横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-27 03:12:00
 

購入した人。
オプション購入や生活への期待など、
これから生活に向けての情報を求む。

あまり他の部屋や棟を馬鹿にする発言はしないでくださいね!

[スレ作成日時]2006-03-19 20:32:00

現在の物件
ドレッセ美しの森フロラージュ
ドレッセ美しの森フロラージュ
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区美しが丘2丁目25番1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩9分
総戸数: 257戸

たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3

686: 匿名さん 
[2007-04-04 21:34:00]
685さん
まっとうなご意見ですので反論は出来ませんが、購入後に管理組合を中心に住民の希望を募り新聞屋さんを受け入れるか否か採決するのでは?との営業マンのコメントはありました。それが確約ではないことは承知の上でしたが、少なくとも入居後に住人の間で議論され決められるのだと考えていた住人は少なくないと思います。私はオフィスビルの業者出入り口と同じ仕組みを応用すれば「落としどころ」はあると考えています。(詳細は当マンションのセキュリティにかかわりますので書きませんが。)そもそも、完全に外部の方を遮断することだけを追求すると逆に死角を作ることになりかねないと思うんです。ごく限られた出入りを管理人の監視の下に置くことは管理体制の弛緩を防ぐ上での必要悪だと考えるからです。以上、あくまで私見ですが。
687: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 00:55:00]
セキュリティと利便性はトレードオフの関係にありますから、良い落とし所を見出して行きたいものです。

とありますが、それならこのマンションを選択しないでほしかった。
このマンションの特徴であるセキュリティを自分が楽したいからセキュリティ解除しろと。

ふざけないでほしいです、まじめな意見です。これは。
688: 匿名さん 
[2007-04-05 08:38:00]
新聞くらい取りに言ってほしい。
単なるわがままにしか聞こえないのは私だけでしょうか。
議論するにも値しない
689: 匿名さん 
[2007-04-05 08:38:00]
>>685
妥協したのはまさにあなたのような方に
そんなに熱く語られる筋合いない部分なんだけど・・
意味伝わるかな・・
690: 匿名さん 
[2007-04-05 08:57:00]
それならそれでいいんではないでしょうか?
妥協は必須ですよ
691: 匿名さん 
[2007-04-05 11:49:00]
異なる価値観を真摯に述べられてる方に向かって「ふざけてる」「わがまま」「議論に値しない」としか感じられない687、688さんが本当に住人なら、そのことの方が残念だし不安です。
692: 匿名さん 
[2007-04-05 12:07:00]
住民分の新聞を一括で受けて、販売店と契約(当然値切る)
毎朝表に届けてもらい戸別配達(手数料を取る)

主婦のアルバイトとしては結構良いかも
693: 匿名さん 
[2007-04-05 12:08:00]
>>687
わたしは682ではありませんが住人です。救急車はセキュリティを解除してでも受け入れるべきですよね?つまりトレードオフの結果として一時的に優先されるわけです。新聞と一緒にするなというのなら引っ越しはどうですか?すべてひとつひとつの優先を比較したうえで行われてます。そのトレードオフをあなたは享受していないのですか?文章を良く読まずに反応されると困るのでしつこく書きますが、ここでの論点は「新聞がぜったいに優先」ではなく「それが優先か否か」です。
694: 匿名さん 
[2007-04-05 12:18:00]
新聞は民主主義の根幹 ピザ屋なんかより優先だな 本来は。
695: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 14:40:00]
新聞はゴミが増えるだけだからいらない。 インターネットで充分。
696: 匿名さん 
[2007-04-05 15:58:00]
住人です。
新聞に関しては賛成、反対それぞれの理由があるのは当然でしょう。
個人個人の考え方ですよね。どちらも納得できる理由があるのでなんとも申し上げられませんが、
公共の書き込みでいろいろもめるのはいいこととは思えませんのでこの件に関しては、しかるべき時に議題に載せ話し合ったほうがよいと思います。
いろんな方がこの書き込みをご覧になってると思いますし・・・。住人だけで話し合いたい問題ですよね。
697: 匿名さん 
[2007-04-05 18:01:00]
同感。総会などで議論されるべきですね。
698: 匿名さん 
[2007-04-05 22:40:00]
うははは、救急車と引越しと新聞配達を比べるって?
ドアが開くっていう事以外、共通点ないよ。

救急車と引越しは、短時間かつ不定期だけど(だから泥棒さんたちには予想がしにくい)、新聞配達では、365日、固定された時間に(それもひと気の少ない時間に)セキュリティーが切られるっぱなしっになるっていうこと、泥棒さんたちにはとても好都合な状態だよね。

手続き的には、こういう状態と利便性を秤にかけて総会で決議することになりますね。
699: 入居済み住民さん 
[2007-04-05 23:53:00]
同意見。救急車や引越しはレアケースですよね。
比較対象にされても困りますね。

新聞配達は毎朝配達先のインターホン鳴らして入室してもれえればいいです。
ゲストとして入ってもらう分には問題ないので。
毎朝早く起きることになるでしょうが。利便性とトレードオフです。
700: 匿名さん 
[2007-04-06 00:00:00]
セキュリティのことに神経質な人が多い様ですが、ダブルオートロックのエントランスは共連れで入られるとあまりセキュリティ面で効果が無いと感じました。
訪ねてくる人も戸惑うみたいで、「もう1回部屋番号押すんでしょうか?」と何人もの人に聞かれました。
ゴミ収集の問題もそうですが、所詮建物の構造や設備には限界があって、運用面(ソフトウェア)を如何に充実させるかがマンションの良し悪しを決めることになると思います。
696さん、697さんも書かれていますが、新聞の問題を含め、掲示板は今後議論のネタになりそうな問題提起の場と捉え、個々の問題は総会等の場で議論して欲しいと思います。
701: 匿名さん 
[2007-04-06 00:11:00]
もうこういった書き込みはやめませんか?
話し合いの場で議論すればよいことです。
この掲示板はわれわれのプライバシーが覗かれているわけですし、ここで議論することではないでしょう。セキュリティー云々なんてそのようなことをここで書き込みすること自体が危険だとおもいます。そろそろ終わりにしましょう。
702: 匿名さん 
[2007-04-06 08:08:00]
700さん、ここに具体例を書かないほうがいいですよ。削除したほうがいいのではないでしょうか?
703: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 08:29:00]
セキュリティに神経質という言い方も困りますね。
ひとつの売りだったんだけどな、このマンションは。

たしかに、どんなにセキュリティかけても穴をつけば破ることは可能です。
共連れもそのとおり。どこのマンションでも可能でしょう。

ただ、録画されています。

何かトラブルがあったとき、不正に入館した人は容疑者対象となります。

私たちは生活していくうえで、犯罪を行うことは可能だけど、やらないのは
モラルがあるからだと思っています。

新聞やさんも実際、入館することは可能でしょう。いろんな手口を不正に使えば。
ただ、彼らもトラブルを恐れてやらないと思いますよ。

マンション内で全員一致?ルールを決めないと、先には進まない問題になるのかな。
704: 匿名さん 
[2007-04-06 08:42:00]
こうして新聞も読まない非常識な大人が増えるわけだな
705: 匿名さん 
[2007-04-06 09:30:00]
こうした書き込みやめませんか?
危険ですよ。
706: 匿名さん 
[2007-04-06 09:36:00]
通りすがりの短絡的なコメントは無視できますが、それに煽られて大切なセキュリティ詳細をここに書き始めている住人の方々がいるのは危険です。住人ならば総会などで場を持ちましょうよ。私はこの掲示板にこれ以上書き込むことは辞めにします。
707: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 09:37:00]
中庭の噴水が汚いんですけどあれは業者が掃除してくれるんでしょうか? 数年後には花壇になってたりして。。
708: 匿名さん 
[2007-04-06 10:27:00]
706さん。705です。
同感です。
書き込みがどんどんエスカレートしています。
プライバシーをさらけ出しているようなものです。
もうやめませんか????
私ももう書き込みやめます。
みなさんもやめましょう。
やめてください。これ以上。
709: 匿名さん 
[2007-04-06 10:50:00]
自転車・フトンの段階で、あれだけ警告したのに・・調子に乗るからさ
710: 匿名さん 
[2007-04-06 11:11:00]
709さん。
いま幸せですか?
711: 入居済み住民さん 
[2007-04-06 14:02:00]
672さんへ、
駐車場の音、同感です。我が家は駐車場の近くだからかもしれませんが、一日中鳴っておりおり、窓をあけるといらいらします。これから夏に向うと窓をあけることも多く、耐えられないと思います。
ちなみに買う時に、駐車場の音の説明はありませんでしたし、駐車場の天井が吹き抜けで音が聞こえるとはおもってもいませんでした。音を半分にするなり是非対応してほしいです。管理組合の議題としてあげるつもりです。その時は協力おねがいします。
712: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 02:42:00]
新聞読むのが常識人で読まない人は何ですか?
やはり、ここの住人は変にプライド高くて、自己主張が強い人が多い。

どうでもいいです、好きにしてくれ。ただ干渉はしないでくれ。
はじめに決まっていたルールは守るから。

新聞読む人、読まない人、意見が違うの当たり前。
妥協案出すことないけど、違う3案目を考えるくらい頭がいい人といないかな。
713: 匿名さん 
[2007-04-07 07:39:00]
712さん。
ここの書き込みしている方すべてが住人ではありません。
もう相手荷しないで書き込みはやめましょう。覗かれるだけですから。
私は挨拶はするけど付き合いはしないと決めました。
そして書き込みもやめます。
714: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 22:32:00]
そんなピリピリしてもね。
713がおっしゃるように住人でない方も参加できる場なんですから。
とにかく生活してみていろんな不便や気になることが出てきたのは事実だと思います。
改善したいと思うなら管理組合の議題として提案してください。
そこで、住人が話し合いましょう。
ここで意見ぶつけ合っても解決はしません。
715: 入居済み住民さん 
[2007-04-07 23:34:00]
東急さんの対応不備に目を奪われていたが、
実際は住民の不備が大半だったのでは。

生活をしてみて日々実感しました。

いい加減な住民に迷惑をかけている人はこのサイトをみることないだろうし、
好き勝手にしているんだろうな。

管理組合なんていっているけど、実際機能するんでしょうか。
一部の人が勝手にして、不参加の人も勝手にやって、
あちこちで表面上にこやかに、裏では軽蔑しあうとか。

他人だけは迷惑をかけないでくれ。
醜いマンションになりつつある。
ゴミ問題からけちがついたな。
716: 入居済み住民さん 
[2007-04-09 11:41:00]
622です。621さんありがとうございます。ごみ出しは自治体の分別方法を理解し各家庭で分別種類に応じた投入袋を用意するなど循環型社会の構築に努めていくことが責務です。フロラージュにお住まいの皆様は当然分別がある方々ばかりと信じております。お子様たちのためにも良い大人であり続けましょう!共同生活がスタートしたばかりじゃないですか。私たちも気持ちよく皆様と接していきますので、どうか殺伐とした空気が蔓延しないようお願いします。
717: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 01:43:00]
殺伐とはまでいってないでしょう。結構挨拶はしているし。
でもあえて近所付きあいしたいと思わなくなりました。

疑心暗鬼になってしまった。誰がいいかげんなことをして入り口がくさい
マンションにしてくれたんだ!!!!と。
718: 物件比較中さん 
[2007-04-11 02:26:00]
たまプラは「育ちがよい人が多い」と思っていましたが・・・・
ここのレスを拝見して非常に残念に思います。
719: ご近所さん 
[2007-04-11 02:45:00]
>>718
入居者は、多くは他の地域からの流入者。
たまプラ育ちではありませんよw
720: 物件比較中さん 
[2007-04-11 10:38:00]
719さん
確かにそうですね。。。
721: 入居済み住民さん 
[2007-04-11 22:40:00]
皆さん初めてのことです。いろいろあります。すこしずつ必ず良くなります。そういうモノですよ。
疑心暗鬼になることもありますよね。大丈夫です。
ゴミ置き場、すこしずつ減ってきてますよ。
ね、長いつきあいです。
こういう時代ですがら、向かい三軒両隣みたいなつきあいは難しいかもしれませんが、
軽い挨拶をするだけでも、良いことだと思います。
良いマンションですよ。
(新聞の件は、管理組合を通しての話し合いなどが、もたれることを期待します。)
722: 入居済み住民さん 
[2007-04-12 01:02:00]
新聞か。
また、新聞紙のゴミが大量にでてくるのか。
この住民は小金持ちが多いのかな。買うお金はある、そしていらなくなったら捨てる。
何も考えずに捨てる。誰かがなんとかしてくれる。

ゴミ問題が片付いてから新たなゴミとなりうる新聞紙について考えましょ!

順番ですよ、順番。並列処理ができる人はここは少ない。できる人が無関心なだけかな。
723: 匿名さん 
[2007-04-12 17:23:00]
「向こう三軒両隣」ですよ。
724: ご近所さん 
[2007-04-13 00:16:00]
この板の殺伐さを見ていると
共同住宅はいろいろ面倒だな〜とつくづく思う。
美しが丘の一戸建てで良かった。
725: 匿名さん 
[2007-04-13 18:49:00]
美しが丘でも、ピンからキリまでありますからねえ。
駅から遠い西とか。
726: 匿名さん 
[2007-04-13 21:48:00]
そもそも一戸建ての所有者はこの板を見ないでしょう。
727: ご近所さん 
[2007-04-13 23:12:00]
724です。
うちは美しが丘1丁目です。
でも、どんなマンションか興味があってこの板を見てますよ。
728: 周辺住民さん 
[2007-04-13 23:57:00]
そういえば、昔話題になった石油王さんは楽しくここで暮らしているのかな?
729: 匿名さん 
[2007-04-14 00:04:00]
一戸建てにお住まいの方もこのレスをご覧になってるのですね。入居当時はわからないことも多くいろいろ混乱もありましたが、ようやく落ちついてきましたよ。
一戸建てとは違う集合住宅ですから、みなさんが気持ちよく住めるよう、我が家もがんばっています。美しが丘の住民として恥ずかしくないよう、よいマンションにしていきたいです。
730: 入居済み住民さん 
[2007-04-14 02:24:00]
ゴミ問題は片付いたんだ。ほんとに???
まだ一部の人が。。。
731: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 18:59:00]
養生が外れた後の土日で引っ越された方が多かったですね。
日通もきっちり一ヶ月で外さなくても・・・。
これで全257戸入居完了でしょうか。
あと最近気になってるのがフロラージュガーデンの植栽の枯れと水路の汚れです。
この戸数にしては高い管理費払ってるのでファシリティサービスには清掃も含めてしっかり
やってもらいたいです。
732: 匿名さん 
[2007-04-16 19:46:00]
・・・・ちょっとうるさくありません??
なんだか監視しているみたいでどうかと思います。
そろそろ移動されては?
733: 入居済み住民さん 
[2007-04-16 23:15:00]
移動??
監視されているとは何でしょうか。

引越しはまだあると思いますよ。GWがありますし。
734: 入居済み住民さん 
[2007-04-18 12:20:00]
>731
清掃については同感でしっかりやってもらいたいですね。
MSまわりの植栽の中は空き缶等目立ちます。
特にA棟最北部はゴミ捨て場になってます。
近くに来客用Pがあるので友人等が来た時なんかはずかしいです。
今日も清掃員の方々が共用窓拭いてましたがゴミ拾いもやってほしいです。
私も何度か気になるものは捨ててますがあまりにもです。
735: 匿名さん 
[2007-04-18 12:53:00]
先日、清掃員さんが
「ごみ置き場の清掃は仕事内容に書いてあったけど、ごみの分別までやれとは書いてないからそこまで私たちがやる必要はない」とおっしゃっているのを小耳にはさみました。
仕事内容の中に植栽のごみ拾いは入っていないのかもしれませんね。
管理組合が機能してきたら、清掃内容の改善を依頼することも可能なのでしょうか?

来客用P付近のごみ、全く気づいていませんでした。
あまり通らない道なので。
近くに自動販売機があるせいでしょうかね。
空き缶がいくつか捨ててあると、罪悪感がなくなってさらに増えていきますから
私も通りかかったときには拾いたいと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる