エコヴィレッジ木場ってどうですか?
102:
匿名はん
[2010-12-21 13:21:53]
|
103:
匿名
[2011-01-04 17:09:09]
もう完売したかな?
|
104:
匿名さん
[2011-01-05 21:36:07]
まだみたいですよ。
残り2戸。 Aタイプの2Fと4F。 |
105:
匿名さん
[2011-01-09 12:35:05]
残り1戸
2Fだけでした。 |
106:
匿名さん
[2011-01-10 01:40:30]
あの値段は4Fではないかな?
2Fは相当安かったから。まあ真っ暗だし2Fなら排ガスもくるしね。 |
107:
匿名さん
[2011-01-10 10:22:37]
2階じゃなくて3階でした。
間違えてすみません。 |
108:
匿名さん
[2011-01-10 14:56:12]
買うときは安くていいが、住んだら問題山積みなエコヴィレッジ。
隙間風ピューピューでエアコンでは役不足、床暖房・ホットカーペット不可。 |
109:
匿名さん
[2011-01-10 16:09:32]
そうだとしても、完売しちゃいましたね!
|
110:
匿名さん
[2011-01-10 20:40:17]
最後の一戸売れたんですね
良かったですね 色々とネガ書いてる人いますが 出来上がればわかることですから |
111:
匿名さん
[2011-01-11 00:13:05]
確かに出来てみなければ分からない話だからなあ。
でも24h換気が義務づけられるマンションでは隙間風が多いのが当然なので、だから床暖房は 結構必須ではある。と分譲マンションに引っ越して初めて分かった。さらにエコビは窓が多い。 暑いのは冷房で簡単に解消できても寒いのはなかなか難しいらしいと、エコヴィレッジ住まいの 話を聞いて分かった。 |
|
112:
匿名さん
[2011-01-11 17:58:10]
完売しましたね。
ホームページに出てました。 |
113:
匿名さん
[2011-01-11 20:16:09]
江東区の場合、小規模だとあっという間に完売するね。
購入しやすい価格帯が多いからでしょ。 |
114:
匿名
[2011-01-23 16:50:58]
なんか話題ある?
|
115:
匿名
[2011-02-04 15:15:47]
豊洲に住んでキャナリーマンになる気はありませんか?
|
116:
匿名さん
[2011-02-04 21:02:30]
意味不明…なんですけど…。
|
117:
匿名
[2011-02-04 22:21:34]
ああ、欲しかったな
|
118:
匿名さん
[2011-02-05 13:14:10]
お近くのプレミストどうぞ
|
119:
匿名さん
[2011-02-07 23:27:21]
朝晩毎日通りますが、工事ずっと止まってますね。
杭か土台を定着させる時期なのでしょうか。 |
120:
匿名さん
[2011-02-08 21:39:26]
日中は工事進んでますよ
通勤時間帯はやってないだけでは |
121:
匿名
[2011-02-14 22:58:09]
エコヴィは志木か鶴瀬がいいよ〜
|
122:
匿名さん
[2011-02-15 07:35:35]
鶴瀬ってどこですか?何線?駅あるのかしら?
|
123:
匿名さん
[2011-02-21 01:25:00]
ときわ台に出来るんじゃなかったっけ。
寝室がモロ環八沿いで最悪だけど。 |
124:
匿名さん
[2011-02-28 10:35:15]
平和台だね。徒歩10分で広い部屋の北側(エントランス)が環八沿い。
ここよりやや高そう。 |
125:
匿名
[2011-04-06 00:10:37]
ここの話題はもうないですか?
|
126:
匿名
[2011-04-16 13:10:26]
震災の影響はないの
|
127:
匿名さん
[2011-04-18 13:55:46]
地震当日は基礎工事の初期段階だったので影響は無いようですよ。
|
128:
匿名
[2011-04-22 11:52:59]
予定通り、来年3月に引き渡しできるのかなあ?
|
129:
匿名さん
[2011-04-22 13:37:54]
それはリブランに聞いた方が良いのでは?この先大きな地震でもない限り大丈夫だとは思いますが。
何も無いことを祈るだけです。 |
130:
匿名
[2011-05-31 21:05:05]
木場は地盤は大丈夫なの?
|
131:
匿名さん
[2011-06-14 20:44:29]
|
132:
匿名さん
[2011-06-14 22:22:58]
マンションは杭で地盤に直結しているから、地表面の揺れやすさは関係ないからなあ。
「地盤ネタ」も通用しないです。 |
133:
匿名さん
[2011-06-16 01:40:07]
ライフラインがぶっ飛んで、一ヶ月以上簡易トイレ生活になった新浦安を知ってても?
ガスの復帰はそれ以上。 |
134:
匿名さん
[2011-06-16 06:34:08]
↑ビルがいっぱい建って、支柱があちこちに出来ると、
地面が小さく区分けされた形になるので液状化が起こりません。 |
135:
匿名さん
[2011-06-16 06:35:04]
新浦安もマンションだけは無事だった。
|
136:
匿名さん
[2011-06-16 06:42:35]
この周辺はマンションだらけだし、
そもそも埋め立てが江戸時代で古いので、 時間をかけて埋め立てているから大丈夫ですよ。 |
137:
匿名
[2011-06-16 07:02:25]
全く根拠の無い
大丈夫と言う書き込みだらけで ちょっと酷いな 営業がこんなこと言ってたら 録音しといたほうがいい |
138:
匿名さん
[2011-08-08 13:55:19]
久しぶりに書き込みます。
昨日建設現場を見てきました。7階くらいまでいってました。工事は順調のようです。 …ただ、まさかの驚くことがありました。 現地の南側にある豪邸、購入している方はご存知の建物かと思います。 あのきれいな家の壁に9月から「解体工事」の看板が出ておりました。正直、言葉が出ませんでした。 あそこの用途地域は「商業地域」なので高い建物が建設されても何ら不思議ではない場所です。 Bタイプ、Cタイプを購入されている方には直接的に関係のある場所だと思いますのでご報告まで。 ちなみに私もBタイプ購入者です。ホントにまさかです…。 |
139:
入居予定さん
[2011-08-09 13:50:21]
確かに解体の告知出てました
内容をみると、地上4階となってました |
140:
匿名さん
[2011-08-09 15:16:22]
それって、解体する家がってことではないですかね。
|
141:
匿名さん
[2011-08-10 20:06:27]
最近気がついたのですが、南側の汐浜運河の水面ですがこのあたりの2Fくらいの高さではないですか?
|
142:
匿名さん
[2011-08-10 20:57:06]
江東区は潮見から北はいわゆるゼロメートル地帯なので、当然運河水面より地表部分は下ですよ。
南砂で-3.5mを計測しているそうですから、ここもそのくらいなのでしょうね。 |
143:
匿名さん
[2011-08-22 19:37:54]
本日、建築の案内出てました。
11階建ての共同住宅だそうです 困りました。 |
144:
匿名
[2011-08-23 00:44:41]
Bタイプ購入の者です。
正直、購入を迷ってしまいました。 液状化、放射能、加えて日当たりまで不安要素が出てきてしまいました。皆さんはどうお考えですか? |
145:
契約済みさん
[2011-08-23 10:38:40]
Cタイプ購入者です。
非常にショックです、Cタイプは南側の採光しかないので、厳しい状況です。 後ほど、リブランさんから説明があるようですが、内容によってはキャンセルも視野に入れています。 考え方によっては、まだ入居前でよかったのかなとも…。 |
146:
入居予定さん
[2011-08-23 10:45:34]
Bタイプです。詳細確認してから検討しますが、キャンセルを考えてます。
不幸中の幸いで、引渡し前で良かったですね。 |
147:
匿名さん
[2011-08-23 16:04:01]
確かに…、入居前で良かったかもしれませんね。
私もBタイプを契約しているのですが、かなりショックです。あの豪邸を解体するなんて夢にも思いませんでした。とにかくリブランさんからの説明を聞いて家族会議を行なった上でどうするか決めたいと思います。 完成を心待ちにしていた分、ショックも大きいです。 |
148:
匿名さん
[2011-08-23 22:44:20]
Bタイプ購入者です
うちもキャンセルしようかと考えています あまりにも目の前ですよね リブランさんが値下げするという事はないんでしょうかね。 |
149:
匿名
[2011-08-23 22:56:05]
確かにあまりに近すぎます。完成を楽しみにしていたけど、キャンセル考えます。
|
150:
匿名さん
[2011-08-23 23:05:30]
まずは、リブロンさんに状況確認だと思われます。
同様の条件(入居前に隣に高層マンションが建築が発表)になった物件を知ってますが その場合は、手付金(頭金)も全額返却でのキャンセルを受け付けるという好意的な形で解決してました。 しかし、その責任は本来は業者にはないそうなので、リブロンさんがどういう条件をだしてくるかによります。 (リブロンさんがもともとそこにマンションが建つことを知っていたのに、説明しなかったのであれば 説明責任を問えます。が、今回の場合は時期的には微妙かと。) 最悪は、キャンセルするにも頭金放棄になる可能性もあるということです。 あとは、前に建つ該当物件(計画段階ですよね?)に条件をつけることもできなくないはずです。 (高さを低くしてもらう。窓の位置をずらしてもらう。とか) |
151:
匿名
[2011-08-23 23:40:10]
11階建ですか・・・
引越をスゴく楽しみにしていたのにショックです。家探して、決めるのって大変なパワーつかうんですよね。またイチから出直しですか・・・ うんざりです。 |
152:
匿名さん
[2011-08-23 23:49:17]
リブランさんは説明会とかやらないのかしら?すべて契約しちゃったから、もう知らないとか?
|
153:
匿名さん
[2011-08-23 23:53:49]
リブランさんは説明会とかやらないのかしら?詳しく知りたいです。3月に引越をしなくてはいけないので、次の物件探すなりするため、判断材料が欲しいです。契約してしまった後だから、もう知らないとか?
|
154:
匿名
[2011-08-24 00:37:02]
私はAタイプ購入者です。
Aタイプは直接は関係ないかもしれませんが、それでも資産価値の低下は免れないのか心配になりました。 |
155:
匿名さん
[2011-08-24 00:54:52]
あくまで推測ですが、説明会では無く、個々に営業担当者との話になるとおもいます。
契約されているタイプや階床で条件が変わってくるので、一律の条件というような話には出来ないと思われます。このままで行くと、かなりのキャンセルが出るのは免れない状況、キャンセル部屋に再度募集をかけても埋まるのは難しいと素人目でも解ります。 リブラン側でも現在契約している顧客を放さないような条件を思考錯誤しているのではないでしょうか。 できる限り早い説明を実施してもらいたいところです。 しかし、売却された土地オーナーには若干の悪意を感じますね、エコビレッジの土地売買時には何かしらのトラブルがあったんじゃないか?と思うのは私だけでしょうか? |
156:
匿名さん
[2011-08-24 03:01:30]
あくまで契約者当人の認識が甘かったといえばそれまでですが、
営業担当者に適当な嘘をつかれたということが問題だと思っています。 現状の土地区分では土地面積から考えて将来今以上に高い建物が建つことはない、 と聞いた上での契約だったからです。 該当物件の東側のアパートやその南の駐車場、戸建て住宅などをまとめて買収されてしまえば、 ありなのかな、とは漠然と思っていましたが。 こちらは素人なので、すんなりそれを信じてしまったのですが、 その場合でも書面等ではないからリブラン側に非はないと言えるのでしょうか。 |
157:
匿名さん
[2011-08-24 07:17:52]
気になったのでこの掲示板を覗いてみたら同じ心境の書き込みが多数。。。
私も入居予定者でキャンセルを考えています。 いずれにせよリブランさんには誠意ある対応を希望します。 こちらにも非があるけどリブランさんにも……と色々書きたいのですが今は書き込む気力もありません。とにかく誠意ある対応を! |
158:
匿名さん
[2011-08-25 00:41:09]
私は上層階ですが、どんな影響がでるのでしょうか。いまだに詳しい説明がないので、不安ですし、不信感をもってしまいます。
|
159:
匿名
[2011-08-25 01:52:26]
すみません、契約したわけではないんですが、気になって。
みなさんこんなに心配なさっているのに、直接電話等で問い合わせされた方とかはいらっしゃらないんですか? |
160:
匿名さん
[2011-08-25 02:03:00]
待ってても何の連絡も無いと思いますよ。
まずはキャンセルの意思表示をして、どうしてですか?から始まると思います。 あとは個人の事情に合わせて話しあいになるかと。 ・キャンセル手付返還交渉(よほど悪質な営業トークなどがなければ難しいと思いますが、どうせキャンセルする気なら早目のほうが可能性あるかも。) ・キャンセルをちらつかせての値引き交渉(今後売れると思えないので状況によってはかなり有望かも。どうせ手付返ってこないならギリギりの時期まで粘る覚悟でタイミングを図りながら根気よく。本当にキャンセルしても構わないというくらいの覚悟で) ・住民説明会の案内をされ、そこで主張してくださいと言われる(商業地のもっと大きなマンションの住民(まだですが)が商業地に建てるマンションに対してどうこう言えるはずないですが) 問題は今のネット社会、一人に甘いことをすれば書き込みされる可能性があり、それを踏まえると・・・ でも具体的な書き込みがいまだに無いということは実は・・・なのかも・・・ |
161:
匿名さん
[2011-08-25 09:57:15]
いやいや、リブランさんは真面目な会社ですので何らかの説明はあるでしょう。おそらく、火曜、水曜が休みですので今日あたり電話等が来るのではと予想しております。
|
162:
匿名
[2011-08-25 13:43:35]
こんな大きな買い物なのに、皆さんあまりにものんびりというか何ていうか…。
あまりの受け身の姿勢に驚きました。 裏切らないといいですね。 |
163:
匿名さん
[2011-08-25 21:17:19]
いずれにせよ本件に関してこの掲示板で情報を共有できたらと思います。今はここでしかコミュニティはありませんので。
|
164:
匿名さん
[2011-08-25 23:22:15]
Cタイプの入居予定者です。
日照への影響は避けられそうにないので、キャンセルを考えています。 隣のマンションとの交渉もあるみたいですが… |
165:
匿名さん
[2011-08-26 00:13:43]
キャンセル多いと、リブランの資金繰りも心配だな。
|
166:
匿名さん
[2011-08-26 09:25:51]
私はBタイプですが、同じくキャンセルを考えています。妥協案を模索しましたがなかなか見つかりません。皆さんの考えている妥協案があったらアイディアください。よろしくお願いします。
入居を楽しみにしていたので、ここ2.3日は途方に暮れています…。 |
167:
匿名さん
[2011-08-26 09:53:16]
>>161さん
随分楽観的というか・・・(関係者さんですか?) リブランの地元・埼玉ではあまり評判はよろしくないみたいですが? 訳有の土地を安く手に入れて 「エコ」という魔法の言葉で徹底したコストダウンを行い そこそこの値段で販売して、売ったらそれでおしまい。って感じみたいですよ これまでのエコヴィレッジシリーズの掲示板を見ると良く分かります。 まさか実は元々、隣の計画も分かってたの? なんてのは悪く考えすぎでしょうか? |
168:
匿名さん
[2011-08-26 13:48:53]
上層階のものです
直接的な影響はなさそうですが キャンセルも視野にいれております 今後、どれたけの世帯がキャンセルがでるのか? その後入居者が見つからなければ、マンションとして成り立たないのでは? 色々と考えちゃいます |
169:
匿名さん
[2011-08-26 16:36:24]
Cタイプです。
Cタイプは南側にしか採光がなく、西にB、東にDと挟まれています。 その上で南に11階建ての建築物ができるとなると日当たりは皆無かなと・・・。 さらに日照だけでなく、風通しもかなり悪くなるのでは。 確かBL値とかなんとかいって(風通しの数値??) 部屋タイプ別に数値が書いてあったけど、 それも今回の件で全くあてにならん。(そもそもBL値自体が公的なものなのかも解らないし) 私も皆さんと同じで入居を心待ちにしてただけにショックです。 このままの状況でしたらキャンセルするしかないですね。 一生の買い物ですし、家族で色々想像して楽しみにしていたのに・・・。 |
170:
匿名さん
[2011-08-26 21:13:14]
隣が売りに出された時期をを覚えている方、いらっしゃいますでしょうか。
ネットで売りに出されているのを見かけた記憶があるのですが、うろ覚えでして… |
171:
契約済みさん
[2011-08-27 05:40:03]
こういう類のものに初めて投稿します。契約者としては、こうなった事実を受け止めて今後を考えるしかありません。お隣の方や11Fのマンションを建てようという会社についてもあれこれ言って責めたりしません。ただこれだけは言えます。少なくとも何人かの人々の一生の買い物を台無しにし、心を深く傷つけた・・・と。
|
172:
匿名
[2011-08-27 12:03:54]
私もCタイプです。
今日、リブランから隣のワンルームマンションの資料が来ました。 敷地境界線から84cmのところに壁ができるようです。 しかも、非常階段が目の前にあるため、プライバシーも確保されません。 やはりキャンセルするしかないなと覚悟を決めました。。。 入居を心待ちにしていたのでかなりショックで唖然としてます。 まだ入居前で、キャンセルが可能で良かったと思うしかないです。 あとは手付金の返還交渉をがんばるのみ。 |
173:
匿名
[2011-08-27 12:44:50]
うちはまだ来ていませんが、敷地境界線からたった84cm…
南向きのメリット完全にゼロですね。 引き渡し前の判明で本当に本当によかったです。 手付金は恐らく戻らないと覚悟していますが(建たないという保証は元々なかったので) 資産価値の下落は間違いなく手付金額を軽く越えるので キャンセルは迷いないものとなりました。 |
174:
匿名さん
[2011-08-27 16:29:27]
Bタイプですが、現地をみて、キャンセルすることにしました。
リンビングに緑のカーテンをして木漏れ日の光を楽しみにしてました。 これでは、光どころか、風すら入らないですね。 手付金以上の資産価値の下落は確実でしょう。 加えると、キャンセル続出による運営・管理費増も否めません。 どうせ手付が1円も返らないなら、早めにキャンセルしてもメリットはないので 期間ぎりぎりまでキャンセルしないほうがいいのかしら。 |
175:
匿名さん
[2011-08-27 17:31:59]
>174
リブランにとっては苦々しいアイディアですね・・・ 銀行とローン契約をする1/末くらいまでは引っぱれるかな。 あと5ヶ月あれば、リストラや大病にかかる可能性も否定は出来ない。 縁起でも無いけど、ローンが組めない状況になれば手付金は返ってくるわけだから、 特に理由が無ければ、早めにキャンセルする必要は無いかもね。 |
176:
匿名
[2011-08-27 18:21:19]
リストラや病気でただローンが組めなくなっただけじゃ手付金帰らないよね?
勤務先が倒産か契約者が死なないとだめだったと思うけど。 |
177:
匿名
[2011-08-27 18:39:29]
みんなでギリギリまでキャンセル粘るようにすれば、痺れを切らして期間限定早期キャンセル手付金半額返還キャンペーンとかやってくれるかもね。
どうせ手付金返って来ないのに早目にキャンセルする必要は無いからね。 |
178:
匿名
[2011-08-27 19:49:57]
47戸の内何戸がキャンセルになるのでしょう…
あの榊さんがこのマンション推奨していましたよね。 |
179:
匿名さん
[2011-08-27 19:57:53]
豊洲から枝川に向かうバス通りに同じような状況のマンションがあります。
通る度に「気の毒に・・・」と思っていました。 空き地ならいざ知らず、家があって、それが売られてマンションが建つ 本当に残念なことです。 教訓としては、周囲に空き地の無いマンションを買う事しかありません。 |
180:
匿名さん
[2011-08-27 22:47:39]
うちは上層階です
A・Dタイプと上層階の方々はいかがでしょうか? 正直悩んでます 皆さんがおっしゃるように資産としての価値 入居世帯数の減少による管理費の値上げなど 結論が出ません |
181:
匿名
[2011-08-27 23:09:50]
180
上層階は影響ないから資産価値も関係無いんじゃない。 仮に入居までに全世帯埋まらなくてもその部屋の分の管理費修繕費は売主が負担するんだよ。だから問題なし。 とにかく冷静に。 |
182:
匿名さん
[2011-08-28 00:08:40]
売主が負担できればいいけどね・・・。
この物件が命取りにならねばいいが・・・ |
183:
匿名さん
[2011-08-28 00:21:10]
リブランが販売時(重説時)に工事の件を知ってて説明していなかったらリブランが悪い。
そうでなければ、どのマンションでも土地がある限り、用途制限に沿った建物が建てられるんだから 仕方ないと思う。 まあこの物件については、入居前にそうなってしまったことについては、タイミングが悪いとしか言いようがないけど。 キャンセルも買主都合だから、普通は手付け帰ってこないでしょうね。 手付けの分値引いて、他の客に販売するのでしょう。 >>176 ローン特約の条件によるんじゃない? >>177 いや、単に「みんなキャンセルしないんだな」としか思わないでしょう。 >>180 入居者減少による管理費の値上げについては、普通は心配する必要がありません。 竣工時に売れていない部屋の分は、売主が負担することになっているはずです。 ただし中には、それを承知の場合、売れていない部屋の分の全部を負担するのではなく 「赤字が出た分についてのみ負担」としている売主もいるので注意。 |
184:
匿名さん
[2011-08-28 01:23:57]
>183
>リブランが販売時(重説時)に工事の件を知ってて説明していなかったらリブランが悪い。 さすがにそこはうまくやってるでしょうね。今頃になってみんな大慌て。 >手付けの分値引いて、他の客に販売するのでしょう。 それくらいじゃ絶対売れないよ。はっきり言ってここは場所も良くない。だからエコが売りだったんだよね。 でも、道路にも面していない場所の採光や風通しを売りにしていたなんてお笑いだけどね。(失礼な書き方ですが) 提案ですが、前の土地を買い取るくらいのことを売主に要求してもいいんじゃないでしょうか? その費用負担は受益割合で買主でも負担してもいいのかもしれません。 このマンションは道路にも面していない場所の採光や風通りしを売りにしていて、その甘い目論見が見事に外れました。せめて自分のマンションのほうでもう少し隣との境界を空けておくべきだったでしょう。個人的には1フロア3戸の全戸角住戸がせいぜいの場所にしか見えませんでした。1フロア4戸もつくってきちきちに建てるような場所には見えませんでした。ましてやそんなプランで採光や風通しを語るのは楽観を通り越していると感じました。 ここまでお粗末な計画はひどすぎですが、このリカバリーは前の土地を買い取る以外に無いでしょう。 |
185:
匿名さん
[2011-08-28 01:29:18]
いまさら前の土地の買取は無理でしょ。
足元見られて値を吊り上げられそうだし。 まあ、結局、高い授業料を払ったと思うしかないのでは? |
186:
匿名さん
[2011-08-28 01:44:25]
>185
購入者としてはそうかもね。手付の500や1000くらいだったら授業料でしょうがないかな。 でも、売主にとってはキャンセル住戸の値下げ地獄を考えたら、足元見られても土地を買い取ったほうが安上がりなんじゃないかな。同じような高さの賃貸マンションでも作っておく分には購入者も文句は言わないだろうし、値下げ地獄でも売れないことを考えたら案外トントンなんじゃないかな。 もっと言うなら駐車場にでもしておくかすぐに壊せるプレハブ住宅でも建てておいて、引き渡しが完全に住んでから自分でデカいマンションを建てる計画を出すってのもアリだし。どうせ商業地だから何の文句も言えないしね。 |
187:
匿名
[2011-08-28 01:59:05]
やっぱ小デベはダメなのかなって反省させられました。
お手頃感があったので、決めましたが‥ これで中途半端に入居したら今度は、売主倒産リスクと、管理費の問題が出てくると思うと、正直悩んでいます。 その辺り皆さんどう思いますか? |
188:
匿名さん
[2011-08-28 08:33:35]
Cタイプ入居予定のものです
うちも、現在の状況での入居は困難です…。残念ですが、現実を受け止めるしかなく…。 何よりスタートをきるにあたって皆さんが気持ちよく思えない。スタートくらい、夢があっていいと思います。むしろ、少しの光も入らない可能性がある方々に、比較的よい場所に優先的にキャンセルがでたら、居れてあげてもいいのではないか?とおもいます。そういう交渉も視野に居れて少しでも穏やかに解決したいところです。 しかし、ファミリー型マンション南側近隣に賃貸マンションワンルーム。なんて、劣悪!! |
189:
匿名さん
[2011-08-28 09:30:09]
|
190:
匿名さん
[2011-08-28 10:23:30]
そもそも隣地を買取り出来なかった時点で、南側に窓やバルコニーをつくっちゃいけなかったんじゃないかな。
せめてスリ硝子などにして隣に配慮しておくとか。 隣の人にしてみたら隣に高いマンションを建てられて、何の配慮も無く至近距離から見下ろすように窓やバルコニーがあるんだよね。そりゃ住んでられないよね。 最初にひどいことをされて住みなれた場所を引っ越しせざるをえなくなった被害者は隣の人のほうだったのかもしれない。 これからは最低でも前面道路のマンションしか買いません。(当たり前のことにやっと気付いただけかも) |
191:
匿名さん
[2011-08-28 10:31:31]
過去レスを読み返してみました。
ネガさんを含めて誰も、南側に高い建物が建つ危険性を指摘していませんでした。 ん〜。 |
192:
契約済みさん
[2011-08-28 21:16:03]
171番です。
184番さん、ご自分でおっしゃるとおり失礼です。 関係者でないのならば、人の心を逆なでするような投稿はしてほしくありません。偉そうに、後からなら何とでもいえます。191番さんがおっしゃるとおり、事前に予測できていたのなら、その書き込みも書いてくださっていたはずですよね? |
193:
匿名さん
[2011-08-28 22:34:30]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
|
194:
契約済み
[2011-08-28 22:55:05]
>>191・190さん
もし入居後にキャンセル出た部屋が売れ残った状態でリブラン潰れたら、管理費や修繕積立金は入居者が負担するようになることはあり得るのでしょうか? |
195:
匿名さん
[2011-08-28 23:03:26]
テラス東陽町ネクスタワーが値引き販売中ですが・・・
手付金は値引き分と割り切ってテラス東陽町を検討するのもありかもですね |
196:
匿名さん
[2011-08-28 23:42:44]
現地を見てきたが、もともと、この物件は南の隣接地のみでなく、北の隣接地にも迷惑かけまくりだったんだね。
よく、こんなkyな建て方したと驚いた。 周囲から浮きまくってて、正に喧嘩を売ってるような建て方。 売られた喧嘩を南の人が買ったということかな。 |
197:
匿名さん
[2011-08-28 23:51:15]
>もし入居後にキャンセル出た部屋が売れ残った状態でリブラン潰れたら、管理費や修繕積立金は入居者が負担するようになることはあり得るのでしょうか?
レスに銀行負担と書いてあった。 ただし、仮に売主が未払い分(少額かもれしれないが)あればその分くらいじゃないの・・・ それより、倒産したらアフターサービスが受けれないじゃ・・・ そもそもの修繕計画は、倒産リスクを織り込んだ金額なのか・・・ ここの施工ってどこでも行えるの?資材の調達は? って方が心配かな。 現実的な話をしたいんだが、 キャンセルを考えている対象って21/45の最大で46%くらいの人いるのかな。 #どんだけキャンセルがでるのか判らないから、検討している最大の対象ってことで。 B 3F - 10F 8部屋 C 3F - 10F 8部屋 D 2F - 6F 4部屋 キャンセル検討対象の理由 * 3Fはもともと壁なんだけど、そこは我慢できても光が入らなくなるので対象。 * 11Fは光は入るが、前に微妙に壁で我慢できる範囲かなで対象外。 * Dタイプは、通路から部屋みえちゃうねで2Fから対象。 それで・・・、 購入金額に見合う価値はない。 キャンセル後に売れる見込みもない。 手付金額を考えると、キャンセルした後の値引き販売で買い直すほうが安い可能性すらある。 この情報しっている人はそういうの目的で買いたたく人いるからなおさら分が悪い。 そうなると、 超値引き。残った人は金額をみてドン引き。 先々、良いことなさげ・・・・。 |
198:
物件比較中さん
[2011-08-29 00:05:57]
南の豪邸ってまだ新しそうなんで非常に不思議。
というか、あの南の豪邸って一体何者なんだろうか? |
199:
匿名さん
[2011-08-29 00:16:38]
> 売られた喧嘩を南の人が買ったということかな。
あの豪邸の立て方だと、喧嘩を買う理由はなさそうだけどなぁ。 まぁ、金持ちだから見下ろされるのが癪だったってところかなぁ。 しかし、あの土地柄あの豪邸売ってどっかいくって、周りとの付き合いもなかったんだね。 11Fの1K、投資家に売ってさよならっていうマンション立てるから 土地売って1Kウサギ小屋で部屋数稼いで売り抜けたほうが儲かるって銭勘定を デベから吹き込まれてって感じで、金金金って気がするけどね。 また、土地売ってさよならってことないでしょうし。 自分も地主権限で何部屋かもらって売り抜けるんでしょう。 # 3月の震災って大損こいて、4月に売り出し、今日に至るなんてこと可能なのかしら? と、妄想したほうが気分が休まるw |
200:
匿名さん
[2011-08-29 00:20:37]
北の食い込んだ家もブチ切れて11階とか建てられたら完全にアウトだね。
|
201:
匿名さん
[2011-08-29 00:59:53]
残念です。。たのしみにしていたのに。。
選んだ自分にも腹が立ち、、なんだか 悔しいの一言です。 キャンセルの方向で考えています。 手付金ってやはりもどらないものなのですかね? 個人でリブランの営業さんとのやり取りになるのだろうとは思うのですが、 なにか説明会みたいなものをおこなってほしいです。 そうなると、リブランさんが不利になったりするのかしら? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
ホットカーペットを敷いている家庭が多いようですね。
あと施工をケチったのか…木材の伸縮で扉や床に歪みが出て問題になっているようです。
微妙に難のある土地を買い、設備費もケチった所を隠す為にエコ戦略を打ち出し、大手に
対抗している商売の様に見えるのが、ここの難点といえば難点。