耐震構造を備えた超高層マンションは概ね直下型地震に強いと言われていますが、6階建以上に大きな被害をもたらすことのある長周期地震動など対しては脆弱であるといわれています。
それについては様々な憶測が飛び交っていますが、公共機関が提供している危険情報などを正確に分析する能力を身につけ、過度の安心感や畏怖感ではなく、正しい判断と対策ができるようになりましょう。
以下を参考にしてください。
地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html
長周期地震動予測地図2009年試作版
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/09_choshuki/index.htm
地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
東京の液状化予測図
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/84208
[スレ作成日時]2010-09-16 15:44:46
地震の時、タワーマンションは大丈夫? その④
446:
匿名さん
[2010-12-01 18:31:55]
|
447:
匿名
[2010-12-02 09:49:20]
こんな匿名掲示板に、地震研究家が集っているとは驚きです。
学会でも開催すればいいのに。 |
448:
匿名さん
[2010-12-02 11:52:34]
つくづく東京ローカルなスレですね。
|
449:
匿名さん
[2010-12-03 01:22:09]
それだけ東京は危険なところってことだ。
|
450:
お客様
[2010-12-03 09:09:30]
>>447
>>こんな匿名掲示板に、地震研究家が集っているとは驚きです。 そんな事無いと思います。 地震発生の理論も解説できないで被災想定マップばかり貼るのは、UFOや宇宙人が存在する ってなものと同じと思います。 南海・東海よりも、すぐ首都圏巨大地震に強引に結びつけるのは、先のNASAが宇宙生命学の 発表ですぐ宇宙人が存在すると強引に結びつけるのと一緒です。 |
451:
匿名さん
[2010-12-03 09:53:08]
南海東南海地震でも東京湾はグラグラなんですね。
メガクエイクでクローズアップしてました。 |
452:
いつか買いたいさん
[2010-12-03 22:45:50]
東南海地震がおこれば日本単独での復旧は無料でしょうかね タワマンのエレベーターなんか復旧半年くらいかかりそう
|
453:
お客様
[2010-12-03 23:42:00]
|
454:
匿名さん
[2010-12-03 23:57:47]
特に湾岸地下は東海から続く軟弱なベルト状の地層があるって言ってましたね、メガクエイクで。
|
455:
匿名さん
[2010-12-04 05:32:34]
NHK オンデマンドでメガクエイクを観て勉強
|
|
456:
匿名さん
[2010-12-04 06:59:09]
メガクエイクで、湾岸の新しい街は大規模な対策済みとわかった。
やっぱ新しいところがいいよね。 |
457:
匿名さん
[2010-12-04 20:49:20]
対策が効果あることを祈ります。
|
458:
匿名さん
[2010-12-05 07:31:29]
高層マンションの5階毎に防災備蓄倉庫設置の義務化は乱開発のブレーキになったのは間違いない。
新規計画はみんな背が低くなっているようだ。 |
459:
匿名さん
[2010-12-05 08:40:23]
変更あったように見えないけど、具体的にどの物件ですか?
中野ツインマークタワー 地上29階 高さ112.2m 東京都中野区 2012年11月竣工予定 ザ 湾岸タワー レックスガーデン 地上31階 高さ108.59m 東京都江東区 2012年09月竣工予定 ブリリア大井町ラヴィアンタワー 地上28階 高さ101.65m 東京都品川区 2012年08月竣工予定 浅草タワー 地上37階 高さ133.53m 東京都台東区 2012年02月竣工予定 パークハウス清澄白河タワー 地上35階 高さ116.9m 東京都江東区 2011年03月竣工予定 ブリリア有明スカイタワー 地上33階 高さ118.27m 東京都江東区 2011年03月竣工予定 アウルタワー 地上52階 高さ189.2m 東京都豊島区 2011年01月竣工予定 |
460:
to 457
[2010-12-05 09:14:24]
>>457
そうやって東京都ばかりリンク先貼っているのは、不動産関係業者であるのを自ら 証明している様な物ですね。 日本全国からその地帯だけ引っ張り出し強引に有利にしようとする姿勢。 で、貴方には知らない事でしょうが、日本初の超高層建築の霞ヶ関ビルの後、バンバン超高層建築 が建てられなかった理由がわかっているのでしょうか? 霞ヶ関ビルはRC造ではなくS造です。その後もS造が多かった。 超高層住宅として初めて施工されたのはSRC造。 現在の超高層住宅はRC造が殆ど。 どうしてこうなったか? それは、SRC造よりRC造は構造計算が複雑で、昔は大型コンピュータしかなくパソコンは無かった。 パソコンが性能が上がるにつれて(当初の8bitは漢字も扱えないグラフィックはまるでダメ、ゲームの ホビーでしか無かった)での構造計算が容易に出来る様になり、RC造の構造設計の処理件数が増えた。 しかし、ネガティブな面も出てきた。 あの姉葉事件です。 |
461:
匿名さん
[2010-12-06 11:17:43]
従来RC造は中低層建築物に適用されていたが、芯鉄筋などの設計技術、プレキャスト化などの施工技術が確立されたため、超高層建築物への適用が可能となった。
またSRC造と比較して経済的に優位であるため、最近の超高層マンションはRC造とするケースが多い。 HiRCによる超高層建築物が増えたのはコンピュータの性能向上が理由ではない。 むしろRCよりSRCのほうが構造計算は複雑ですよ。 |
462:
匿名さん
[2010-12-06 12:36:54]
構造以前に地盤第一!
|
463:
460
[2010-12-06 13:04:00]
>>461
文面から見てそちらは専門家である事が伺えます。 こちら素人ですので恐縮しますが、ちょっと疑問に思った事が…。 >>またSRC造と比較して経済的に優位であるため、最近の超高層マンションはRC造とするケースが多い。 これは聞いておりました。 >>むしろRCよりSRCのほうが構造計算は複雑ですよ。 ただ上記の辺りでは巨大インフラを設計・施工する土木の専門家と一般建築物を設計・施工する専門家との 見解は異なるのでしょうか? 鉄道構造物の専門家としての見解はSRCの方が設計が簡単と聞いておりました。(鉄道構造物としての設計 基準はより厳しい事を御存知ですよね。) また、橋梁としてのRCと鋼桁の合成構造とか良く聞いておりました。 戦後の昭和の黎明期に異形鉄筋の開発の関係した方から様々な情報を得ております。 |
464:
to 462
[2010-12-06 13:07:20]
|
465:
匿名さん
[2010-12-07 09:13:29]
自然現象が勝つか
ウメタテーゼのへ理屈が勝つか |
内陸が安全だと判断した人は内陸に住めばいい。
それだけのこと。
内閣府HPより都心東部直下地震の想定震度分布図
http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/shutochokka/12/shiryo2-2.pdf