マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
6386:
匿名さん
[2010-11-19 15:20:58]
|
6387:
匿名さん
[2010-11-19 15:46:03]
>6381
この仕様だと, マンションが駅徒歩5分 80㎡、戸建てが駅20分 土地・建物90㎡ くらい? 城東だと。 城西だと特に戸建てはマンションより、もっと価格が高くなる。 故意にマンションを高くするために、駐車場とかつけてる。 都内は車なんか要らない。 駐車スペースが殆どの店であまりない。 勤務先でも役員クラスでないと、自動車通勤は ない。 ・管理費・修繕積立金 年間24万×50年=1、200万 マンションは50年間住めるけど、この値段では、戸建てでは、建て替えが必要な木造だな。 塗装も50年に1回じゃボロボロの幽霊屋敷だな。 |
6388:
匿名
[2010-11-19 15:54:39]
30年でリフォームしてずっと住んでも、マンションより安い
|
6389:
匿名
[2010-11-19 15:59:31]
|
6390:
匿名
[2010-11-19 15:59:58]
今はリフォーム技術が発達してるし、老後用にローコスト系平屋に建て替えるのも良いかもね。
マンションのランニングコストを考慮すると、やはり、庶民には不向きかなぁと思います。一生フルタイム共働きなら良いけど |
6391:
匿名さん
[2010-11-19 16:00:18]
マンションの人は、その住み方も買っているんだから、住み方が違う戸建ての人には
わからないかもしれませんね。 ゴミの場所の掃除当番ができないだけでも戸建ては住みにくいのでマンションです。 だから、人を雇ってゴミの掃除当番をさせる身分でない人はマンションです。 |
6392:
入居済み住民さん
[2010-11-19 16:07:46]
>ゴミの場所の掃除当番ができないだけでも戸建ては住みにくいのでマンションです
戸建に住んでますが、ゴミの掃除当番はありません、 自分宅の庭先にゴミは出しています。 地域によって違うんですね。 |
6393:
入居済み住民さん
[2010-11-19 16:19:21]
マンションの修繕費
初め20000円段階的に上がり10数年後に8万円になってしまう知り合いの話を聞いた もちろん管理は別。 そのマンションは、別にハイクラスのものではないそうです。 マンション住まいは、豊かな生活をしてい方に向いてます。 買い換えるにしろ、住み続けるにしろ・・・ |
6394:
匿名さん
[2010-11-19 16:30:28]
はい。
一度、近隣の駅近戸建ての中でとてもいい感じのところを朝通ったら、 資源ごみのダメだしを住民の方(多分当番か自治会の?)がやっていて、 「紐できちんと結わえなおしてください」とか「これはリサイクルゴミではありません」 とかやっていて、ひえええとマンション脱出をきっぱりあきらめました。 |
6395:
匿名さん
[2010-11-19 16:31:43]
多分その知り合いのマンション
管理会社のカモになってるよ! |
|
6396:
匿名さん
[2010-11-19 16:48:55]
マンションだって戸建てだってゴミのマナーは守るべき
友人のマンションに遊びに行った時にゴミ出し付き合ったが、まぁ~汚かった 毎朝管理人のおじいさんがキレイにしてくれているらしいけど、アレはおじいさん 可哀想・・・ 分譲マンションでもオーナーが賃貸に出してしまえば結局住人の出入りは激しく なってゴミ出しのマナーが悪い人も出てくる。 いつでも出せて便利だけど、そう言うマナー悪い人が居るといつかゴキちゃんに出会いそうで怖い |
6397:
匿名さん
[2010-11-19 16:59:00]
地方都市に80㎡の築18年のマンションも持っているけど 8000円→20000円
東京の92㎡が22000円だけど、管理費80000円ってどこのマンション? 凄い高級マンションだね? 東京のマンションは光100Mが月1500円で各室にLAN 端子があるけど、テレビの集合アンテナは無料で各室にある。 電話の端子も各室にある から、好きな部屋に親機を置ける。 ルーターのある部屋に親機を置いて、光電話にすれば、 電話代も安くなる。 無線LANが無くても、各室で安いインターネットができる。 今度9F角部屋に済むけど、某川の花火大会が見られる。ディズニーランドはムリかな? |
6398:
入居済み住民さん
[2010-11-19 17:23:21]
修繕費 が80000円ね。
|
6399:
匿名さん
[2010-11-19 17:29:00]
一生管理費や維持費に縛られるなんて嫌だな。建物立派で部屋ボロボロとか絶対嫌だし。
戸建も、管理って点ではお金さえ払えば今は何でも商売になっているからやってもらえる。 修繕だってマンションほどはかからない。自分のペースでやっていけるよ。 ゴミ出しはマナーを守るのが当然だと思う。 |
6400:
匿名
[2010-11-19 18:08:22]
満足度の違いかなぁ。
戸建てだったら庭があって二階建てでこんな間取りでウッドデッキつけてカーポートつけて・・・って理想がある。 マンションだったら駅近で周りにはスーパーコンビニがあって何階以上で間取りはこんな感じで無駄な設備はなしで駐車場は平面で・・・って理想がある。 その中で妥協できるものと絶対出来ないものがあって。 マンションはより理想に近いものが買える状況にあった。 戸建てだとちょっと無理だった。 だから今マンションに住んでます。 満足度は高いですね。 |
6401:
匿名さん
[2010-11-19 18:36:07]
分譲マンションから戸建てに引っ越すために、今分譲タワマンを賃貸していますが、
「非常階段でタバコを吸わないでください」「タバコの吸殻をベランダから捨てないでください」 「粗大ゴミを不法投棄しないでください」「ベランダからゴミを捨てないでください」 「出前の食器をエントランスに置いておかないでください」 というような張り紙がよく張られています。 エントランス出て徒歩10秒でスーパーがあって、各階にゴミ捨て、駅まで3分、 利便性はとても高く、この先一生住むことは無いだろう都心のタワマンにつなぎに住んでみたけど やっぱりマンションはもういいかな。 ベランダが無いタワマンもあるけど、それだと眺望が良くても息が詰まりそうだし。 |
6402:
匿名
[2010-11-19 18:43:54]
窓が開けられないタワマンは嫌ですねぇ
他の方が言うように、換気が出来ないなんて「息が詰まり」ます せいぜい6階建て程度のマンションの最上階かな。 たまには外に洗濯物干したいし。 |
6403:
匿名さん
[2010-11-19 18:59:47]
洗濯物の外干ができないのがね。。。
他は文句ないけど、これだけが不便。 |
6404:
匿名さん
[2010-11-19 19:17:25]
マンションでも、1Fに住めば、専有の庭があるから、ガーデニングとか出来ますが
私は9Fの眺望と、虫が殆ど来ない方を選んだ。 LDのバルコニー側が、天井近くまで、 ほとんど9割ぐらい窓ガラスなのが楽しみ、殆どの窓は開けられます。 地方都市も 角部屋で18年前のマンションは冬寒かったけど、今度は断熱仕様でエコポイント 30万円貰えるので大丈夫? 部屋の中から、素晴らしい眺望が見えるはず。 |
6405:
匿名さん
[2010-11-19 19:52:44]
|
まだ5000万のマンション2件持ってた方が売りやすい気がする
ものすっごい利便性良くて仕様も良い物件ならビンテージマンションさながら
売れるかも知れませんが。
売却を考えた買い方って難しいですよね
またこんな情勢になってくると将来の事がさっぱり見えてこない
何かあった時の為に日本円以外の資産(金とかプラチナとか外貨とか?)
として不動産を持っておくのも悪くないかな?と思ったりもします
大暴落したら意味ないけどー(しかもローン残ってたら最悪!)