耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。
それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。
以下を参考にしてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208
[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その④
1101:
匿名さん
[2011-04-20 09:30:41]
|
||
1102:
匿名さん
[2011-04-20 09:52:43]
浦安ってのはここで問題にしている高層なのか?
|
||
1103:
匿名さん
[2011-04-20 10:13:58]
|
||
1104:
匿名さん
[2011-04-23 06:06:45]
埋め立て地
完全に終わった感だね 今朝もアートやパンダのトラックが晴海通りで待機中 搬入ではなさそうだ |
||
1105:
匿名
[2011-04-23 12:35:59]
参ったなぁ。
頭の悪い人はみんなそっち行ってくれてたのに。 |
||
1106:
ああ
[2011-04-23 21:52:45]
|
||
1107:
匿名さん
[2011-04-24 02:58:21]
首都圏地盤に力、南関東のM7級誘発も…東大研
読売新聞 4月22日(金)22時11分配信 東日本大震災で起きた地殻変動の影響で、首都圏の地盤に力が加わり、地震が起きやすい状態になっているとの解析結果を、東京大地震研究所のグループが22日、発表した。 解析結果は、大震災後に発生した地震の分布ともほぼ一致している。同研究所では、国の地震調査委員会が今後30年間に70%の確率で起きると予測しているマグニチュード7級の南関東の地震が誘発される可能性があるとして、注意を呼びかけている。 同研究所の石辺岳男・特任研究員らは、首都圏で過去24年間に起きた約3万の地震で破壊された領域が、大震災でどのような影響を受けたかを解析。地震が起きやすくなる力が働く領域は約1万7000で、起きにくくなる領域の約7000よりも多いことが分かった。震源が30キロよりも浅い地震は静岡県東部から神奈川県西部で、30キロよりも深い地震は茨城県南西部、東京湾北部で起きやすくなっていることが判明した。 最終更新:4月23日(土)8時10分 |
||
1108:
匿名さん
[2011-04-24 19:04:19]
埋立地がダメでタワーがダメということは埋立地のタワーはダメダメということか
|
||
1109:
匿名さん
[2011-04-25 20:54:13]
まあ、倒壊することはないと思いますが、電気が節電されたら、ただのコンクリートのかたまり。階段で上り下り。トイレも使えない。棟内は真っ暗。そう考えると今回の地震で弱点が出た感じです。私は、普通のマンションを買おうと考えています。
|
||
1110:
匿名さん
[2011-04-25 21:56:54]
買えないだけだろ
|
||
|
||
1111:
匿名
[2011-04-26 08:24:09]
たしかに、今後は普通のマンションが買いづらくなりますね。
|
||
1112:
匿名さん
[2011-04-26 19:10:01]
比率で見れば一戸建て、低層マンション、高層マンションどれが安全か既に証明されてるでしょ
高層マンションのどれだけの%が倒壊したもしくは全損となったのか? それに対して戸建はどうだったのか? 津波に耐えた鉄筋に対して木造はどうだったのか・・ 液状化とか特殊な例は建物そのものの安全性とは論点がずれる 今回の震災に関しては地盤の問題は置いておいて建物自体についてはある程度のブランド物件については安全が立証されたと思う |
||
1113:
匿名さん
[2011-04-26 19:22:29]
|
||
1114:
匿名さん
[2011-04-26 21:55:05]
>燃料の確保さえ問題なければ
非常時にはそれが難しいんだろうが |
||
1115:
匿名さん
[2011-04-26 23:48:02]
自家発電なんて満タンで数十分程度のものだろう
緊急避難のためのもので、普通に生活するためのものではないよ 停電するくらいの大地震がきたら追加の燃料の調達も難しくなるぞ 六本木ヒルズみたいなデかい自家発は別だが |
||
1116:
匿名さん
[2011-04-27 00:07:04]
憶測で言ってくれるなよ
|
||
1117:
匿名さん
[2011-04-27 00:32:40]
>>燃料の確保さえ問題なければ一日数時間の計画停電なら問題なく自家発電でエレベータは普通に動くし
どんだけ危機管理が出来ていないマンションだよw 自家発電があるからとエレベーターを動かしてしまうなんてw 自家発電なんて、本当の意味の緊急用だろ、普通。 |
||
1118:
匿名
[2011-04-27 01:04:26]
本当の意味の緊急用って、どんな時に使うの?
|
||
1119:
匿名さん
[2011-04-27 01:40:41]
急に必要な水をくみ上げたりしかるべき所でエレベーターを止めて扉を開けたり退避のための立駐動かしたり
そういうことじゃないんですか それに要する時間が30~40分程度と思いますが UPSと同じような考えではないかと思います |
||
1120:
匿名さん
[2011-04-27 13:34:47]
>本当の意味の緊急用って、どんな時に使うの?
基本的には「救助」「館内消火」ぐらいではないでしょうか? 避難中はEVは使いません。 もちろん単独では歩けないとか特段の事情がありリスクを負った使用はありえます。 大きな地震の後、点検せずに通常運用すること自体が高いリスクを伴います。 館内の自家発電については、規模によりさまざまでしょうが、 専有部まで電力供給できる自家発電というのは「稀」だと思います。 通常は非常用EVのほか、防災のための最低限の設備の稼働用です。 小さな規模だと発電機があっても館内への配電されていない場合もあるでしょう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
タワマン住む必要がわからん?
単なる自己顕示欲からか?
高層より低層の方がリスクが低いのは明らか
あと不動産屋は不安を煽るのでは無く
浦安みたいな価値が低い所を情弱の消費者を騙すのが
基本ね