エコヴィレッジ木場ってどうですか?
62:
匿名さん
[2010-11-28 15:12:16]
|
63:
匿名さん
[2010-11-28 15:55:41]
うちの寝室はここのAタイプリビングと同じ向き・サッシ面積・ベランダの雰囲気ですが、
お世辞にも明るくはありませんよ・・・ 西陽がきつくフローリングの焼けも気になるから、結局ノレンを全面に張るし。 南向きの4F以上なら明るいですが、それなりに高かった(4600万〜)みたいですね。 Bタイプは狭いし、Cタイプの上層階が一番まともかな?(Dは高いので除外) |
64:
匿名さん
[2010-11-28 16:55:19]
Cはリビングが狭いし窓も狭い。パウダールームや玄関も。
リビングと窓が広いのはBだけど、モデルルーム見ても広いとは感じなかったんだよね。 あのリビングより採光がないとなると、ちょっと考えちゃう。 |
65:
匿名さん
[2010-11-28 17:07:42]
無垢のフローリングと床暖房つきのシートフローリングなら、
無垢のフローリングを選びます。 グリッドパリティの達成されていない太陽光パネル設置のマンションよりは、 屋上緑化のまんしょんを選びます。 朝夕の混雑の激しい東西線は、どうしても選択肢に入りませんでした。 |
66:
匿名さん
[2010-11-28 17:39:44]
パウダールームは顔洗ってたら、後ろからお尻打たれそうですねw
廊下側からアウトセット引き戸にしたらいいんじゃないかな。美観は損ねますが。 |
67:
匿名さん
[2010-11-29 15:21:13]
週末に確認したところ、残り3戸だそうです。
全部Aタイプだそうです。年内には完売できますかね?? |
68:
匿名さん
[2010-11-29 16:19:01]
> 全部Aタイプだそうです。年内には完売できますかね??
たぶん、2F, 3Fと(8Fか10F)で3戸残ったんでしょうね。 ・もろ西日。日当たりが望めるのが12:30分以降。 ・LDの窓の高さが小さい。180cmくらい。ワイド&ハイサッシュではない。 ・東西線が激混み。 ・2F, 3Fは北側の建物の隣りで、北の採光が微妙。 ・和室に押入れがつかない。 ・ディスポーザ、床暖房なし #ただし、ここの床は床暖房なくてもよいと思った。 ・駐車場が高い 西日とLDの窓さえ我慢すれば8Fは売れる気がします。 2F, 3Fはいまの値段だと厳しい気がします。 ・・・が、いまのところ好調(南は即完)だし、完売もあるかもね。 |
69:
匿名さん
[2010-11-29 22:14:36]
今日あたりは床暖房が嬉しいよ〜? ぬくぬく。やっぱりいいよ。
で、今気付いたんですが エコヴィレッジってペット可って書いてないですよね… 不可なんですか? |
70:
購入検討中さん
[2010-11-29 23:12:46]
ペットは可でした。
|
71:
匿名さん
[2010-11-29 23:21:10]
>>68
どうでしょう。 8Fと10Fは4650万クラスだったから、4450万の3F、4250万の2Fの方が庶民が頑張って食らいつく 可能性が高いような気もしますが。 メールコーナーとEV・階段が離れてるんですね。ちょっと面倒。 |
|
72:
匿名さん
[2010-11-30 01:06:03]
無垢材のフローリングって、やはり経年で古くさく変わりますか?木造戸建てみたく。
自然素材の壁紙も耐久性とか、ヤケとかは早いのかな。 10年経っても新築に近い家の方がやはり嬉しいので。 |
73:
匿名さん
[2010-11-30 01:32:28]
> 無垢材のフローリングって、やはり経年で古くさく変わりますか?木造戸建てみたく。
メンテンナンスや環境にもよるんでしょうが、変わっていくものでしょうね。 ここを購入した人たちは、そういった変化を楽しむ、様は味がでるって感じですかね。 > 10年経っても新築に近い家の方がやはり嬉しいので。 フローリングは、木の厚さが10cmくらい(以上?)ありましたよ。 買ったときの風合いに戻すなら、細かいサンドペーパーで削って完了かなと思いました。 壁紙はどうなるのかはよめませんね。 10年経っても新築に近い家の方なら 10年毎に新築マンションへ引っ越されることをオススメしますw |
74:
匿名
[2010-11-30 04:56:32]
無垢のフローリング単体で見るのではなく、
シートフローリングと比較で見るべき。 現在シートフローリングの分譲賃貸に入ってますが、非常にみすぼらしい&傷が付き易いです。 多分小さい子共が居たりすると、とても10年は保ちそうにない。 逆に小さい子供が居ると、床暖房は有り難いだろうね。 |
75:
匿名さん
[2010-12-01 12:53:11]
無垢フローリングって年数経ったら木造みたいに白アリとか虫が出ないかな?
あと、見せてみらったサンプルは15mm厚程度でした。 |
76:
匿名さん
[2010-12-03 18:01:35]
地場の知らない戸建てじゃないんだから、マンションでそんなことあるわけないでしょ。
と、勝手に思っていますが。 |
77:
匿名さん
[2010-12-03 22:40:30]
場所と価格はかなり気に入ったんですが、どうしても建物や設備が気に入らない…
4500万で後悔するのは苦しいし、また木場で物件が出るのを待ちます。 |
78:
匿名さん
[2010-12-03 23:06:05]
今日の大雨で、反対側の植物園周辺はかなり浸水したらしいですが、こちら側は大丈夫でしたか?
一応やや低くなっている所ですよね。 築地市場も今日はかなり浸水したとか。 |
79:
匿名
[2010-12-04 12:04:12]
東西線は木場の駅なら激混みではないよ。以外と東陽町とかで降りる人いるし。
|
80:
匿名さん
[2010-12-04 15:04:32]
木場で4500万であれば設備などは
多少は目をつぶるしかないかな 設備をもう少し良いもの望むなら5000万は 必要でしょう 隣のプレミストはどーですか? |
81:
匿名さん
[2010-12-05 00:43:58]
プレミストは駅に近く、高くなりそうだね。
ギャアザリアから若干遠くなるけど仕方ないかな。 残業が多い自分の勤務地にアクセスも環境も良いのってこの場所ぐらいだから、安い物件出てほしいんだよね・・・ |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
いや、気に入ってる人も気に入ってない人もいるのは仕方ないんだから、気にしなきゃいいのに。