相模大野の徒歩圏内での今後2-3年後の物件情報があれば教えてください。
あまり駅近だと値段も高く、環境的にもうるさそうなので
徒歩10分〜15分くらいで出来れば16号より西側が希望です。
住友や野村の高層マンション等 超駅近の高額物件は耳にしますが
普通の子持ちのサラリーマンの手のとどく7〜80㎡で3〜4000位レベルのファミリー向けマンション情報があれば情報交換させてください。
[スレ作成日時]2007-02-18 22:31:00
相模大野の今後の物件情報(神奈川県)
2:
匿名さん
[2007-02-19 22:34:00]
|
3:
BB
[2007-02-25 08:58:00]
相模大野徒歩圏内で80㎡前後だといくらくらいが目安なんでしょうか
|
4:
匿名さん
[2007-02-25 11:24:00]
4500万円台前後といったところかな。
|
5:
BB
[2007-02-25 19:01:00]
今後それくらいの値段でファミリー向けのマンションが建ちそうな土地ってまだ相模大野にありますかね?
|
6:
契約済みさん
[2007-03-17 14:15:00]
徒歩18分ってのがありますね。
グランシーズン。 15分ってのもありますね。 オーベル。 |
7:
オーベル
[2007-03-19 03:12:00]
オーベルシリーズが相模大野に建設ですか?
|
8:
匿名さん
[2007-05-14 00:04:00]
http://www.manen.jp/exec/search_result?query=station%3A%91%8A%96%CD%91...
15分以内なら80㎡4000万あるかも。 相模大野は暮らしやすいし、好きです。おすすめ。 でも15分歩くなら、中古探すか(昔よりは出物が増えた気がします) もう少し離れれば戸建も実現しない? 家族構成分からないけど、駐車場(場合によっては2台も)代かからなくて、 駐輪場の数も気にしないで住めますよ。 3年待てるなら、消費税上がっちゃうかもしれないけど、10分以内の中古探すのが 良いような気がする。大野の利便性も、住み替えなりの出口の柔軟性も得られると思う。 |
9:
匿名さん
[2007-05-14 01:35:00]
相模大野も次々と物件が出てきていますが、そんなに需要がるのでしょうか?
もうちょっと待てば、中古も含めて相場が下がるのであればちょっと待ってみようかと思うのですが |
10:
匿名はん
[2007-05-14 21:10:00]
需要はあるでしょう。付近で言えば、町田も商圏でかいけど、駅近は住居として人気ない、高すぎ、
土地ない。中央林間はこぎれいだけど何もない、電車も田園都市線、始発急行さびしい。安くない。 大和、海老名生活しやすそうだし、安いけど、住んでない人にはあらためて移り住むには、ガラが悪そうなイメージがある。どちらも都心方向行く人には向かないけど(横浜方向通勤者向き) 東林間も人気ある。小田急も田都も両方すぐに乗り換えて使えそうな錯覚もある。 でも実際は電車の短区間乗り換えは疲れて帰ると、結構イヤ。いそぐ時各駅まちもイヤ。 この辺りに住んでる人にとっては、相模大野ってまあまあ欲しいって思う場所でしょう? ロマンスカーが、千代田線直通で、通勤に使えるのは便利、新宿乗換え圏じゃない、都心部を 通勤圏に取り込める。 たとえ帰り、大野非停車のものにのっても町田ー相模大野を待つのはそれほど苦にならない。 都内の高騰で都内賃貸から郊外へ向かう人もいるし、都内へ通勤で主に246より北側地域にいる人。 あざみ野・たまプラは駅近がないし高い、青葉台・藤が丘も良いが、246沿い、まだ高いなど。 とりあえず、通勤者には湘南新宿ラインはじめJR・京急は使えるが、田都はきついはず。 妻の意見と、ブランド志向を満たす人は譲らないかもしれないが、相模原市にも良さがあるのを 納得する人も多いと思います。 今も大野から、大和乗り換え横浜、町田乗換え八王子or新横浜・横浜、直藤沢などの 通勤人口も少なくないでしょう。 住友や野村がメガマンションの作るんだから、マーケティングはしっかりしてるんじゃないですかね。この地域に移り住む人にとって、慣れてない飛行機の騒音がどうかな?ってことは懸念ですが。 慣れてる人にとっては、神奈川で、横浜中心部以外で、財閥系大手参入するような場所でありながら、まだ新興デベの物件なら似たような土地に少し安く買える余地があって、良い所と言えます。 将来的な値動きは、分かりませんね。南口にいろいろあるマンション、ライオンズとか、中古の下げが戻してきて、子供も中学生くらいになって、戸建住み替え派が一定量出続けるような気がする。 若い方は、広くない駅近の中古をリフォームするのが一番お得な作戦じゃないかなと思います。 因みにエムブランドの向かいにセンチュリー建設の看板出てます。新着情報? |
11:
マンション投資家さん
[2007-05-15 02:14:00]
ちょっと誤解しやすい。
ロマンスカーで通勤は出来るが、今のところ千代田線直通は多摩急行のパターン。 相模大野なら、新百合ヶ丘まで急行(18〜20本/時)13分程度、乗換えてロマンスカー。 新宿行きまでなら、大野か町田で乗れる。まあどっちにしても、便利だとは思う。 湘南ライナーとか、東海道でグリーンへ逃げるというのがはやっているらしい。 田園都市線にはないが、急行一駅で中央林間始発に座ることも出来るので、大野在住者は困らない。 空港バスも結構ある。特に下りは町田より先に着く。 通常のバス便も我慢できる程度、道路も以前よりはましになっている。南口は16号アクセスよく、 混んではいるが、裏道もある。駅至近に駐輪場・駐車場もちゃんとあるし、今後も増える。 小田急複々線化の完了、16号高架増床工事完了すれば、更に利便度上がるはず。 野村の北口西地区の再開発と店舗次第でしょう。県央からも住民取れると思います。 |
|
12:
匿名
[2007-05-25 00:35:00]
私自身は09さんに近い考えです。
どう考えても供給過剰気味。そして価格が上がり過ぎている気します。 (今販売中の物件もすでに、すでに売れ残りを値引きしています) 直近の去年から考えても、ビックリするくらい上がりました。住友や野村、駅前のライオンズを買える人は限られているし、特にタワーはすごい戸数ですよね!全て市外から住民を取れれば違うでしょうが、住みかえる方が増えることで中古物件も数が出てくると思います。 短期固定でローンを組んだ方の金利も上がりだし、手放される方も出てくるのではないいでしょうか? 物件の数が多くなり余る→価格は下がる 私自身は、相模大野は住みやすく大スキです。 でも、今の価格は異常だと思っています |
14:
匿名さん
[2007-11-25 08:16:00]
だいぶ上がりましたからねぇ。
|
15:
周辺住民さん
[2007-11-25 10:07:00]
高い高いと言っても我が家は徒歩20分程度のマンションで、バブル期に購入したので、70平米ないのに5000万円ですよ。
今売っても築20年で1500万って感じで、どうにもならない。 しかも、売れるかどうかもわからない。 ロビーシティー買われた方がうらやましいですよ。同じ築20年でこんなにも差が・・・ 個人的にはマンションにとって駅近って絶対条件だなぁと感じます。 もちろん予算ありきなので、駅遠の物件でよければ築浅の中古マンションがいいんじゃないですか? 値下がり早いですしお手ごろ感がありますよね。 |
16:
匿名さん
[2010-08-31 12:35:03]
なるほどね
|
・徒歩15分以内
・16号より西側
・7〜80㎡で3〜4000位
では、新築マンションは正直無理だと思います。
中古を狙う以外選択肢はないと思いますよ。