横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-25 08:08:00
 
【地域スレ】横浜湾岸地域のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

横浜湾岸地域のマンションをあれこれ議論/情報交換するスレ

みなとみらい、ポートサイド、コットン地域をあれこれ議論/情報交換する場。
個別スレでは他マンションの話題がしにくいですが、
この地域のマンション検討者は地域全体の話題に関心があります。

MMT
フォレシス
ミッドスクェア
ブリリア
パークタワー横浜ステーションプレミア
ナビューレ
パークタワー横浜ポートサイド
ザ・ヨコハマタワーズ
コットンハーバー
マリナゲートタワー
クレストシティタワー



横浜湾岸地域マンション比較スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8620/

横浜湾岸地域マンション議論スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8715/

[スレ作成日時]2006-07-17 10:55:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

横浜湾岸地域マンション議論スレⅢ

641: 匿名さん 
[2007-05-16 06:26:00]
20街区に公立の中高一貫校なんかできたら人気でそうなきがしますね。
ま、現実は厳しいですが・・・
642: 子作りファイター 
[2007-05-16 09:49:00]
MM地区4200世帯+北仲A地区1200世帯+北仲B地区1000世帯(?)
周辺地区にも中小のマンションが次々と建設中だ
入居時平均2人としても、やることやれば子供は増える
あの小さな小学校の校庭いっぱいに当面はプレハブ公舎を並べるとしても
校庭の無い小学校に親がだまっていられるかは疑問だな
しかも本町小は中区だが、MMの左半分は西区だから飽和すれば西区在住者は
はじかれ転校を余儀なくされる可能性もあるぜ
643: 入居済み住民さん 
[2007-05-16 15:27:00]
>>642
少子化で、横浜市内の小中学校がいくつも統廃校されているのをご存知でないらしい。
自分は横浜市出身だが、自分の母校も無くなったよ。これからまた増やすのかね?

分譲マンションなんてものは、居住者の交代が起こりにくいから、一時的な小学生人口の増加で
いちいち小学校をつくっていたら、数年たったらすぐ廃校だよ。その子供の大きくなったらおしまい。
また、賃貸マンションは、単身者が多いし、子供が成長する、引っ越すことも多いから、これまた
小学校をつくるわけにもいかない。

MMに作るべきは老人ホームじゃないかな? 初代MMTはすでに老人ホーム化しているけどね
644: 匿名さん 
[2007-05-16 15:46:00]
http://www.city.yokohama.jp/me/kyoiku/topics/180404-02.html

ご参考 小学生減っております
645: 匿名 
[2007-05-16 16:25:00]
運動場などなくても子は育つ。子供なんてのはプレハブ公舎にすし詰めぐらいの方が
世間の厳しさを肌で実感できて丁度良いのではないですかね。
一部の子供のために学校を作るなどもっての他。税金は有効に使いましょう。
646: 匿名さん 
[2007-05-16 16:31:00]
>>645

子供のために税金を使うのはいいよ。多少ムダがあっても子供の将来には代えられない。
でも、将来、子供がいなくなるのが判っていて、小学校をつくるのはナンセンスだよ。
主役の子供がいない校舎をどうするのよ?無駄な税金が流れ続けるよ。

今の子供に負担をかけるのはかわいそうだから、スクールバスとか、公共バスの割引とか
税金の使い道はもっと他にあると思うよ。
647: 匿名さん 
[2007-05-16 16:39:00]
当面はプレハブ公舎を並べる→マンション建築による、一時的に過ぎない小学生人口増加の対応としてベストな解決方法でしょう。恒久的な建物をつくるのは愚か。将来にわたり赤字を垂れ流す。
少子化の時代に、小学生が多いのはごく一部地域の一時に過ぎませんから、償却期間が短いプレハブで対応すべきでしょうね。
648: 匿名さん 
[2007-05-16 16:55:00]
将来は老人ホームに転用できるような校舎を造ればいいと思います。
実際、そのような学校は横浜市内にいくつかあります。
649: 匿名 
[2007-05-16 17:29:00]
老人ホームに転用という事は今の団塊世代があの世に行ったあとは無駄な箱物と天下り先が
増えるという意味で小学校より質が悪いんじゃないか。学校なら廃校にすれば終りだが、
死にそうな年寄り追い出す訳にはいかないからね。
650: 社宅住まいさん 
[2007-05-16 17:43:00]
液状化の要注意地域だからプレハブ校舎というのは子供の安全上無理だと思います。
一番現実的なのは周辺の小学校に少しずつ分散して受け入れてもらう事になるんじゃ
ないですかね。
651: 匿名さん 
[2007-05-16 17:50:00]
もともとMM21地区には学校を建てないと横浜市は告知していた。
マンション販売の際も、学校はできないと説明されていた。
よく調べもせず、そこに住居を構え、学校がないことに不満を漏らす大人が筋違い。
652: 匿名さん 
[2007-05-16 17:53:00]
そうそう嫌なら私立に入れて車で毎日送り迎えすれば良いだけの事
653: 匿名さん 
[2007-05-16 19:01:00]
>>650
議論についていけない荒らしちゃんですか? みなとみらいには小学校はないし、未来もできない。
プレハブ対応するのは、みらとみらいの子供が通う小学校で言えば、桜木町の駅の山側にある本町小学校。埋立地じゃないよ。はずかしい煽りすると、いくら荒らしでも低脳と思われるよ。早く寝な。
654: 匿名さん 
[2007-05-16 19:04:00]
>>649

確かに、正論ですね。こんな維持コストの高いエリアに、老人ホームをつくるのは**ですね。
将来のある子供のためになんらかの税金を使うのはアリですが、将来に負債を残す、ハコモノはやめて、
現時点での経済援助したほうがいい。スクールバスでも考えたほうがいい。
655: 匿名さん 
[2007-05-16 19:15:00]
初代MMTが老人ホームというのは、イヤミでいったのに、本気する人がいるのには驚いた。

訂正するよ、みなとみらいにあるべきは、基本的には一流企業のオフィスと商業施設。マンションはあくまで例外。バブル崩壊後の不景気で、企業誘致が停滞したための苦肉の策だよ。まして小学校や老人ホームは例外にも入らないカテゴリー外の施設です。日産の本社来るし、その下請けも同時に引っ越してくるだろうから、オフィス需要はこれから拡大する。だから、本来のみなとみらいの開発に戻るね
657: 匿名さん 
[2007-05-16 21:49:00]
小学校はともかく保育所はつくりたいみたいだよ
http://www.city.yokohama.jp/me/kodomo/incubator/pdf/besshi070423.pdf
658: 匿名さん 
[2007-05-16 22:45:00]
保育所は計画がいくつかあるんじゃなかったっけか
659: 匿名さん 
[2007-05-16 22:47:00]
本町小学校は明治期に埋め立てられた地域だから確かにプレハブはむりでしょうね。
660: 655 
[2007-05-17 07:42:00]
ファイナルアンサーだが、日産の本社の誘致成功をきっかけにして、日産の下請けも同時に引っ越してくるだろうから、みなとみらいのオフィス建設は本来の予定どおりになっていくだろう。

予定外の学校や老人ホームなど建設される余地はないし、逼迫する横浜市の財政で、無駄なハコモノをつくり余裕はない。こんなコストの高い土地に老人ホームは入らない。年よりはもっと郊外の環境の良いところに住んでもらえばいいので、無駄な税金をかけてやる余裕はない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる