マンションvs戸建ての議論。
PART3は1000を超えましたので、PART4を作成しました。
PART1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/89638/
[スレ作成日時]2010-09-17 12:25:57
購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART4】
5345:
匿名
[2010-11-12 00:49:59]
|
5346:
匿名さん
[2010-11-12 00:55:50]
|
5347:
マンコミュファンさん
[2010-11-12 00:58:48]
ピラミッド八方住人は、
日々の聴覚神経、嗅覚神経、爪先立ちの訓練ご苦労! しかしクリスマスの季節、異なる宗教の特別会員の存在には気をつけよう! |
5348:
匿名
[2010-11-12 01:17:05]
今のマンションは冬に暖かく夏は涼しいです。
一戸建ては未だに冬は寒くて夏は暑いです。 今年の酷寒には一戸建ては完敗でした(泣) 一戸建ては4面に窓が多いため物理的に当たり前なんですが… |
5349:
匿名さん
[2010-11-12 01:24:45]
一戸建ても敷地さえ広ければ長屋にしたいのが本音で理想なんです。
それが不可能な為、狭い敷地に急な階段の狭い2階建てに仕方なく住んでいます。 昔の昔から外国人からウサギ小屋と言われる所以であります。 |
5350:
↑
[2010-11-12 02:08:57]
狭いマンション暮らしで発狂しちゃったの?
|
5351:
平屋住人さん
[2010-11-12 02:17:45]
長屋(ながや)とは集合住宅の一形態である。
|
5352:
匿名さん
[2010-11-12 02:32:02]
>>5303
庶民マンションなら賃貸が有利と言うのは世間一般常識 そんな常識聞いたこともないwww 貴兄の脳内常識? まだ買ったことないから、ちゃんと計算できないのかね・・・ 両方同じレベルのものに住んでみればわかるよ。 |
5353:
匿名さん
[2010-11-12 02:35:00]
|
5354:
匿名さん
[2010-11-12 02:37:34]
今の時期でもう家の中が寒い戸建の人いますか?
(東京以南の場合) |
|
5355:
匿名さん
[2010-11-12 07:26:35]
関西発
ふつーに寒いからファンヒーター出してるけど。 他の戸建ては違うの? 職場でもストーブやエアコン使ってる話でてるよ。 |
5356:
購入経験者さん
[2010-11-12 07:30:07]
例えば高台に床面積100m2の眺望の良い平屋、
しかもマンションと同じRC造で断熱性・機密性のよい建物を建てたら、 いったい幾らくらいかかるのでしょう。 この条件に適えば、私も一戸建てに住みます。 |
5357:
匿名さん
[2010-11-12 07:36:19]
同じく関西だけど
まだ暖房器具出してないなー 床暖房付けようかどうしようかちらっと迷うんだけど。 まだそこまでじゃないってかんじ。 ちなみに、床暖房を寝る前に切るのと 一日中というかシーズン中ずっと付けているのとでは 都市ガスだと後者の方が安いと聞いたので 今年はやってみようかどうか迷っている‥ |
5358:
匿名
[2010-11-12 07:39:30]
別に無理して戸建てにしなくても良いんじゃない?注文住宅は楽しいけどね。
老後に余裕がある人なら、マンションも良いと思うよ。 自分の場合は、毎月の経費も払いきれるし、生活にも困らないだろうけど、不安感はあるだろうなと思ったから辞めただけで、マンションが悪いとは思わないしね |
5359:
入居済み住民さん
[2010-11-12 07:58:22]
注文住宅でしたが、楽しかったですよ。大手HMです。
内装や、外装、カーポート、設備関係。 平屋ではないですが、内装はマンションに似ていますね^^ 但し、当方普通のサラリーマン世帯。 都下にこんな立地の良い場所に家を構える身分じゃありません。駅に近く、やや高台で見晴らしもよく 学校関係も近いし、ショッピングセンターも近いです。静かな住宅街です。 義理父が昭和30年代!!手に入れた土地です。こんな土地、空きなんかでないです。 反して義理父母の住んでいるところは、土地開発で、すっかり発展してしまい、戸建としては残念な場所感が出てしまいました。なんだか落ち着かない場所になってしまいました。こういうところはマンションだったら問題なかったんでしょうね。 |
5360:
匿名さん
[2010-11-12 08:13:48]
マンションはお金に余裕がある人向けだと思う。
正直うらやましい。私はお金に余裕がないので戸建てにしました。 マンションはそこに居る限り強制的に管理費+修繕積立を取られる。 戸建ては強制的には取られないから 例えばボーナスが良い年に修繕用の積立をするとか 今年は収入が減ったから積立はやめようとか自分の意思で 調整が可能です。身の丈に合った修繕計画が立てられます。 それと年を取ってから修繕積立を積むのはもったいないですね。 あと自分が何年生きてそこに何年住むか分からないのに 毎月積み立てるなんてアホくさいし、 今家を買っている世代の人達の年金はいくら貰えるか分からない状況。 抜本的改革がなされなければ恐らく相当少ない年金額でしょう。 |
5361:
匿名
[2010-11-12 08:23:12]
なんか微笑ましいスレが続いていますね
マンションさんで戸建てと30年間の経費と比べている人が居るけど てっきりマンションさんは、利便性(笑)を求めて10年ぐらいのスパン(最低でも20年)で住み換えるのかと思っていました ババヌキのババを最後まで持たないように まさか、30年以上籠城する想定な方が居たとは・・ 30年後にスラム物件にならないことを祈りましょうね |
5362:
匿名
[2010-11-12 08:28:03]
マンションはそこに住めるからこそ修繕管理費が気持ちよく出せるんですよ。
立派なエントランスやセキュリティー。 対価として当然の必要経費ですから。 ただの戸建てに払う必要がないのは当たり前。 マンションのような利便性や共有部がないのだから。 逆にマンション並に駅近の戸建てなら土地代が恐ろしく高いでしょうからそこに利便性の分は含まれてるだけでしょうね。 マンションは快適ライフの対価として維持費を払っている。 戸建てはなぜそれが分からないのか理解できません。 私は今後も快適に過ごしたいからマンションに住むし維持費払いますよ。 戸建て生活には魅力感じないので。 利便性に対して対価が払えるか、それをもったいないと思うか。 戸建て派とマンション派の差でしょうね。 選択は自由でいいと思いますよ。 |
5363:
匿名
[2010-11-12 08:31:40]
利便性っていってもね。うちは戸建てで、徒歩通勤だし、駅前賑やか。役所・病院有りで、都内から少し離れてるから、そこまで高くない。
という条件で買える人も多いから、正直利便性押し出されても?な感じの人も多いよ 都内勤務限定なら分かるけど |
5364:
匿名さん
[2010-11-12 08:36:10]
少しとはどのくらい少しなのですか?
5分ですか?10分ですか? |
でも、ここで利便性のよいマンションといっている方が検討した、しているような立地にはそもそも戸建てなんてほとんどない地区なんだと思います。
少なくとも私の場合はそうなんですよね。