23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
1038:
匿名
[2010-10-11 11:56:29]
|
||
1039:
匿名さん
[2010-10-11 12:48:56]
住んでみたい・・・のスレに浦安が出てますが、ああいう話題が出る街は魅力ありますね。
|
||
1040:
匿名さん
[2010-10-11 21:58:38]
これだけ経済が疲弊してしまうと、いくら値引きで寄せても無駄かも。
来年再来年の成り行きに不安もたない人は少ない。 |
||
1041:
匿名さん
[2010-10-11 22:01:26]
買うならネガされている地域が鉄則
|
||
1042:
匿名さん
[2010-10-11 22:02:21]
ネガになりたい社会人なんかいないんだから当然だわな
|
||
1043:
匿名さん
[2010-10-11 22:24:49]
ご執心だね。苦笑
|
||
1044:
匿名さん
[2010-10-11 22:29:11]
ワンパターンなんだよなネガ
10行で語りつくせるよ |
||
1045:
匿名さん
[2010-10-11 22:38:24]
買えない人と恥ずかしい大人が増えたということだね。
|
||
1046:
匿名さん
[2010-10-11 23:21:01]
買えない人が増えたってことなのかな。
悲しいね。 |
||
1047:
匿名さん
[2010-10-11 23:24:37]
買えない人は可哀想だよね。。。
学生時代に死ぬほど勉強しておいて良かった。。。。 |
||
|
||
1048:
匿名さん
[2010-10-11 23:26:55]
学生時代死ぬほど勉強して得た対価が埋立地のマンション
虚し過ぎて泣けてくるなw |
||
1049:
匿名さん
[2010-10-11 23:27:59]
千葉のマンションですら買えない人がいるわけですから(笑)
ずーっと賃貸かもね。可哀想だけど仕方ないよね。 |
||
1050:
匿名さん
[2010-10-11 23:31:33]
成長戦略のターゲットは東京駅から半径5km圏内です。
マンション購入の際には参考にしてください。 |
||
1051:
匿名さん
[2010-10-11 23:33:24]
湾岸のお祭りは専用スレでどうぞ!
邪魔しませんので。 |
||
1052:
匿名さん
[2010-10-11 23:33:38]
学生時代死ぬほど勉強して得た対価が割高外周区のマンション
大損して、虚し過ぎて泣けてくるなw |
||
1053:
匿名さん
[2010-10-11 23:34:20]
まぁまぁ千葉でも買えない人もいるわけですから。
立派なもんですよ。豊洲のタワマンなんて。ほんと。(笑) |
||
1054:
匿名さん
[2010-10-11 23:34:45]
いいよねー。豪華だし。
|
||
1055:
匿名さん
[2010-10-11 23:37:05]
確かに政府の成長戦略は最も重要なファクターになるだろう。
情報収集力が、マンション選びの明暗を分けそう。 昔頭の人は付いていけない時代。 |
||
1056:
匿名さん
[2010-10-11 23:39:49]
何だか知らないけど、
豊洲スレと二子スレが2つずつ有って上がってるねぇ。 |
||
1057:
匿名さん
[2010-10-11 23:41:40]
成長戦略の詳細を早く知りたいね。
|
||
1058:
匿名さん
[2010-10-11 23:49:06]
郊外が良くなる可能性はゼロでしょ(笑)
|
||
1059:
匿名さん
[2010-10-12 00:07:13]
円高不況で給与は相当ダウンする
会社は売れる不動産はどんどん出す 都心に手が届くようになるから今は頭金しっかり貯めときな 一年後が勝負だよ |
||
1060:
匿名さん
[2010-10-12 00:10:47]
都心に手が届くなら、
都心以外は更に安くなる。 しっかり貯めなくても 都心以外は楽々でしょう。 |
||
1061:
匿名さん
[2010-10-12 00:22:45]
円小動き、82円近辺〔ロンドン外為〕(11日正午)
時事通信 10月11日(月)17時30分配信 【ロンドン時事】週明け11日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、日本政府・日銀の円売り介入警戒感がくすぶる中、1ドル=82円近辺で小動きとなった。正午現在は81円95銭~82円05銭と、前週末午後4時(81円80~90銭)比15銭の円安・ドル高。 米雇用統計の悪化を受けたドル売りの流れを引き継ぎ、11日のシドニー市場では一時81円37銭と約15年半ぶりの高値を付けた。ただ、その後はドル買い戻しが入るなどもみ合っており、ロンドンの取引時間帯に入ってからは狭いレンジ内の動きとなっている。 先週末に行われた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では、日本の介入に対して表立った批判がなかった。 こうした中、日本当局の円高阻止に向けた介入姿勢が試されているものの、市場関係者は「介入警戒感はあるが、米国の追加金融緩和観測を背景としたドル売りの流れは変わっていない」(邦銀筋)と指摘。また、この日は東京、ニューヨークの外為市場が休場のため、薄商いの中で値が大きく動く可能性があるものの、別の関係者からは「新規の手掛かり材料に乏しく、積極的な売買は手控えられるだろう」との声が聞かれた。 ユーロ相場は正午現在、1ユーロ=1.3925~3935ドル(前週末午後4時は1.3925~3935ドル)、対円では114円15~25銭(同114円00~10銭)。 他の欧州通貨はポンドが1ポンド=1.5935~5945ドル(同1.5925~5935ドル)、スイス・フランが1ドル=0.9625~9635フラン(同0.9610~9620フラン)。(了) |
||
1062:
匿名さん
[2010-10-12 01:10:02]
安くなっても環境はよくならない。
買ってまで住みたくない。 |
||
1063:
匿名さん
[2010-10-12 06:27:24]
日銀介入なんざ怖くも何ともないって感じですかね。
もはや日本だけが騒いでも大きな変化は無理だと思いますが。 年内倒産がまた増えた悪寒がします。 |
||
1064:
匿名さん
[2010-10-12 06:55:07]
効率の悪い会社は排除したほうが、日本の発展のためには有益だと思うけどね。
本来、浮き沈みがあるのが正しい姿であり、新陳代謝なくては浮上はありえないのでは? 十分にソフトランディングできたと思うので、淘汰されるべき企業はしっかり淘汰し、新しい企業ができるような施策を打ってほしいですな。 |
||
1065:
匿名さん
[2010-10-12 06:56:05]
尖閣問題にアメリカ介入ですよ!
夢見てたチャイナマネーも夢のままですね。 代わりに違うモノ飛んで来そうです。 |
||
1066:
匿名さん
[2010-10-12 07:59:53]
>効率の悪い会社は排除したほうが、日本の発展のためには有益だと思うけどね。
マンデベのことだ。 |
||
1067:
匿名さん
[2010-10-12 15:34:25]
不動産は生産性低いよー!
|
||
1068:
匿名さん
[2010-10-12 21:33:42]
デベはリスクを負って事業してるから別に悪くない。
悪いのはわけの分からない言いがかりをつけて敷金をむしりとったり、 レインズに登録せずMax3%の手数料を両手取りしようとする仲介業者。 パチンコに次いで在日の人気業種らしいから気をつけろ。 |
||
1069:
匿名さん
[2010-10-12 21:52:31]
Maxは
3.15%プラス6万3千円だよ |
||
1070:
匿名さん
[2010-10-12 21:57:25]
|
||
1071:
匿名さん
[2010-10-12 21:58:57]
有明北3-1(11街区)決まりましたね。三井が落札したようです。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syuuryou3-1.pdf |
||
1073:
匿名さん
[2010-10-12 22:10:06]
有明北3-1(11街区)決まりましたね。三井が落札したようです。
http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/business/rinkai/syuuryou3-1.pdf |
||
1074:
匿名さん
[2010-10-13 06:08:04]
消費者態度指数、3カ月連続で悪化=基調判断も下方修正―内閣府
時事通信 10月12日(火)16時5分配信 内閣府が12日発表した9月の消費動向調査によると、半年後の暮らしの明るさを示す消費者態度指数(一般世帯)は前月比1.2ポイント低下の41.2となり、3カ月連続で前月を下回った。これは政府の「デフレ宣言」を挟んで下降した昨年10~12月以来で、エコカー購入補助の終了や円高・株安、世界経済の先行きなどへの不安が影響したとみられる。 消費者心理の基調判断は、前月の「改善に向けた動きに足踏みがみられる」から「ほぼ横ばいとなっている」に2カ月連続で下方修正された。 指数を構成する4指標はすべて悪化。低下幅は「雇用環境」が2.3ポイント、「耐久消費財の買い時判断」が1.5ポイント、「くらし向き」が0.6ポイント、「収入の増え方」が0.4ポイントだった。 |
||
1075:
匿名さん
[2010-10-13 06:14:25]
某地の買い煽りにそっくりすぎて薄気味悪い。
金正恩氏は「天才的人物」、北朝鮮当局が美化に必死 聯合ニュース 10月12日(火)20時52分配信 【ソウル12日聯合ニュース】北朝鮮当局が金正日(キム・ジョンイル)総書記の後継者に決まった三男の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長を美化するため、連日荒唐な内容の宣伝を行い、住民らの冷笑を買っているという。米政府系放送局のラジオ自由アジア(RFA)が12日、平安北道の情報筋の話を基に報じた。 それによると、朝鮮労働党創立65年記念日の10日、当局は「不世出の領導者を迎えたわが民族の幸運」と題した「放送正論」を住民に聴取させた。この「放送正論」は、第3放送(各家庭のスピーカーで放送される有線ラジオ放送網)を指すと思われる。 「放送正論」によると、正恩氏は政治、経済、文化だけではなく、歴史と軍事にも精通し、わずか2年の留学生活で英語、ドイツ語、フランス語、イタリア語の4カ国語をマスターした天才だが、さらに7カ国語を完全に習得すると決心し、金総書記のそばで国家全般の事業を指導するかたわら、中国語、日本語、ロシア語を学んでいる。正恩氏のこうした天才ぶりは幼くして表れたもので、3歳のときには祖父の故金日成(キム・イルソン)主席が略字で書いた漢詩「光明星賛歌」を正字で書き写し周囲を驚かせた。 北朝鮮が核保有国になったのも正恩氏のおかげだとしている。海外留学で「米帝と帝国主義の列強」が起こした戦争を目撃し、「核を持った者には核で対抗すべきだ」という決意を固めたためだと紹介した。 また、咸鏡北道延社郡の住民から伝え聞いたとして紹介された北朝鮮当局の「農民扇動資料」は、正恩氏の農業部門での業績を並べ記している。2008年12月に金総書記と黄海北道・沙里院の米穀協同農場を訪れた際、正恩氏は掲示されている標準肥料量表の間違いにその場で気付き、新たな形の微生物肥料を代案として提示した。これに従うと、翌年には1町歩(3000坪)当たり最高で15トンの稲が収穫できたとうたっている。 この資料を見た協同農場の住民らは、「(全国の)農場を金正恩大将が訪れば、わが国の食糧問題は自然に解決されるだろう」とあきれているようすだという。別の情報筋も、「金正恩を天才的人物に美化するため見え透いたうそを並べているが、あまりに荒唐無稽(むけい)な内容だ」と話している。 |
||
1076:
匿名さん
[2010-10-13 06:34:16]
6丁目より枝川のほうがはるかに近いので似てしまいます。(笑)
|
||
1077:
匿名さん
[2010-10-13 09:19:23]
北と豊洲は友好都市になれる。
|
||
1078:
匿名さん
[2010-10-13 09:29:59]
顔も似てたりして
|
||
1079:
匿名さん
[2010-10-13 09:31:04]
ネガの写真見たけどキモかったよ
|
||
1080:
匿名さん
[2010-10-13 09:49:12]
写真はネガではなく、プリントを見なさい
|
||
1081:
匿名さん
[2010-10-13 10:04:58]
勝手に勘違いして誹謗中傷して訴えられないようにねトヨス
|
||
1082:
匿名さん
[2010-10-13 13:03:06]
外車の中古市場が査定価格大幅値崩れ状態
なんでも数多すぎるとそうなる |
||
1083:
匿名さん
[2010-10-13 13:42:37]
有明の空き地に入札した業者が出たことで開発業者や住民が狂喜乱舞してますね。
まだどういう開発になるのかなにも決まってないし、落札するかどうかも決まってないのに。 これくらいで喜ぶってよっぽどひどい僻地だってことがわかります。 まるで過疎に悩むド田舎に大型SCができるときのような喜び方ですね。 これが都内の様子とはとても思えません。やはり有明は千葉だったんですね。 |
||
1084:
匿名さん
[2010-10-13 15:48:16]
>>1082
販売価格もお買い得になるんでしょうか。 |
||
1085:
匿名さん
[2010-10-13 18:08:28]
チリの救出劇で世界的に回復傾向にならないかな?
ユーストリームのライブ視聴数がハンパない! |
||
1086:
匿名さん
[2010-10-14 07:08:12]
>>1083
だね。笑 |
||
1087:
匿名さん
[2010-10-14 13:11:48]
終わりの始まり・・・
ドル15年ぶり81.23円まで下落、全面安が続く ロイター 10月14日(木)12時27分配信 [東京 14日 ロイター] 正午のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から下落した81円前半。一時81.23円まで下落して1995年以来15年ぶり安値を更新した。 ドルは広範に下落しており、対スイスフランで最安値を更新したほか、対豪ドルで28年ぶり、対NZドルで1年3カ月ぶり、対ユーロで8カ月ぶり、対カナダドルで半年ぶり安値を更新する全面安となった。主要通貨に対するドルの値動きを示すドル指数も10カ月ぶり低水準をつけた。 アジア時間は序盤から、海外市場の流れを引き継ぐ形でドルがじりじりと軟調。朝方にシンガポール金融管理局(MAS)が、シンガポールドルの取引バンドを若干大きくするとして、小幅な金融引き締めを実施したことがきっかけとなって、対アジア通貨でもドル売りが加速。午前のドルは一段安となった。 市場では、売り持ちポジションが大きく積み上がっていることから、ドルの調整機運も一部に出始めているが、米連邦準備理事会(FRB)の追加緩和期待などを背景に「ドル安トレンドが明確となっており、歯止めがかかりづらい」(邦銀)との声が出ている。 豪ドル/米ドルはロイターデータで0.9983ドルまで上昇。オプションに絡むポイントや一段の豪ドル買いを誘発するストップロスを巻き込んで、28年ぶり高値をつけた。市場では「パリティ(等価)」と呼ばれる1豪ドル=1米ドル乗せをめぐる攻防が大きな関心を集めている。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
都内に住みたいが千葉埼玉から遠くなるのは嫌な
マンション購入者がいるんですよ。
以前は錦糸町辺りがそうだった。