エコヴィレッジ木場ってどうですか?
382:
匿名さん
[2011-09-09 07:59:54]
|
383:
匿名さん
[2011-09-09 08:45:19]
ダメってことはないよ。
話は聞いてくれるし望めば提訴もしてくれるよ。 向こうも商売だから。 勝てる可能性は低いと思うけど、さらなる数十万程度の出費だけで、何百万というお金を捨てることに納得できるようになるなら安いと思う。 心の踏ん切りをつけることってこれからの人生に重要だと思うから。 |
384:
匿名さん
[2011-09-09 08:59:34]
資産価値は下がるわ、おまけに弁護士には時間報酬毟り取られるわ、まさに泣きっ面に蜂ってやつですね
同情は禁じえませんが、自己責任なので仕方ないですよね |
385:
匿名さん
[2011-09-09 12:26:17]
都の不動産業課あるいはマンション課に相談してみてはいかがでしょうか?
法律上問題がない点は難しいでしょうが、先例を教えてもらうなど、今後への有用なアドバイスはもらえるかもしれません。 |
386:
Cタイプ
[2011-09-09 14:23:12]
うちはこれから弁護士に相談するところです。
まだリブランから資料の追加が送られてくるということなので、それも踏まえて相談しようかなと。 相談料もバカになりませんからね。 うちはキャンセルなので、まずは今回のようなケースは手付金を買主があきらめなくてはいけないことなのかどうか、法律家の意見を聞いてみようと思っています。可能性があるなら提訴も考えるかな。 |
387:
匿名さん
[2011-09-09 15:59:26]
数百万円以上という手付金に比べたら弁護士費用なんて交通費みたいなものです。
今のままではわけが分からず次に進めないのなら、きちんと説明してもらって心の整理をすることは大事です。 誰のどこが悪いのかをきちんと説明してもらうことで数百万円以上の手付金も意味のある授業料となります。 大事なのは忘れることではありません。 現実から逃げずにきちんと原因を分析し反省することなのです。 それができれば手付金以上の収穫を得ることができ、今後の人生で十分に取り戻せることでしょう。 自分の何が浅はかだったのかをきちんと気付くだけでも今後の人生に生きると思います。 |
388:
匿名さん
[2011-09-09 16:12:06]
うんうん。それで納得出来るなら安いもんだよねー
占い師にお金騙されてる時と、同じ心境だよねー 私は共感します! |
389:
契約済みさん
[2011-09-11 01:48:37]
リブランさんと話をしたけど。
なかなか、面白い対応でした。 知っている方いたら教えてほしいんですけど、 重説に添付資料と記述されているものは、重説の中で容認事項として記述がないのであれば 有効であると考えてよいのでしょうか。 もしくは、容認事項として記述し説明していないのに、それは説明したと言ってきたら 説明義務違反でしょうか。 # こっちは、普通に重説に書いてありませんって言えますがね。 重説に添付資料と書いてあって契約しているのですから 添付資料は、重説として無効なんて、言ってくることはないですよね。 あー、でも彼らなら言いそうだ。 |
390:
匿名さん
[2011-09-11 02:01:56]
|
391:
匿名さん
[2011-09-11 02:24:26]
法律でも「信義」は重視されます。
彼らは不動産業を正に「なりわい」としているわけで、一般購入者とは法的知識含めた各社情報等、様々な 面で上回っています。 その関係の中で契約するわけですから、リブラン(例えZ級デベであろうと)は契約者と同等の義務では有り得ないわけです。 但し、こういう企業の社長はヒューザー同様、「どうにもならなくなったら会社を畳んで、また別に始めればいい。」と、会社そのものの存続には拘らないタイプも多く、いきおいユーザーの事も基本的に重視していません。 上記のような義務を期待するのは、かなり難しいかもしれません。 |
|
392:
匿名さん
[2011-09-11 02:33:58]
そうだね。
だから重説に不備があるとはとても考えられない。 (いくらZ級デベでも) 389さんが書いてる内容ではよく分からないけどね。 ちなみにいわゆる街の弁護士レベルじゃ不動産のプロの弁護士と渡りあうのは厳しいよ。 |
393:
匿名さん
[2011-09-11 06:14:38]
因みに法的には「書面」が全てではありません。
「口頭」でも契約は成立するのです。 より多くの人間が同様の事を「口頭とはいえ」聞いていたのであれば、その内容の確実性はより向上します。 そしてそれを前提とした契約成立があったと認定される可能性がより高まります。 集団の情報を収集する意味はあるわけです。 |
394:
匿名
[2011-09-11 09:08:19]
それを証明できればね。
言った言わないにならないように書面があるし、書面はそういうことにならないような文面でつくるのが普通。 社会人なら常識だよね。 また、普通の社会人は口頭でも、可能性が低いと思うとか、言葉を選ぶよ。いくらここの営業のレベルが低くてもさすがに学生じゃないんだから。 より多くの人の記憶は何の意味もない。口頭という時点で個別事情なんだしさ。重要事項説明会を録音したとかなら話は別かもしれないけどね。 でも仮に録音してても聞いてみたら言葉を選んでたことに気がつくだけだと思うけどね。 |
395:
匿名さん
[2011-09-11 11:47:40]
すっごいわかりやすい自演ですね…
気持ちはわかりますが… |
396:
契約済みさん
[2011-09-11 12:01:35]
重説に関しては、国土交通省 関東地方整備局 建設第二課に連絡し、口頭で読み上げ
法令違反の可能性があるから、書類一式を持って来てくれと言われています。 みなさんに、可能性が低い・証明が難しいと言われると まぁ、そうだよなと思うところもあり 会社を休んで行く価値があるのかなぁ・・・、という心境です。 また、重説に関しては、他社(2社ほど)のやつを読み比べしていますが ここのは記述レベルがしょぼいです。 一言に重説といっても、記述のレベルと内容がこんなにも違うんだと思い、驚いているところです。 重説の添付資料の質問は、重説の添付資料に所謂パンフレットを指定しているので 相談に行く前に、 重説に添付資料として明記されている資料は、重説の一部として有効なんだろうか というのを確認したかっただけです。 > ちなみにいわゆる街の弁護士レベルじゃ不動産のプロの弁護士と渡りあうのは厳しいよ。 こういった問題で実績のある方に相談しにいくと思いますよ。 なかなか、重説に関しては、国土交通省 関東地方整備局 建設第二課って 言ってくれる方いないのですね。 そもそもここに相談してもあんまり効果ないのかな・・・。 お役人は、状況確認して、行政指導出しますよっていっているけどね。 |
397:
匿名
[2011-09-11 14:02:09]
会社を休むだけなら休んでいったほうがいいです。
手を尽くした上で駄目ならいいじゃん。 例え結果がどちらでも後悔しない方を選ぼう。 |
398:
匿名さん
[2011-09-11 19:13:31]
海外との契約を行った人は分かるように、海外ではとんでもなく分厚い契約書となります(あれはあれで大変です)が、日本の現実社会では全てを書面に書き起こすような商習慣が無い。
そこで法律も現実社会に即して、「口頭」が認定されているわけです。 「言った言わない」の認定には、証言の多さも当然関係してきます。 法律の世界では常識ですが、一般人は「書面に無い」で納得させられてしまうケースも多々あります。 きちんと横の情報を集約する事が重要です。 |
399:
匿名さん
[2011-09-11 19:41:19]
こんなところで口裏合わせを公開してちゃ意味無いけどね。
|
400:
物件比較中さん
[2011-09-11 19:42:00]
部外者ですが、この物件の公式ホームページを観るとかなり南側のリスクをわかっていたように
感じます。 間取りのページでは眺望を説明してますが、西側の眺望にしか触れてません。 さすがにプロですから南側がやばいのは承知で販売していたんじゃないでしょうか。 今回の件は、デベにとっても痛いはずですが、弱小デベなのでいい土地を仕入れる資本力がないんでしょう。 訳ありの安い土地を仕入れて、コンセプトで販売するという戦略なんでしょうけど、商業地に エコっていうのはちょっと無理がありすぎます。 無理を重ねて引き渡しまで漕ぎつけたっかんでしょうけど、運が悪いですね。 それでも訴訟に負けるようなことはしていないんじゃないかとホームページを観ると思いますけど。 日当たりと風通しがまったく無い部屋はキャンセルすべきだと思いますが、自分の購入予定の部屋が どういう状況になるのか良く確認した方がいいと思います。 |
401:
匿名さん
[2011-09-11 19:51:03]
>400
ま、正論だね。 もっと言うなら西側も道路沿いは商業地だからここと同じくらいのマンションを建てられますが、一戸建の住宅が立ち並ぶエリアという問題の無い表現を使っています。 ホームページ見るだけなら最低限不動産業をやる資格はあったように思えます。 |
402:
契約済みさん
[2011-09-11 21:19:53]
> 会社を休むだけなら休んでいったほうがいいです。
ありがとうございます。まずは、行こうと思います。 > 海外との契約を行った人は分かるように、海外ではとんでもなく分厚い契約書となります(あれはあれで大変です) 海外は経験がないのですが、他のデベの重説を見比べていると書いたように 他のデベのやつは本でした。 ここは、数ページの紙切れ。 しっかり重説で間違いがないように配慮して記述しているところと そうでないところ、差がありすぎるなと感じております。 このあたりは、行政としてどういう指導しているのか聞こうと思っています。 |
403:
匿名さん
[2011-09-11 21:27:53]
>ここは、数ページの紙切れ
は??? 頑張ってください。 |
404:
匿名さん
[2011-09-11 22:49:13]
> ここは、数ページの紙切れ。
へ?? |
405:
匿名さん
[2011-09-11 23:38:31]
>396
>重説に添付資料として明記されている資料は、重説の一部として有効なんだろうか 間取りや敷地の形や設備なんかについてはパンフレット等参照というのは他社でもありますね。 そりゃあ書ききれないですからね。 だから立付的には有効なんじゃないでしょうか。 日照などの問題になるようなことをパンフレット等参照っていうのは聞いたことがありませんが。 だから確認してみるといいと思いますよ。 |
406:
匿名さん
[2011-09-12 00:45:50]
とにかく連携をとって進めた方がいいですよ。
ここは営業のレベルが低い。 穿り返せば、かなりの墓穴が現れると思う。 訴訟に辿り着く意気込みで進めれば、それなりの成果もあるでしょう。 あと、コンプラ、銀行戦略も含めて。 |
407:
匿名さん
[2011-09-12 00:52:31]
まさかとは思うけど、重説を宅建資格無い人がやってたとか無いよね?
ありえないけど、ここならありえそうなので、念のため。 |
408:
匿名
[2011-09-12 02:30:40]
宅建、免許を最初に見せてから重説の読み上げを始めなかっただけでも業法違反ですからね〜。
|
409:
匿名さん
[2011-09-12 05:16:50]
会社が潰れれば溜飲は下がるだろうけど、お金は戻ってきませんよ
|
410:
匿名さん
[2011-09-12 06:40:44]
おとなりさんの事業主から、売り主への事業計画の通知が何時なされたかも重要なポイントだから、おとなりさんの事業主に確認することから始めたら。
弁護士に依頼するにしても、ある程度勉強してからの方が結果に納得できるだお。 |
411:
匿名さん
[2011-09-16 12:20:07]
|
414:
匿名さん
[2011-09-19 12:17:53]
白紙解約か、手付金額程度の値引
|
415:
匿名さん
[2011-09-19 12:34:04]
|
416:
匿名
[2011-09-19 15:43:41]
○ホビレッジ木場
|
417:
匿名
[2011-09-19 21:16:28]
白紙解約も値引きもしないと言ってたのに。水面下でみなさんどのようなことをやっているのか気になります。
|
418:
匿名さん
[2011-09-19 23:57:08]
すでに問題は解決しています。部外者は余計な詮索をしないで下さい。
|
419:
匿名さん
[2011-09-20 09:06:36]
部外者もなにもここは検討版ですよね。
キャンセル狙いの検討者は知りたい情報だと思いますが? それにしても、さかのぼって見ても何か感じの悪い住人の多い板ですね。 それもひとつの検討材料となりますが。 |
420:
匿名さん
[2011-09-20 13:07:02]
>白紙解約も値引きもしないと言ってたのに。水面下でみなさんどのようなことをやっているのか気になります。
契約者です。気になりますね。 皆さん、納得されているのでしょうか。 |
421:
匿名
[2011-09-20 14:03:55]
|
422:
匿名さん
[2011-09-20 14:37:29]
「勝手」だのなんだの妙に煽る人がいるから書きこみも少なくなって、本当に情報が欲しい人が得られない状況になっているんじゃないでしょうか。
私も部外者ですが、このスレはあまりにも品のない部外者が心ないことを書きこみ過ぎです。 これでは契約者の方たちも警戒して何も書きこまなくなってしまうのは当たり前です。 |
423:
匿名さん
[2011-09-20 15:24:16]
品がないのは一部の契約者の方ですよ。
南隣に対してあまりにも身勝手で???な投稿に、 思わず反応してしまう部外者がいたということでしょう。 |
424:
匿名さん
[2011-09-20 15:36:16]
だから、そういう書き込みが契約者を遠ざけてるんだって。
なんでわからないの?? とにかく、しばらく部外者は静観しませんか。 といっても、いまさら契約者の方たちがこちらに書きこみしようという気にはならないかもしれませんが。 |
425:
匿名
[2011-09-20 16:06:31]
424さんに同意します。
本当にキャンセル待ちを検討している人たちは、契約者さんのお話をいろいろ聞きたいと思いますよ。 契約者さんたちが逃げていくような書き込みは控えたほうがいいんじゃないでしょうか。 検討者さんのためにも。 |
426:
匿名
[2011-09-20 18:37:51]
無理だよ。秘密保持契約むすばされてるから
|
427:
匿名さん
[2011-09-20 22:10:03]
部外者です。
ここもそうだけど、他の同様な経験をした物件も、結局最後どうなったのかは言いません(言えません)。 なので、また次の犠牲者が出る。同じような状況になっても調べようがないから。 結局は、購入者側は売買側(不動産会社)にいつまでたってもいいように扱われるんですね・・・ 自分は部外者なので、上記の感想なのですが、 本物件の契約者の皆様の心痛は相当なものだったと想像しますので、 契約者の皆様が納得できる解決をしたということのようですから、それはとてもよかったことだと思います。 お疲れ様でした。>契約者の皆様。 |
428:
匿名さん
[2011-09-20 22:14:00]
私も部外者だけど、427さん、いい人やな
|
429:
匿名
[2011-09-20 22:42:22]
白紙撤回+迷惑料
|
430:
匿名さん
[2011-09-20 22:49:25]
煽って契約者側の情報を引き出そうとしているのかな。
あとでログ調べられたら大変ですね。 |
431:
匿名さん
[2011-09-20 22:53:28]
やっぱり用地区分はだいじですね・・・。勉強になりました。
|
432:
匿名
[2011-09-20 22:54:20]
その後の契約がどうなったかを知りたい人ばかりではないと思います。
何気ない書き込みを契約者さんたちが出来るような平和なスレに戻ってほしいと願っております。 |
433:
匿名さん
[2011-09-21 10:21:22]
これだけのことがあって、契約者さんたちが「何気ない書き込み」なんてできないと思うし、
検討者である自分としては、そもそもそんな書き込み自体必要ないかな。 ただ、事例としてデベがどのような対応をしたのか知りたいだけです。 |
434:
匿名
[2011-09-21 10:52:24]
この物件を本気で検討してる人なら、デベ対応の他にキャンセルが出るのかどうかなども気になるのでは?
|
435:
匿名さん
[2011-09-21 11:22:55]
427さんがおっしゃられているように、デベの対応については言えないようですし、契約者のみなさんが納得して解決されたならもういいんじゃないですか、根掘り葉掘り聞かなくても。
そっとしておいてあげましょう。 |
436:
匿名
[2011-09-21 21:52:15]
事例としては気になるね。キャンセル募集があるんなら検討者のふりして聞いてみるのも手だね。キャンセル募集があるなら。
|
439:
匿名さん
[2011-09-27 23:14:25]
なんか、エコヴィレッジ木場って名前を見ただけで、もう、なんと言うか・・・
|
440:
匿名
[2011-09-28 01:20:21]
部外者です。
秘密保持契約を結んだのかどうかはわかりませんが、契約者の方々とデベ側で話がまとまったのならよかったじゃないですか。 今後の同様の事態の参考に公開してほしい方やキャンセル狙いの方が情報を知りたいのもわかりますが、まずは契約された方々が今後の見通しがたったのであろうということで、そっとしておいてあげましょうよ。 |
441:
匿名さん
[2011-09-28 01:26:18]
秘密保持契約の中にマンションコミュニティへの書き込みもしませんって誓約したんじゃないですかね。
|
442:
匿名さん
[2011-09-28 01:29:02]
>440
情報を知りたい人が書き込むのはしょうがない。 そっとしてほしければ、問いかけにスルーすればよいだけ。 掲示板の基本。 問いかけに応答が無ければ、直接デベに聞くだけだし。 キャンセルがあったのに、購入希望者にキャンセルがあったかどうかやその理由を答えない営業は論外でしょう。 |
443:
匿名
[2011-09-28 13:23:02]
ここの営業ならしらっと転勤になったからとか適当なこと言いそうだけどね。ただの興味本意だけでは個人情報さらしてまで聞く気にならないなあ。
|
444:
匿名さん
[2011-09-28 14:38:38]
眠れないだのなんだのとあれだけ大騒ぎしといて、いきなりシーン…ですからね。
ま、契約者さんたちにとっては話がまとまって何よりでしたね。。 |
445:
匿名さん
[2011-09-28 14:47:28]
きっといい話だったんでしょう。
|
446:
匿名
[2011-09-28 18:29:25]
ピタッととまりましたね。
|
447:
匿名
[2011-09-28 18:31:58]
ぴたっとハウスですからね
|
448:
匿名
[2011-09-28 20:08:09]
MR再開してるんですか?
携帯サイトは閉鎖しているようですが。 |
449:
匿名さん
[2011-09-29 01:06:15]
リブランのホームページみたら、いま社員研修中らしいです。
【New】誠に勝手ながら、9/27(火)~9/30(金)の期間は社員研修の為、休業とさせて頂きます。 http://www.livlan.com/ で、フェイスブックみたら、社長らしきひとのコメントが。 「電気代安くなったから、御礼の変わりに、社員旅行でお酒いっぱい飲ましちゃおっと(笑)」 http://ja-jp.facebook.com/pages/株式会社リブラン/147241718676101 問い合わせしようと思ったのに。 よくあることですが、「研修」と称した慰安旅行だったのですね。 しかも4日以上もいくなんて、余裕あるな。 余分な金があまってるみたいだ。 |
450:
匿名はん
[2011-09-29 11:24:31]
もうかってまんな!
|
451:
匿名
[2011-09-29 23:23:57]
腹立たしいなあ
|
452:
匿名さん
[2011-09-29 23:36:31]
いや、かなり苦痛だと思うよ。
社員旅行なんか絶対行きたくないよ。 |
453:
匿名さん
[2011-10-01 10:59:35]
結局みなさん、どうやって気持ちの整理しましたか?
|
454:
匿名さん
[2011-10-01 22:40:38]
前に建つ建築設計図入手で影響のある部屋の仕様変更 だろ
|
455:
匿名さん
[2011-10-02 11:33:25]
キャンセルの人は?
|
456:
契約済みさん
[2011-10-10 12:22:55]
もちろん何も戻ってこず。キャンセルしようとおもうのですが、みなさん、どう結論だしましたか?
|
457:
匿名さん
[2011-10-10 12:48:26]
むむ、やるな。リブラン。
|
458:
匿名
[2011-10-11 00:07:17]
キャンセルしました
いつまでもモヤモヤしてるより新たな道を歩んだほうが精神的に楽です 他にもキャンセルした方いると思いますよ |
459:
匿名さん
[2011-10-11 11:56:26]
キャンセルしたんですか…。
うちも悩んでます。ちなみに差し支えなければ、教えてください。 何階の何タイプですか? |
460:
契約済みさん
[2011-10-11 12:29:04]
キャンセルされたんですか…
先週初めに確認したら、まだ出ていません と言っていましたが、これからも増えるんでしょうかね 隣の解体もそろそろ終わります。 |
461:
契約済みさん
[2011-10-14 01:55:04]
ウチは解約しました
色々と交渉しましたが手付けの半分は無理でしたね でもいいです あんな所には住めませんから |
462:
匿名さん
[2011-10-14 01:58:58]
ぶっちゃけ、リブラン、ブラックな感じですか?
|
463:
匿名さん
[2011-10-14 12:05:01]
〉461
手付の半分は戻ってきたんですか? |
464:
契約済みさん
[2011-10-14 22:34:39]
せめてオプション分でも返してもらえたら、という話すらむりというかんじでしたが・・。手付少しでも戻ってくれば。。
|
465:
契約済みさん
[2011-10-17 04:47:23]
手付金の倍返しでキャンセルされた方がいるという情報があるのですが本当でしょうか?
|
466:
匿名さん
[2011-10-17 20:26:35]
普通に考えれば分かるでしょ・・すぐ南に買った直後に達つことくらい
で、書き込みがパッタリ無くなったことを見ると、相当良い条件な気がします 秘密保持誓約書にサインさせられているので迂闊に書き込むと損がデカイ |
467:
匿名さん
[2011-10-17 21:37:14]
そんなもんないよ。何言ってんだよ・・・。
|
469:
匿名さん
[2011-10-23 00:10:15]
HP復活している。
同じHPでまた売るんだろうか。 以前、アルス東陽町も同様の問題が発生して 原告が勝訴したが、この物件の近くだよね。 |
470:
契約済みさん
[2011-10-23 01:00:10]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
471:
匿名さん
[2011-10-23 04:47:49]
普通の人は、南にもマンションが出来ることを考えた上で
価格相応と思って買ったんでしょ。 |
472:
匿名
[2011-10-23 08:07:06]
470
気持ちは分かりますが予告せず終了は無いでしょう。秘密保持だってあるのに。まさかデベ? アカウント持ってる人もステハンつくりましょう。 |
473:
契約済みさん
[2011-10-23 11:08:41]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
474:
匿名さん
[2011-10-23 14:57:55]
HPに「おかげさまで完売しました」と書いてあるのは何でかな??
復活は復活なんだけど |
475:
匿名さん
[2011-10-23 18:39:19]
復活、復活って完売してから、何にも変わってないですよ。
意味不明な書き込みは控えてください |
476:
匿名さん
[2011-10-23 18:46:03]
twitterないじゃん
|
477:
匿名さん
[2011-10-24 00:35:22]
「首都圏版 11年お買い得だったマンション・悲惨なマンションは」
にここをうまくキャンセルできたというような書き込みがありますが、 もし、見られていたら連絡取りたいです。 |
478:
契約済みさん
[2011-10-24 06:49:11]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
|
479:
匿名さん
[2011-10-25 21:02:00]
>悲惨な・・・
手付倍返し、って何があったのかね 録音したって、何言ったのかね? |
480:
近所をよく知る人
[2011-11-09 00:54:39]
随分高くなりました。
南側隣接の建物は解体されました。 |
481:
契約済みさん
[2012-01-18 23:45:07]
完成もソロソロですね。
キャンセルはどのくらいあったのかは気になるところです。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
電話してみては?
ここでダメならダメでしょうね。