マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
6326:
匿名さん
[2010-11-18 16:10:21]
|
6327:
入居済み住民さん
[2010-11-18 16:14:53]
親との同居嫌だから、マンションって・・・
他のマンションの住民さんたちに失礼な意見です。 |
6328:
匿名さん
[2010-11-18 16:22:42]
自分の親なら同居はギリギリOKです
ギリギリです たとえ実の親でもある程度の距離って必要だと思う 義理の親なら尚更・・・ どんなに姑と仲良い嫁でも、同居するとうまくいかないって聞きますしね ウチは兄弟も親もバラバラに住んでいますが(独身の頃から、同じ都内でも) たまに集まると仲良くしています 毎日一緒に暮らしてたら喧嘩ばかりだろうなぁと思ったりします。 |
6329:
匿名さん
[2010-11-18 16:33:27]
マンション一部屋二世帯なんてとても無理です。
マンションの良さは、同じマンション内を二世帯分買うもんです。 当方マンション選択したとき娘夫婦に資金援助をして別々に住んでいます。 孫も毎日遊びにきて毎日ハッピーです。 |
6330:
入居済み住民さん
[2010-11-18 16:33:31]
|
6331:
匿名さん
[2010-11-18 16:48:17]
婿さんは4人兄弟で、妹がふたりいます。 妹のひとりは子供三人いますが
親と近隣のマンションに住んでいます。 それも親の援助が大みたいです。 みんなハッピーです。 |
6332:
匿名さん
[2010-11-18 17:02:37]
親が元気な中年だった時は同居もありと思っていたけど、正直、同居は難しいなぁ。
80歳くらいの最近は耳が遠くなり、したがって人の言うことを聞かない。 足も不自由なのでストレスが溜まるのか、よく愚痴をこぼす。 前向きなアドバイスをしても聞かない。頑固になってきて他人への配慮がなくなってきた。 これから痴呆が進み、ますますコミュニケーションが取りづらくなりそう。 昔はそんなこと全然なかったのに。 実家から帰るとき、ほっとしたりするこの頃。 同居してたら、いつも優しくできないと思います。 |
6333:
入居済み住民さん
[2010-11-18 17:15:18]
親御さんの体が不自由になったらどうするんでしょうか?
介護ってやりたくてやる人って少ないと思います。 |
6334:
匿名さん
[2010-11-18 17:21:10]
6332さんの気持ちすごいわかる。帰省しても優しい気持ちでいられるのも三日が限界。
うちもまさに同じ状況。。 自分の痴呆を認めない頑固な父がいます。ちょうど住宅取得の時期と重なったからすごく考えました。自分の家族もいるし、お互いの距離感がないと共倒れしそうで・・・同居している母も心配。 お互い頑張りましょうね。 |
6335:
匿名さん
[2010-11-18 17:24:55]
同居NGでマンション買ったら他のマンション派に失礼?
意味がわかりません。 同居がうまくいかず悩んだり家族仲が悪くなったりもめて解消になったり・・・ 同居ってそういう不安要素アリアリですよね。 うちの両親も結婚しても同居はするなってずっと言ってました。 自分が大変な目にあったので私にそんな思いしてほしくないんでしょうね。 家族内でもデリケートな話でしょうが子どもとの同居をあてにしてる6326みたいな親は嫌ですね。 うちは両家両親とも同居はしたくないと自立してくれてるので助かります。 長男は両親の近くにいてうちの旦那は次男で地元から遠くに住んでるのでまず同居はないですが。 |
|
6336:
匿名
[2010-11-18 17:32:23]
親が限界(痴呆や、身体機能的に)になってから同居しても、上手くいかない。
親が働ける元気なうちから同居して、ゆっくり家族になっていった方が、将来的にも上手くいく…と、うちの親は言ってたよ。 まあ、、、同居予定の兄が結婚すらしてないから、思い通りにはいってないけどw 旦那の親は、既に同居希望の義弟夫婦と一緒に同居してるから、安心。 義妹が専業希望で、働きたくなかったし、家も欲しいから、働いてて忙しい義親が調度良かったんだろうなと思う |
6337:
匿名さん
[2010-11-18 17:34:21]
そろそろ誰か次スレ立てない?
6千件て異常だよ。 俺は立てないけどな!! |
6338:
匿名さん
[2010-11-18 17:38:38]
>6333さん
その時は我が家の一階和室に連れてきて頑張ります。。 |
6339:
匿名さん
[2010-11-18 17:58:38]
当方高齢じじばばです。 この先は有料老人ホームを選択肢に入れネットでいろいろ見ています。
老後の沙汰もカネ次第みたいです。 マンション処分と現金で8000万あればなんとかなりそう。 |
6340:
匿名さん
[2010-11-18 18:22:00]
同居、有料老人ホーム以外の選択肢で何があるのか。
老後どうやって過ごそうか、考えちゃいますね。 |
6341:
匿名さん
[2010-11-18 18:29:24]
退職すると時間とヒマがやたらあります。
現役時代よりこずかい必要かも。 |
6342:
匿名さん
[2010-11-18 18:34:57]
20年後、戸建もマンションも資産価値は大幅下落します。
人口減少傾向は歯止めがきかず、売却物件は投げ売り状態突入。 半値近くに下落。 |
6343:
匿名
[2010-11-18 18:43:45]
そうですね。
一緒に住んでの介護や老後の同居は大変でしかないですよ。 介護疲れから親に対して「早く死んでくれたら・・・」なんて思いたくないので優しく接するためにもあえて離れます。 |
6344:
匿名さん
[2010-11-18 19:00:05]
介護の問題はもう腹くくるしかないと思ってる。
うちの親は子供を頼りたくないと言っているし、自分も親の立場でもあるけどそう思う。 でもそうはいっても「老い」の問題はしょうがないと思ってる。 好き好んで体が効かなくなったり痴呆になったりするわけじゃないんだから。 親には育ててもらった恩があるから覚悟だけはしている。そのために戸建てにした。 お金でカタをつけられたらいいのかもしれないけれど それには莫大な金額がいるからうちでは無理。 自分の子どもには負担をかけないように、今の生活を切り詰めて貯金している。 それでもハイパーインフレになったらどうしようもないけどね。 |
6345:
匿名さん
[2010-11-18 19:23:56]
・・・・・そのために戸建にした。
意味がよくわかりません。 |
自分の子供に、将来有料ホームに入ってほしいと画策されたら悲しいですね。