防犯、防災、防音掲示板「たばこトラブル」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. たばこトラブル
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-13 12:12:39
 

中古の分譲マンションを購入したのですが、隣人からのクレームに困っています。
前の賃貸マンションではベランダの喫煙は可だったのですが、
今のマンションは不可だと知らずに喫煙、隣から管理人さんを通して苦情きました。
その後、ベランダで喫煙はしてないのですが、何回も管理人さんを通して
ベランダでの喫煙はやめるように言われています。
こちらも何度も管理人さんにベランダで喫煙していない事を伝えているのですが、
苦情は絶えません。
どうしたらよいのでしょうか?

[スレ作成日時]2010-09-15 17:07:28

 
注文住宅のオンライン相談

たばこトラブル

302: 匿名さん 
[2011-12-02 15:10:55]
1人必死に無駄な抵抗をしている非喫煙者がいる
303: 特命 
[2011-12-02 15:22:20]
>>298
>反タバコ圧力団体であるASHスコットランドの会長Maureen Mooreさんは、
このような団体がどのような話をするかは、推して知る事ができますね。

>喫煙者ではセロトニンが欠乏し、強いストレスに苦しむことになると述べました。
セロトニンは強迫性障害(OCD)の治療に使われています。
過度の煙を気にするような嫌煙家こそ、セロトニン不足なのかもしれません。

>>299
>そんな時代副流煙で死んだ人を聞いたこともない。
当然です。
嫌煙運動のきっかけは1990年代後半のWHOと言われてますが
当時の理事が極度の嫌煙家だったというだけの話です。
現在でも副流煙はおろか、タバコが原因で死亡した事例などありません。

>>301
>大体そのころの平均寿命に戻りたいと思う人は少ないと思うけどなあ。
平均寿命は当時と比べてたいして変わりません。
さらに言えば喫煙者と非喫煙者では平均寿命に差はまったくありません。
304: 匿名さん 
[2011-12-02 16:03:42]
●男性の40歳時点の平均余命

 非喫煙者    42.1年
 禁煙者    40.4年
 喫煙者     38.6年
  1日1箱未満 39.0年
  1~2箱 38.8年
  2箱以上 38.1年
(厚労省研究班推計)

まっ、あくまで推計ですけどね。

●日本人の平均寿命
1986年  男75.2才 女80.9才
2010年  男79.6才 女86.4才
ちなみに1986年はタバコが220円
305: 特命 
[2011-12-02 17:14:48]
>>304
>まっ、あくまで推計ですけどね。
この手の推計値というのは受動喫煙のリスクを1.3倍などの一定の数字に固定する等、
様々な仮定や前提を置いて試算されたものであるという事はご存知ですか?
喫煙のリスクについては、これまで国際がん研究機関を含む様々な研究機関等により多くの疫学研究が行われています。
肺がんなどの慢性疾患については、喫煙によってリスクが上昇するという結果と上昇するとは言えないという結果の両方が得られており、未だ科学的に説得力のある形での結論は得られてません。

どちらにせよ

>非喫煙者    42.1年
>禁煙者      40.4年

たいして変わりませんし、誤差の範囲でしょう。
むしろ変わりが無い事の裏付けにさえ思えますね。
まあ、あくまで『推計』ですから鵜呑みにする必要もありません。

>●日本人の平均寿命
>ちなみに1986年はタバコが220円
まさか、それがタバコのせいだとでも?
近年ではほぼ横ばいですし、女性でいえば平均寿命は低下していますね。
分煙化がすすんで副流煙を吸わなくなったせいかもしれません(笑)
306: 匿名さん 
[2011-12-02 17:23:35]
非喫煙者    42.1年
喫煙者     38.6年
この差3.5年
8%の差だから結構差があるけどね。
このくらい余命が短くても、タバコを吸ってたほうが良いって言うのもありだと思うよ。
307: 匿名さん 
[2011-12-02 17:30:03]
>近年ではほぼ横ばいですし、女性でいえば平均寿命は低下していますね。
話しをすり替えないでね。
もともとは
>>大体そのころの平均寿命に戻りたいと思う人は少ないと思うけどなあ。
>>平均寿命は当時と比べてたいして変わりません。
からきてるんだから。
男でもあの当時と比べると4年以上伸びてるから。
4年くらいじゃ変わってないって言うのかな?
308: 匿名さん 
[2011-12-02 17:34:36]
>この手の推計値というのは受動喫煙のリスクを1.3倍などの一定の数字に固定する等、
>様々な仮定や前提を置いて試算されたものであるという事はご存知ですか?
推計値なんだからそうなんだろうね。
その推計で
非喫煙者は喫煙者に比べて3.5年余命が長いってことだから。
309: 匿名さん 
[2011-12-02 17:43:11]
>肺がんなどの慢性疾患については、喫煙によってリスクが上昇するという結果と上昇するとは言えないという結果の両方が得られており
上昇するっていうのはいろんなところで見ることができるけど
上昇しないっていうのは見たことないなぁ。
ないとは断言しないけど、今では極少数意見ってことなんだろうね。
つまり、今の世の中ではリスクが高まると考えるのが大勢ってこと。
310: 特命 
[2011-12-02 17:49:07]
>話しをすり替えないでね。
>もともとは
もともとはタバコの話だと思いますが?
論破されたとたん「平均寿命」に話をすりかえるのですか?

>>大体そのころの平均寿命に戻りたいと思う人は少ないと思うけどなあ。
最近ではむしろ「長生きしたくない」という若者も増えてきているようですが・・・
311: 匿名さん 
[2011-12-02 17:59:12]
>論破されたとたん「平均寿命」に話をすりかえるのですか?
論破って『言ったもん勝ち』ってこと?

これを読んでね。
>>大体そのころの平均寿命に戻りたいと思う人は少ないと思うけどなあ。
>>平均寿命は当時と比べてたいして変わりません。
タバコとは関係ない平均寿命について「たいして変わりません」
って書いてるよね。
だって、わざわざ次行で
>>さらに言えば喫煙者と非喫煙者では平均寿命に差はまったくありません。
って書いてるくらいだから。
312: 特命 
[2011-12-02 18:01:44]
>>309
>上昇するっていうのはいろんなところで見ることができるけど
>上昇しないっていうのは見たことないなぁ。
あなたが知らない、知ろうとしないだけです。
自分に都合のよい情報のみを真実としたいだけでしょう。
313: 匿名さん 
[2011-12-02 18:01:50]
>最近ではむしろ「長生きしたくない」という若者も増えてきているようですが・・・
最近?
若い頃はみんなそんな風なんじゃないの。
人生の半分も過ぎると段々命の大切さが判ってくるんだと思うよ。
314: 匿名さん 
[2011-12-02 18:05:00]
>あなたが知らない、知ろうとしないだけです。
でも結局、極少数意見なんだろ?
少数意見はあくまでも少数意見でしかないから。
315: 匿名さん 
[2011-12-02 18:07:28]
>自分に都合のよい情報のみを真実としたいだけでしょう。
極めてマイナーな少数意見を真実としたい。
まさに
自分に都合のよい情報のみを真実としたいでけ
ということだね。
316: 特命 
[2011-12-02 18:26:32]
>>311
>タバコとは関係ない平均寿命について「たいして変わりません」
>って書いてるよね。
そうですよ?
タバコを吸おうと吸うまいと、平均寿命はたいして変わりません。
嫌煙者達がどれだけリスクが〜と、大騒ぎしたところでこれが現実なのです。

>>313
>若い頃はみんなそんな風なんじゃないの。
そんな事はありません。
若者というのは本来、未来に夢や希望を抱くものですし
そういう社会を大人がつくるべきなのです。
自殺者が3万人を超え出したたのも、ここ10年位の話です。

>>314
>でも結局、極少数意見なんだろ?
ここの嫌煙者の意見が多数派とでも?
嫌煙者という存在自体、極少数のマイノリティである自覚を持った方がいいでしょう。
程度によっては強迫性障害という立派な病気です。
317: 匿名さん 
[2011-12-02 18:41:09]
>タバコを吸おうと吸うまいと、平均寿命はたいして変わりません。
それは後の話ね。
当時(1986年)と比べて平均寿命が延びてるって話しだから。
でも残念ながら喫煙者と非喫煙者では余命に3.5年の差があると推計されているんだよね。
そのくらいの差なら吸ったほうが良いっていうのもありってさっき書いたよね。

>そんな事はありません。
ふーん?
そんな調査結果見てみたいなぁ。

>ここの嫌煙者の意見が多数派とでも?
おや、また話しのすり替え?
わかっているんだろうけど書いておいてあげるね。
喫煙によってリスクが上昇するという結果
が多数派

>程度によっては強迫性障害という立派な病気です。
程度によってはニコチン依存症という精神疾患ということも忘れないでね。
喫煙者の7割くらいはそうらしいから気をつけたほうが良いと思うよ。
318: 匿名さん 
[2011-12-02 18:44:18]
ここにいる嫌煙者の十割は病気。
319: 匿名さん 
[2011-12-02 18:58:06]
ちょっと探してみたらこんなのがあった。
但し「日本パイプクラブ連盟」というところのものでけど。
http://www.pipeclub-jpn.org/cigarette/cigarette_detail_34.html

少数意見というのはこんなのを指すんでしょうかね。
やっぱり厚労省や医学会やWHOから出されたものの方が僕には信頼できるけどね。
320: 匿名さん 
[2011-12-02 19:09:31]
上のコラムにはこんなことが書かれています。

>この受動喫煙による死亡者数の推計値は、受動喫煙による死亡数の上昇を報告する疫学研究結果によるリスク値を用いて、様々な仮定を置いて試算されたものであって、受動喫煙によってリスクが上昇する結果と上昇するとは言えない結果の両方があり、未だ科学的結論が得られていない中で行われた点で、問題のあるものです。

ちょっと前にここのスレで似たような書き込みを読んだ。

例えば
>305by 特命 2011-12-02 17:14:48 の
この手の推計値というのは受動喫煙のリスクを1.3倍などの一定の数字に固定する等、
様々な仮定や前提を置いて試算されたものであるという事はご存知ですか?
喫煙のリスクについては、これまで国際がん研究機関を含む様々な研究機関等により多くの疫学研究が行われています。
肺がんなどの慢性疾患については、喫煙によってリスクが上昇するという結果と上昇するとは言えないという結果の両方が得られており、未だ科学的に説得力のある形での結論は得られてません。

ねっ。
321: 匿名さん 
[2011-12-02 19:29:17]
少数意見の出典を明かそうとしない理由がわかったような気がします。
今日も楽しい一日でした。
322: 特命 
[2011-12-02 20:13:17]
>>317
>そのくらいの差なら吸ったほうが良いっていうのもありってさっき書いたよね。
だから、結局「そのくらいの差」という事でしょう。
吸ったほうが良いかどうかは人それぞれの価値観ですね。

>喫煙によってリスクが上昇するという結果
>が多数派
いいえ。
「リスク」の内容にもよるでしょうが小数派です。
というより現時点では、なんら立証されていない「眉唾」の段階ですね。

>>320
>ちょっと前にここのスレで似たような書き込みを読んだ。
私の知っているものではありませんが、そのようなコラムもあるのですね。
やはり、様々な所で言われている事なんでしょう。
323: 匿名 
[2011-12-02 22:03:37]
喫煙者が持ち出すレポートは発展途上国水準。非喫煙者の用意するレポートは先進国水準。
324: 匿名 
[2011-12-03 00:02:11]
嫌煙者のは出所不明の禁煙ブログみたいのばっかりだろ(笑)
325: 匿名さん 
[2011-12-03 00:33:58]
頑張れ 「日本パイプクラブ連盟」(笑)
326: 匿名 
[2011-12-03 00:40:55]
喫煙者のレスは幼稚。非喫煙者のレスは説得力が高い。
327: 匿名 
[2011-12-03 00:41:04]
たばこのパッケージに健康に関して何て書いてありましたっけ?
328: 匿名さん 
[2011-12-03 00:50:48]
たばこのパッケージの警告文って8種類あるらしいね。
あれが書いてあるから、癌になって死んでも喫煙者はJT・国に裁判で勝てないらしい。
329: 匿名さん 
[2011-12-03 00:52:03]
警告文は単なる説明分じゃないんだぜ~327
330: 匿名 
[2011-12-03 00:56:12]
それ以前に癌の原因が喫煙だなんて立証できない。
331: 匿名さん 
[2011-12-03 00:59:42]
330みたいな人には、醤油にも警告文を大きく記載した方がいいかもな。
「飲みすぎると健康を害する危険があります」とか。
332: 匿名さん 
[2011-12-03 01:02:55]
疫学的な推計なんだって、、、330

「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。」
333: 匿名 
[2011-12-03 01:08:36]
>>311
喫煙のリスクは表示の有無に関わらず自己責任だって言ってるんだよ。
嫌煙さんは全てにおいてクレームありきの発想ですね。
334: 匿名さん 
[2011-12-03 01:12:32]
自己責任なんだから、嫌煙のクレームは関係ないはずだが?
335: 匿名 
[2011-12-03 01:12:46]
>>332
いくら可能性が高くなっても、裁判での証拠にはなりません。
336: 匿名さん 
[2011-12-03 01:16:49]
醤油に警告文が大きく記載されているのかな? 
同じ自己責任なのにね。
 
337: 周辺住民さん 
[2011-12-03 01:16:51]
刺身なんかに醤油をつけて食べるのは
高血圧なんかになるリスクが増大するから止めるべき。

あと、煮物でもなんでも醤油を入れるのは
「依存症」っていう立派な病気ね。
美味しいと思ってるのは禁断症状による脳の錯覚だから。
338: 匿名さん 
[2011-12-03 01:21:48]
頑張って醤油に警告文を入れようね。337
339: 匿名 
[2011-12-03 01:23:57]
ワロタw
340: 匿名さん 
[2011-12-03 01:23:58]
詳しくはWebでね!だとさ、、337,335

「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。」

(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html をご参照ください。)
 
341: 匿名 
[2011-12-03 01:25:22]
PL法の施行なんてのもきっかけはクレーマー。
それはそれで善いことだが、乾燥機の取説に「生き物は入れないで下さい。」ってなんだよ(笑)
342: 匿名さん 
[2011-12-03 01:27:05]
善いことだ
343: 匿名さん 
[2011-12-03 01:28:25]
煙草に大きく警告文を入れることは、よいことだ!
344: 匿名さん 
[2011-12-03 01:31:05]
いちいち警告文が必要な馬鹿、ということだな。
345: 匿名 
[2011-12-03 01:32:35]
嫌煙さんは337の見事な皮肉に気付いてるのかな?
久しぶりに感心したよ。
(自演じゃないよ!)
346: 匿名さん 
[2011-12-03 01:33:49]
指を咥えて閣議決定させていいのか、喫煙者諸君!

「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約

わが国政府は、平成16年3月9日に「たばこの規制に関する世界保健機関枠組条約」(WHO Framework Convention on Tobacco Control)に関し、同条約に署名すること及び同条約の締結について国会の承認を求めることを閣議決定しました。 」
http://www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html
347: 匿名 
[2011-12-03 01:34:29]
タバコにしても洗濯機にしても、気持ちの悪いクレーマーからの防衛手段だよ。

ここのキチガイみてるとよくわかるね。
348: 匿名さん 
[2011-12-03 01:37:06]
JTと国はクレーマーだな。
349: 匿名さん 
[2011-12-03 01:39:04]
気持ちの悪いクレーマーがココの喫煙者。
350: 匿名さん 
[2011-12-03 01:41:01]
気持ちの悪いクレーマーからの防衛手段・・・・詳しくはWebでね!だとさ、、337,335,347

「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。」

(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html をご参照ください。)
351: 匿名 
[2011-12-03 01:42:03]
337は秀逸だね
見事に嫌煙者を切ってる。
352: 匿名さん 
[2011-12-03 01:45:06]
疫学的な推計で反論してみれば?

「喫煙は、あなたにとって心筋梗塞の危険性を高めます。疫学的な推計によると、喫煙者は心筋梗塞により死亡する危険性が非喫煙者に比べて約1.7倍高くなります。」
 
353: 匿名さん 
[2011-12-03 01:45:50]
疫学的な推計は喫煙者にも許された合法行為だよ。
354: 匿名さん 
[2011-12-03 08:20:49]
>322
>なんら立証されていない「眉唾」の段階ですね。
眉唾ねぇ?
厚労省や医学会、WHOの発表を眉唾と言う人が
「日本パイプクラブ連盟」の冊子のコラム程度に心酔するのは『洗脳』?

>様々な所で言われている事なんでしょう。
様々といっても「日本パイプクラブ連盟」の冊子のコラム程度のものだろうから一般の人に目に触れることはないだろうね。

いずれにしても、25年前と平均寿命がたいして変わってないと言ってしまうような人の発言など誰も信用しないでしょう。
ちなみに日本人の平均寿命
1986年  男75.2才 女80.9才
2010年  男79.6才 女86.4才

ましてや主張の拠り所が「日本パイプクラブ連盟」の冊子のコラム程度ということが明らかになった今では。
355: 匿名 
[2011-12-03 08:50:10]
もともと喫煙率の低い女性の方が平均寿命が延びているのは、喫煙以外の要因(医療、インフラ、労働など)による影響の方が高いという裏付け。
むしろ禁煙による寿命の向上は大して期待できないという事が立証されたとも言える。
356: 匿名さん 
[2011-12-03 09:55:48]
>355
>むしろ禁煙による寿命の向上は大して期待できないという事が立証されたとも言える。
そう?
余命がこんなに違うと推計されてるのに?
非喫煙者    42.1年
喫煙者     38.6年
357: 匿名さん 
[2011-12-03 10:15:17]
タバコ吸わなきゃ、男ももっと生きる。
358: 匿名 
[2011-12-03 10:21:17]
何から起算した余命ですか?
359: 匿名さん 
[2011-12-03 10:47:52]
男性の40歳時点の平均余命
360: 匿名さん 
[2011-12-03 11:06:20]
「禁煙による寿命の向上は大して期待できない355」は終了?
361: 匿名 
[2011-12-03 11:27:34]
聞いてくれ。PL法をクレーマーとぶった切る頭の弱いヤツがいる。だから喫煙者は先進国で阿呆扱いされる。
362: 匿名 
[2011-12-03 11:32:20]
自画自賛の頭の弱い喫煙者よ。337の醤油をそのまま煙草に置き換えて、紙に書いて張っておけ。
363: 匿名さん 
[2011-12-03 11:32:29]
「疫学的な推計」は終了?
364: 匿名 
[2011-12-03 11:34:35]
↑お前一人ぼっちなのか?
365: 匿名 
[2011-12-03 11:36:51]
そうか。お前一人で一生懸命書き込んでいるのか。
366: 匿名さん 
[2011-12-03 11:47:41]
【義務化】

職場の受動喫煙防止に法改正 閣議決定 2011/12/02 09:17 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201112/CN2011120201001012.html

 政府は2日、職場での受動喫煙を防ぐために、全面禁煙か、基準
を満たした喫煙室設置による分煙を事業主に義務付けることを柱と
した労働安全衛生法の改正案を閣議決定した。
 
367: 特命 
[2011-12-03 12:11:40]
>>354
>「日本パイプクラブ連盟」の冊子のコラム程度に心酔するのは『洗脳』?
心酔もしてなければ、そのようなコラムがあったことさえ知りませんよ(笑)
疫学は医学ではありませんし、推計というのは前提となる根拠があいまいなものです。
簡単にいってしまえば「妄想」に過ぎません。

その根拠として

1965年(昭和40年)、日本の成人男性の喫煙率は82.3%と他国よりも圧倒的に高かったのに反し、
2011年(平成23年)、日本人の平均寿命は世界一です。

上記の『現実』があります。
よって

「喫煙率が高い」=「寿命が短い」という公式は崩れ、喫煙と寿命の因果関係を証明することはできません。

これをWHOなんかではジャパニーズパラドックスと言う様です。

※パラドックス(paradox)
正しそうに見える前提と、妥当に見える推論から、受け入れがたい結論が得られる事を指す言葉。
368: 匿名 
[2011-12-03 12:36:07]
喫煙者よ、現実を見よ。
369: 匿名 
[2011-12-03 12:50:33]
現実をみると
煙草は健康に良いとしか思えないんだが。
370: 匿名さん 
[2011-12-03 14:09:09]
これも疫学なんですけど↓ (誤った疫学ですけどね)

>その根拠として
>
>1965年(昭和40年)、日本の成人男性の喫煙率は82.3%と他国よりも圧倒的に高かったのに反し、
>2011年(平成23年)、日本人の平均寿命は世界一です。
>
>上記の『現実』があります。
371: 匿名さん 
[2011-12-03 14:14:32]
>疫学は医学ではありませんし、推計というのは前提となる根拠があいまいなものです。
>簡単にいってしまえば「妄想」に過ぎません。

疫学を否定しておきながら、疫学で説得しようとする。 これ問答のパラドックス。
372: 匿名 
[2011-12-03 14:23:24]
>>359
>非喫煙者    42.1年
>喫煙者     38.6年
>男性の40歳時点の平均余命
つまり、
非喫煙者の平均寿命 82.1歳
喫煙者の平均寿命  78.6歳
という事ですね。
そんな単純明快な統計データがあったとは驚きです!
是非ソースを教えて下さい。

>>360
>「禁煙による寿命の向上は大して期待できない355」は終了?
25年前との平均寿命の比較では、
喫煙による影響の変化が少ないと考えられる女性が 6.8%平均寿命が伸びているのに対し、
喫煙による悪影響が大きく緩和されたと考えられる男性が 5.9%しか伸びていない。
「男性の喫煙率が低下した結果、平均寿命の伸び率が女性を上回りました。」
くらいの事があってもよさそうなものを、この結果からいったい何が期待できるのですか?


喫煙による被害を否定しているのではありません。
嫌煙者サイドのデータや数値があまりに曖昧で現実味に欠けるものだから指摘しているだけです。
373: 匿名さん 
[2011-12-03 14:29:02]
>もともと喫煙率の低い女性の方が平均寿命が延びているのは、喫煙以外の要因(医療、インフラ、>労働など)による影響の方が高いという裏付け。
>むしろ禁煙による寿命の向上は大して期待できないという事が立証されたとも言える。

↑裏付け、、、立証、、ですって、372
374: 匿名さん 
[2011-12-03 14:32:16]
>喫煙による悪影響が大きく緩和されたと考えられる男性が 5.9%しか伸びていない。
副流煙についてはどういう見解? 女性への影響とか。
375: 匿名 
[2011-12-03 14:50:42]
>副流煙
曖昧かつ現実味のない訴えの最たるもの。
喫煙(副流煙を含む)が確実に寿命を縮めるという明確な根拠を示せない事自体がそもそも不可解。
376: 匿名さん 
[2011-12-03 14:54:41]
>372
>喫煙による被害を否定しているのではありません。
>嫌煙者サイドのデータや数値があまりに曖昧で現実味に欠けるものだから指摘しているだけです。

嫌煙者サイドのデータや数値って、、、↓これのことかい?

「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。」
 
377: 匿名さん 
[2011-12-03 14:59:02]
>>375 
副流煙被害が不可解なまま↓こんなこと言っているんだ。
「副流煙被害な無い」というデータに基づいているのかと思ったよ。

>喫煙による影響の変化が少ないと考えられる女性が 6.8%平均寿命が伸びているのに対し、
>喫煙による悪影響が大きく緩和されたと考えられる男性が 5.9%しか伸びていない。
>「男性の喫煙率が低下した結果、平均寿命の伸び率が女性を上回りました。」
378: 匿名さん 
[2011-12-03 15:04:49]
>>375
>>副流煙
>曖昧かつ現実味のない訴えの最たるもの。
>喫煙(副流煙を含む)が確実に寿命を縮めるという明確な根拠を示せ

引用が 「>副流煙   」
副流煙についてはどういう見解? 女性への影響とか。
379: 匿名さん 
[2011-12-03 15:12:10]
>1965年(昭和40年)、日本の成人男性の喫煙率は82.3%と他国よりも圧倒的に高かったのに反し、
>2011年(平成23年)、日本人の平均寿命は世界一です。
>
>上記の『現実』があります。
>よって
>
>「喫煙率が高い」=「寿命が短い」という公式は崩れ、喫煙と寿命の因果関係を証明することはできません。

公式だったんだ(笑)

「喫煙者}=「寿命が短い」という公式は崩れないだろ。
 
380: 匿名 
[2011-12-03 15:12:20]
煙草が身体に良いと言っている足りないヤツがいる。何処の大学出身なんだ?
381: 匿名さん 
[2011-12-03 15:12:59]
「喫煙者」=「寿命が短い」という公式は崩れないだろ。
382: 特命 
[2011-12-03 15:14:49]
おやおや、嫌煙家は逃げ出してしまいましたね。

1965年(昭和40年)、日本の成人男性の喫煙率は82.3%と他国よりも圧倒的に高かったのに反し、
2011年(平成23年)、日本人の平均寿命は世界一です。

「喫煙率が高い」=「寿命が短い」という公式は崩れ、喫煙と寿命の因果関係を証明することはできません。

何を言ったところでこれが客観的な【現実】です。
383: 匿名 
[2011-12-03 15:18:24]
ここにいるよ
384: 匿名 
[2011-12-03 15:20:18]
ここの喫煙者、数学できないな。読解力もない。何処の大学出たのかな?
385: 匿名さん 
[2011-12-03 15:20:27]
>>382
「喫煙者」=「寿命が短い」という公式は崩れないだろ。
386: 匿名 
[2011-12-03 15:21:03]
>>376
そうですね。
分母も分子も明確でない数値、〇〇性が〇〇倍、可能性が云々、などですね。
事実でしょうが他人の権利に制限を加えるには、あまりに具体性に欠けると言えます。

ちなみに、販売者が喫煙者自身に発する警告と同列に語ってはいけませんよ。
387: 匿名さん 
[2011-12-03 15:22:17]
>>384
「喫煙者」=「寿命が短い」という公式は崩れないだろ。
388: 匿名さん 
[2011-12-03 15:24:40]
>367
>心酔もしてなければ、そのようなコラムがあったことさえ知りませんよ(笑)
ところがあなたの拠り所は「日本パイプクラブ連盟」の冊子のコラムと同程度のレベルだから。
両者の文面を見れば明白でしょ。
だけどあんなに同じ文面が偶然ってありえる?
それともあのコラムを書いた人がいろんなところで書いてるのかな。

そのレベルだから25年前と比較しても平均寿命はたいして延びていないってことになるんだろうけど。
実際には4.5年くらい延びているんだけどね。
389: 匿名 
[2011-12-03 15:25:50]
大学は出てないと思われる。
390: 匿名 
[2011-12-03 15:27:40]
どうして頭の弱いヤツは、文面でよく笑うのか。
391: 匿名さん 
[2011-12-03 15:29:13]
>367
>簡単にいってしまえば「妄想」に過ぎません。
こういう人は放射線被曝による発ガンリスクの推計でさえ
『簡単にいってしまえば「妄想」に過ぎません。』
になってしまうんだろうね。
392: 匿名さん 
[2011-12-03 15:29:36]
>>386
>分母も分子も明確でない数値、〇〇性が〇〇倍、可能性が云々、などですね。
>事実でしょうが他人の権利に制限を加えるには、あまりに具体性に欠けると言えます。

販売者が喫煙者自身に発する警告は、貴方の耳には届いていない、、のかな?

>「喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。」
 
393: 匿名 
[2011-12-03 15:31:27]
自信がないから笑ってごまかす
394: 匿名 
[2011-12-03 15:32:33]
頭の弱い喫煙者に読解力などありませんよ
395: 匿名さん 
[2011-12-03 15:32:48]
>実際には4.5年くらい延びているんだけどね。
つまりタバコをガンガン吸ってた世代でも寿命が延びてるってことじゃん。
396: 匿名さん 
[2011-12-03 15:34:17]
>>386
>分母も分子も明確でない数値、〇〇性が〇〇倍、可能性が云々、などですね。
>事実でしょうが他人の権利に制限を加えるには、あまりに具体性に欠けると言えます。

詳しくはWebでね、だそうだ。
>(詳細については、厚生労働省のホーム・ページ www.mhlw.go.jp/topics/tobacco/main.html をご参照ください。)

>喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。疫学的な推計によると、喫煙者は肺がんにより死亡する危険性が非喫煙者に比べて約2倍から4倍高くなります。
397: 匿名 
[2011-12-03 15:35:31]
みんなが当然知っている事柄を知らないのが、非常識。こちらの喫煙者さんは非常識なのでは。
398: 匿名さん 
[2011-12-03 15:35:40]
>>395
「喫煙者」=「寿命が短い」という公式は崩れないだろ。
399: 匿名 
[2011-12-03 15:37:46]
喫煙者、一人ぼっちでせいぜいガンバレ
400: ↑ 
[2011-12-03 15:38:14]
というより成立してない
401: 匿名 
[2011-12-03 15:38:32]
主婦はニートではない
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる