株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ国立ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 西
  6. 2丁目
  7. ザ・ライオンズ国立ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-18 21:57:24
 

JR中央線「国立」駅下車徒歩15分。
ザ・ライオンズ国立についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:
中央線 「国立」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.13平米~91.79平米
売主:大京


施工会社:鉄建建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-09-17 10:00:48

現在の物件
ザ・ライオンズ国立
ザ・ライオンズ国立  [ブライトステージ(第6期)]
ザ・ライオンズ国立
 
所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩15分
総戸数: 80戸

ザ・ライオンズ国立ってどうですか?

893: 匿名さん 
[2011-04-07 00:38:45]
近隣に地下室に人が住むマンションができるなんてなったら、そりゃ近隣も反対するよ。
地下室はそのマンションのみでなく、地域全体のレベルも下げるからね。
安く地下室を買った人は住み始める前までは脳天気だけどね。
894: 契約済みさん 
[2011-04-07 08:20:59]

引越しを楽しみにしていたので残念です。
今後最上階を取り壊す方向で近隣住民と話をするのでしょうかね?
自分の部屋がなくなってしまうのは、残念です。


なお、私もまだまだ若輩者ですが
金融業界の人間として、大京さんには888さんと同じスタンスです。
後は、手付金の返却を迅速にしてくれればと思います。

ちなみに、金額が高いという指摘が多いですが、そんなに高いのかな?という感じです。
もちろん安いとは思いませんが。。
895: 購入検討中さん 
[2011-04-07 15:40:22]
何とそうだったのですね・・・。何も知らずに昨日、モデルルームにのこのこと出向いた
のですが、入り口に入った瞬間に係の方が悲しそうなお顔で「販売中止になりました」と
説明されて???だったので。

駅前に大きくモデルルームの看板があったので、国立で探そうかと思っていた矢先、
いろいろと問題があったとは。

現地も見ましたが、結構セットバックがされているとはいえ、やはりどでかい構造物と
半地下の構成であれば、近隣の方には不評でしょうね。

ちなみに北隣のマンションは思いっきり、地下仕上げになっていました(笑)
一区画違うだけで、OKで方やNGなのだなあと驚きました。

いずれにしても別の物件を探さねばです〜orz
896: 匿名さん 
[2011-04-07 19:37:12]
まあライオンズはひどいということが分かった。
値段は高いし違法建築だし。
897: 匿名 
[2011-04-07 20:24:24]
半地下ってクレーム出したもん勝ちみたいなとこあるから。
ワンブロック違いでもそういうケースあります。
法律でも解釈によって変わりますしね。
898: 匿名さん 
[2011-04-07 20:48:56]
北隣のマンションは第一種住専でもないし、
地下は住居ではありません。
全く状況が異なります。
899: 匿名さん 
[2011-04-07 21:31:24]
申し訳ないけど、894さんはとてもお客さんには思えません。
それに888さんと同じ様な文章体です。
会社も色々な書き込みをするものですね。
900: 匿名 
[2011-04-07 21:34:02]
ところで、そもそも建築許可を出したのは自治体の国立市ですか?
901: 匿名さん 
[2011-04-07 22:14:09]
民間の指定確認検査機関
902: 匿名 
[2011-04-07 23:18:44]
そう。耐震偽装のヒューザーも民間確認検査機関が確認おろしたんですよね。民間と行政、選べるようになりましたからね。ま、民間の方が行政に比べて、おりやすいんでしょうね。怖いです。ちなみに、行政だった場合でも、国立市は建築確認はおろせないですよ。国立市の場合、東京都になります。
903: 匿名さん 
[2011-04-07 23:29:45]
大和と三井が組んだ世田谷の物件も建設途中で確認が取り消されてたな。
あそこは確認申請やり直して問題なしになったようだけど、ここはどうなの?
904: 契約済みさん 
[2011-04-08 00:20:28]
899さん

894です。
思う 思わないは ご自身の判断でかまいませんが、
きちんとした契約者ですよ。

また、888さんとも別人です。
888さんとは年代(当方30代)も違いそうですが
同じような気持ちだったので、書き込みしました。

なお、私も3回目の住宅購入なので、手付金の返却もわかっているので
少し冷静にいられるのかもしれません。

まぁ、大京さんに関しては、購入時に悪い印象は特にありませんでした。
最終的にはこの後の対応で判断します
905: 匿名さん 
[2011-04-08 00:34:07]
30代で3回目のマンション購入!

ここって以前から「私も同じ気持ちです」等の書き込みが多過ぎ。
程ほどにして下さい。
906: 匿名さん 
[2011-04-08 00:46:53]
未だにのんびりした契約者が居る事に驚いています。
ライオンズ狛江のスレッドの方が余程現実的ですので
よく勉強されてはいかがですか?
手付金の返却云々の前に、どういった経緯で建築確認を申請して通ったのか等々。
907: 匿名さん 
[2011-04-08 00:58:44]
落ち着いている契約者さんがいたっていいと思います。
混乱すると、判断が狂うだけですからね。

まずは正確な情報待ちの状況のようですし。
908: 匿名 
[2011-04-08 08:54:07]
震災の時もそうだったけど、情報の不足は人を混乱させます。
特に多額の手付けを払ってあるなら、なおさらね。

30代で手付金の返却をわかっているって、背景を疑ってしまう。。。

当方40代でマンション購入経験者ですが、手付金の返金なんて気にした事なかった者です。
909: 匿名 
[2011-04-08 09:12:03]
そんなに難しい事ですか?契約書と重要事項書読めば大抵のこと解りますよ。逆に大金払って買ってるんだから読まないで購入してたとしたら、それこそどうなんだろうと思います。私は、契約する時にも事前に見本を貰って読んで購入しました。
910: 匿名さん 
[2011-04-08 09:39:18]
マンション購入では手付金も大金になるら、契約する前に、万が一の時の手付金返却については確認しているのが当然ですよね。
疑うこともないような気もしますが。
911: 匿名 
[2011-04-08 11:32:02]
手付金返しませんとでも言われたら混乱するけど、契約書に書いてあったことなのに今混乱する理由がわからない。
912: 匿名 
[2011-04-08 11:46:24]
不安煽って楽しむ輩がいるだけでしょう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる