耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。
それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。
以下を参考にしてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208
[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その④
566:
匿名さん
[2011-01-20 14:14:39]
|
||
567:
匿名さん
[2011-01-20 15:28:55]
タワマンがブルンブルンと首を振っているの見えます。
|
||
568:
匿名さん
[2011-01-20 15:36:23]
自然を舐めきってタワマンなんかに住むと天罰が下る。
命が助かってローンだけ残る。 仮設住宅でローンを返済する天罰。 家族はもういない。 |
||
569:
匿名さん
[2011-01-20 21:13:58]
地震は恐いってスレで
買えない僻みとか・・・ 終わってる |
||
570:
匿名
[2011-01-20 22:00:44]
買えない人って他人のあら探しが得意だから。
そんな自分に悲しくならないかい? |
||
571:
匿名さん
[2011-01-21 08:43:22]
同じこと国交省に言え(笑)
|
||
572:
匿名さん
[2011-01-21 09:38:28]
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎) |
||
573:
匿名さん
[2011-01-21 10:25:48]
重いコンクリートがゆっさゆっさと大きく揺れています。
窓ガラス突き破って家具や人が地上に落ちてきます。 |
||
574:
匿名さん
[2011-01-21 12:36:13]
見ろ、人がゴミのようだ!!
笑えるwwwww |
||
575:
匿名さん
[2011-01-22 00:44:00]
タワマンの人気はもうおしまい。
|
||
|
||
576:
匿名
[2011-01-22 18:31:56]
タワマンは積み上げてるから軽量化。上に行くほど揺れに弱いのでは?
|
||
577:
匿名さん
[2011-01-22 23:41:46]
長周期で危険って特に免震タワマンを想定して言ってるんですよね。
制震・耐震タワマンならそこまで心配ないのでは。 |
||
578:
匿名さん
[2011-01-23 00:04:45]
|
||
579:
消費者
[2011-01-23 09:48:43]
>>578
4年も前の記事ですね。 それに画像は日本ではなく、中国らしきもの。 しかしその後、eディフェンスで様々な加震実験行われています。 http://www.bosai.go.jp/hyogo/research/movie/movie.html こちらの方が、より具体的なシミュレーションと思えます。 現在、学会がこの加震実験からどのような見解をしているか、最新の情報を知る必要が有ります。 |
||
580:
匿名さん
[2011-01-23 10:20:26]
たしか、eディフェンスの想定は、1980年代の20階くらいの鉄骨造だよね。2000年以降認可の超高層とは少し違うようね。
[重要] 超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96386/ では、新しい超高層より、築年の古い60m未満の建物が危ないということに落ち着きあるようですね。 |
||
581:
匿名さん
[2011-01-23 21:45:35]
>>580
今後起こる地震の震源距離、深さ、震度、伝播速度(地質)、君のマンション下の地質形状が常にメキシコと同じ条件で発生するなら君が落ち着いて高層マンションに住み続けることができるということか。 都合の良い言い訳をいくら考えたところで現実は変わらないよ。 |
||
582:
匿名さん
[2011-01-23 22:00:01]
>では、新しい超高層より、築年の古い60m未満の建物が危ないということに落ち着きあるようですね。
正しく理解していないと、こういうレスになるんだろうなぁ。 ゆっくりした揺れ=長周期の問題は、固定振動数が一致することで発生する。 60m未満で長周期問題を懸念すべき物件はほぼないよ。 単純に地震の縦・横の揺れに対する強度問題が残るだけ。<高層建築物基準でないから、ある意味「デベ任せ」 だけど木造やプレハブの低層アパートよりは安全だと思う。 |
||
583:
匿名さん
[2011-01-24 12:38:09]
身銭切って実物実検。
見上げた勇気とはタワマン脳を指したのですな。(笑) |
||
584:
匿名さん
[2011-01-24 14:50:42]
確率論だろう
より危ないのは何か。 何の対策も検証も行われない物件だろうね。 |
||
585:
建築マニア?
[2011-01-24 17:15:09]
>>584
>>より危ないのは何か。 >>何の対策も検証も行われない物件だろうね。 では、NYの古くからあるSRC造のエンパイア・ステートビル等が建つ摩天楼に比較して、地震国日本が 日本初の超高層ビルの霞ヶ関ビルが施工されるまでかなりのタイムラグがあったのは何故? |
||
586:
匿名さん
[2011-01-24 23:00:50]
まぁ、いいんじゃないですか?
理由は知りませんが、タワマン嫌いならご自分の嗜好にあった低層住宅に誇りをもって住めば良いこと。 どの建物でも、今まで経験ない大地震への対応は、実際起きてみなければわかりません。 (備えや物件選びに考慮すべきではありますが・・・) 肝心なのは、その「時」までいかに充実した生活を楽しむか?ってことでしょう。 妬み恨みネガネガ人生では、どんな住宅でも.....満たされないと思うので同情します。 |
||
587:
匿名さん
[2011-01-25 10:41:16]
なんか都合の良い解釈する人が多いね。
危ないから命を守るために基準が 強化されるんですよね。 危なくないなら国交省に必要ないって認めさせてよ。 恥ずかしい。 |
||
588:
匿名さん
[2011-01-25 10:45:09]
3日以内に新耐震基準の検討を撤回させます。
まずは近所の町役場に相談します。 |
||
589:
匿名さん
[2011-01-25 16:00:43]
新しい耐震基準は研究結果を踏まえて更新して良いと思うけど。
実際、存在している旧耐震の建物のほうが圧倒的に多いわけで、そこらへんどうすんの?>ネガの人 |
||
590:
匿名
[2011-01-25 16:40:32]
ネガの人じゃなくて、政府に聞いたら?
今回は大規模地震とは特性の違う長周期地震が焦点。 その名の通り、揺れの周期が長いから高層の建物への影響大。だから対策に出たわけでは? タワマンの今の建築基準で直下型地震に耐えられたとしても、長周期地震には耐えられないからさて困った…って話? |
||
591:
匿名さん
[2011-01-25 17:05:13]
>>590
ですが、既存の研究では、関東や200m未満のタワマンの固定振動数では、長周期振動に一致する可能性は低い。 (注、免震は対応が必要ですが・・・) 今後、200m以上の超タワーマンションが増えるというなら基準の見直しは合理的だが、基準を見直すべき優先度からすればかなり下。 今回は「強度・構造設計に長周期振動による影響を考慮すること」程度で終えると思う。 現行の国内の建築基準では、タワマンにはそのくらいしかアラがない(笑 むしろ低層住宅の耐震基準見直しや旧建築物への対策のほうが重大。 |
||
592:
匿名さん
[2011-01-25 18:31:00]
ふるーい東京タワーやたかーいスカイツリーも倒れるの?
|
||
593:
匿名さん
[2011-01-25 21:30:11]
>>592
スカイツリーは、最新の耐震性能をもってるよ。 東京タワーは、よく頑張ったね。 鉄塔とマンションは一緒くたに比較はできない。 なぜなら、上に乗ってる重さが比較にならないから。 倒れるとしたら、土台になってる土地が深くまで地割れしたとかだろうなぁ。 |
||
594:
匿名
[2011-01-25 22:14:27]
鉄骨だけは強いみたいですね。観覧車とかも意外と地震に強いなんて聞いたことありますが…
|
||
595:
お客様
[2011-01-25 22:35:35]
>>593
スカイツリーはS造とエレベーター・シャフト周辺がRC造のスーパウォール構造では? これは、古来からの建築の五重塔が樹齢の長い巨木を心柱にした事をヒントにしたと思いますね。 霞ヶ関ビルもその五重塔の構造を参考にしたと見た事があります。 以下のドキュメンタリーチックな映画でその場面に少し触れていました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E9%AB%98%E5%B1%A4%E3%81%AE%E3%8... |
||
596:
匿名さん
[2011-01-26 00:01:35]
>>591
>現行の国内の建築基準では、タワマンにはそのくらいしかアラがない(笑 >今回は「強度・構造設計に長周期振動による影響を考慮すること」程度で終えると思う。 都合よく勘違いしてないか? 既存建築物にも長周期対策を必須にすれば大混乱を引き起こすからだろ。 安全上問題があるが、経済上の理由を考慮して既に建ってしまったものは危険の存在を伝えるに留めているだけ。 対策するしないの判断は任せるけど、事が起こった時には警告したんだから責めないでねっていうことだよ。 ただし、これから建てるものはちゃんと建ててねというのが基準を厳しくする時の法律の運用っていうものだよ。 オート三輪のような車は直ぐに引っくり返る危険な乗り物だが、既に登録して車検を受けている限り公道を走れる。 しかし、今同じものを製造したところで安全基準は通らないから商品として認可されない。 既に持っている人は自己責任で気をつけて走ってねっていうこと。 理解できる? |
||
597:
匿名さん
[2011-01-26 02:09:31]
>596
霞ヶ関の行動様式は概ねその通り。よくご存知で。 まあ、逃げ道ということです。ひょっとして中の人かな? ちなみに、苦境の建築業界にとってタワマンはありがたい存在です。 危ないと思っていたって、口が裂けても言いません。 「業界はタワマンはヤバイなと思いつつ金になるから売る。購入者はステータスとか眺望でハイになれるから買う。これって、そのまんま麻薬と一緒なんだよね。***とジャンキーの関係」とは業界の友人談。 最後に「業界人としてではなく、友人として忠告しとく。お前、買うなよ」と。おかげで契約を踏みとどまったよ。 |
||
598:
匿名
[2011-01-26 09:37:20]
程度の低い業界人が友達だと悲しいね。
|
||
599:
匿名さん
[2011-01-26 11:49:23]
>>596
建築技術は進化します。(設計も資材も) 建築基準や耐震基準が変わるのは今回が初ではなく、毎年のように変わってますよ。 なぜに「オート三輪」が比較事例ででてくるのかわかりませんが、他の方に理解してもらおうとする努力は認めます。 ですが、もう少し正しく知ってる例のほうがよいのでは? 現在でも三輪の自動車は新規登録できますよ。 |
||
600:
匿名さん
[2011-01-26 23:56:32]
>>599
>建築技術は進化します。(設計も資材も) 既に建ってしまっているものまで進化はすまい。 技術が進化し法令が毎年のように変わるなら、既存建物の陳腐化は加速しているということだ。 特に今回話題になっているのは生命・財産に重大な影響を与える変更だ。 あなたが言っていることはどういうことか理解できてますか? >現在でも三輪の自動車は新規登録できますよ。 昭和初期の住宅は今でも買える。 しかし当時の旧法令基準で建築した新築物件はあるまい。 努力は必ず理解されるものではない。 相手にもそれなりの知識がいるからね。 旧安全基準で製造される平成23年製オート三輪があるなら拝みたいものだ。 昭和30年代に製造されたオート三輪が現代の排ガス規制をクリアして新規登録できるって、どこの街だ? 新規登録はハーレーのことを言ってたなんてごまかさないでね。 |
||
601:
匿名さん
[2011-01-27 01:39:07]
>598
いやはや、悲しいのは貧弱な人間関係と浅薄皮相なり。 わざわざ霞ヶ関と業界を例に出した意味も分からないとみえる。 貴殿よほどの人脈をお持ちのようだが、所詮彼らの中ではどうでもいいカテゴリーなのだね。 まあ、仮に買ってしまったのならば、捨て台詞でも吐かないと平静を保てないのは分かるが。 検討中の方はくれぐれも用心召されよ。 |
||
602:
匿名さん
[2011-01-27 10:51:06]
>昭和30年代に製造されたオート三輪が現代の排ガス規制をクリアして新規登録できるって、どこの街だ?
だれが、そんな無茶な発想を??(笑 ちなみにハーレーはサイドカー付きはありますが、「三輪」とはいいません。 三輪で新規登録できるのは「トライク」という種類のものです。 ちなみに小型自動二輪にも三輪は結構ありますが....デリバリ屋さんへ行ってください。(^^; もし、前提条件がご自分の脳内だけで設定されているなら、他の人には理解できません。 |
||
603:
匿名
[2011-01-27 15:34:32]
車の話はよそでやってくれない。 ここ、マンションのサイトだから。 |
||
604:
匿名
[2011-01-27 21:00:52]
車といえば、ガソリン車は危ない!(゚O゚)!
路上もだけど駐車場でぶつかり合い大爆発になるよ |
||
605:
お客様
[2011-01-27 21:30:48]
何で『不動産』たる建築・土木の物件が『動産』である車両の話題に繋がるのか不思議。
コンクリートで出来ているボディで走る自動車があるのか? と思ってしまう。 だから、オート三輪の引用はナンセンス。 そのオート三輪のボディはコンクリートみたいなたわみが発生するのか?(爆笑 |
||
606:
600
[2011-01-27 22:45:45]
>>602
私は「オート三輪」を例にした。 勝手に「三輪」にすり替えて取り繕ってますよね。 そういう誤変換を高層マンションの安全性でもあなたはしているということです。 誤変換は自分の主張を守るために故意になされているのか、単に脳内?の配線ミスが放置されている欠陥脳なのかは知らないし興味も無い。 しかし設計も資材も技術は進化するから高層マンションの危険性は問題にする程ではないとするなら、どの時点の技術がどの程度の危険に対処できるか明確にするべきではないか? 昨年まで、最新技術で建てた高層マンションだと自慢していたマンションが、長周期を指摘されながらも長周期のメカニズム自体が研究レベルであったために危険性はマンション仕様の枠外に置かれていた。 しかし今年に入り長周期に言及した法律と共に安全性に瑕疵がついた。 構造は何も変わらないのにたった1年でだ。 法律が変わらなければ今でも安全なマンションだと自慢げに言い切ることができたマンションだ。 言い方を変えれば、法律で定められていないがために認識はあったが放置された技術、あるいは対コスト効果で省かれた技術ということ。 >建築技術は進化します。(設計も資材も) 進化している=マンションに技術反映されているという誤変換。 三輪車で私が言いたいことに誘導してくれてありがとう。 |
||
607:
匿名さん
[2011-01-27 23:05:38]
だから、「オート三輪」の定義は貴方の頭の中にだけある。
リアルの世界でも他の人との意思疎通に困ってないか? |
||
608:
605
[2011-01-27 23:17:42]
>>606
PL法を仰りたいのですか? 建築・土木と車両は、メカニズムも材料も全くちがう物ですよ。 ここのスレッドは、超高層住宅に対する巨大地震に襲われた時の安全性の問題です。 オート三輪などは、巨大地震に襲われた時に道路の陥没は別として、車両が倒れるのですか? 最近。東北地方を襲った巨大地震(岩手・宮城内陸部地震)において、空自の松島基地の戦闘機 が倒れたなんて話は聞きませんでしたよ。 車両は、自ら転覆しても建築物の倒壊に比べて損傷は少ない。 この事を良く考えていますか? |
||
609:
匿名さん
[2011-01-27 23:44:33]
>>607
どうでもいいが、取敢えず「オート三輪」でググってみろよ。 wikiではどう定義されてるよ? トライクが出てくりゃ拍手してやるよ。 って言うか君、トライク愛好者にぶ***されるよ。 それと、長い文章は読む気もならないんだね。 いつまで三輪に固執してんだ? その話は終わらしたつもりだがねぇ。 都合の悪いことには目を背けて生きている姿をまた晒してしまったね。 |
||
610:
608
[2011-01-28 00:32:44]
オート三輪は古すぎる。
近年、建築・土木と車両に絡む巨大地震時の事故が発生した。 それが何だと思うか? 気づかなかった人は視野が狭い。 中越地震時の上越新幹線の脱線事故である。 新幹線は、車両、電力、信号、土木、建築…と多岐の 分野に渡る総合的なシステム。 ただ、車両屋と土木(この場合レールと枕木から下がが専門に入る)・建築屋は 専門が全く違うため話が噛み合わない。 あの地震当時直下型地震だったため、ユレダスシステム (これも土木が専門)は役に立たず、非常制動は間に合わなかった。 ここで、土木・建築分野はこれ以上の対策は限界を感じたのか、 車両屋にある提案をする。 それは、土木学会から軌道の脱線防止レールや車両側に取り付ける脱線防止ガイドである。 現在、この脱線防止ガイドはほぼ全車両に取り付けられたそうだ。 |
||
611:
匿名
[2011-01-28 07:38:01]
結局、タワマンは長周期地震だと危ないのね?
|
||
612:
610
[2011-01-28 07:58:03]
>>611
相変わらず超高層建築と書かずに『タワマン』と 書くのも視野が狭い。 真っ先に長周期地震に対するリスクを挙げたのが、 良くたわむS造の超高層ビルでなかったのか? これは倒壊の危険性ではなく、内部の固定してない重量物が 人間に危害を与えるリスクでしょう。 |
||
613:
匿名
[2011-01-28 18:40:17]
60m以上のタワマンっていっぱいありますが、政府の新基準はなぜ60m以上なんですか?
超高層も、建築方法も関係なく、「60m以上のタワマン」ってなってた気がします。 |
||
614:
612
[2011-01-28 22:02:33]
|
||
615:
匿名
[2011-01-29 10:05:50]
話をずらさない方が良いのでは?
色々詳しいようですが、「60m以上のタワマンに長周期地震の新基準が必要」という事に大しての意見、理由を求めてます。 |
||
616:
匿名さん
[2011-01-29 13:19:16]
長周期地震でにょろっと背が高いタワマンがブルンブルンと首を振って揺れているのが見えます。
上層部の住民はフライングカーペットを楽しんで、最後はダイレクトウィンドウからダイビングです。 すごい勢いで飛んでくるダイニングテーブルを体で受け止めて楽しんでいる人もいます。 最後に中層部あたりで柱が潰れて「くの字」になったので揺れが止まりました。 |
||
617:
匿名さん
[2011-01-29 13:21:15]
ダイレクトウィンドウは禁止される予定です。
|
||
618:
匿名さん
[2011-01-29 13:22:31]
ガラス飛散防止フィルムは重要です。
揺れのゆがみでガラスが割れます。 |
||
619:
匿名さん
[2011-01-29 14:20:25]
上層部の大きなガラスは恐ろしいね!
100kgもあるものが200メートルから墜ちてくる |
||
620:
匿名さん
[2011-01-29 16:29:57]
>ダイレクトウィンドウは禁止される予定です。
最近、大手の耐火サッシが基準に合致していないニュースが続きましたよね。 私は、低中層の火事が一番心配です。 |
||
621:
匿名さん
[2011-01-29 17:50:36]
長周期地震でにょろっと背が高い観音様がブルンブルンと首を振って揺れているのが見えます。
地震速報映像はモザイクかけて放送してます。 |
||
622:
匿名さん
[2011-01-29 17:59:12]
最後に足の指が「くの字」になったので揺れが止まりました。
|
||
623:
匿名さん
[2011-02-01 04:51:25]
ゆとり脳じゃないと買えない。
生活のゆとりのことじゃないよ。 (笑) |
||
624:
匿名さん
[2011-02-01 18:09:30]
(元気だな。朝の5時前から悪態のために投稿するのか。)
|
||
625:
匿名さん
[2011-02-01 19:17:46]
たしかに、平日午前4時台にネガ投稿してる奴に
精神的なゆとりはないだろうな。 |
||
626:
匿名さん
[2011-02-03 04:58:37]
下げで悪態つくな
恥ずかしい |
||
627:
ビギナーさん
[2011-02-05 12:04:33]
タワマンはここ一年くらいでようやく長周期地振動への対応を図ったもの(制振構造)が
出てきたから直近の制振マンションならもうもう大丈夫でしょう。 大林組のDFSとかね。それ以前のタワーはご愁傷様ですね。 ランドマークタワーのように、金をかけまくってアクティブ制振を入れてるのが一番強いけど マンションにはコスト的に無理だから。 あとは、液状化しない環境であればOK、液状化すると、外溝や共用施設、各種インフラが 破壊されますから。 |
||
628:
匿名さん
[2011-02-06 23:07:42]
デタラメ書くな
|
||
629:
匿名さん
[2011-02-08 10:06:34]
|
||
630:
匿名さん
[2011-02-08 12:39:18]
耐震基準が厳しくなったから既存高層マンションは苦境ですね、
|
||
631:
匿名さん
[2011-02-08 14:58:22]
|
||
632:
匿名さん
[2011-02-09 00:09:11]
買った人は途中放棄せずに最後まで責任とること。
|
||
634:
匿名さん
[2011-02-12 05:25:59]
神奈川県央じゃ地盤違いすぎだな。
湾岸のインプレないかな。 |
||
635:
匿名さん
[2011-02-14 05:29:12]
『液状化免震』という想像力には脱帽w
さすがは無学! |
||
636:
匿名さん
[2011-02-15 08:00:42]
この前のひび割れが気になるね
|
||
637:
素人人
[2011-02-15 20:31:13]
>>636
>>この前のひび割れが気になるね コンクリートのひび割れって、強い地震時の力が加わった時だけではなく、施工時のコンクリート の打設不良による施工不良でもひび割れが発生するのではありませんか? 超高層ビルは殆ど鉄骨造のS造。 超高層住宅はコストの問題と設計技術の進展からかSRC造ではない重量級のRC造。 同じ超高層建築でも、超高層ビルのS造は耐火性に弱い(崩壊したWTCビルもSRCでは無いS造)のと 軽量故に階下への衝撃音や風によるビル揺れがあるのに対して、超高層住宅は純粋なRC造と重量が ある事から耐火性・階下への衝撃音・風によるビル揺れに強いと思われます。 そうした事から事務所を目的とした建築や住居を目的とした建築とは前者の方がやりやすかった (鋼材を大量に使う事からコストはかなり高いが)のでは無いのでしょうか? |
||
638:
匿名さん
[2011-02-16 02:26:08]
ヒビの程度にもよるが
耐震システムがフル稼動すると駆体のあちこちがポキポキ折れるはず。 そうすることによってバランス保つ。 問題は事後の修復まで考えていないのでは? 高張力コンクリートは一旦硬化したら接着などの加修困難。 |
||
639:
匿名
[2011-02-16 15:57:19]
ひび入ってないマンションなんてないから大丈夫。
|
||
640:
637
[2011-02-16 20:47:39]
>>638
お互い素人だと思いますが、素人にしては不可解で滅茶苦茶な所が目立ちます。 >>耐震システムがフル稼動すると駆体のあちこちがポキポキ折れるはず。 >>そうすることによってバランス保つ。 『耐震システム』? それって何ですか? 免震 or 制震システムの事では無いか? と。 通常の耐震建築は、強い地震に伴う変形に対して一部分が破壊される事によって建物の倒壊を 防ぐのではないのですかね? 『ポキポキ折れる』も変ですよ。 剪断破壊によるひび割れ多数の事じゃないのですか? >>高張力コンクリートは一旦硬化したら接着などの加修困難。 接着なんてないですよ。『加修』なんて言葉が建築分野にありましたか? ひび割れたところにモルタルを挿入して、補修工事って事でないのですか? 巨大地震に伴うコンクリートの破壊に対する補修技術は、度々巨大地震に襲われている 東北新幹線と上越新幹線のラーメン連続高架橋などで中越地震時に一部破壊され、再使用 している事から、この技術の進展も願ってやみません。 http://www.kedm.bosai.go.jp/japanese/topics/2000526sanrikumimamijishin...'東北新幹線の地震被害' |
||
641:
匿名さん
[2011-02-17 13:08:16]
バカだなオマエ
笑 |
||
642:
匿名
[2011-02-17 15:06:29]
君もね
|
||
643:
640
[2011-02-17 15:20:49]
>>641
>>バカだなオマエ 上記のコメントは、2ch的でまさに貴方自身を表している様なものですよ。 専門の人なら、まずこの様なコメントはあり得ない。 言葉では表せない東北新幹線のラーメン連続高架橋の 損傷・補修の画像を見て何も感じない辺りが…ですね。 |
||
644:
匿名さん
[2011-02-17 18:10:49]
必ず二連投言い返すw
|
||
645:
匿名さん
[2011-02-18 18:41:19]
ひび割れの湾岸マンションは宇部三菱の不適合に該当の物件
|
||
646:
匿名さん
[2011-02-21 16:45:35]
来月24日から名称変更=東海地震の危険度-気象庁
気象庁は18日、東海地震の前兆とは直ちに判断できない地震などが発生した際に発表する「観測情報」について、「調査情報」への名称変更を3月24日午後1時から始めると発表した。 気象庁は、東海地震発生の危険度を3段階に設定。観測情報は最下位だが、2009年8月に静岡県で起きた震度6弱の地震で発表された際、「観測」という言葉から東海地震が実際に発生したと誤解する住民も多かった。このため、同庁は今年1月下旬、名称を調査情報に変えることを決めた。(2011/02/18-15:52) -------------------------------------------------------------------------------- |
||
647:
匿名さん
[2011-02-22 06:58:19]
|
||
648:
匿名さん
[2011-02-22 15:20:19]
逆さ振り子わかりやすい
|
||
649:
匿名さん
[2011-02-25 17:22:59]
朝日新聞 2011年1月11日4時0分
超高層ビル「ゆっくり揺れ」対策も義務化 国交省方針 震源から遠く離れた高い建物を大きく揺らす危険がある長周期地震に対応するため、国土交通省は新たに建てる高さ60メートル以上の超高層ビルやマンションに、長周期の揺れも考慮した耐震強度を義務付ける方針を固めた。すでに完成した超高層ビルにも、揺れに耐えられるか点検し、必要なら補強工事するよう求める。早ければ新年度前半からの義務化を目指す。 長周期の地震動は、1回の揺れの時間(周期)が2秒から数十秒と長く、ゆっくりとした揺れが特徴。今回、対応が義務化されるのは高さ60メートル以上のビルやマンションで、おおむね20階以上の建物が対象となる。東京、大阪、名古屋の3大都市圏で先行的に義務化する。3大都市圏は近い将来、東海地震や東南海地震といった大規模地震の発生が予測され、地質的にも長周期地震の影響を受けやすい平野部に都市が密集するためだ。 これまでの建築基準法は、建物に必要な耐震強度を算出する構造計算は主に、阪神大震災のような短い周期の地震を想定していた。今後、同法の運用を見直し、新たな超高層のビルやマンションでは、長周期地震でどれだけ揺れるかを構造計算でシミュレーションすることが義務になり、より耐震性が強化される。 一方、完成した超高層ビルやマンションは全国で約2500棟あり、9割は3大都市圏に集中している。国交省は、3大都市圏ですでに完成した超高層ビルやマンションでも、長周期地震に耐えられるかどうかの点検を任意で求める。大きな揺れが予想される建物は、はりや柱に揺れを吸収する制震装置を設けて補強するなど、追加の対策工事を促す。 長周期地震では、超高層ビルは高い階ほど揺れが大きくなるとされ、上層階では家具が数メートル動き、転倒する家具が凶器に変わる危険が指摘されている。このため国交省は、新築の超高層ビルでは家具が固定しやすくなるよう、壁や天井を裏から補強する下地材を設けるなど、転倒防止策を講じることも義務づける。 建物には高さや構造によって揺れやすい周期(固有周期)がある。地震の揺れの周期と、建物の固有周期が重なる「共振現象」が起きると揺れが増幅され、地面の揺れは小さくても、高い建物は大きく揺れるようになる。 2003年の北海道・十勝沖地震では、震源から250キロ離れた苫小牧市の石油タンクが破損し、大火災が発生。04年の新潟県中越地震でも200キロ離れた東京の六本木ヒルズの森タワー(地上54階建て)でエレベーターのワイヤの一部が切れた。 国交省は、建設業界や有識者からの意見を踏まえ、早ければ11年度の前半から義務化する考え。(歌野清一郎) |
||
650:
匿名さん
[2011-02-25 17:29:10]
NZで倒壊したのはタワーでなく低い建物でしたね。
|
||
651:
匿名さん
[2011-02-25 17:39:21]
NZ地震は、直下型なので長周期地震動などもなく日本のタワーマンションでは参考にならんが、今まで聞いたことのない言葉が使われておるな。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110224/dst11022422060037-n1.htm 日本でも、タワー以外の古い建物の耐震基準への補強が急がれる。 |
||
652:
匿名さん
[2011-02-25 18:58:35]
クライストチャーチは軟弱地盤に高層はなかったね。
|
||
653:
匿名さん
[2011-02-25 19:25:06]
やばいなぁ~日本も古い低層をなんとかしなきゃ
アパートや民家も危ないよね |
||
654:
匿名さん
[2011-02-26 11:26:57]
NZの耐震基準を参考に施行された日本の法令。
軟弱地盤に高層を建てないNZ。 |
||
655:
匿名さん
[2011-02-26 15:03:59]
日本の法律では
軟弱地盤に高層を建ててはいけないという規制がない。 それを売ってはいけないという規制もない。 危険性がありますと告知する義務もない。 不動産屋やりたい放題。 |
||
656:
匿名さん
[2011-02-26 15:34:45]
■ 軟弱地盤 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
軟弱地盤(なんじゃくじばん)とは、泥や多量の水を含んだ常に柔らかい粘土、または未固結の暖かい砂から成る地盤の総称である。その性質上、土木・建築構造物の支持層には適さない。 圧縮性が高く剪断強度が低いため、地震時には、振幅の大きな揺れや砂質土の液状化現象などの被害が発生しやすい。軟弱地盤の分布地域は、臨海部低地や氾濫原などの地形的凹所をなす低湿地に位置することが多いため、しばしば洪水に襲われ、反乱水が長期にわたって湛水する地域でもある。完新世の海岸平野での海成堆積物・埋立地・谷底に形成された腐植土などがこれに該当する。日本の都市の多くは軟弱地盤の上に発達しているため、災害時には注意が必要である。 ---- 日本全国に軟弱地盤があります。 それを避けて都市の発展はありません。 そもそも地震国ニッポンは地震も避けられません。 ではどうするか? 知恵と経験と技術と勇気(笑)をもって臨むしかありません。 建築する際に弱い地盤の上に対策せずに建てる建物があったら、行政にチクって構いませんよ。 |
||
657:
お客様
[2011-02-26 22:12:33]
>>656
全くですな。 軟弱地盤=埋め立て地 と勘違いしている輩の多いことか、、と。 初めから軟弱地盤だとわかっていて、そこに構造物を施工する 自然の脅威と対峙するエンジニアの方々の挑戦には…。 それが、関空であり不同沈下対策のジャッキアップでもあり、羽田のヘドロの海をサンドドレーン工法で地中の水分を排水させ沈下を促進させたり…と。 地震国日本の割には、英仏海峡トンネルよりも断層破砕帯を貫いて貫通させた青函隧道を越えるものは未だに無い。 |
||
658:
匿名さん
[2011-02-28 23:36:52]
昨日、TV放送された「緊急特集」より
~ 内閣府・中央防災会議発表~ ● 「東京直下地震」 30年以内に起こる確率 70% 最大震度 6 強 M 7.3 死者数 1万1000人 負傷者数 21万人 建物全壊・火災焼失 85万棟 |
||
659:
匿名さん
[2011-03-01 01:42:30]
買い煽りに騙されないように!
|
||
660:
匿名さん
[2011-03-01 03:02:43]
どこに買い煽りが・・・・・それって被害妄想のたぐいなのでは?
自分の中の誰かが「買え!買え!」言ってるように思えるんでしょうね。Sさん治療しないといけない。 |
||
661:
匿名さん
[2011-03-01 18:43:05]
危険とわかったら買わないのが普通じゃないですか?
|
||
662:
匿名さん
[2011-03-01 22:23:55]
免震・制震構造のマンションが安心ですが
都心からは少しだけ離れたいですね。 |
||
663:
657
[2011-03-01 23:14:21]
>>661
>>危険とわかったら買わないのが普通じゃないですか? その逆に民間の構造物に絶対安全なんてあり得ない。 ある程度のマージンは考えておくべき。 そもそも、日本の国土は世界的にも地震・火山のリスクが大きい国土だから。 遠未来、仮に富士山が爆発したとします。 噴石が東京まで到達した時にその噴石の大きさを想像出来ますか? 日本という国は太古の頃に姶良火山と言う地球史上で巨大な火山があった国です。 |
||
664:
匿名さん
[2011-03-02 14:26:19]
好き好んで危険な場所に住むアホは・・・・・いたんだなw
|
||
665:
匿名
[2011-03-02 20:45:35]
君の住んでいるアパートの方がよっぽど危ないよ(笑)
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
自分の頭で感じるべし。