住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-26 01:34:40
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。

PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/

PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/

PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/

[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】

6446: 匿名さん 
[2010-11-21 09:00:42]
>6445
こんなに読解力がない、バ☓な人もいるんですね? あまり馬鹿らしいので、1点だけ、
インターネットは共有ではありません。 全世帯が1軒ごとに100Mです。
実は、今も賃貸でフレッツの同じようなサービスをうけてますが、4000円台です。
6447: 匿名 
[2010-11-21 09:20:01]
>>6446
フレッツで100Mと言っている時点で回線共有なわけだが・・・
6448: 匿名さん 
[2010-11-21 09:42:25]
脳味噌に蛆が沸いてるんだから分らなくてもしょうがないよ
6449: 匿名 
[2010-11-21 09:49:48]
>>6441
窓があるのは、実質りびんぐだけ(角部屋除く)あとは窓無しの牢獄のような閉鎖空間

天井高は、高くて240

これで開放感があるというのはマンションな方の独特な感覚なのでしょうか?
6450: 匿名さん 
[2010-11-21 10:01:53]
>6447
かなり昔のマンションの回線しか知らないんだね。 いろんなタイプがあるんだけど。 マンションには
数GBの元線がきていて、各家庭へ電話回線を利用して100Mの規格で提供される。 
光電話を利用するには、対応型のルーターから電話機に継る。 
6451: 匿名さん 
[2010-11-21 10:06:03]
便利なマンションに住んだことないから
何も知らない人なんじゃない?

百聞は・・・というしね。

いつの日にか、便利なマンションに住まれた時に
マンション派が言ってたことがわかるでしょう。
6452: 匿名 
[2010-11-21 10:09:23]
>>6450
それを回線共有というのだが・・・
6453: 匿名さん 
[2010-11-21 10:33:39]
>6449
そんなわけないだろう。 LDとあと2室は2方向に窓があるよ。 1室は1方向だけど。
角部屋で、ポーチがあるから、廊下から私の部屋は見えない。 窓高が240で天井高は260
南側は両側の柱の狭い幅しか壁の部分がないから、殆どの面が240高の窓ガラス。 向かい側に
今のところ何もないけど、何百mか先にマンションができて、高倍率の望遠鏡で覗くバカが
いると嫌なので、LDにもカーテンをつけたけど。
6454: 匿名さん 
[2010-11-21 10:34:46]
ひきこもりの自宅警備員でもない限り
共用回線の速度で十分と思うのですが…
一体何に使うつもりなのだろう?
6455: 匿名さん 
[2010-11-21 10:37:40]
>6453
角部屋のぞくと書いてあるよ。
開放感の感じ方は人それぞれだけど、自分もマンションのほうが開放感あると感じるかな。
タワーのダイレクトウィンドウは嫌いだけどね。
6456: 6429 
[2010-11-21 10:54:54]
>だったら戸建てで良いのでは?
>その立地だと値段変わらないだろ。

このような同じ条件で、はじめて戸建てかマンションかを選択する意味があります。
わたしは、都心に近い駅から徒歩数分の閑静な立地や、フラットで広い間取り、
コンシェルジュやジムなど余計なサービス施設がないのも気に入りました。

>あのー、このスレのマンション派のメリットを全て否定していますが、、、
>やはり本音は「戸建てが買えなかったのでマンションにした」ですかぁ?

マンションの価格は、戸建ての1.5倍以上しました。
「戸建てが買えないからマンション」という発想はありません。
マンションが戸建てより安いのは、団地のような大規模マンション。
マンションは周囲の住環境や物件の間取り、住民の意識なども含めて買うものだと思います。
6457: 匿名 
[2010-11-21 11:01:51]
その立地で戸建が買えないからマンションってのは正しいでしょう。
6458: 匿名さん 
[2010-11-21 11:06:15]
>>6456
結局は、普通の戸建て(ミニ戸以外)が購入できなかったからマンションなんでしょ。
平屋を建ててフラットな生活すれば良いんだから。
戸建ての1.5倍と息巻いてるけど、まさかミニ戸と比較して無いですよね。
マンションの間取りなんて、注文住宅から見たら選択の余地の無い長屋ですよ!
6459: 匿名 
[2010-11-21 11:07:00]
戸建てより1・5倍も高いマンションを買えるレベル経済状況の方なら、マンションは良いでしょうね。
ある程度高級であれば、住民の質が高くなりやすいし
6460: 匿名さん 
[2010-11-21 11:12:40]
>>6445さま

ーーー
・ 出不精になる。
・ 不要な設備が多い。
・ 高層にアンテナを建てるので風で壊れやすい。
・ ネットは共有で遅い。
・ 他人とのシェアで庭木を管理会社に一任し維持費がかかる。
・ 住民が管理組合に無関心で協調性が無く管理組合のやりたい放題。
・ オートロックで気軽に家から出られなく、引きこもりになりやすい。
・ 子供が高所の恐怖を知らずに育つ。
・ 自動車の排気ガスを気にしなければならない商業地に住んでいる。
・ ゆえに、過剰なセキュリティが必要な場所。
・ 開放感のある生活で露出狂となる。
ーーー

なるほど。マンションライフは大変そうですね。
一戸建てであれば、

・ つい外出したくなり社交的
・ 不要な設備は全くなく経済的
・ アンテナは風の影響も受けず壊れない
・ ネットは単独で契約、だから高速で格安
・ 庭木は自分たちで管理、手入れも自分でするので維持費不要
・ 周囲の住人も協調的で思いやり十分
・ それぞれの窓や勝手口もすべて自分で施錠し気軽に外出
・ 子供はフラットな庭でのびのび育つ
・ 自然豊かな郊外地に住んでいる
・ ゆえに、セキュリティへの考慮は不要
・ カーテンを閉める癖がつき露出狂になりにくい


戸建て生活の圧勝ですね!一戸建てを検討します!
6461: 匿名さん 
[2010-11-21 11:17:08]
一戸建てだって予算さえあれば、住民の質だって間取りの自由だっていくらでも選べる。そういう意味では戸建のほうが自由度があるのでは?
そう考えたら、日々窓から外を眺めていたい人が高層マンションなのか?それは戸建とは比べ物にならないでしょうね。
私は高いところが苦手だけど・・・。
6462: 6456 
[2010-11-21 11:19:20]
>結局は、普通の戸建て(ミニ戸以外)が購入できなかったからマンションなんでしょ。
>平屋を建ててフラットな生活すれば良いんだから。
>戸建ての1.5倍と息巻いてるけど、まさかミニ戸と比較して無いですよね。
>マンションの間取りなんて、注文住宅から見たら選択の余地の無い長屋ですよ!

典型的な「戸建てさん」のようですが、同じ場所で同じ床面積の平屋を建てると
建蔽率からその2倍以上の敷地が必要。まず物件も少ないし土地だけに何億円も払えません。
たしかに二階建ての普通の戸建てより高いですが、同じ床面積の平屋を建てるよりは安いと思います。

6463: 匿名さん 
[2010-11-21 12:13:06]
ここ城東では、駅近に戸建てなんか見たことない。 駅近の商店もみんな8F以上のビルで、
全部何らかのお店のビルもあるし、3F以上は賃貸?マンションが多い。 駅も高架でその下は
駅より長い範囲でお店が続く。 駅を中心にかなりの範囲が、商店が1F,病院、美容院等が2Fの
ビルだから、徒歩圏内にお店が沢山あり、利便性がいいと思う。

駅から、10分以上行くと、低層アパートや、賃貸の高層マンション?がある。 そのあたりまでは
稀に買い物にいく途中で行ったことがある。 ネットでみると、2F、3Fの木造建売の戸建てが
駅から20分ぐらいに少しあるようだ。 建物、土地も90㎡ぐらいで5~6000万円する。
城西では、もっと高くて、土地がもっと狭いようだ。 私が住む駅近マンションでも低層階なら、
6000万円台の低い方で買えたかも?(来春引渡しで既に約2月前に完売)
6464: 匿名 
[2010-11-21 12:29:22]
>>6462
あぁ
単に平らなことに喜びを感じちゃうタイプな方なんですね

戸建てなら小屋裏収納とか、床面積に含まれないスペースがありますが、そういうのはどうでしょうか?
6465: 6456 
[2010-11-21 12:41:23]
>あぁ
>単に平らなことに喜びを感じちゃうタイプな方なんですね

6456のように「都心に近い駅から徒歩数分の閑静な立地や、フラットで広い間取り、
コンシェルジュやジムなど余計なサービス施設がないのも気に入りました。」 ということ。

>戸建てなら小屋裏収納とか、床面積に含まれないスペースがありますが、そういうのはどうでしょうか?

同じ区内に戸建ての実家がありますが「小屋裏収納」は単なる物置。
戸外の物置のほうが使いやすいし、まずは余計な物を持たないことが重要だと思う。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる