都営大江戸線「牛込柳町」駅下車徒歩4分。
都営新宿線「曙橋」駅下車徒歩8分。
外苑東通り沿いのシティハウス市谷薬王寺ってどうですか?
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ichigaya/
売主:住友不動産
施工会社:株式会社奥村組東日本支社
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2010-09-16 10:49:04
シティハウス市谷薬王寺ってどうですか?
41:
匿名
[2010-11-28 14:02:36]
下のほうってどういう意味ですか?
|
42:
匿名
[2010-11-28 14:03:08]
>37
どういう意味ですか? |
43:
匿名さん
[2010-11-29 09:27:37]
普通に考えると「平米数=価格」が「下のほう」の方向け、ということでしょうね
あと平米数が狭い住戸はマンションの「下のほう」に集中することもありますね それを意識的に見下して言ったのかどうかは不明ですが、多分意識的なんでしょう 年配の方ならマンションを買う年齢で独身だったり、共働き世帯だったりするのを 「社会的地位が下」と見る方もいそうですが、この場合は違うんじゃないかな |
44:
匿名さん
[2010-11-29 16:07:26]
世帯収入的な話だとしたら、単身、DINKS向けという意味では当然年収はこれから伸びる世帯な訳で、世帯全体の下のほうというのは理解できるが、都心物件なのでそれなりに高いわけで、同世代の中では上のほうということになるのでは。
またこのエリアの中では大手物件は価格、仕様ともに他より高いわけで、それを買える人は下のほうなのかどうか。仲之町ヒルトップのように品格のある街並みにチープな仕様で建ててしまった価格、仕様ともに低い物件を買う人は上なのかどうか。 |
45:
匿名さん
[2010-12-01 15:30:12]
このエリアって市ヶ谷とは言っても番町や砂土原とは全然違うし、そんなに品格ありましたっけ?
普通の都心の住宅地という認識でしたけど・・・ ものすごく豪華な仕様でもなく、そこそこリーズナブルなのが出る気がしてます |
46:
匿名さん
[2010-12-01 20:02:44]
誰も品格の話なんかしてないと思いますが。
|
47:
匿名さん
[2010-12-02 08:24:19]
|
48:
匿名さん
[2010-12-02 10:22:40]
たしかに仲之町は品格云々をする土地柄じゃないかも。
|
49:
匿名さん
[2010-12-02 20:52:21]
薬王寺エリアの品格の話は誰もしてないように思いますが。まあどうでもいいです。市ヶ谷でいえば番町、砂土原町は別格、加賀町、仲之町は所謂高級住宅街、薬王寺は普通の都心エリア、という感じですかね。
|
50:
匿名さん
[2010-12-03 08:25:41]
加賀町は自衛隊駐屯地が近いのに、高級住宅街と言われるのが不思議です
砂土原は駅近&高台&最高裁判所長官邸近くということで分かりますが・・・ 「高級住宅街」って何基準なんでしょうね 薬王寺は高級じゃないかもしれないけど、車での移動は楽でいいですね |
|
51:
匿名さん
[2010-12-12 03:32:40]
HPの情報、微妙にアップされましたね
やっぱり3LDKはないのかしら・・・ |
52:
匿名さん
[2010-12-20 00:27:57]
向かいのパン屋、気に入ってます
|
53:
物件比較中さん
[2010-12-20 12:08:47]
車の移動?大変だよ。道路が広くなればよくなるかもしれませんが、狭いし、交通量は多いし、あまりタクシーで通りたくないところ。まあお年寄りや学生はのんびりバスにのったりいいかもしれませんね。
私は大江戸線も新宿線も便利であまり混雑せず好きです。 あのあたりは、加賀町も仲ノ町も高級エリアじゃない。かつてはそうだったのか?有名な武家屋敷などがあったころ。いまは借家も多いし、その元締めは恐い仕事のひとで、賃料を年々法外にあげているとという話。 |
54:
匿名さん
[2010-12-20 23:13:19]
相場があがっていいじゃない。
ちなみにその関係団体については重要事項で説明されますが、静かな団体のようですよ。 防衛省もあるし、ある意味安心なエリアかと。 |
55:
匿名さん
[2010-12-21 00:28:34]
あの道は知っている人なら避けたいところ。。。
朝と夕方の渋滞はタクシーで通るとメーターがあがってイライラします。 あの細い道にトラックがとまったりするからだろうね~ |
56:
匿名さん
[2010-12-21 00:35:42]
55うるさい。二度と来るな、貧乏人!
|
57:
匿名さん
[2010-12-21 00:37:35]
なんか嫌なことでもあったか?
|
58:
物件比較中さん
[2010-12-21 08:53:38]
56さん、53や55の言うことはもっともだと思います。あの道は拡張したらもしかしたら改善するかもしれませんが、一日中車が通り抜けて空気は悪いし、うるさいし、椿山荘にタクシーで行くときとてもいらいらします。
あそこをよくはないと冷静に判断できる2人は貧乏人ではないのでは?他人を貧乏人とののしる人こそ、心がすさむほど恵まれていないのではと思います。東京には、上をみればみるほどきりがないですし、東京では平均的な年収1500万程度の方も、地方にいけば決して貧乏ではないはず。でも、ここはせいぜい1000万クラスのマンション? |
59:
匿名さん
[2010-12-21 10:29:31]
>>52 さん、
関係者なのか買う予定の方なのか分かりませんが、気に触ったのならすみません でも、あの近辺を知っている者としては、買う前にそのことを覚悟しておいた方が為だと思ったもので、、、 拡幅されればよくなるでしょうが、事業期間平成26年までとあるものの長引くでしょうし、元から大渋滞の道で工事となればどうなるかは目に見えています。 道路環境が今よりずっと素晴らしくなることを待てるのならそれでもいいのかも。 とにかく色々な時間帯にあの道を通ってみて、納得してから買うことをおすすめします。 車を使わないのであればいいかもね。 |
60:
匿名さん
[2010-12-21 10:33:27]
↑気に障る に訂正します
|