エコヴィレッジ木場ってどうですか?
282:
匿名さん
[2011-09-03 15:05:10]
|
283:
匿名さん
[2011-09-03 15:27:04]
話は洗濯物に限ったことではないでしょ。
「わーい売主負担の屋上物干しだって、良かった~」なんて契約者がいると思います? 現実的な解決策って・・・ずれてませんか?大丈夫?てか釣り? |
284:
匿名
[2011-09-03 16:09:27]
完全な解決にはならないけど少しはマシになるということでしょ。
売主が手付返還や減額に応じる可能性や、南側の計画が変更される可能性が限り無く低く(基本的にこれらに応じる程の落ち度があるとは思えない)、 原状に戻る可能性は極めて低い中、この南側の建築を受け入れつつ少しでも環境を改善する方法が屋上物干しでしょう。 |
285:
匿名さん
[2011-09-03 17:11:12]
マンションで共同の物干し場というのは色々問題ありそうな気もするけど私ではまったく思いつかなかったので「なるほど面白いな」と思いましたけどね。
特に女性などは抵抗あるでしょうけど男性の単身者だったら何の抵抗もなく受け入れる人も居そう。 せっかくのマンションなのに物干し場まで洗濯物を持って移動するのは面倒ですが(笑) |
286:
匿名さん
[2011-09-03 20:04:33]
キャンセルでの手付返還が無理でも、同一デベ他物件への乗り換えには払った手付がそのまま充当できるとか無いですかね。
和光とか全然違う場所でも良ければですが、あらゆる可能性を見つけたいですね。 |
287:
匿名さん
[2011-09-03 20:44:09]
ここから和光、ありですね。
|
288:
匿名
[2011-09-03 21:07:47]
和光市はいいとこだけどエコウ゛ィレッジの立地は。。。あり得ないところに建ってます。売主は喜んで交換に応じるかも。
|
289:
匿名さん
[2011-09-03 21:27:45]
和光駅からバス物件でしょ。徒歩19分(記載上)はありえん。
まだ平和台とか。朝霞とかのほうがマシ? でも、ここは都心に近いのがいいんだけどな。 |
290:
物件比較中さん
[2011-09-03 21:39:39]
日があたらない木場のエコヴィレッジか排気ガスまみれの和光のエコヴィレッジか。
エコヴィレッジって住人の健康は度外視で地球環境に貢献しようっていうコンセプトですか?ww |
291:
匿名さん
[2011-09-03 22:17:28]
同一デベ他物件乗り替えという選択肢も厳しいか。
贅沢は言わないまでも、せめて駅徒歩圏じゃないとね。 |
|
292:
匿名さん
[2011-09-03 23:22:13]
でも、まじめな話、共同洗濯干し場は悪くないかも。
乾燥機や浴室乾燥でかわかせるものはともかく、布団とかは無理なんだから 屋上で干せるのはいいと思う。 (自分もはじめてそういう案を見て、なるほど。と思いました。) もちろん、キャンセルできる人はキャンセルすればいいんだけれども、 そのまま住むという選択をする人(せざるを得ない人)もいるんだろうから、 少しでも居住条件をよくするということも考えたほうがいいと思われます。 |
293:
契約済みさん
[2011-09-04 00:19:25]
そうですね
うちはあんまり気にしてませんね、共働きだし、 今住んでる中央区もおんなじ感じなんで。 個人的には、敷地内に4メートルくらい空地が有って、まだ良かったと思ってます。 入居する側からいうと、あんまりここでゴネて、 悪評たてないで欲しいんだけどなぁ… |
294:
匿名さん
[2011-09-04 00:37:09]
みんなで和光に行けるように結束して交渉しましょう!
|
295:
近所をよく知る人
[2011-09-04 02:44:11]
高い買い物するのに何も調べない人
普通周りにどんな建物が建つ可能性があるか想像するよね? 残念だけど仕方がないよね |
296:
匿名さん
[2011-09-04 08:02:00]
普通に建ってても、「エコ」という名前ばかりに気をとられ
長期の管理、修繕に目が向かない人。 水物(池、水路、噴水)ってかなり日常管理するにも修繕するにも かなりの費用がかかる。多い植栽も似た様な物。 入居して数年で管理費が赤字、修繕積立金の不足で値上げ議案。 「そんなの聞いていない」 となるのは目に見えている。 200戸ぐらいの物件ならスケールメリットでカバーできるんだけど ここの規模だと、相当苦しいと思うよ。 みんな考えてないでしょ? キャンセルするひと、次の物件は管理も考えたほうがいいよ。 ココじゃないけどプールつきの物件なんて最悪だよ。 |
297:
匿名さん
[2011-09-04 08:29:44]
>296
水物と植栽関係で1戸当たり月1万位維持管理修繕に余分に費用がかかるとしても (実際にはここまでかからないと思いますが、面倒なので) 月1万、1年12万、10年120万、30年360万 どうでも良いという以外に言いようのは無い金額ですね。 この状況で議論するような話ではありません。 |
298:
匿名さん
[2011-09-04 08:50:36]
>296
ピンボケのちっちゃな話をわざわざ書き込まなくても・・。 |
299:
匿名さん
[2011-09-04 08:58:53]
月1万って結構大きいような。
3000万35年の住宅ローンで金利が0.75%くらい上がったのと同じくらい。 |
300:
匿名さん
[2011-09-04 10:34:55]
>297
一住戸あたり現状の管理費または修繕積立金にプラス1万って 299さんが書いているように相当でしょ? まず池、湧き水ならまだしも、人工の池だから注水が必要。 毎日でなくともある程度、水を入れ替えないと腐るので水道代がかなりかかる。 あと表にでてこないけど、だいたい数年で漏水が発生しその修理で都度数十万。 場合によっては、害虫が湧きその駆除代。 管理費や修繕積立金が足りず、すぐ値上げまたは一時金徴収。 植栽も生えている木だけでなく、その周辺の雑草がすごい。 ここはエコを売りに植栽が多いので、剪定管理に相当金がかかる。 木が育ったら育ったで、住戸にかかったり、場合によっては敷地外に出たりして 大変。 現状目に見える(建設の可能性がうかがえる)隣地のことを思慮できず購入した 人々は、普通に住んでも上記のようなことで「聞いてない」と売主に苦情を 言っていたんだろうなと思います。 普通に建っても数年後大変なんだから、隣地にマンションができて更に環境劣悪 になるんだからキャンセルしたほうがいいでしょう。 |
301:
契約済みさん
[2011-09-04 11:33:21]
どなたかが書き込んだ、枝川の件って、これのことですかね。
ホームページありの、経緯ありの、すごいですね。 http://www.cl.bb4u.ne.jp/~tokyoest/riyu/riyu.html |
302:
契約済みさん
[2011-09-04 11:46:36]
> ホームページありの、経緯ありの、すごいですね。
活動はわかるけど、結果が判らないから、 何が有効かは聞きにいくしかないのかな。 江東区長への陳情とか思いつかなったかよ。 |
303:
契約済みさん
[2011-09-04 12:19:37]
訂正です。
区長じゃなかった、議会だった。 |
304:
契約済みさん
[2011-09-04 20:33:34]
匿名さんの書き込みって、類似事例をベースにしていなくて、妄想で話を膨らませる傾向が
あるので、話半分に聞きましょうね。 池に関しては、エコビレッジ小豆沢という物件が、池に蛍を自生させようと 取り組んでいたと思います。(ビオトープとかでしたっけ?) 管理費の上昇が気になる方は、エコビレッジ小豆沢の現状を確認し、1つの判断基準にされると 良いと思いますよ。 私は、キャンセル組なので調べませんが、調べられた方いたら掲載ください。 |
305:
匿名さん
[2011-09-05 02:20:31]
やっぱりキャンセルですよね。和光は嫌です。
|
306:
ここに決めた時
[2011-09-05 06:53:21]
今でもはっきり覚えていますよ、あの時の営業さんの言葉。
「お隣ですか?ご覧になるとわかりますが、あんなりっぱなお宅なので建て替えるというのは考えにくいですねえ。もしそういうことがあったとしても一部低層住宅地域にかかるので今と同じ4階くらいだと思いますよ」と。 その説明を聞いている時にちょうど窓越しに見えたお隣の年配(失礼ですが、若くはお見受けしませんでした)の女性の姿もとても印象的に覚えています。確かその時はエプロンしてましたよ。だから普通に主婦なんだなーと思ってました。 すごいお宅だからきっとあの人お金持ちなんだろうなー、家の中どんな間取りになってるんだろうか?って思いめぐらしながら彼女のこと見てましたから、営業の言葉とともに覚えているんだと思います。 そう聞かされていただけに今回11階と聞いてものすごくびっくりしました。えっ11階を建てることができるんだ・・・・・って。寝耳に水とはまさにこのことです。 私には今このことで憔悴しきっている家族がいます。早く元気になってほしいです。 |
307:
契約済みさん
[2011-09-05 10:42:26]
タクシーの運転手に聞いた話ですが、隣の豪邸は新橋で飲食店(詳細不明)を経営している女社長だそうですよ。木場から新橋行くのにタクシーで高速乗るそうです(>_<)
|
308:
匿名
[2011-09-05 12:58:46]
高いローン抱えて、管理費払って最悪物件 ご愁傷様
邸宅を怒らせてしまいましたね。 自分の家の前にマンションができるのは誰しも嫌ですよね。邸宅のご主人様の勝ちですね。 |
309:
匿名さん
[2011-09-05 13:35:32]
306さんや307さんみたいな人たちに、毎日窓から見下ろされて、
家の間取りやら生活ぶり、懐具合まで詮索されるなんて、 自分だったら恐ろしくて絶対耐えられないです。 売り払って引っ越すのは当たり前ですよ。 道路付けでもない南にバルコニーつけて平気で売る、それを平気で買う。 やはり間違っていると思います。 |
310:
匿名
[2011-09-05 13:45:36]
306みたいにのぞき趣味の人がいると思うと売りに出す気持ち分かります。
エコじゃないですよね。 |
311:
匿名さん
[2011-09-05 13:51:48]
|
312:
匿名さん
[2011-09-05 15:52:01]
エゴヴィレッジだったのか・・・
|
313:
匿名
[2011-09-05 15:56:11]
312さんに座布団一枚
|
314:
匿名さん
[2011-09-05 16:23:17]
ここの板は恐いね。。
|
315:
契約済みさん
[2011-09-05 16:52:06]
調べた限りでは、「上から見下ろされるのがいや」であるとか、そういった事での
売却ではありませんよ。 ご入居される方は、南の土地の人に恨まれている訳ではないので、ご安心ください。 キャンセルする方向ですが、不当なネガには意見しておきます。 |
316:
匿名
[2011-09-05 17:00:33]
でもキャンセルしちゃうんだ~
|
317:
ご近所さん
[2011-09-05 18:19:48]
>>315
不当なネガって意味不明ですね。 一部の契約者さんたちが、南隣をそれこそ不当に恨んでいるように思えますが。 木場から新橋まで高速使おうが、電車で行こうが個人の自由なのに、 わざわざ307みたいに絵文字入りで批判めいたことを書き捨てるなんて すごく違和感あります。 |
318:
匿名
[2011-09-05 18:54:31]
>306さん
私もあなたと同様に、リブランの営業から南側隣地は敷地面積が狭いため、高い建物が立つ可能性は考え難いと聞いていたので、今回の件が発覚して驚きました。 しかし、リブランにその事を言うと、重要事項説明書と異なる説明はしていないとの反応がかえって来ました。言った言わないの話になってしまいますが、何人もの契約者がこのような説明を受けているという事実から、リブランの買主側の説明責任を問うこともできるかもしれませんね。 私はキャンセルを予定していますが、ギリギリまで粘って手付金の返還を要求するつもりでいます。 今のところリブラン側は手付金を返還する気は全く無いらしく、対応には本当にがっかりさせられました。 |
319:
匿名さん
[2011-09-05 19:10:50]
販売マンの言葉に責任がない会社ならそういう評価をしなければいけませんね。売りたいから嘘をついて売るというのは、このマンションを買う方々を馬鹿にしてると思います。
|
320:
318です
[2011-09-05 19:38:12]
すみません。大切なところを間違えてしまいました。
> リブランの買主側の説明責任を 正 リブランの売主側の説明責任を |
321:
契約済みさん
[2011-09-05 20:27:58]
> 不当なネガって意味不明ですね。
意味不明なんだけど。 309のように、事実証明もないのに「南隣が恨んで売ったんだよ」って書くのが 不当なネガだと言っている。 ご近所さんということは、「南燐が恨んでいた」 もしくは「建設反対」を知り得ていたということかな? ほとんどの契約者は、恨まれていたり、建設反対であったことを知らずに 買っていると思うから(少なくとも私はね)、もしそうならそのほうが重要な情報だよ。 キャンセルするけど、私は恨んでないよ。 また、重複して書くが、調べて事情を知っているから、「南隣が恨んで売ったんだよ」 ということはないだろう(可能性が低すぎる)と書いている。 |
322:
匿名さん
[2011-09-05 21:00:16]
そら手付金返還する訳無いでしょ
ただでさえcancel物件が売れるかどうかも厳しそうなのだから |
323:
匿名
[2011-09-05 21:24:12]
ここの購入者って安易な考えだよね~
手付金の返金求めるとか。。 だから安易にヤバいマンション買っちゃったんだね~ もっと勉強しなきゃね! |
324:
匿名さん
[2011-09-05 22:06:13]
そんなことないよ。誰にでも起きる可能性があるから。それよりも、購入者はデベとみんなで戦って、影響受ける人たちの手付金かえってくるように頑張って欲しい。まじで応援してます!あきらめたらデベの狙い通りです。
|
325:
318です
[2011-09-05 23:49:30]
>324さん、応援ありがとうございます。
確かに私は不動産について知らないことが多く、勉強不足であることは認めます。 今回のことはいい勉強になりました。 マンションを買う多くの人が素人であるからこそ、売主は十分な説明を行う義務があるにもかかわらず、 リブラン側は説明責任を果たさなかったのは事実です。 今、売主の言葉に従って早々に数百万をあきらめることに何の意味もありません。 私にとって数百万はただ黙ってあきらめるには高すぎるお金です。 取り戻せる可能性があるのならば、粘って損はないですよね。 |
326:
匿名
[2011-09-05 23:53:57]
平和台はいいんじゃない?比較的通勤も便利だし空いてるし。
朝霞は和光よりはマシだけど、ちょっと遠いなぁ。 |
327:
匿名
[2011-09-06 00:56:24]
Aタイプの人達は今回の件についてどう思ってるんだろう。
Aからもキャンセル出るのだろうか。 |
328:
契約済みさん
[2011-09-06 01:37:21]
私はBタイプですが、週末に現地を見てきました。南側に11階ができることを想像しながら…。
現地に行く前は7割キャンセル、入居3割でしたが、五分五分になりました。 頭のなかだけで考えていると真っ暗って感じでしたが、実際に見てみると5メートル近く空いてる事もあり意外に明るかったです。 五分五分な気持ちをぐっと入居に近づけてくれるようなリブランの誠実な対応を望みます。 キャンセルは仕方ないかもしれませんが、現地を見てからでも遅くないと思います。 こういう事書くと、暇な匿名さんに「営業さんですか?」とかって叩かれるんだろうな…。 |
329:
匿名さん
[2011-09-06 01:50:47]
でも、キャンセルして手付金かえって来るならキャンセルですよね?どうですか?
|
330:
匿名さん
[2011-09-06 05:51:38]
とりあえず日影図くらいデベに描いてもらったら?
|
331:
ここに決めた時
[2011-09-06 06:04:31]
309さん、あなたには伝えてあげたい事実があるんですが、ごめんなさい、それはここでは書くことができません。もしその事実を知ったらあなたはきっとこんなふうには書けないはずです。私がそれをあの時営業さんから知らされていたら、この物件100%買わなかったです。それほど重要な事実なんです。
309さんがどんな立場の人かわかりませんが、「覗き見趣味」呼ばわりされるいわれはありません。実際私はそんな人間ではないです。私に会って人物を見てから書き込んでください。さらにそのあとの別の人の書き込みでは、そこから膨らませてこの物件を選んだ人たちの中傷にも発展していますよね。誰だってこんな大きな買い物をするのに真剣に考え何日も悩んで決めてるんです。実際に会ったこともない人たちに対して責任の持てない文章は書かないように注意するというのは、暗黙のネットのルールではないですか? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
売主負担でつくらせることも十分にできると思います。