株式会社リブランの東京23区の新築分譲マンション掲示板「エコヴィレッジ木場ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東陽
  6. エコヴィレッジ木場ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2020-03-09 17:53:44
 削除依頼 投稿する

エコヴィレッジ木場について色々と意見交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区東陽1丁目34番27他(地番)
交通:
東京メトロ東西線 「木場」駅 徒歩7分
東京メトロ東西線 「東陽町」駅 徒歩9分
間取:3LDK~4LDK
面積:64.35平米~75.45平米
売主・販売代理:リブラン

物件URL:http://www.livlan.com/kiba/
施工会社:株式会社川村工営
管理会社:株式会社リブランサービス

[スレ作成日時]2010-09-16 10:31:12

現在の物件
エコヴィレッジ木場
エコヴィレッジ木場
 
所在地:東京都江東区東陽1丁目34番22他(地番)
交通:東京メトロ東西線 木場駅 徒歩7分
総戸数: 47戸

エコヴィレッジ木場ってどうですか?

301: 契約済みさん 
[2011-09-04 11:33:21]
どなたかが書き込んだ、枝川の件って、これのことですかね。
ホームページありの、経緯ありの、すごいですね。

http://www.cl.bb4u.ne.jp/~tokyoest/riyu/riyu.html
302: 契約済みさん 
[2011-09-04 11:46:36]
> ホームページありの、経緯ありの、すごいですね。

 活動はわかるけど、結果が判らないから、
 何が有効かは聞きにいくしかないのかな。
 江東区長への陳情とか思いつかなったかよ。
303: 契約済みさん 
[2011-09-04 12:19:37]
訂正です。
区長じゃなかった、議会だった。
304: 契約済みさん 
[2011-09-04 20:33:34]
匿名さんの書き込みって、類似事例をベースにしていなくて、妄想で話を膨らませる傾向が
あるので、話半分に聞きましょうね。

池に関しては、エコビレッジ小豆沢という物件が、池に蛍を自生させようと
取り組んでいたと思います。(ビオトープとかでしたっけ?)
管理費の上昇が気になる方は、エコビレッジ小豆沢の現状を確認し、1つの判断基準にされると
良いと思いますよ。

私は、キャンセル組なので調べませんが、調べられた方いたら掲載ください。
305: 匿名さん 
[2011-09-05 02:20:31]
やっぱりキャンセルですよね。和光は嫌です。
306: ここに決めた時 
[2011-09-05 06:53:21]
今でもはっきり覚えていますよ、あの時の営業さんの言葉。

「お隣ですか?ご覧になるとわかりますが、あんなりっぱなお宅なので建て替えるというのは考えにくいですねえ。もしそういうことがあったとしても一部低層住宅地域にかかるので今と同じ4階くらいだと思いますよ」と。

その説明を聞いている時にちょうど窓越しに見えたお隣の年配(失礼ですが、若くはお見受けしませんでした)の女性の姿もとても印象的に覚えています。確かその時はエプロンしてましたよ。だから普通に主婦なんだなーと思ってました。

すごいお宅だからきっとあの人お金持ちなんだろうなー、家の中どんな間取りになってるんだろうか?って思いめぐらしながら彼女のこと見てましたから、営業の言葉とともに覚えているんだと思います。

そう聞かされていただけに今回11階と聞いてものすごくびっくりしました。えっ11階を建てることができるんだ・・・・・って。寝耳に水とはまさにこのことです。

私には今このことで憔悴しきっている家族がいます。早く元気になってほしいです。
307: 契約済みさん 
[2011-09-05 10:42:26]
タクシーの運転手に聞いた話ですが、隣の豪邸は新橋で飲食店(詳細不明)を経営している女社長だそうですよ。木場から新橋行くのにタクシーで高速乗るそうです(>_<)
308: 匿名 
[2011-09-05 12:58:46]
高いローン抱えて、管理費払って最悪物件 ご愁傷様
邸宅を怒らせてしまいましたね。
自分の家の前にマンションができるのは誰しも嫌ですよね。邸宅のご主人様の勝ちですね。
309: 匿名さん 
[2011-09-05 13:35:32]
306さんや307さんみたいな人たちに、毎日窓から見下ろされて、
家の間取りやら生活ぶり、懐具合まで詮索されるなんて、
自分だったら恐ろしくて絶対耐えられないです。
売り払って引っ越すのは当たり前ですよ。
道路付けでもない南にバルコニーつけて平気で売る、それを平気で買う。
やはり間違っていると思います。
310: 匿名 
[2011-09-05 13:45:36]
306みたいにのぞき趣味の人がいると思うと売りに出す気持ち分かります。
エコじゃないですよね。
311: 匿名さん 
[2011-09-05 13:51:48]
>>307
特定されるような個人情報をわざわざ悪し様ににさらしあげて???
被害者ぶってなんでも言いたい放題ってありえないね。
312: 匿名さん 
[2011-09-05 15:52:01]
エゴヴィレッジだったのか・・・
313: 匿名 
[2011-09-05 15:56:11]
312さんに座布団一枚
314: 匿名さん 
[2011-09-05 16:23:17]
ここの板は恐いね。。
315: 契約済みさん 
[2011-09-05 16:52:06]
調べた限りでは、「上から見下ろされるのがいや」であるとか、そういった事での
売却ではありませんよ。
ご入居される方は、南の土地の人に恨まれている訳ではないので、ご安心ください。

キャンセルする方向ですが、不当なネガには意見しておきます。
316: 匿名 
[2011-09-05 17:00:33]
でもキャンセルしちゃうんだ~
317: ご近所さん 
[2011-09-05 18:19:48]
>>315
不当なネガって意味不明ですね。
一部の契約者さんたちが、南隣をそれこそ不当に恨んでいるように思えますが。
木場から新橋まで高速使おうが、電車で行こうが個人の自由なのに、
わざわざ307みたいに絵文字入りで批判めいたことを書き捨てるなんて
すごく違和感あります。
318: 匿名 
[2011-09-05 18:54:31]
>306さん
私もあなたと同様に、リブランの営業から南側隣地は敷地面積が狭いため、高い建物が立つ可能性は考え難いと聞いていたので、今回の件が発覚して驚きました。
しかし、リブランにその事を言うと、重要事項説明書と異なる説明はしていないとの反応がかえって来ました。言った言わないの話になってしまいますが、何人もの契約者がこのような説明を受けているという事実から、リブランの買主側の説明責任を問うこともできるかもしれませんね。

私はキャンセルを予定していますが、ギリギリまで粘って手付金の返還を要求するつもりでいます。
今のところリブラン側は手付金を返還する気は全く無いらしく、対応には本当にがっかりさせられました。
319: 匿名さん 
[2011-09-05 19:10:50]
販売マンの言葉に責任がない会社ならそういう評価をしなければいけませんね。売りたいから嘘をついて売るというのは、このマンションを買う方々を馬鹿にしてると思います。
320: 318です 
[2011-09-05 19:38:12]
すみません。大切なところを間違えてしまいました。
> リブランの買主側の説明責任を
正 リブランの売主側の説明責任を
321: 契約済みさん 
[2011-09-05 20:27:58]
> 不当なネガって意味不明ですね。

 意味不明なんだけど。
 309のように、事実証明もないのに「南隣が恨んで売ったんだよ」って書くのが
 不当なネガだと言っている。
 
 ご近所さんということは、「南燐が恨んでいた」
 もしくは「建設反対」を知り得ていたということかな?
 ほとんどの契約者は、恨まれていたり、建設反対であったことを知らずに
 買っていると思うから(少なくとも私はね)、もしそうならそのほうが重要な情報だよ。

 キャンセルするけど、私は恨んでないよ。
 また、重複して書くが、調べて事情を知っているから、「南隣が恨んで売ったんだよ」
 ということはないだろう(可能性が低すぎる)と書いている。
322: 匿名さん 
[2011-09-05 21:00:16]
そら手付金返還する訳無いでしょ
ただでさえcancel物件が売れるかどうかも厳しそうなのだから
323: 匿名 
[2011-09-05 21:24:12]
ここの購入者って安易な考えだよね~
手付金の返金求めるとか。。
だから安易にヤバいマンション買っちゃったんだね~
もっと勉強しなきゃね!
324: 匿名さん 
[2011-09-05 22:06:13]
そんなことないよ。誰にでも起きる可能性があるから。それよりも、購入者はデベとみんなで戦って、影響受ける人たちの手付金かえってくるように頑張って欲しい。まじで応援してます!あきらめたらデベの狙い通りです。
325: 318です 
[2011-09-05 23:49:30]
>324さん、応援ありがとうございます。

確かに私は不動産について知らないことが多く、勉強不足であることは認めます。
今回のことはいい勉強になりました。

マンションを買う多くの人が素人であるからこそ、売主は十分な説明を行う義務があるにもかかわらず、
リブラン側は説明責任を果たさなかったのは事実です。
今、売主の言葉に従って早々に数百万をあきらめることに何の意味もありません。
私にとって数百万はただ黙ってあきらめるには高すぎるお金です。
取り戻せる可能性があるのならば、粘って損はないですよね。
326: 匿名 
[2011-09-05 23:53:57]
平和台はいいんじゃない?比較的通勤も便利だし空いてるし。
朝霞は和光よりはマシだけど、ちょっと遠いなぁ。
327: 匿名 
[2011-09-06 00:56:24]
Aタイプの人達は今回の件についてどう思ってるんだろう。
Aからもキャンセル出るのだろうか。
328: 契約済みさん 
[2011-09-06 01:37:21]
私はBタイプですが、週末に現地を見てきました。南側に11階ができることを想像しながら…。
現地に行く前は7割キャンセル、入居3割でしたが、五分五分になりました。
頭のなかだけで考えていると真っ暗って感じでしたが、実際に見てみると5メートル近く空いてる事もあり意外に明るかったです。
五分五分な気持ちをぐっと入居に近づけてくれるようなリブランの誠実な対応を望みます。
キャンセルは仕方ないかもしれませんが、現地を見てからでも遅くないと思います。

こういう事書くと、暇な匿名さんに「営業さんですか?」とかって叩かれるんだろうな…。
329: 匿名さん 
[2011-09-06 01:50:47]
でも、キャンセルして手付金かえって来るならキャンセルですよね?どうですか?
330: 匿名さん 
[2011-09-06 05:51:38]
とりあえず日影図くらいデベに描いてもらったら?
331: ここに決めた時 
[2011-09-06 06:04:31]
309さん、あなたには伝えてあげたい事実があるんですが、ごめんなさい、それはここでは書くことができません。もしその事実を知ったらあなたはきっとこんなふうには書けないはずです。私がそれをあの時営業さんから知らされていたら、この物件100%買わなかったです。それほど重要な事実なんです。
309さんがどんな立場の人かわかりませんが、「覗き見趣味」呼ばわりされるいわれはありません。実際私はそんな人間ではないです。私に会って人物を見てから書き込んでください。さらにそのあとの別の人の書き込みでは、そこから膨らませてこの物件を選んだ人たちの中傷にも発展していますよね。誰だってこんな大きな買い物をするのに真剣に考え何日も悩んで決めてるんです。実際に会ったこともない人たちに対して責任の持てない文章は書かないように注意するというのは、暗黙のネットのルールではないですか?
332: 匿名さん 
[2011-09-06 07:00:48]
「お隣ですか?ご覧になるとわかりますが、あんなりっぱなお宅なので建て替えるというのは考えにくいですねえ。もしそういうことがあったとしても一部低層住宅地域にかかるので今と同じ4階くらいだと思いますよ」


「一部低層住宅地域にかかるので」だけが客観的な事実で、大部分が商業地域だと言っているのと同じなんだけれどもなぁ。

後段を言われたことを証明できれば、手付返金くらいできるかもしれないから、その線で頑張るしかない。
333: 匿名さん 
[2011-09-06 07:28:11]
>マンションを買う多くの人が素人であるからこそ、売主は十分な説明を行う義務が
>あるにもかかわらず、リブラン側は説明責任を果たさなかったのは事実です。

いや、これに関しては「素人」だから契約時「重要事項説明」があるんでしょ。
重要事項説明をもって、説明責任を果たしています。
隣地に関しても、他の方が

>「お隣ですか?ご覧になるとわかりますが、あんなりっぱなお宅なので建て替えると
>いうのは考えにくいですねえ。もしそういうことがあったとしても一部低層住宅地域
>にかかるので今と同じ4階くらいだと思いますよ」

というのも「考えにくい」「一部低層住宅地域にかかる」「4階くらい」「思います」
と営業トークの一環で、虚偽説明ではないですし。


>今、売主の言葉に従って早々に数百万をあきらめることに何の意味もありません。
>私にとって数百万はただ黙ってあきらめるには高すぎるお金です。
>取り戻せる可能性があるのならば、粘って損はないですよね。

ただ、数百万は大金です。
粘れるだけ粘ったほうが後悔しないと思いますよ。
頑張ってください。
334: 匿名 
[2011-09-06 09:37:09]
南側の土地が一部低層住宅にかかるのは事実ですか?

結果としてあれだけの高層建築物が建つのが、一部該当するエリアがありつつも法的にクリアして建つものなのか、そもそもそんなエリアは存在せず営業担当の虚偽説明の可能性があるのかどちらなのでしょうか。

335: 匿名さん 
[2011-09-06 13:03:58]
>332
皆さん、同じ事言われてるんですね。
336: 匿名さん 
[2011-09-06 20:29:38]
今年度の悲惨なマンションにあげられてるよ
マンションそのものもあるが、購入者の反応が痛いと書かれてる
337: 匿名さん 
[2011-09-06 20:52:00]
こんなことあって、黙っているわけにはいかないでしょ!他人事だから冷静に見てられるんじゃないの。
338: 契約済みさん 
[2011-09-06 21:04:06]
昔、書いた緑のカーテンできるのかなぁってところスルーされたんだけど。
ゴーヤって育つのかな。
育つ・育たないを論理的に説明できる人、教えてください。
日照時間は、3時間くらいです。

紫蘇科以外は10時間いるって記事はみつけたんだけどね。
339: 契約済みさん 
[2011-09-06 21:27:41]
328 です。
今のところ入居orキャンセルは五分五分ですが、リブランの対応次第でしょうか。
冷静になって考えてみると、利便性の良い土地ではありますし、気に入って契約しましたからね。
また最初から家探しをするのも大変ですし…。

ただ、リブランが誠実な対応ではなかった場合はキャンセルすると思います。
その場合は手付金の返還を求めるつもりです。
340: 匿名さん 
[2011-09-06 21:28:04]
この会社って決算公告してるんですかね?

手付金を支払ってる人は債権者なので不安なら会社法442条の計算書類等閲覧権で決算書を見せてもらったら。

まぁ、監査法人の監査を受けていない会社なら決算書自体が正確じゃない可能性もありますけどね。

(計算書類等の備置き及び閲覧等)
第四百四十二条  株式会社は、次の各号に掲げるもの(以下この条において「計算書類等」という。)を、当該各号に定める期間、その本店に備え置かなければならない。
一  各事業年度に係る計算書類及び事業報告並びにこれらの附属明細書(第四百三十六条第一項又は第二項の規定の適用がある場合にあっては、監査報告又は会計監査報告を含む。) 定時株主総会の日の一週間(取締役会設置会社にあっては、二週間)前の日(第三百十九条第一項の場合にあっては、同項の提案があった日)から五年間
二  臨時計算書類(前条第二項の規定の適用がある場合にあっては、監査報告又は会計監査報告を含む。) 臨時計算書類を作成した日から五年間
2  株式会社は、次の各号に掲げる計算書類等の写しを、当該各号に定める期間、その支店に備え置かなければならない。ただし、計算書類等が電磁的記録で作成されている場合であって、支店における次項第三号及び第四号に掲げる請求に応じることを可能とするための措置として法務省令で定めるものをとっているときは、この限りでない。
一  前項第一号に掲げる計算書類等 定時株主総会の日の一週間(取締役会設置会社にあっては、二週間)前の日(第三百十九条第一項の場合にあっては、同項の提案があった日)から三年間
二  前項第二号に掲げる計算書類等 同号の臨時計算書類を作成した日から三年間
3  株主及び債権者は、株式会社の営業時間内は、いつでも、次に掲げる請求をすることができる。ただし、第二号又は第四号に掲げる請求をするには、当該株式会社の定めた費用を支払わなければならない。
一  計算書類等が書面をもって作成されているときは、当該書面又は当該書面の写しの閲覧の請求
二  前号の書面の謄本又は抄本の交付の請求
三  計算書類等が電磁的記録をもって作成されているときは、当該電磁的記録に記録された事項を法務省令で定める方法により表示したものの閲覧の請求
四  前号の電磁的記録に記録された事項を電磁的方法であって株式会社の定めたものにより提供することの請求又はその事項を記載した書面の交付の請求
4  株式会社の親会社社員は、その権利を行使するため必要があるときは、裁判所の許可を得て、当該株式会社の計算書類等について前項各号に掲げる請求をすることができる。ただし、同項第二号又は第四号に掲げる請求をするには、当該株式会社の定めた費用を支払わなければならない。
341: 匿名さん 
[2011-09-06 21:47:22]
http://www.livlan.com/company/index.html
役  員
代表取締役/鈴木 雄二
取締役会長/鈴木 靜雄
常務取締役/渡邊 一弘
常務取締役/鈴木 睦子
取締役/鈴木 弘子
監査役/鈴木 貴幸

社長インタビュー
http://eco.goo.ne.jp/business/keiei/keyperson/44-1.html
「私は住まい選びとは、人生を選ぶに等しい重みがあると思う。」
342: 契約済みさん 
[2011-09-06 21:55:34]
そんなこといったらさぁ、企業目的は、

「人々はこころ豊かな社会を望んでいます。リブランの目指すものは“住宅産業は人間産業”であるという視点にたち、日本の住文化の創造により、人々のしあわせへ貢献することです。」

http://www.livlan.com/concept/index.html

だよ。

もう、不幸せだよ。
343: 物件比較中さん 
[2011-09-06 22:12:56]
だからさー、

こんなとこで文句言っててもしょうがなくない?

とっとと訴えれば?

まぁ、勝ち目が無いからごねてるんだろうけど笑



344: 匿名さん 
[2011-09-06 22:21:15]
343物件検討中なら早く他のとこ行けって。ここ、もう完売してるから。
345: ここに決めた時 
[2011-09-06 22:25:18]
私はリブランさんのエコビレッジはすごくいいコンセプトで作られた素晴らしい物件だと思っています。
こんなこと書くと、またネットの方々はバカな契約者だなっていうんだろうけど、私は社長さんの考えにも賛同しているし、緑のカーテンを育てるって素敵だなって思います。実は私は植物を枯らす天才?なんで自信なかったんですけどね。
本当に今回のことは運が悪かっただけです。。。
346: マンコミュファン@埼玉 
[2011-09-06 23:54:51]
埼玉でマンション探してる人間からすると
「このスレの人達はリブラン相手に何言っちゃってんの???」ってかんじ
だってあのリブランだよ、あのエコヴィレッジだよ
今回のこの物件のケースは可哀想だとは思うけど
リブランの格安物件に手を出す以上、そういうリスクもしょうがないのかもと思っちゃう

埼玉の弱小デベがまともなデベに対抗するためにいろんな企画を試してきた結果
唯一成功した企画がエコヴィレッジだったんだよ
ミュージションなんて完全な企画倒れだったし

エコって言葉つければコストダウンも貧弱な設備も狭い間取りも何でも許されるんだもの
これはおいしいコンセプトだったんだろうね
ウォシュレットなんてものですらオプションにして「エコですから」って言えるんだもの

でも所詮弱小だから立地条件は訳ありばっかりで
当然のように建設に伴う揉め事も多いんだよね
(リブランのデベ板見るだけでもわかるでしょ)

しかもエコって言葉が好きな人ってエゴな人が多いでしょ
入居者たちも最悪なコミュニティを築いちゃうんだよね
(エコヴィの住民板見ればわかるよね)

所詮はリブラン、まともな対応を期待しても無理だと思うよ。

347: 匿名 
[2011-09-07 00:46:11]
>331
私は309じゃないけど、このスレに南側の住人さんのことを「エプロン姿で〜」「タクシーで新橋まで〜」なんて書いている人がいるくらいなんだから、それを読んだ人から見たら覗き趣味と言われても仕方がない部分はあると思いますよ。
309も他の人もあなたがそうだと言っているわけじゃなく、事実そんな風にとられても仕方がないような書き込みをしている人がいるという事実があるということです。

私はここの契約者に対する中傷よりも、個人が特定出来る南側住人のプライベートな情報までこんなところに書き込むような人の方が問題だし、正直見ていて恐ろしい・気分が悪い気持ちになりました。
348: 匿名さん 
[2011-09-07 00:50:34]
恐ろしくないわよ!
349: 匿名さん 
[2011-09-07 06:38:10]
安物買いの銭失い
350: ここに決めた時 
[2011-09-07 07:27:28]
347さん
公平な立場での意見本当にありがとう。あなたの意見真摯に受け止めて、これからの人生に役立てます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる