- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
それは知りませんでした。20年前ののっぱらや丘しかないイメージでしたので。そのころ実家でマンション購入したもんで新百合ヶ丘も候補に挙がって見に行ったのですよ。最近は行く機会がなかったもんでその栄えっぷりを存じ上げませんでした。
鹿島田矢向辺りは住みやすいとおもうよ。矢向なんか主婦には、いいと感じます。駅近辺のスーパーなど庶民のみかた!病院学校なんかは、鹿島田近辺平間近辺・・・!私的な見解だけど。
川崎は今後どんどん発展するでしょうね。
今までは横浜の影に隠れていたけど
川渡れば東京だし。
あまりいいイメージが出ない川崎だけど
数年後にはステイタス持てる街になると思います(横浜より)。
学校の雰囲気って、地域性もあるかもしれないけど、学年によっても異なるから、
今は、良い学校でも、数年の間に変わる可能性もある。
それに、公立だから、先生が転勤で新しく変わったりすれば、
また、違ってくるだろうし。
それと、問題のある地域があったとしても、ここには書き込みにくいと思う。
>56
エレガント×庶民派の両方が融合した町というテーマで構成してましたね。ここも出して欲しかったなというお店もあったりしましたが、でもまあまあ面白かったです。
>55
溝の口で主だったラーメン店といえば、
「むつみ屋(北海道)」「きしち(北海道)」「まっち棒(和歌山)」「松虎亭(盛岡)」「長浜ラーメン博多っ子(博多)」「味輝拉」「和蔵」「麺一」、取りあえずはこれくらいですかね?
他にお奨めのお店があれば逆に教えて欲しいです。
川崎駅は、チッタデッラの「らぁ麺トラットリア」や、あとは川崎BEラーメンシンフォニーの「本丸亭」「大山」「くにがみ屋」「めじろ」「なんつッ亭」「いまむら」、ラゾーナの「えるびす」「ちばき屋」「すみれ」、DICEの「麺屋空海」、モアーズの「四天王」、「二郎」など有名店の支店が多いですね。川崎らーめん麺店会なるものも結成されたらしいです。
個人的に「丸仙」は普通でした。でも人気ありますね。
ロータリー側にある「なんちゃっ亭」が本場とんこつラーメンに近い麺と味で好きです。
全然行列とかできる店ではないんですが、意外と隠れファンがいるんですよ。
あと賛否が大きく二分される「二郎」は1度は食す価値ありと思います。
最近は、工場排気ガスより、車の排気ガスが公害の最大要因だから、都内の方が空気は悪いです。
特に、首都高渋滞の激しい北西部・北東部の大気が汚れている様ですよ。
「住みやすさはどうですか?」という趣旨のスレですのでラーメン屋さんの個別の情報交換は
趣旨から反しております。恐れ入りますが元の趣旨に戻していただきたくよろしくお願いします。