Park CITY LaLa横浜(パークシティ・ララ横浜)に関して語りましょう。Part4です。
内覧会が始まり、竣工まで半年ほどとなりました。
ワクワクしながら盛り上がりましょう〜!!
前スレッド ParkCITY LaLa横浜の情報交換しましょう
Part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8911/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9215/
Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8579/
[スレ作成日時]2007-06-15 00:28:00
- 所在地:神奈川県横浜市 都筑区池辺町4035-13(地番)
- 交通:横浜線「鴨居」駅から徒歩11分
- 総戸数: 705戸
パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【4】
427:
契約済みさん
[2007-09-25 00:32:00]
|
428:
契約済みさん
[2007-09-25 11:38:00]
みなさんありがとうございます。
家具はもともと根が張るものですし、色々物入りなときなので、数%でもうれしいですよね。知らずに迷ったり購入するところでした。 インテリア相談会のときに、ショールームガイドをいただいてないので、いただけるように問い合わせをしてみます。 以前、ゼクシーインテリアのお話しを聞いて、この間買ったので、今日はkeyukaに行ってみるつもりです。 いろんな情報を聞けて、助かっています。 |
429:
契約済みさん
[2007-09-25 14:17:00]
我が家にも来年から年少になる年の子がいます。
周辺の幼稚園にも見学に行ったりしたのですが 今になって3年保育にするか2年にするか迷っています。 新しい土地で友達作りのためにも年少からの方がいいのか、 少し子供の様子も見て、年中からにしようか・・・ 我が家は年中から!と決めているかた、どなたかいらっしゃいますか? |
430:
契約済み
[2007-09-25 14:36:00]
幼稚園ぐらいの年齢のお子さんを持つ方がとても多いようですね。
同じマンション内でお友達がたくさんできることを楽しみにしています。 No. 429さんと同様、うちも来年から3年保育にすべきか、それとも 1年待って2年にするかかなり迷っています。離れた土地でも ある程度の情報収集はできますが、それでも実際に住んでから その幼稚園に通っている方の生の声をたくさん聞いて決めるのも いいかな・・・と。願書提出ギリギリまで迷いそうです。 |
431:
契約済み
[2007-09-26 20:46:00]
幼稚園悩みますね。うちにも年中からの子がいます。今まで都築区の幼稚園を2園程見学に行きましたが、どうも迷いが消えず・・・緑区の幼稚園も選択肢の中に入れられると知り、少し調べてみたのですが、緑区は都築区に比べ入園料や保育料が安いですね。あと横浜市には公立幼稚園がないからか、私立でも主に2年保育を基本としていたり、園によっては1年保育というところもあるようです。
いよいよ10月にはしぼりこまなくてはならないので皆さん共に頑張りましょう !!! |
432:
契約済みさん
[2007-09-26 23:55:00]
引越しがだんだん近づいてきましたね。10月から見積りが始まりますが
我が家はその前にいくつか幹事会社以外で見積もりを取ろうかと 思っています。 ところで幹事会社のうちぞうさんでもないドラえもんでも安全○送?? という会社について、聞いたことがなく情報がありません。 どなたか見積りされた方、もしくは何か評判を知っている方はいますか? |
433:
契約済みさん
[2007-09-26 23:57:00]
432です。すみません。誤記がありました。
【誤】ドラえもんでも 【正】ドラえもんでもない |
434:
契約済みさん
[2007-09-27 03:22:00]
我が家にも来年から年少さんの年の子供がいます。
いろいろ悩みましたが、2年保育にほぼ決まりです。 未修園児クラスのある園もありそうですし、そういった所に通って様子を見ようかと思ってます。 |
435:
契約済みさん
[2007-09-27 10:45:00]
432さん
我が家も、その会社は知りませんでした。 今までに何度か引越しは経験しましたが、どの会社にしようか迷っています。 松○は、この間社長が自殺してしまったし、安全○送も知らないし…で、残りはひとつになってしまいました。 他の会社に見積もりをお願いするにしても、大型住宅なので何か不都合があるのでは、と不安になったり。 まだ家具も決まっていないし、電化製品もまだなので、ホントに忙しいです。 情報交換して、よりよい引越しが出来るようにしたいです。 これからもお願いします。 |
436:
契約済みさん
[2007-09-27 11:49:00]
我が家も、来年 年少で入る予定の子供がいます。
近隣の幼稚園に通わせたいので、都田幼稚園、しらゆり幼稚園、東幼稚園を 見学しました。いまのところ、都田幼稚園にしようかと考えています。 上の子も、園児数の多いマンモス園でしたが、 先生方は子供達の名前を良く覚えていて、担任以外の先生も度々声を掛けて くれていまた。マンモスだから、細やかな保育が出来ないという事は無いと思います。都田幼稚園がどのような幼稚園か、正直分かりませんが、 先生方がとてもハキハキしていて明るかったので、好印象を受けました。 都田幼稚園からは、都田西小学校に行く子も多いかと思いますが、 上の子の時も、同じ幼稚園から同じ小学校に行く子が多く、 最初から知り合いが沢山いたので、入学時に楽でした。 皆さん、色々な幼稚園に通われる事と思いますが、園が違っても 楽しいお付き合いをして行きましょうね! |
|
437:
契約済みさん
[2007-09-27 11:56:00]
入居説明会までにすることで、何か抜けていそうで怖いです。
何かありますか? |
438:
契約済みさん
[2007-09-27 12:01:00]
<インテリア相談会でいただいたショールームガイドに載っているお店は、三井デザインテックさんを通すと優待価格で購入できて、納品も引渡し前にしてくれるそうです。優待価格はお店によって違うみたいです>
とあったのですが、このインテリア相談会とは、カリモクで行ったものですか?カリモクしか行っていないので、いただいてないのかなあ、と思いまして… |
439:
契約済みさん
[2007-09-27 12:03:00]
幼稚園や小学校のおこさんがおおいみていですね。
うちは、子どもも大学生と大きいので、主婦同士のお友達が出来るか心配です。 子どもの年代が違っても、仲良くさせてくださいね。 |
440:
契約済みさん
[2007-09-27 12:10:00]
我が家は、インザルームのリフトアップ式のベッドを考えていました
見に行ったところ、乗ったり降りたりするときに、ミシミシッという音や、キュウキュウといって音がしたので心配だったので、店員さんに聞いたところ、「ねじの締め具合かもしれないが、はっきりとは原因が分からない。まもで、音がすると思って購入してください。」といわれました。 なので、インザルームでのリフトアップ式べっどは、検討からはずれました。 他のところを探さないとです。 |
441:
契約済みさん
[2007-09-27 19:09:00]
439さん
ほんとうに、小さなお子さんのいるご家庭が多そうですよね。 営業さんから「若いご夫婦とリタイヤ組が半々くらい」ときいて購入を決めたのですが・・ うちは子供がいないので(予定もナシです)ここの書き込みを見て心配していましたが、同じように感じている方がいらっしゃって少しホッとしました。 |
442:
契約済みさん
[2007-09-28 00:02:00]
441さん
私も安心しました☆ 大型住居だけあって、どなたかいるかなあとは思いつつも、すごく不安だったりしますよね。年代や子どもに関わらず、こんな風に色々相談できる方がいらっしゃると、安心できそうです |
443:
契約済みさん
[2007-09-28 17:04:00]
我が家も40代、DINKSです。宜しくお願いします。
|
444:
入居予定さん
[2007-09-28 18:48:00]
7月にオプションやカーテンなどの相談会に行ってきました。
その際、選んだカーテンを少しちぎったようなものを 参考として、お送りします。 と言っていたのに、まだきません。 どなたかご存知の方いらっしゃいますか? |
445:
匿名さん
[2007-09-28 19:53:00]
>444さん
うちも7月に行った際に、そのように言われましたが、3週間経っても届かなかったので、直接確認しました。 デザインテックさん側はすぐに送付したようですが、メール便だったので誤送付された可能性があるとのことで、あらためて宅急便で送っていただきました。 |
446:
匿名さん
[2007-09-28 20:04:00]
>438さん
ショールームガイドは、新横浜のカリモクのインテリア相談会でもらいました。A4縦11ページでショールームの地図が載ってます。 我が家は2回行きましたが、2回とも見積もりと一緒に渡してくれましたよ。 |
我が家は、大塚家具では無いですが三井デザインテックを通して
あるメーカーの家具を何点か注文しました、お値引きはもちろん
でしたが、当初は鍵の引渡し後の搬入と聞かされていましたが
最近になって、鍵の引渡しの前に搬入してくれる事が分かりました。
三井デザインテック経由で注文された方は、引渡し前に搬入
していただけそうですよね。