エコヴィレッジ木場ってどうですか?
101:
匿名さん
[2010-12-19 20:33:34]
|
102:
匿名はん
[2010-12-21 13:21:53]
過去の物件を参照すると、冬は床が激寒くて耐えられず結局断熱材を二重に重ねた上に
ホットカーペットを敷いている家庭が多いようですね。 あと施工をケチったのか…木材の伸縮で扉や床に歪みが出て問題になっているようです。 微妙に難のある土地を買い、設備費もケチった所を隠す為にエコ戦略を打ち出し、大手に 対抗している商売の様に見えるのが、ここの難点といえば難点。 |
103:
匿名
[2011-01-04 17:09:09]
もう完売したかな?
|
104:
匿名さん
[2011-01-05 21:36:07]
まだみたいですよ。
残り2戸。 Aタイプの2Fと4F。 |
105:
匿名さん
[2011-01-09 12:35:05]
残り1戸
2Fだけでした。 |
106:
匿名さん
[2011-01-10 01:40:30]
あの値段は4Fではないかな?
2Fは相当安かったから。まあ真っ暗だし2Fなら排ガスもくるしね。 |
107:
匿名さん
[2011-01-10 10:22:37]
2階じゃなくて3階でした。
間違えてすみません。 |
108:
匿名さん
[2011-01-10 14:56:12]
買うときは安くていいが、住んだら問題山積みなエコヴィレッジ。
隙間風ピューピューでエアコンでは役不足、床暖房・ホットカーペット不可。 |
109:
匿名さん
[2011-01-10 16:09:32]
そうだとしても、完売しちゃいましたね!
|
110:
匿名さん
[2011-01-10 20:40:17]
最後の一戸売れたんですね
良かったですね 色々とネガ書いてる人いますが 出来上がればわかることですから |
|
111:
匿名さん
[2011-01-11 00:13:05]
確かに出来てみなければ分からない話だからなあ。
でも24h換気が義務づけられるマンションでは隙間風が多いのが当然なので、だから床暖房は 結構必須ではある。と分譲マンションに引っ越して初めて分かった。さらにエコビは窓が多い。 暑いのは冷房で簡単に解消できても寒いのはなかなか難しいらしいと、エコヴィレッジ住まいの 話を聞いて分かった。 |
112:
匿名さん
[2011-01-11 17:58:10]
完売しましたね。
ホームページに出てました。 |
113:
匿名さん
[2011-01-11 20:16:09]
江東区の場合、小規模だとあっという間に完売するね。
購入しやすい価格帯が多いからでしょ。 |
114:
匿名
[2011-01-23 16:50:58]
なんか話題ある?
|
115:
匿名
[2011-02-04 15:15:47]
豊洲に住んでキャナリーマンになる気はありませんか?
|
116:
匿名さん
[2011-02-04 21:02:30]
意味不明…なんですけど…。
|
117:
匿名
[2011-02-04 22:21:34]
ああ、欲しかったな
|
118:
匿名さん
[2011-02-05 13:14:10]
お近くのプレミストどうぞ
|
119:
匿名さん
[2011-02-07 23:27:21]
朝晩毎日通りますが、工事ずっと止まってますね。
杭か土台を定着させる時期なのでしょうか。 |
120:
匿名さん
[2011-02-08 21:39:26]
日中は工事進んでますよ
通勤時間帯はやってないだけでは |
121:
匿名
[2011-02-14 22:58:09]
エコヴィは志木か鶴瀬がいいよ〜
|
122:
匿名さん
[2011-02-15 07:35:35]
鶴瀬ってどこですか?何線?駅あるのかしら?
|
123:
匿名さん
[2011-02-21 01:25:00]
ときわ台に出来るんじゃなかったっけ。
寝室がモロ環八沿いで最悪だけど。 |
124:
匿名さん
[2011-02-28 10:35:15]
平和台だね。徒歩10分で広い部屋の北側(エントランス)が環八沿い。
ここよりやや高そう。 |
125:
匿名
[2011-04-06 00:10:37]
ここの話題はもうないですか?
|
126:
匿名
[2011-04-16 13:10:26]
震災の影響はないの
|
127:
匿名さん
[2011-04-18 13:55:46]
地震当日は基礎工事の初期段階だったので影響は無いようですよ。
|
128:
匿名
[2011-04-22 11:52:59]
予定通り、来年3月に引き渡しできるのかなあ?
|
129:
匿名さん
[2011-04-22 13:37:54]
それはリブランに聞いた方が良いのでは?この先大きな地震でもない限り大丈夫だとは思いますが。
何も無いことを祈るだけです。 |
130:
匿名
[2011-05-31 21:05:05]
木場は地盤は大丈夫なの?
|
131:
匿名さん
[2011-06-14 20:44:29]
|
132:
匿名さん
[2011-06-14 22:22:58]
マンションは杭で地盤に直結しているから、地表面の揺れやすさは関係ないからなあ。
「地盤ネタ」も通用しないです。 |
133:
匿名さん
[2011-06-16 01:40:07]
ライフラインがぶっ飛んで、一ヶ月以上簡易トイレ生活になった新浦安を知ってても?
ガスの復帰はそれ以上。 |
134:
匿名さん
[2011-06-16 06:34:08]
↑ビルがいっぱい建って、支柱があちこちに出来ると、
地面が小さく区分けされた形になるので液状化が起こりません。 |
135:
匿名さん
[2011-06-16 06:35:04]
新浦安もマンションだけは無事だった。
|
136:
匿名さん
[2011-06-16 06:42:35]
この周辺はマンションだらけだし、
そもそも埋め立てが江戸時代で古いので、 時間をかけて埋め立てているから大丈夫ですよ。 |
137:
匿名
[2011-06-16 07:02:25]
全く根拠の無い
大丈夫と言う書き込みだらけで ちょっと酷いな 営業がこんなこと言ってたら 録音しといたほうがいい |
138:
匿名さん
[2011-08-08 13:55:19]
久しぶりに書き込みます。
昨日建設現場を見てきました。7階くらいまでいってました。工事は順調のようです。 …ただ、まさかの驚くことがありました。 現地の南側にある豪邸、購入している方はご存知の建物かと思います。 あのきれいな家の壁に9月から「解体工事」の看板が出ておりました。正直、言葉が出ませんでした。 あそこの用途地域は「商業地域」なので高い建物が建設されても何ら不思議ではない場所です。 Bタイプ、Cタイプを購入されている方には直接的に関係のある場所だと思いますのでご報告まで。 ちなみに私もBタイプ購入者です。ホントにまさかです…。 |
139:
入居予定さん
[2011-08-09 13:50:21]
確かに解体の告知出てました
内容をみると、地上4階となってました |
140:
匿名さん
[2011-08-09 15:16:22]
それって、解体する家がってことではないですかね。
|
141:
匿名さん
[2011-08-10 20:06:27]
最近気がついたのですが、南側の汐浜運河の水面ですがこのあたりの2Fくらいの高さではないですか?
|
142:
匿名さん
[2011-08-10 20:57:06]
江東区は潮見から北はいわゆるゼロメートル地帯なので、当然運河水面より地表部分は下ですよ。
南砂で-3.5mを計測しているそうですから、ここもそのくらいなのでしょうね。 |
143:
匿名さん
[2011-08-22 19:37:54]
本日、建築の案内出てました。
11階建ての共同住宅だそうです 困りました。 |
144:
匿名
[2011-08-23 00:44:41]
Bタイプ購入の者です。
正直、購入を迷ってしまいました。 液状化、放射能、加えて日当たりまで不安要素が出てきてしまいました。皆さんはどうお考えですか? |
145:
契約済みさん
[2011-08-23 10:38:40]
Cタイプ購入者です。
非常にショックです、Cタイプは南側の採光しかないので、厳しい状況です。 後ほど、リブランさんから説明があるようですが、内容によってはキャンセルも視野に入れています。 考え方によっては、まだ入居前でよかったのかなとも…。 |
146:
入居予定さん
[2011-08-23 10:45:34]
Bタイプです。詳細確認してから検討しますが、キャンセルを考えてます。
不幸中の幸いで、引渡し前で良かったですね。 |
147:
匿名さん
[2011-08-23 16:04:01]
確かに…、入居前で良かったかもしれませんね。
私もBタイプを契約しているのですが、かなりショックです。あの豪邸を解体するなんて夢にも思いませんでした。とにかくリブランさんからの説明を聞いて家族会議を行なった上でどうするか決めたいと思います。 完成を心待ちにしていた分、ショックも大きいです。 |
148:
匿名さん
[2011-08-23 22:44:20]
Bタイプ購入者です
うちもキャンセルしようかと考えています あまりにも目の前ですよね リブランさんが値下げするという事はないんでしょうかね。 |
149:
匿名
[2011-08-23 22:56:05]
確かにあまりに近すぎます。完成を楽しみにしていたけど、キャンセル考えます。
|
150:
匿名さん
[2011-08-23 23:05:30]
まずは、リブロンさんに状況確認だと思われます。
同様の条件(入居前に隣に高層マンションが建築が発表)になった物件を知ってますが その場合は、手付金(頭金)も全額返却でのキャンセルを受け付けるという好意的な形で解決してました。 しかし、その責任は本来は業者にはないそうなので、リブロンさんがどういう条件をだしてくるかによります。 (リブロンさんがもともとそこにマンションが建つことを知っていたのに、説明しなかったのであれば 説明責任を問えます。が、今回の場合は時期的には微妙かと。) 最悪は、キャンセルするにも頭金放棄になる可能性もあるということです。 あとは、前に建つ該当物件(計画段階ですよね?)に条件をつけることもできなくないはずです。 (高さを低くしてもらう。窓の位置をずらしてもらう。とか) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
残2戸
まだ売れてないのでは?