23区の新築マンション価格がいつ下げ止まるかについてのスレです。
他のエリアは対象外です。
マンション価格に影響を与える、様々なテーマについてディスカッション
しましょう!
[スレ作成日時]2010-09-15 21:42:11
23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その54)
1042:
匿名さん
[2010-10-11 22:02:21]
ネガになりたい社会人なんかいないんだから当然だわな
|
1043:
匿名さん
[2010-10-11 22:24:49]
ご執心だね。苦笑
|
1044:
匿名さん
[2010-10-11 22:29:11]
ワンパターンなんだよなネガ
10行で語りつくせるよ |
1045:
匿名さん
[2010-10-11 22:38:24]
買えない人と恥ずかしい大人が増えたということだね。
|
1046:
匿名さん
[2010-10-11 23:21:01]
買えない人が増えたってことなのかな。
悲しいね。 |
1047:
匿名さん
[2010-10-11 23:24:37]
買えない人は可哀想だよね。。。
学生時代に死ぬほど勉強しておいて良かった。。。。 |
1048:
匿名さん
[2010-10-11 23:26:55]
学生時代死ぬほど勉強して得た対価が埋立地のマンション
虚し過ぎて泣けてくるなw |
1049:
匿名さん
[2010-10-11 23:27:59]
千葉のマンションですら買えない人がいるわけですから(笑)
ずーっと賃貸かもね。可哀想だけど仕方ないよね。 |
1050:
匿名さん
[2010-10-11 23:31:33]
成長戦略のターゲットは東京駅から半径5km圏内です。
マンション購入の際には参考にしてください。 |
1051:
匿名さん
[2010-10-11 23:33:24]
湾岸のお祭りは専用スレでどうぞ!
邪魔しませんので。 |
|
1052:
匿名さん
[2010-10-11 23:33:38]
学生時代死ぬほど勉強して得た対価が割高外周区のマンション
大損して、虚し過ぎて泣けてくるなw |
1053:
匿名さん
[2010-10-11 23:34:20]
まぁまぁ千葉でも買えない人もいるわけですから。
立派なもんですよ。豊洲のタワマンなんて。ほんと。(笑) |
1054:
匿名さん
[2010-10-11 23:34:45]
いいよねー。豪華だし。
|
1055:
匿名さん
[2010-10-11 23:37:05]
確かに政府の成長戦略は最も重要なファクターになるだろう。
情報収集力が、マンション選びの明暗を分けそう。 昔頭の人は付いていけない時代。 |
1056:
匿名さん
[2010-10-11 23:39:49]
何だか知らないけど、
豊洲スレと二子スレが2つずつ有って上がってるねぇ。 |
1057:
匿名さん
[2010-10-11 23:41:40]
成長戦略の詳細を早く知りたいね。
|
1058:
匿名さん
[2010-10-11 23:49:06]
郊外が良くなる可能性はゼロでしょ(笑)
|
1059:
匿名さん
[2010-10-12 00:07:13]
円高不況で給与は相当ダウンする
会社は売れる不動産はどんどん出す 都心に手が届くようになるから今は頭金しっかり貯めときな 一年後が勝負だよ |
1060:
匿名さん
[2010-10-12 00:10:47]
都心に手が届くなら、
都心以外は更に安くなる。 しっかり貯めなくても 都心以外は楽々でしょう。 |
1061:
匿名さん
[2010-10-12 00:22:45]
円小動き、82円近辺〔ロンドン外為〕(11日正午)
時事通信 10月11日(月)17時30分配信 【ロンドン時事】週明け11日午前のロンドン外国為替市場の円相場は、日本政府・日銀の円売り介入警戒感がくすぶる中、1ドル=82円近辺で小動きとなった。正午現在は81円95銭~82円05銭と、前週末午後4時(81円80~90銭)比15銭の円安・ドル高。 米雇用統計の悪化を受けたドル売りの流れを引き継ぎ、11日のシドニー市場では一時81円37銭と約15年半ぶりの高値を付けた。ただ、その後はドル買い戻しが入るなどもみ合っており、ロンドンの取引時間帯に入ってからは狭いレンジ内の動きとなっている。 先週末に行われた先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)では、日本の介入に対して表立った批判がなかった。 こうした中、日本当局の円高阻止に向けた介入姿勢が試されているものの、市場関係者は「介入警戒感はあるが、米国の追加金融緩和観測を背景としたドル売りの流れは変わっていない」(邦銀筋)と指摘。また、この日は東京、ニューヨークの外為市場が休場のため、薄商いの中で値が大きく動く可能性があるものの、別の関係者からは「新規の手掛かり材料に乏しく、積極的な売買は手控えられるだろう」との声が聞かれた。 ユーロ相場は正午現在、1ユーロ=1.3925~3935ドル(前週末午後4時は1.3925~3935ドル)、対円では114円15~25銭(同114円00~10銭)。 他の欧州通貨はポンドが1ポンド=1.5935~5945ドル(同1.5925~5935ドル)、スイス・フランが1ドル=0.9625~9635フラン(同0.9610~9620フラン)。(了) |