23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
351:
匿名さん
[2010-09-19 17:31:51]
|
||
352:
匿名さん
[2010-09-19 17:43:10]
国交省は、サービス付き高齢者住宅の登録制度を創設するとともに、供給促進に向けた整備費用の補助を行います(サービス付き高齢者住宅に対する住宅金融支援機構の融資については、担保要件を緩和する方針)。また、来年度の税制改正要望の項目に、サービス付き高齢者住宅の供給促進税制の拡充を盛り込んでいます。
|
||
353:
匿名さん
[2010-09-19 17:48:09]
リバースモーゲージが普及している米国では、利用者が返済不能になるリスクを公的な保険制度で補っています。
日本では世帯数の減少により住宅価格下落の可能性が高いことを考えると、普及にはこうした公的なサポートが不可欠でしょう。 早い話、減価した分を税金で補てんするわけです。 |
||
354:
匿名さん
[2010-09-19 17:56:10]
外周区で空屋の戸建てが増えて行きそうです。
治安の面で問題になりそうです。 |
||
355:
匿名さん
[2010-09-19 18:03:38]
埋立地の安タワーじゃ老後不安だね。
|
||
356:
匿名さん
[2010-09-19 18:04:34]
確かに、実家の戸建てにも誰も住んでいませんね~
いずれはリフォームして住む予定ですけど |
||
357:
匿名さん
[2010-09-19 18:10:39]
都心部のマンションなら空けている間に貸すことも可能ですが、郊外でしかも戸建てになると貸すのは不可能で、サービス付き高齢者住宅に入っている間、何年になるか分からないけど、かなり長期間(10年以上?)空き家のままって事も考えられますね。家賃15万円で10年だと総額1800万円の遺失利益。
|
||
358:
匿名さん
[2010-09-19 18:11:52]
|
||
359:
匿名さん
[2010-09-19 18:12:16]
>都心部のマンションなら空けている間に貸すことも可能ですが
借り手がいればの話な。 賃貸も山積み。 |
||
360:
匿名さん
[2010-09-19 18:14:00]
今時売るのは大変だから、リバースモーゲージが増えるのかな?
空き家だらけになるな。 |
||
|
||
361:
匿名さん
[2010-09-19 18:16:35]
どっちにしても上物は耐久消費財。
ゼロ評価でもいい。 どうせ住むところは必要。 賃貸でも上物の価値がゼロになってもいいように設定された(プラス家主の利益)賃料を払ってるんだから。 どちらを選択するかは「あなた次第です。」 |
||
362:
匿名さん
[2010-09-19 18:16:37]
同時期に大量供給された地域は街全体が同時に老朽化していき、
同じような老朽マンションが大量にあるので、賃貸も借り手がつかず、 出るに出られず、悲惨なことになりそう。 |
||
363:
匿名さん
[2010-09-19 18:17:24]
空き家は放火が一番心配。
木造住宅密集地域なんかだと大変なことになるぞ。 |
||
364:
匿名さん
[2010-09-19 18:19:43]
犯罪予告ですか?
くれぐれも嫉妬のあまり放火にいかないでくださいねw |
||
365:
匿名さん
[2010-09-19 18:22:01]
更地にしてからサービス付き高齢者住宅に入っくれれば良いけど、
たぶん、帰れる可能性を信じて上物はそのままなのかな? 築40年の戸建てが年々朽ちるにまかされる・・・ 街の雰囲気もうらぶれた感じになるだろうな。 |
||
366:
匿名さん
[2010-09-19 18:26:26]
築20年、駅には近いが都心に出るのに20分電車に乗る、徒歩圏に大手スーパーなし、部屋数が多い戸建て、庭が広く手入れが大変、
となると借り手もなく売るにも売れないわけでして |
||
367:
匿名さん
[2010-09-19 18:27:58]
|
||
368:
匿名さん
[2010-09-19 18:30:45]
都心人口が増えるとは思えんな。
65歳以上、2944万人で過去最高=男性も2割超が高齢者に―総務省推計 時事通信 9月19日(日)17時19分配信 「敬老の日」(20日)を前に総務省が19日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上の人口は前年より46万人多い2944万人、総人口に占める割合は0.4ポイント増の23.1%と、いずれも過去最高を更新した。このうち、男性は1258万人で、男性人口に占める割合は0.4ポイント増の20.3%と初めて2割を超え、5人に1人が高齢者となった。 女性は1685万人で、女性人口に占める割合は0.4ポイント増の25.8%と、前年に続き25%を超えている。年齢層別では、70歳以上が2121万人(総人口の16.7%)、75歳以上が1422万人(同11.2%)、80歳以上が826万人(同6.5%)だった。長寿になるほど女性の割合が上昇し、80歳以上では男性の282万人に対して女性は545万人とほぼ2倍になっている。 |
||
369:
匿名さん
[2010-09-19 18:31:50]
平成20年の調査だと
65歳以上の単身および夫婦だけ持家世帯は23区全体で403,700世帯 23区の持家世帯が1,768,720世帯だから、約23%。 4~5軒に1軒が対象ですから、空き家になるとかなり目立つことになると思われます。 |
||
370:
匿名さん
[2010-09-19 18:36:27]
空き家が増えるのに大規模やりたがる業界ってオツム弱いの?
|
||
371:
匿名さん
[2010-09-19 18:39:59]
|
||
372:
匿名さん
[2010-09-19 18:40:11]
空き屋が増え、より都心に人口が集中するだけです。
不動産販売会社が、空いてしまった郊外一戸建ておもりをする義務なんてないですからね。 |
||
373:
匿名さん
[2010-09-19 18:42:20]
高齢者住宅の整備でこれから業界が潤うわけですね(笑)
|
||
374:
匿名さん
[2010-09-19 18:45:57]
なんだかんだ言っても東京は恵まれているよ。
地方都市はもう終わってる。駅前もサラ金テナントだらけ。 北朝鮮が身近に思えてくる。 |
||
375:
匿名さん
[2010-09-19 18:59:43]
さて、そこの駅前の再開発スタートですかね
|
||
376:
匿名さん
[2010-09-19 19:02:31]
村上■彰氏など、ちょっと方向が間違っていたが、頭の切れる人物が海外へ流出。
ドラエモンみたいなオッサンはAV業界で活躍。 このようなところに日本の衰退があるかもしれない。 |
||
377:
匿名さん
[2010-09-19 19:04:09]
元が取れない再開発は却下。by大手デベ
|
||
378:
匿名さん
[2010-09-19 19:23:17]
江東区の大規模オフィスビルの空室率上昇が止りません。
7月の10.6%からさらに8月は12.4%へ。 これで23区で最高の空室率になりました。 |
||
379:
匿名さん
[2010-09-19 19:25:13]
|
||
380:
匿名さん
[2010-09-19 19:27:15]
|
||
381:
匿名さん
[2010-09-19 19:28:45]
|
||
382:
匿名さん
[2010-09-19 19:31:35]
新宿区は空き室率10,41%です(笑)
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1009_TO.pdf |
||
383:
匿名さん
[2010-09-19 19:32:36]
マイクロソフトも新宿から引っ越すらしいね。
|
||
384:
匿名さん
[2010-09-19 19:35:29]
地方の空室、ゴキブリだらけです。
下水に殺虫剤を撒くと次から次へと出てきます…。 東京は空室でも綺麗だからうらやましいです。 |
||
385:
匿名さん
[2010-09-19 19:35:49]
都心は空きビルだらけでじきにスラム街。
皆、安全な住宅地を求めて郊外へ。 アメリカみたくなるかな。 |
||
386:
匿名さん
[2010-09-19 19:36:29]
ゴキブリは常に満室を維持している。
人間も見習うように! |
||
387:
匿名さん
[2010-09-19 19:40:17]
>>385
新幹線から外れていて、内陸部の新宿はそうなる可能性が高いと私も思います。 羽田、成田の直通新線からも外れているし。 湾岸なら羽田絡みでいろいろ考えられるのですが、内陸はもうダメでしょうね。 |
||
388:
匿名さん
[2010-09-19 19:43:35]
田舎のゴキブリはやたらとでかいのがいるからな。
この間は都内の病院で4cmぐらいのでかさの黒々としたゴキブリが点滴室を高速で移動していた。 病院の中で何を食べていきてんだ? |
||
389:
匿名さん
[2010-09-19 19:50:37]
西側外環の整備費2兆円を使って、
サービス付き高齢者住宅を作った方がためになると思うけどな。 一部屋当たり1千万円として20万戸できる。 |
||
390:
匿名さん
[2010-09-19 19:51:16]
羽田や新幹線の駅に近いとオフィスはいいかもしれないが。
住みたくは無いなぁ。地盤ゆるゆるだし、街の雰囲気悪いし。 |
||
391:
匿名さん
[2010-09-19 19:53:49]
外周区にサービス付き高齢者住宅20万戸、2兆円かけて整備すれば良いじゃん。
|
||
392:
匿名さん
[2010-09-19 19:57:09]
新宿、池袋、渋谷は片っ端からオフィスビルを解体して
住宅地として再開発。 |
||
393:
匿名さん
[2010-09-19 19:58:59]
|
||
394:
匿名さん
[2010-09-19 20:02:33]
>>392
そんなことしたら誰も埋立地なんて住まなくなってしまいますよ(笑) |
||
395:
匿名さん
[2010-09-19 20:10:07]
オフィスもできないようなところは関係ないわ(笑)
すでにスラム化している都心に住みたいと思うのか? バラックはなぜなくならない? |
||
396:
匿名さん
[2010-09-19 20:19:54]
それ以下の埋立地って・・・・(笑)
|
||
397:
匿名さん
[2010-09-19 20:21:40]
>バラックはなぜなくならない?
それは都心は再開発する価値が無いからだね |
||
398:
匿名さん
[2010-09-19 20:28:39]
それ以下の埋立地って・・・・(笑)
|
||
399:
匿名さん
[2010-09-19 20:40:06]
都心はクズと底辺しかいないからなぁ。。。
|
||
400:
匿名さん
[2010-09-19 20:41:17]
東京も名古屋も大阪も中心に住んでるのは底辺層。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数、2005年国勢調査より
一人住まい 二人住まい 合計
1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸
2位 練馬区 17021戸 27816戸 44837戸
3位 杉並区 15699戸 22122戸 37821戸
4位 大田区 15310戸 25729戸 41039戸
5位 板橋区 11535戸 18394戸 29929戸