株式会社大京の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ国立ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 西
  6. 2丁目
  7. ザ・ライオンズ国立ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-18 21:57:24
 

JR中央線「国立」駅下車徒歩15分。
ザ・ライオンズ国立についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:
中央線 「国立」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.13平米~91.79平米
売主:大京


施工会社:鉄建建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ

[スレ作成日時]2010-09-17 10:00:48

現在の物件
ザ・ライオンズ国立
ザ・ライオンズ国立  [ブライトステージ(第6期)]
ザ・ライオンズ国立
 
所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩15分
総戸数: 80戸

ザ・ライオンズ国立ってどうですか?

853: 物件比較中さん 
[2011-04-03 18:47:57]
>>402 やはりというか・・・。ご愁傷様です。
  ↓
購入後の大京さんの対応で後悔してしまうようなことも今のところありません。
854: 購入検討中さん 
[2011-04-03 18:52:18]
近隣住民約20名が申し立てた確認申請取消は2日に認められた事は事実でしょう。
3日予定の商談は流れました。詳しい説明は明日以降の何処かで出される事に期待します。
855: 匿名さん 
[2011-04-03 19:22:56]
大凶は数年前、中野区でも建築確認取消になってますね、その際、逆ギレして中野区に食ってかかり控訴しましたが見事、撃沈。なんていうか、この会社コンプラあるのかしら?
856: 匿名 
[2011-04-04 02:12:34]
いずれにしても、このマンションは買わなくて良かった。
資産価値はがた落ちだし、万が一住んでも近隣から白い目で見られる。
そのうえ今にも倒産しそうな大凶マンソン…
アフターサービスも受けられるか非常に疑問。
契約した人には、ついてなかったとしか言いようがない。
857: 匿名さん 
[2011-04-04 02:14:59]
契約者にも未だに大京サイドからの説明が無い様ですね。
なぜ建築確認取り消しなんて事態に陥るのか、信じられない!
着工前にちゃんと調べれば分かる事でしょうが。

しかも近隣住民と揉めるなんて、最悪です。
858: 匿名さん 
[2011-04-04 02:19:40]
そういえば、中野でもライオンズでありましたね。
中野の例では2年くらい工事が止まったまま雨ざらしでしたね。
859: 周辺住民さん 
[2011-04-04 09:00:53]
近隣住民です。 普通なら工事の音がすごくうるさいのですが今日は工事が止まっています。 改めて見ましたがとても威圧感のある建物で到底第一種低層住居専用地域に存在できるようなものではないですね。申し立て者たちの心情がよく理解できます。
860: 匿名さん 
[2011-04-04 09:08:11]
工事が止まっているってことはやっぱり計画中止なのでしょうか?
861: 購入検討中さん 
[2011-04-04 17:05:37]
希望の住戸が1期で販売済だったので他を検討しましたが見送った者です。
地下がある妙な構造だったのですが、やはり近隣住民ともめていたのですね。
建築確認は事業主の申請で行政側は明らかな違法性が無い限り通ってしまうので、結構後からの取り消し決定は各地でありますね。  裁判で係争を続けるのか、住民と和解する設計変更するのか、計画中止するのかは判りませんが、契約された方は影響なしでは済まされそうもないですね。 
862: 匿名 
[2011-04-04 19:34:18]
大学通り沿いのクリオも訴訟問題ありましたが、結局はマンション建設されたので、ここも大丈夫では?
マンション建設で住民との揉めるのは、国立ではよくあることですよ。
863: 匿名さん 
[2011-04-04 21:28:28]
国立でよくある事ではないですよ。
よくもそんな適当な事言えますね。
近隣住民と揉めたマンションは、はっきり言って微妙です。
864: 匿名さん 
[2011-04-04 21:41:28]
国立市民は長い間にわたって闘って住環境を勝ち取ってきました。
文教地区国立の歴史をひも解いてみるとわかると思います。

マンション訴訟、駅舎問題…
景観にかける地域住民の思いは他地域から見ると理解しづらいレベルかもしれません。
865: 匿名 
[2011-04-04 22:08:07]
そうですね、ちょっと理解しずらいです。
でも、自分の住む地域をしっかり考えてるんだなとは思います。
866: 匿名さん 
[2011-04-04 22:09:39]
マンション建築紛争について簡単に解説します。別に紛争、あるいは訴訟があっただけでは普通にマンションは、建っちゃいます。要は、建築確認が取り消されるかどうかです、一般的には明確に建築基準法関連に違反していれば、違法建築物として取り消されます。訴訟のやり方としては、本訴や建築審査請求などがありますが、いずれも住民側の勝つ確率は、1割といわれてます。提訴から判決までは、6ヶ月から1年半くらいかかります。
今回のライオンズの事件は、おそらく昨年の早い段階から審査会に提訴され、明確に違反があったということでしょう。
867: 匿名さん 
[2011-04-04 23:22:02]
ライオンズ狛江も建築確認が取消されたらしい。

同時に2つの物件てどうなってるの?
868: 契約済みさん 
[2011-04-05 00:13:43]
重要事項説明書に審査請求が出されている旨の記載はあります。
もし審査請求が通ったら手付金を返して契約解除する事があるとの記載もあります。
想定外の出来事ではありません。
マンションは早ければ設計・計画段階から販売されますから、工事中にこのような事が起こっても過去の事例から照らしても予想の範疇でしょう。
検討者はあまり大騒ぎしない様に望みます。
869: 購入検討中さん 
[2011-04-05 00:44:02]
でも、売り主担当者は自信満々で「建築確認が取り消されるなんてほとんどありませんから!」って言ってた。。
870: 匿名さん 
[2011-04-05 01:02:17]
そりゃこれから買うかどうかっていう検討者を前に 取り消されるかも・・・ なんて言わないでしょ
871: 匿名さん 
[2011-04-05 01:23:04]
>>868
この事態に何故そんなに冷静でいられるのでしょう。
その重説書、普通に考えたら凄くないですか?

しかも「過去の事例から照らしても予想の範疇」とは・・?
契約者・検討者にとって不動産は一生に一度の大きな買い物です。
沢山物件を見て、一つの物件に賭けて購入を決めるわけで、軽い気持ちでの買い物ではありません。
それが建築確認が取り消されるかどうかの審査請求中の物件を
堂々と売っているなんて考えられません。
 
狛江の件も本当ならば、大京はもっと設計計画をきちんとしてほしいと思います。
振り回されて迷惑を被るのは契約者です。
872: 物件比較中さん 
[2011-04-05 03:49:35]
>>869 っていうか、「ほとんどありませんから」じゃなくて「あってはならない」でしょ、
建築確認が取り消されるなんて。その説明の段階で、やばいと感じなきゃ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる