人工島、六甲アイランド内に建設予定の
(仮称)六アイマンションプロジェクトについての情報を希望しています。
何か情報をお持ちの方は書き込みよろしくお願いします。
公式URL:http://www.6ai.jp/
売主:東京建物株式会社 東急不動産株式会社 株式会社新日鉄都市開発
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:株式会社 東京建物アメニティサポート
【タイトルを編集致しました。H22.12.5 管理人】
[スレ作成日時]2010-09-16 11:17:05

- 所在地:兵庫県神戸市東灘区向洋町中5丁目6番2(地番)
- 交通:神戸新交通六甲アイランド線 「アイランド北口」駅 徒歩6分
- 総戸数: 455戸
Brillia(ブリリア )レジデンス六甲アイランド (旧 (仮称)六アイマンションプロジェクトってどうですか?)
301:
購入検討中さん
[2011-06-20 18:14:48]
|
||
302:
周辺住民さん
[2011-06-21 00:21:01]
あの目玉の隣に住む気によくなれるね。
すっごい神経太いんだね。 |
||
303:
匿名さん
[2011-06-21 07:37:32]
嫌がらせは良くないよ。
|
||
304:
匿名さん
[2011-06-21 09:00:39]
管理組合が機能し始めてから威力業務妨害で訴えられたら一発で負けると思うけどね。今でも負けるだろうけどデベはさすがに訴えないだろうからさ、井桁じゃないから。
それにしても反論の根拠がそれとは、つくづくあさはかな街だよな。激安中古の心の拠り所は目玉の嫌がらせか。 |
||
305:
周辺住民さん
[2011-06-21 19:38:07]
昔、復興住宅ができたときにウェストからイーストに越した人たちが沢山いたんだよ。
ブリリアレジデンスができて、また移動が起こるかな。 |
||
306:
匿名さん
[2011-06-22 05:20:52]
300さま
中古に、まともな値段が付かない事には同感。 その誘因の大きな一つがブリリアであることも。 自分の経験からもこれは認めます。 でも、W3に住んでいましたが、このあたり、殆ど液状化って気にならなかった。 W3の構内では、1センチも下がらなかったのでは? 砂も、殆ど吹かなかった。(良く見ると、ちょっとだけというのはあったけれど) 向かいの小磯記念美術館は大変なことになっていましたが。 住宅地区の地盤改良が成功していたということでしょうか。 事実に基づき補足しておきます。 |
||
307:
匿名さん
[2011-06-22 10:46:27]
そうですね。当時液状化についてはその通りでしょうが
街全体で見れば液状化フォーカスされてしまったこと、 パイプラインおよび本土との大橋が遮断されたこと、 および、今回の震災で又も悪夢がよみがえり 六アイが市場で敬遠されていることは疑いようがないことです。 近隣住民と名乗るここの方々も どうも高みの見物と勘違いしている人が多く 地盤沈下の止まらない街ぐるみでの対応や解決策を模索するような 前向きな姿勢も行動もないくせに、単に言いたいことばかり言って 叩ける所、叩きやすい所を叩いて 自らの首を絞め続けてるのには気付いていない。 安物サラリーマンのグダ撒く姿を見せられるようで閉口するばかり。 周りが見えていない、井の中の蛙と言われるのも仕方ないでしょう。 その井戸にもどっぶりゴミがたまって浚渫が必要な時期でしょうね。 まあ、否応なくしばらくすれば、ご自慢の井戸水脈にも変化が訪れて 水が出なくなるような大きな問題が起こるのでは。。。一例えですが。 その時、六アイの中古は壊滅に壊滅を重ねる異常事態になるでしょう。 |
||
308:
周辺住民さん
[2011-06-22 19:43:46]
|
||
309:
匿名さん
[2011-06-23 07:59:42]
碓井民朗著 一流建築家の知恵袋 マンションの価値107より
反対看板は好環境の証拠 モデルルームを見た帰りに現地を見たら、予定地の周辺に「マンション建設反対!」という看板がいっぱい立っていた。さてあなたはどう感じるだろうか。腰が引けて、これは買うのはよそう、と思う人もいるかもしれないが、実はこれは非常にもったいない話だ。 こうした反対運動が起こるようなマンションは、非常にいい環境にあると考えるべきなのだ。反対運動が起こるのは日当たりの問題が多いから、少なくとも日当たりはかなりいい物件と見て問題ない。 |
||
314:
周辺住民さん
[2011-06-25 23:12:41]
309さんの言っていることは正しいことです。
間違っているのは、ここに建築を進めている事業者の 周辺街区に対する配慮が欠けていることだけなのです。 配慮もできない事業者の作品がどれほどのものかは 購入する方々の責任で判断すればよいことなのです。 目玉が睨んでいることぐらいなんでもないでしょう。 購入する方々は、大金やローンを一生の大半を費やして返済し続けるのです。 六甲アイランドは住むにはいい街なのです(商売はちょっと辛いけどね) 街の幾つかのホームページで研究してみてください。 「ろくあい」・「六アイ」などで検索かければ自治会はじめ、 学校や福祉会館 その他いくつものサイトから公正な情報が得られます。 此処の書き込みで得られることよりは、ずっとタメになりますよ。 |
||
|
||
316:
匿名さん
[2011-08-05 14:09:35]
現地を見ましたが、こんなにレベルの低い反対運動は見た事ありません。
非常にみっともない。 |
||
317:
匿名さん
[2011-08-05 15:00:05]
そうですね。
ニュー ブリリア?はともかく 旧 ブリリアは色んな意味で終わってますね。 あれを見て、自らのほうの物件の資産価値を気にしない神経が異常。 |
||
318:
匿名さん
[2011-08-05 17:53:13]
ブリリアではなく,周りが終わってるように思えるのですが・・
|
||
319:
匿名さん
[2011-08-07 06:20:16]
ブリリアは、始めから始まっていないかも。
まぁ、同じ年月経った時には、随分うらぶれた感じになるのでは? 20年経って、六アイ第一期の積水他リーダー物件は、それなりにまだましだと思います。 付属の庭なども、良い感じではないかな。 W3のピンクのつつじとか、感心しましたが。 管理組合の取り組みというところもあろうが。 やはりブリリアは、団地感溢れているように感じます。 |
||
320:
匿名
[2011-08-07 22:23:12]
この前アイランドセンターの駅降りたが、駅前の池がプールと化してた。
子供たちだけでなく親も一緒に水着着て泳いでいた。 この街はそのうち伝染病の宝庫と化すだろう。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
本当におっしゃるとおりだと思います。
中古と比較しても、ランニングコストの差には目を見張るものがあります。
六アイの中古には全く興味が湧きませんでした。
外見は確かに安普請かもしれませんが、その分価格を抑えてあるので、二人では十分過ぎるほどの広さが手に入りそうです。