23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
341:
匿名さん
[2010-09-19 09:48:09]
|
||
342:
匿名さん
[2010-09-19 10:02:11]
うちの娘の旦那は大手の建設会社に勤めてるので、タダみたいな金額で都心マンションに住まわせてもらってるんです。あれは4LDKぐらいの広さかな。あのあたりって買うと高いらしいですよ。うちの娘も孫たちって幸せでしょ。有名小学校が近いので、孫には小学校のお受験をさせますのよ。娘は習いごとをしたり幼稚園ママさんたちとランチをしたり毎日楽しそう。お給料も良いようで、私たちにお小遣いをくれるって言うんですけど今は断ってます。
↑これはゴミ集積所近くでの井戸端会議の時に自慢げに話しているおばあちゃま談です。 その場にいた皆さんの心中をお察しいただけますよね?その中には、下請け工事屋の奥さん、会社更生を受けた銀行の行員の奥さん、リストラ寸前のメーカー勤務の奥さんもいました。 住居費が格安な件について、社員本人には口止めされているでしょうが、社員の家族・親族に対しての口止めをしていないのでしょうか。今後は、社員さんを自社物件に住まわせるにも、一般企業の家賃補助相場と照らし合わせてほしいです。 |
||
343:
匿名さん
[2010-09-19 10:03:49]
>>340
同じように借り上げ社宅制度がある会社に転職すれば問題ないと思いますよ。 |
||
344:
匿名さん
[2010-09-19 10:07:40]
|
||
345:
匿名さん
[2010-09-19 10:11:04]
人生いろいろ
社宅もいろいろ(笑) |
||
346:
匿名
[2010-09-19 10:12:31]
下請け会社の人も建設した物件購入の時に割引を受けられますか?
|
||
347:
匿名さん
[2010-09-19 10:23:17]
これからは地方出身者、外国人の採用を増やさざるを得ないから、
優秀な人材確保には、住宅面の条件がますます重要になって行くでしょう。 |
||
348:
匿名
[2010-09-19 10:41:15]
社員なら1億円の物件をいくらで購入できますか?
|
||
349:
匿名さん
[2010-09-19 10:46:03]
採用条件もA、B、Cの三段階くらいに分けたら経済的だと思うよ。
Aは住宅手当の上限20万円、 Bは7万円、Cは3万円w |
||
350:
匿名さん
[2010-09-19 17:26:39]
「敬老の日」(20日)を前に総務省が19日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上の人口は前年より46万人多い2944万人、総人口に占める割合は0.4ポイント増の23.1%と、いずれも過去最高を更新した。このうち、男性は1258万人で、男性人口に占める割合は0.4ポイント増の20.3%と初めて2割を超え、5人に1人が高齢者となった。
|
||
|
||
351:
匿名さん
[2010-09-19 17:31:51]
国土交通省は、体が不自由になるなどして、持ち家から安否確認などのサービスが付いた高齢者住宅への住み替えを望む高齢者を、資金調達の面で支援する方針を決めた。同住宅の入居一時金を対象としたリバースモーゲージ(死亡時一括償還型融資)を扱う金融機関に対し、融資のリスクを軽減するための保険を来年度から適用。金融機関を下支えすることにより、リバースモーゲージを活用した住み替えを推進する。
持ち家で、65歳以上高齢者が一人住まい、二人住まいの数、2005年国勢調査より 一人住まい 二人住まい 合計 1位 世田谷区 22488戸 31832戸 54320戸 2位 練馬区 17021戸 27816戸 44837戸 3位 杉並区 15699戸 22122戸 37821戸 4位 大田区 15310戸 25729戸 41039戸 5位 板橋区 11535戸 18394戸 29929戸 |
||
352:
匿名さん
[2010-09-19 17:43:10]
国交省は、サービス付き高齢者住宅の登録制度を創設するとともに、供給促進に向けた整備費用の補助を行います(サービス付き高齢者住宅に対する住宅金融支援機構の融資については、担保要件を緩和する方針)。また、来年度の税制改正要望の項目に、サービス付き高齢者住宅の供給促進税制の拡充を盛り込んでいます。
|
||
353:
匿名さん
[2010-09-19 17:48:09]
リバースモーゲージが普及している米国では、利用者が返済不能になるリスクを公的な保険制度で補っています。
日本では世帯数の減少により住宅価格下落の可能性が高いことを考えると、普及にはこうした公的なサポートが不可欠でしょう。 早い話、減価した分を税金で補てんするわけです。 |
||
354:
匿名さん
[2010-09-19 17:56:10]
外周区で空屋の戸建てが増えて行きそうです。
治安の面で問題になりそうです。 |
||
355:
匿名さん
[2010-09-19 18:03:38]
埋立地の安タワーじゃ老後不安だね。
|
||
356:
匿名さん
[2010-09-19 18:04:34]
確かに、実家の戸建てにも誰も住んでいませんね~
いずれはリフォームして住む予定ですけど |
||
357:
匿名さん
[2010-09-19 18:10:39]
都心部のマンションなら空けている間に貸すことも可能ですが、郊外でしかも戸建てになると貸すのは不可能で、サービス付き高齢者住宅に入っている間、何年になるか分からないけど、かなり長期間(10年以上?)空き家のままって事も考えられますね。家賃15万円で10年だと総額1800万円の遺失利益。
|
||
358:
匿名さん
[2010-09-19 18:11:52]
|
||
359:
匿名さん
[2010-09-19 18:12:16]
>都心部のマンションなら空けている間に貸すことも可能ですが
借り手がいればの話な。 賃貸も山積み。 |
||
360:
匿名さん
[2010-09-19 18:14:00]
今時売るのは大変だから、リバースモーゲージが増えるのかな?
空き家だらけになるな。 |
||
361:
匿名さん
[2010-09-19 18:16:35]
どっちにしても上物は耐久消費財。
ゼロ評価でもいい。 どうせ住むところは必要。 賃貸でも上物の価値がゼロになってもいいように設定された(プラス家主の利益)賃料を払ってるんだから。 どちらを選択するかは「あなた次第です。」 |
||
362:
匿名さん
[2010-09-19 18:16:37]
同時期に大量供給された地域は街全体が同時に老朽化していき、
同じような老朽マンションが大量にあるので、賃貸も借り手がつかず、 出るに出られず、悲惨なことになりそう。 |
||
363:
匿名さん
[2010-09-19 18:17:24]
空き家は放火が一番心配。
木造住宅密集地域なんかだと大変なことになるぞ。 |
||
364:
匿名さん
[2010-09-19 18:19:43]
犯罪予告ですか?
くれぐれも嫉妬のあまり放火にいかないでくださいねw |
||
365:
匿名さん
[2010-09-19 18:22:01]
更地にしてからサービス付き高齢者住宅に入っくれれば良いけど、
たぶん、帰れる可能性を信じて上物はそのままなのかな? 築40年の戸建てが年々朽ちるにまかされる・・・ 街の雰囲気もうらぶれた感じになるだろうな。 |
||
366:
匿名さん
[2010-09-19 18:26:26]
築20年、駅には近いが都心に出るのに20分電車に乗る、徒歩圏に大手スーパーなし、部屋数が多い戸建て、庭が広く手入れが大変、
となると借り手もなく売るにも売れないわけでして |
||
367:
匿名さん
[2010-09-19 18:27:58]
|
||
368:
匿名さん
[2010-09-19 18:30:45]
都心人口が増えるとは思えんな。
65歳以上、2944万人で過去最高=男性も2割超が高齢者に―総務省推計 時事通信 9月19日(日)17時19分配信 「敬老の日」(20日)を前に総務省が19日発表した高齢者推計人口(9月15日現在)によると、65歳以上の人口は前年より46万人多い2944万人、総人口に占める割合は0.4ポイント増の23.1%と、いずれも過去最高を更新した。このうち、男性は1258万人で、男性人口に占める割合は0.4ポイント増の20.3%と初めて2割を超え、5人に1人が高齢者となった。 女性は1685万人で、女性人口に占める割合は0.4ポイント増の25.8%と、前年に続き25%を超えている。年齢層別では、70歳以上が2121万人(総人口の16.7%)、75歳以上が1422万人(同11.2%)、80歳以上が826万人(同6.5%)だった。長寿になるほど女性の割合が上昇し、80歳以上では男性の282万人に対して女性は545万人とほぼ2倍になっている。 |
||
369:
匿名さん
[2010-09-19 18:31:50]
平成20年の調査だと
65歳以上の単身および夫婦だけ持家世帯は23区全体で403,700世帯 23区の持家世帯が1,768,720世帯だから、約23%。 4~5軒に1軒が対象ですから、空き家になるとかなり目立つことになると思われます。 |
||
370:
匿名さん
[2010-09-19 18:36:27]
空き家が増えるのに大規模やりたがる業界ってオツム弱いの?
|
||
371:
匿名さん
[2010-09-19 18:39:59]
|
||
372:
匿名さん
[2010-09-19 18:40:11]
空き屋が増え、より都心に人口が集中するだけです。
不動産販売会社が、空いてしまった郊外一戸建ておもりをする義務なんてないですからね。 |
||
373:
匿名さん
[2010-09-19 18:42:20]
高齢者住宅の整備でこれから業界が潤うわけですね(笑)
|
||
374:
匿名さん
[2010-09-19 18:45:57]
なんだかんだ言っても東京は恵まれているよ。
地方都市はもう終わってる。駅前もサラ金テナントだらけ。 北朝鮮が身近に思えてくる。 |
||
375:
匿名さん
[2010-09-19 18:59:43]
さて、そこの駅前の再開発スタートですかね
|
||
376:
匿名さん
[2010-09-19 19:02:31]
村上■彰氏など、ちょっと方向が間違っていたが、頭の切れる人物が海外へ流出。
ドラエモンみたいなオッサンはAV業界で活躍。 このようなところに日本の衰退があるかもしれない。 |
||
377:
匿名さん
[2010-09-19 19:04:09]
元が取れない再開発は却下。by大手デベ
|
||
378:
匿名さん
[2010-09-19 19:23:17]
江東区の大規模オフィスビルの空室率上昇が止りません。
7月の10.6%からさらに8月は12.4%へ。 これで23区で最高の空室率になりました。 |
||
379:
匿名さん
[2010-09-19 19:25:13]
|
||
380:
匿名さん
[2010-09-19 19:27:15]
|
||
381:
匿名さん
[2010-09-19 19:28:45]
|
||
382:
匿名さん
[2010-09-19 19:31:35]
新宿区は空き室率10,41%です(笑)
http://www.e-miki.com/data/download/sikyo/F1009_TO.pdf |
||
383:
匿名さん
[2010-09-19 19:32:36]
マイクロソフトも新宿から引っ越すらしいね。
|
||
384:
匿名さん
[2010-09-19 19:35:29]
地方の空室、ゴキブリだらけです。
下水に殺虫剤を撒くと次から次へと出てきます…。 東京は空室でも綺麗だからうらやましいです。 |
||
385:
匿名さん
[2010-09-19 19:35:49]
都心は空きビルだらけでじきにスラム街。
皆、安全な住宅地を求めて郊外へ。 アメリカみたくなるかな。 |
||
386:
匿名さん
[2010-09-19 19:36:29]
ゴキブリは常に満室を維持している。
人間も見習うように! |
||
387:
匿名さん
[2010-09-19 19:40:17]
>>385
新幹線から外れていて、内陸部の新宿はそうなる可能性が高いと私も思います。 羽田、成田の直通新線からも外れているし。 湾岸なら羽田絡みでいろいろ考えられるのですが、内陸はもうダメでしょうね。 |
||
388:
匿名さん
[2010-09-19 19:43:35]
田舎のゴキブリはやたらとでかいのがいるからな。
この間は都内の病院で4cmぐらいのでかさの黒々としたゴキブリが点滴室を高速で移動していた。 病院の中で何を食べていきてんだ? |
||
389:
匿名さん
[2010-09-19 19:50:37]
西側外環の整備費2兆円を使って、
サービス付き高齢者住宅を作った方がためになると思うけどな。 一部屋当たり1千万円として20万戸できる。 |
||
390:
匿名さん
[2010-09-19 19:51:16]
羽田や新幹線の駅に近いとオフィスはいいかもしれないが。
住みたくは無いなぁ。地盤ゆるゆるだし、街の雰囲気悪いし。 |
||
391:
匿名さん
[2010-09-19 19:53:49]
外周区にサービス付き高齢者住宅20万戸、2兆円かけて整備すれば良いじゃん。
|
||
392:
匿名さん
[2010-09-19 19:57:09]
新宿、池袋、渋谷は片っ端からオフィスビルを解体して
住宅地として再開発。 |
||
393:
匿名さん
[2010-09-19 19:58:59]
|
||
394:
匿名さん
[2010-09-19 20:02:33]
>>392
そんなことしたら誰も埋立地なんて住まなくなってしまいますよ(笑) |
||
395:
匿名さん
[2010-09-19 20:10:07]
オフィスもできないようなところは関係ないわ(笑)
すでにスラム化している都心に住みたいと思うのか? バラックはなぜなくならない? |
||
396:
匿名さん
[2010-09-19 20:19:54]
それ以下の埋立地って・・・・(笑)
|
||
397:
匿名さん
[2010-09-19 20:21:40]
>バラックはなぜなくならない?
それは都心は再開発する価値が無いからだね |
||
398:
匿名さん
[2010-09-19 20:28:39]
それ以下の埋立地って・・・・(笑)
|
||
399:
匿名さん
[2010-09-19 20:40:06]
都心はクズと底辺しかいないからなぁ。。。
|
||
400:
匿名さん
[2010-09-19 20:41:17]
東京も名古屋も大阪も中心に住んでるのは底辺層。
|
||
401:
匿名さん
[2010-09-19 20:46:53]
田舎から大見得切って出てきたから帰れないんだね。
|
||
402:
匿名さん
[2010-09-19 20:47:58]
今日の大阪、右翼団体か何か知らんけど、1日中ウルセーよ。
民主党本部か尖閣諸島沖合でやってくれ。 普通に仕事してる人の邪魔になるだけ。 |
||
403:
匿名さん
[2010-09-19 20:48:01]
堺市は9月から、泉北ニュータウンで、空き家になっている戸建て住宅などに賃貸で入居する子育て世帯などを対象に、家賃の一部を補助する制度をスタートさせる。住民の高齢化や空き家の増加などで、“オールドタウン化”が進むニュータウンの活性化策で、同様の問題を抱えるほかの自治体などからも注目されそうだ。
|
||
404:
匿名さん
[2010-09-19 20:49:24]
対象は、同タウンにある民間賃貸物件で、昭和56年の耐震基準に適合している戸建てなどの住宅に新たに入居する新婚、若年、子育て世帯。1世帯あたり最大月額2万円を、最長5年間補助。9月1日から先着順で申し込みを受け付ける。今年度は100戸まで。
|
||
405:
匿名さん
[2010-09-19 20:49:51]
>大見得切って出てきたから
さすがにそれじゃ埋立地に住んでるとは恥ずかしくて言い出せないな。 |
||
406:
匿名さん
[2010-09-19 20:51:21]
3連休でやることのない連中が大阪には多いんだろう。
デモを統制してくれる隣国の方が、ある意味暮らしやすいかもよ。 |
||
407:
匿名さん
[2010-09-19 20:51:35]
築30年までの戸建てが対象で、それより古いのはダメみたいです。
|
||
408:
匿名さん
[2010-09-19 20:55:51]
リバースモーゲージの戸建てと重ならなくて役に立たないじゃないw
|
||
409:
匿名さん
[2010-09-19 20:57:14]
リバースモーゲージってマンションは無理なのかなぁ。
|
||
410:
匿名さん
[2010-09-19 21:02:14]
割高外周区の戸建てはオリンピック前後から1970年代が多く、1981年の耐震基準を満たしておりません。
借り手はいないでしょう。 |
||
411:
匿名さん
[2010-09-19 21:03:52]
>>409
お国が税金使って保険対象にするのでこれからは問題ないです。 |
||
412:
匿名さん
[2010-09-19 21:05:15]
|
||
413:
匿名さん
[2010-09-19 21:05:17]
容積率緩和するって新聞に書いてあったけど、
郊外の戸建てエリアも緩和して 老人ホームとか建てられるようにするのが目的なんではなのかな?? これからは、高齢者に優しい住居エリアとして再開発。 |
||
414:
匿名さん
[2010-09-19 21:06:40]
田舎で犯罪犯しているにいられなくなって、かと言って行き先もなく、というパターンも多いみたい。
|
||
415:
匿名さん
[2010-09-19 21:07:22]
銀行も損しない仕組み作ってもらってウハウハじゃない。
不動産業者は老人用住宅が作れてウハウハ。 損するのは、割高外周区に家を買った人たちだけ(笑) |
||
416:
匿名さん
[2010-09-19 21:09:05]
家族もてない欠陥人格は一緒だね、汚心
|
||
417:
匿名さん
[2010-09-19 21:10:07]
いくら地価が下がっても国の保険=税金でカバーされる仕組みは美味しいですな。
|
||
418:
匿名さん
[2010-09-19 21:14:15]
|
||
419:
匿名さん
[2010-09-19 21:14:43]
DNAが死に場所とわかっているようで。。。
空虚な人生、せめて騒音の中で逝きたいと思うのかな。 |
||
420:
匿名さん
[2010-09-19 21:16:36]
中古のセルシオ乗って自分が強くえらくなったと勘違いしている田舎のヤンキーと変わらんやん。
|
||
421:
匿名さん
[2010-09-19 21:21:27]
|
||
422:
匿名さん
[2010-09-19 21:33:19]
都心回帰したけど売れずに空き家のままだったんだ。w
|
||
423:
匿名さん
[2010-09-20 00:58:49]
ホスピスの室料を除いた
保険適用される医療費だけで113万4000円(1日定額制だからね。) 現役世代なら3割で34万0200円となる。 後期高齢者なら1割で11万3400円となる。医療費ね。 しか~し、医療保険には毎月の自己負担額に上限を設ける 【高額療養費制度】 があるのだ! 現役世代ならばつき8万0100円を超えると超過分は1%の負担で済む。実質10万円を超えることはほとんどな~い。 なぜならば、もし10万円の自己負担ならば・・・19900円が1%分となり199万円の超過分、すなわち自己負担は。。。とまぁ自分で計算してくれ。 後期高齢では、1世帯あたり月額4万4400円(入院の場合)が上限となる。 ホスピスは医療保険適用病院のため介護費用が別途かかることはない。 皆さんもこの高額療養費制度・・・しっかり利用しないと家計が大変なことになるよ~。 |
||
424:
匿名さん
[2010-09-20 05:43:01]
都心は無理して売る必要ない。住める人だけが住むべき。
値段下げたら売れるのあたり前なんだから。 |
||
425:
匿名さん
[2010-09-20 06:39:24]
>>424
東京駅から半径5km圏内が太鼓判なのは、誰が見ても明らかになってきましたからね。 |
||
426:
匿名さん
[2010-09-20 07:27:24]
|
||
427:
匿名さん
[2010-09-20 09:13:54]
赤坂プリンス跡地はマンション、商業施設、どっちだろう
|
||
428:
匿名さん
[2010-09-20 14:03:56]
首都高がそばなのでマンションはちょっとね。
|
||
429:
匿名さん
[2010-09-20 14:28:14]
■会期中に反日デモ、外国人から寄付
菅改造内閣のサプライズ人事といえば、警察の「総目付」役である国家公安委員長に、岡崎トミ子参院議員が就任したことだ。首相経験者の一人は「仰天した」というが、岡崎氏の過去の“特異な”言動を振り返るとそれも納得できる。 岡崎氏は通常国会の会期中の平成15年2月、ソウルの日本大使館前で韓国の慰安婦問題支援団体主催の反日デモに参加し、韓国人と一緒に大使館に向かってこぶしを振り上げた。このデモに日本の国会議員が加わったのは初めてだった。 岡崎氏は当時、「反日デモではなく、日本政府に謝罪と補償を求めるデモだ」と釈明したが、現場では日の丸に「×印」をつけた看板も並べられていた。このときは、民主党の役職停止処分となっている。 16年3月には、女性国会議員のメールマガジンで、こんな独特の見解も表明している。 「外国人犯罪が増えているというが、日本人が犯した場合には立件もされないような軽微な犯罪が多い」 同年4月には、岡崎氏の政治団体が13年に、外国人からの寄付を禁止した政治資金規正法に違反し、北朝鮮籍で朝鮮学校理事長の男性と、韓国籍のパチンコ店経営者からそれぞれ2万円ずつ寄付を受け取っていたことも発覚した。 岡崎氏は当時、この理事長とは、朝鮮学校の運動会に出席するなどで「日ごろから懇意にしていた」と説明した。パチンコ店経営者からの寄付は、産経新聞の指摘を受けるまで「違法と気付かなかった」としたが、こんな国家公安委員長で本当に大丈夫?(阿比留瑠比) |
||
430:
匿名さん
[2010-09-20 17:14:30]
不動産マーケットの冷え込みがひどいようだね
今冬以降のマンション価格急落が危ぶまれる |
||
431:
匿名さん
[2010-09-20 18:36:07]
核兵器が飛んできたら何もかも吹っ飛ぶからね。
ま、そこまで行かなくても、日中関係が悪くなって経済が落ち込んだら不動産も株も厳しいだろう。 とりあえず船長の成り行きが決まってから行動しよう。 |
||
432:
匿名さん
[2010-09-20 18:57:28]
|
||
433:
匿名さん
[2010-09-20 19:03:45]
>>430の間違いでした。
|
||
434:
匿名さん
[2010-09-20 19:17:35]
都心の大屋は勘違いが多い。
プライドがあるので世田谷より家賃を下げられず、礼金無料、家賃3ヶ月無料とか。 もう確実に世田谷>都心3区 |
||
435:
匿名さん
[2010-09-20 19:18:26]
浜田山と比べたら番町・麻布とか恥ずかしいよ。コンクリートタウン
|
||
436:
匿名さん
[2010-09-20 19:19:26]
やれやれ
新たなキャラが登場か |
||
437:
匿名さん
[2010-09-20 19:20:18]
バブル前は都心に住みたいなんて変態いなかった。
ただ金儲けができると気づいてから一攫千金の成金志向が住み着くようになった。 命を削って参加したければどうぞ。ただし、家族の無い身だけでお願いします。 |
||
438:
匿名さん
[2010-09-20 19:22:09]
いまだかつて都心の住宅地が三井のトップページを飾ったことは無い。
いまは浜田山 |
||
439:
匿名さん
[2010-09-20 19:25:29]
433は間違いでした。
たびたびすみません。 ややこしくなったので、あらためて。 東京駅から半径5km圏内で価値が維持できるのはの西側のみです。 まぁ、わざわざ言う必要もなかったかもしれませんが。 |
||
440:
匿名さん
[2010-09-20 19:28:54]
意味の無いスレの連続で、割高外周区の業者焦ってきたか?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都心部の居住が進むでしょうね。