前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/27539/
↑↑こちら1000を超えましたので次スレです。
引き続き情報や意見交換を致しましょう。
[スレ作成日時]2010-09-17 12:18:09
阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判
225:
匿名
[2010-10-14 09:36:15]
|
226:
匿名
[2010-10-14 09:57:48]
古墳はあったが墓守以外は住んで居なかった。動力ポンプがない時代、水源の無い山の上は住むには適さない土地、豪族達は平地に住み死後の墓は丘の上に造った。決して一等地などではない。
|
227:
匿名
[2010-10-14 09:58:08]
古墳時代の豪族の古墳と、中世以降~近世の墓の意味や区別もつかない
馬鹿>>223がレベルの低いおつむを晒していますね。 古墳時代に夙や賤民は存在しません。 階級身分としての夙が登場するのは、中世(鎌倉時代~)に入ってからです。 |
228:
匿名
[2010-10-14 10:12:48]
豪族の古墳には奴婢と呼ばれた奴隷達が数十人から数百人単位で生き埋めにされたそうですね…
|
229:
匿名
[2010-10-14 10:21:09]
忌まわしい土地やな
|
230:
匿名さん
[2010-10-14 10:34:05]
古墳に丘陵の尾根を利用して築造されたものが多いのは、大雨(土砂災害)で破壊される事を防ぐ為と排水対策でしょうね。
|
231:
匿名
[2010-10-14 10:42:53]
どーでも良い話でダラダラと行くね。金が無い奴はどっか行きな。安くて古墳が無い場所に賃貸で住みな
|
232:
匿名
[2010-10-14 10:45:12]
いっ生き埋めって!幽霊とか出ないんですか?
|
233:
匿名
[2010-10-14 10:47:21]
たまに出ます
|
234:
匿名
[2010-10-14 11:32:49]
山台中学は幽霊出るらしいけど生き埋め奴婢の亡霊だったんだ…
|
|
235:
申込予定さん
[2010-10-14 11:44:28]
幽霊は大歓迎です(笑)
|
236:
匿名
[2010-10-14 12:04:19]
生き埋め?殉葬って事ですね?恐ろしいですね〜古墳時代以降、千数百年 間 山手台が開発されず手付かずで誰も住み着かなかった訳が分かりました。中世・近世の先人は恐れをなしていたのですね。
|
237:
匿名
[2010-10-14 12:31:28]
はい、先人の知恵は正しいですな。
|
238:
匿名
[2010-10-14 12:58:00]
賃貸に過剰反応するね。賃貸でも明るく生きようぜけんなとこでひがんでもしゃーなしやろ
|
239:
匿名
[2010-10-14 13:04:14]
山手台を最初に開発した幸福銀行が破綻したのも生き埋め奴婢たちの祟りかもね
|
240:
山手台西翁
[2010-10-14 13:13:54]
古墳?生き埋め?山手台西には関係ない話。山手台西には高圧線もないし山手台東と一緒にしないで下さい。
|
241:
匿名さん
[2010-10-14 13:18:33]
東1丁目は最近のエリアでは一番土地の分譲価格が高く、あのへんの家は平均8000~9000万ぐらいしますからね。
買えない連中が必死に叩くんですよ。 |
242:
匿名さん
[2010-10-14 13:26:21]
生き埋めなんてありえませんよ。
生き埋め(殉死)を垂仁天皇が禁止して、そのかわりに埴輪や貴重品を埋めるようになったのが そもそもの古墳の文化ですから。 |
243:
山手台西翁
[2010-10-14 13:32:36]
無電柱の西2丁目の方が上やろ…東1丁目は家の下で生き埋め奴婢ウヨウヨうめいてるよ〜地鎮祭したくらいでは浮かばれないしね…
|
244:
匿名
[2010-10-14 13:38:40]
生埋(いわゆる殉葬)が行われていたのは卑弥呼の時から、垂仁天皇が禁止するまでの間です。
具体的には246年~260年頃のわずか十数年。前方後円墳の時代よりずっと前の話です。 |
まだ日本の総人口が100~400万人程度にすぎない1300~1700前から人が住み栄えていたという事。
歴史的に見るとニュータウンとは真逆の地域という事ですな。
この地域の大半の古墳は扇状地ではなく少し小高い丘(標高50~100m程度)に築造されている。
http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/hpNagaoyama2009/student4.htm