横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-27 03:12:00
 

購入した人。
オプション購入や生活への期待など、
これから生活に向けての情報を求む。

あまり他の部屋や棟を馬鹿にする発言はしないでくださいね!

[スレ作成日時]2006-03-19 20:32:00

現在の物件
ドレッセ美しの森フロラージュ
ドレッセ美しの森フロラージュ
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区美しが丘2丁目25番1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩9分
総戸数: 257戸

たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3

51: 匿名さん 
[2006-04-10 23:35:00]
高圧線真近
いつか消えるさ、そのときが。
ここに住むバブリなおじ様方が権力を使って。

浮浪者や不良が目に付く地域よりはこちらのほうがよいです。
失礼なことばになりますが。
52: 匿名さん 
[2006-04-10 23:48:00]
53: 匿名さん 
[2006-04-11 01:13:00]
東京電力に電話してみました。ドレッセの横を走っている送電線は15万4千ボルトで、ドレッセも小学校も離隔距離は4.8メートル以上の条件を満たしているとのこと。ドレッセに関しては、東急電鉄の依頼で電磁波を計測したそうです。送電線に一番近い所は20メートルの距離に位置し、地上から電磁波を測定したところ4.0MGだったそうです。この数値だとドライヤー、ホットカーペットよりも低く、人体には影響がないとのことです。学校の話もしてみましたが、真下だと10〜20MGにもなることがあるそうですが、例えこの数値であっても人体には影響がないとのことでした。都心は高圧線のみならず、電車の送電線、電波塔、携帯電話の基地局等、電磁波だらけだそうです。これらを全て気にしていたら、都会では住めないのかも。景観の問題はありますが、ドレッセ自体は真下にあるわけではないので、特に人体への影響は気にしなくても良いのではないかと判断しています。学校に関しては、親御さんがお子さんに影響があると思われるのであれば、この物件は避けられた方が良いのではないでしょうか。気になり始めるとご心配でしょうし。
54: 匿名さん 
[2006-04-11 02:35:00]
weekdayの昼間に見に行かれた方。
となりの小学校の休み時間の児童の声とかチャイムとか聞かれた方いますか。
子供の遊ぶ声は楽しいものですが毎日となるとどうなんだろうと・・・。
夫は仕事ですが、私は日中部屋で作品を作る作業をしたいので。

55: 匿名さん 
[2006-04-11 07:03:00]
>52
プライオリティの問題だと思う。
生活基盤、拠点として家を考える。
電磁波に対する考えは人それぞれ。自分の価値観で考えればよい。
いやなら止めればいい。他にもよい物件は数多ある。

デベが東急がらみというのはストレスになると思うので思案中。
(新百合のレガート、荏田の物件等素人仕事で信頼できない。)
マンション自体の電磁波は私的には気にしてない。
ただ53さんの東急根拠も怪しい。
そもそも瞬間的なドライヤーと家の電磁波は比較対象にならない。
子供は私立なので関係ない。
56: 匿名さん 
[2006-04-11 12:59:00]
東急不動産のマンションも近くにできるんですよね。
美しの森プロジェクトとかなんとか書いてあったけど。住所は犬蔵だけど。
このマンションとの位置関係はどうなるんだろう?
バルコニー側に鉄塔があったりするのだろうか?
57: 匿名さん 
[2006-04-11 13:45:00]
営業の方が言ってました。基本的に土地がもうない・・・
最近の送電線近くのマンションは築30年以上の社宅を
壊しての分譲マンションなのでタイミングの問題・・・
元々は事業主である東急や三菱の社宅だった場所や
今回の美しの森は一部、駐車場だったり未開発エリア
鉄塔・送電線の質問はいつもあるらしく数値での説明しかできないとの事!
どう解釈するかは人それぞれなので難しいと・・・
やはり生理的な問題でしょうか?
58: 匿名さん 
[2006-04-11 14:42:00]
そもそも田園都市線自体に鉄塔が多いので
たまプラに限らず他の駅も同じネックはあるのでは?
それが払拭できない方はそもそも検討する事自体違うと思う
100%満足する物件はないと思うので何を優先させるかがポイント!
私も57番さんと同じような話を聞きました。同じ営業さんかな?
59: 匿名さん 
[2006-04-11 23:21:00]
60: 匿名さん 
[2006-04-12 04:59:00]
61: 匿名さん 
[2006-04-12 23:09:00]
電磁波を気にされる方は学者ですよね。

私は専門化ではないので、他人が書いていることを眺めて、
自分の都合がよいように解釈するしかないんで。

難しいことを言われたらわかりませんが、どのような研究をされて、
このような警告を発しているのでしょうか。

まさか、盗作ではないですよね?誰かが言っているからはNGですよ。
62: 匿名さん 
[2006-04-12 23:17:00]
皆ネット検索してあーだこーだ言ってるだけだと思います。
「電磁波」でサーチしてみたらどうですか?
63: 匿名さん 
[2006-04-13 00:42:00]
電磁波を吸収してくれるサボテンがあるんですね。 気休めに購入しようと思います。
64: 匿名さん 
[2006-04-13 05:10:00]
65: 匿名さん 
[2006-04-13 21:31:00]
66: 匿名さん 
[2006-04-13 22:44:00]
67: 匿名さん 
[2006-04-13 23:22:00]
イソフラボンの採りすぎは体に悪いらしい。。 By WHO
68: 匿名さん 
[2006-04-13 23:22:00]
電磁波の影響が気になる人は買わなければ良い。それだけ。
人体への影響が全くないわけではないだろうが、長年鉄塔の真下に住んでいても
ピンピンしている人もいるし、様々な要因でガンになる人だっているだろう。
国が規制していない以上、国民としては自分の判断に任せるしかない。

ところで、テレビ・ラジオが聞こえにくくなったりという、
生活への影響ってあるんですか?ここは。
青葉区はもともと、テレビが映りにくい地域があると聞きましたが、
地形的なものなのか、高圧線等の影響によるものなのでしょうか?
他にも鉄塔の近くに住む事によって生活に支障をきたすような不利益ってあるんでしょうか?
私はそちらのほうが気になります。
69: 匿名さん 
[2006-04-13 23:49:00]
多くのマンションはケーブルテレビだから写りは問題ないでしょ?
70: 匿名さん 
[2006-04-14 00:02:00]
>68さん
そうですね。国は事後処理機関。転ばぬ先の杖は悲しいかな個人レベルだと思う。
足尾鉱山、アスベスト、水俣病、血清HIV、スモン・・・・。
71: 匿名さん 
[2006-04-14 00:05:00]
72: 匿名さん 
[2006-04-14 00:34:00]
はじめまして。
こなし夫婦二人で現在マンション探しをしています。
年齢から言ってこの先子供を持つことは無いかと思います。
HPなどを見ていると、ファミリーにお勧めの物件とありましたが
私どもと同じような境遇でこのマンションを検討している方おられますか?
同じようなかたがたが住まわれるのであれば週末でも現地やMRを見学に行こうと
思っておりますが.....
やはりMRはちいさなお子様を持った若い世代が中心なのでしょうか?
MRへ行ったかた、どのような年齢や家族構成のかたがお見えだったかとか
ご存知の方教えてください。
73: 匿名さん 
[2006-04-14 00:41:00]
>71

専門化じゃないんで確かじゃないですが、↓のURLによると
測定器のレンジが最大2MGなので4.0mGだと思われます。

http://www.gsn.jp/meter_r.htm

この数値って人体への影響度は高いと考えて良いんでしょうか?
74: 匿名さん 
[2006-04-14 00:47:00]
訂正します。 最大2MGではなく2000ミリガウスでした。
メガガウスって単位はないようです。

そう考えると4ミリガウスってのは決して高い数値ではないと思います。

心配いらないんじゃないですか?
75: 匿名さん 
[2006-04-14 08:29:00]
客観調査のみ。
米国サビッツ博士の疫学調査
2mG以上で小児白血病1.93倍、小児筋肉腫瘍1.5倍
スウェーデンアールボム博士の疫学調査
2mG以上で小児白血病2.1倍、小児脳腫瘍1.5倍(北欧3国集計)

ただスパンが長いので因果関係がわかりにくい、というのも事実らしいです。
76: 管理人 
[2006-04-14 11:29:00]
こんにちは。eマンション管理人の福井です。当スレッドのご利用ありがとうございます。
話題がマンションに関するものではなく、電磁波についての議論になっており、それは趣旨から
逸脱してしまっているかと思います。しかしながら、購入検討に際しては重要な要因かと思い
ますので、こちらに公式スレを用意致しました。今後の電磁波に関する話題は別スレをご利用
頂きますよう、ご協力よろしくお願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/16429/
77: 匿名さん 
[2006-04-14 11:34:00]
こういう話題、確かパークハウスザガーデンでもすごく論争が
あってました。
用事があるときに浴びる電磁波とは違い、
家にいるときは常時何ミリガウスかの電磁波にあたっていると思うと
昔の人間なので多少怖い気はしますが
それでもパークハウスザガーデンは完売してましたモンね。
100%発生でなければ、消費者は値段と環境で買うモンなんですね。
パークハウスザガーデンは値段はとても手ごろでしたが
こちらはそうではないのが残念です。
78: 匿名さん 
[2006-04-14 12:55:00]
近くに送電線が走ってる場合、建物の中にいても電磁波って人体まで届くものなの?
79: 匿名さん 
[2006-04-14 23:12:00]
ドレッセ電磁波の森フロラージュって呼んで良いから、
電磁波を訴える方々、もうスレ汚すのやめて。

ちなみにこなし夫婦さん。私は数回きていますが、子供づれは目に付きますね。
小さい子から中学生くらいまで。

もちろん、いない方もいるかもしれませんが。

気になるなら、観にいくのがよいかと。面倒でなければ。
80: 匿名さん 
[2006-04-14 23:46:00]
>72さん
検討者です。今もこの地域に在住です。
まだ子供をあきらめたわけではありませんが、同じくこなし夫婦です。
港北ニュータウンでも検討してますが、こちらは圧倒的に若いファミリーが多いように感じます。
それに比べるとこのマンションは、意外と様々な年齢層・家族層の方がいる気もしますが。。。
もっとも港北ニュータウンほどでないにしても、たまプラーザも一般的にはファミリーな街なので、79さんのおっしゃるように、一度観に行かれて雰囲気を確かめるのがいいかもしれませんね。
個人的にはこの地域に住み慣れてしまい、こなし夫婦同士で集まって気楽に楽しんだりもしてます。
81: 匿名さん 
[2006-04-14 23:48:00]
すみません、この物件検討してましてちかじか現地に行くものですが
この建物が建つところは以前は何があった跡地でしょうか?
ご存知の地元の方がいたら教えてくださいませんか?
82: 匿名さん 
[2006-04-15 00:05:00]
>80さん、72こなしです。

様様な家族層がいたという事。参考になりました。
明日、現地行って見ます。
気に入ったら即決するかもしれません。
とにかく早く落ち着ける空間が欲しいんですもの。
ニャンコちゃんも飼いたいし。
出来れば今年中に入居できる物件がいいのですけど
ここも年明けには出来るんですよね。
80さんはこちらには決めないんですか?
もしも一緒になればお友達になってくださいね^^

83: 匿名さん 
[2006-04-15 00:47:00]
>72さん、80です。

明日(今日?)現地に行かれるとのこと、良かったです。
この掲示板でもいろいろ取り沙汰されてるように、問題点も多々あるかとは思いますが、個人的にはかなり前向きに検討しています。

それと先程の補足ですが。。。
一般的にはファミリーな街なので、ファミリー物件という印象にはなるかもしれません。
うちは住み慣れてるということと、子供は好きなので周りに子供がたくさんいても気にならない、むしろ隣近所の子供と遊んだりするのが楽しい、というのもあります。
でも少数かもしれませんが、不思議と類友でこなし夫婦が集まってコミュニティもできるんです(笑)
また80さんは猫ちゃんを飼いたいとのことなので、この地域はペットを飼うにも恵まれた楽しいとこだと思いますよ〜


84: 匿名さん 
[2006-04-15 00:55:00]
80さんではないですが、購入者でこなし夫婦です。契約時の印象としては、比較的年配な方が目立ちました(価格が高いから?)。一方、ファミリー、DINXSっぽい方もいらっしゃたので、80さんのおっしゃるように様々な年齢層、家族層の方がいらっしゃると思われます。
ファミリーが多いと何か問題有りますか? 私は逆に、子供さんの姿とかが見られる住まいの方が、
DINXSばかりのちょっとスノビーなマンションより、どこかほっとして良いと思いますが。
85: 匿名さん 
[2006-04-15 15:48:00]
>84さん、72です。

もう購入されたんですね!
ウチはこの物件を知ったのが最近だったため
まったく出遅れ状態です。
気に入れば、次の期の販売間取りを買うことになると思います!
もし決まったら仲良くしてくださいね^^

ところで「ファミリーが多いと何か問題有りますか?」という
ご質問ですが、夫婦とも子供は嫌いではありませんよ♪
こなし夫婦にはいろんな形がありますが内の場合は出来なかっただけ
というこなし夫婦です。
だからといって子持ち世帯に厳しくなるとかそういう考えも全く
ありません。いいコンタクトを取り合えればといつも願っています。
ただ、(ちなみにウチは転勤族ですが)現在のマンションで今まで
思いもしなかった嫌な思いをたくさんしました。
一言でファミリーといってもいろんな方がいることに私も勉強になり
そんな苦しい経験からモロファミリー物件はお互いの為に避けようと
言うことで私たちの暮らしの志向にあった住まいを..と探しています。

84さんご夫婦は、おいくつくらいなんですか?
私どもはどちらも昭和40年代です^^
世代が近いと尚うれしいな。

86: 匿名さん 
[2006-04-16 06:56:00]
電磁波の書き込みばかり目立つけど、耐震性は本当に大丈夫なんでしょうか。
ちょっと気になりました。
87: 匿名さん 
[2006-04-16 10:58:00]
84です。ファミリー物件で嫌な思いをされたとは、ついてませんでしたね。
今住んでる物件は賃貸のファミリー物件ですが、共働きなのであまりご近所付き合いをする機会もないせいか、嫌な思いも、特別良い思いもしていない、といった感じです。
新しい住まいでも、挨拶や生活ルールを守って、気持ち良く暮らせる環境が作れればと思います。
私達夫婦も昭和40年代生まれです。購入を決められましたら、どうぞよろしくお願いします。
88: 匿名さん 
[2006-04-16 15:36:00]
第1期での購入者です。
来月出産予定で昭和40年代生まれ、生まれも育ちも美しが丘です。
主人の仕事の関係で、今まで3回(うち都内2回)の引越を経験して、
どこも住めば都とは思いましたが、これから子供が生まれて、
長く住むことを考えると、このあたりの住環境を忘れられず、
結局戻ってくることになりました。
(私の住んでいたころとはずいぶん変わりましたが。。。)
これまで何回かギャラリーのほうへも足を運びましたが、
比較的幅広い年代の方がいらっしゃっていましたよ。
購入された方、まだ検討中の方、よろしくお願いします。
89: 匿名さん 
[2006-04-17 22:55:00]
美しが丘育ちの方、20〜30年くらい前の美しが丘ってどんな街だったんでしょうか?
ぜひ聞きたいです〜
90: 匿名さん 
[2006-04-17 23:32:00]
マンション帰る道にコンビニありますか?
あと、ここって国学院大学があるんですよね。
そしたら安い居酒屋や食べるところってありますか?
91: 匿名さん 
[2006-04-17 23:44:00]
むかーしむかし、私がまだ小さいころ(幼稚園前?)は、
東急のあったあたりは原っぱでしたよ。盆踊りをした記憶があります。
急行ができる前は、渋谷に行くにも40分くらいかかっていたし、
20〜30年前に比べると、街のイメージが変わった気がします。
昔は「おしゃれな街」ってイメージはなかったですよ(笑)。

今のたまプラーザは何だかイメージが先行している気がして、
ちょっと寂しい気もあるけれど、
車でも電車でも、どこに行くにもまぁ便利だし
ちょこちょこ緑も残っていて、
やっぱり昔も今もいい街だなって思います。


92: 匿名さん 
[2006-04-18 21:44:00]
ところで第1期2次は完売したのでしょうか?
ちなみに倍率どれくらいだったんですかねぇ。
93: 匿名さん 
[2006-04-18 22:30:00]
>90
帰る途中にコンビニあります
94: 匿名さん 
[2006-04-18 22:35:00]
ちょっと失礼致します。
ドレッセの話ではなくて申し訳ないのですが、
美しが丘4丁目山内公園の傍のJT寮の跡地、
更地ですけれどここもマンションになる計画があるのでしょうか?
なかなか広い敷地ですよね。気になります。
95: 匿名さん 
[2006-04-18 23:38:00]
倍率は不明ですが、第1期2次は完売してました。
抽選なしの方もあったと思います。

あと、B,C棟が残っていますよね。
GW前後に最後の販売になるとか。少しは残るかな。
そして安くもなるのかな。
そのときが買いかも。
96: 匿名さん 
[2006-04-19 00:11:00]
完売ですか。すごいですね...。
97: 匿名さん 
[2006-04-19 02:18:00]
抽選なしが6戸ほどだったでしょうか。
2,3,4,5,6,7倍がそれぞれ3戸〜4戸ほどあって、10倍、15倍が各1戸、20倍が3戸、
最後は32倍が1戸ほどだったと記憶してます。
ただし債権積み立てによる倍率優先販売だったため
10倍→実質1倍、20倍→3戸とも実質1倍でした。
98: 匿名さん 
[2006-04-19 20:41:00]
タマプラから新横浜の駅まではタクシーで移動できる距離なんでしょうか?
又は、タマプラ駅から新横浜までのバスなんて出ていますか?
分かる方教えてください!!
99: 匿名さん 
[2006-04-20 13:19:00]
タマプラから新横浜はそこそこ時間がかかるかと思いますが、
移動できない距離ではないと思いますよ。バスは確かなかったような。
タクシー以外ならあざみ野から市営地下鉄が一番良いのではないでしょうか?
100: 匿名さん 
[2006-04-20 16:59:00]
仕事が休みの今日に初めて現地を見学する予定でしたが
朝からの激しい風雨にくじけてしまいました。
このマンションあきらめろって事〜?
他物件でも、なんか私が現地見学に行くときってお天気が悪かったり
風が異常に激しかったりと付いてないんですよね..
そうやって見た物件はあんまり良い印象にならないし
出来ればお天気のいいサイコウの状態で望みたいんですがね。
次は快晴の日にいけるかな??
101: 匿名さん 
[2006-04-20 22:11:00]
次の販売スケジュールご存知の方いらっしゃいますか?
第2期?最終期?
102: 匿名さん 
[2006-04-20 22:12:00]
都内在住で第1期購入者です。
幼稚園はどこがいいですか?
103: 匿名さん 
[2006-04-20 22:54:00]
慶応幼稚園
104: 匿名さん 
[2006-04-21 01:06:00]
>102
近くにはかえで、國學院、美の森がありますけど
預かり保育が必要か否か、給食が必要か否かでいい幼稚園が変わってくると思います。
105: 匿名さん 
[2006-04-21 06:15:00]
幼稚園の定員は大丈夫なのかな?
ましてこのドレッセだけでなく美しの森プロジェクト全体で住民が大増加して幼稚園足りるの?
倍率高くないといいけど。。。
106: 匿名さん 
[2006-04-21 11:06:00]
美東小学校は、来年を見越して今年の一年生は4クラスにしたそうです。
六年生は2クラスなのに。
107: 匿名さん 
[2006-04-21 11:57:00]
かえで、國學院、サレジオは受験ですよね?
であれば自動的に美しの森・・・。
108: 匿名さん 
[2006-04-21 13:23:00]
初めまして。
我が家も来年幼稚園なので情報収集中です。
情報誌、HPなどで調べていますが、
現在青葉区に住んでいないので実際の様子がつかめません。
国学院はやはりお受験なんですね?!
近くが良いのですが、お受験は予定していないので
あざみ野、荏田あたりのバス通園も考えています。
109: 匿名さん 
[2006-04-21 15:08:00]
国学院はお受験ではありません!!
110: 匿名さん 
[2006-04-21 15:25:00]
かえでも、國學院ものびのび保育だそうですよ。あとどちらも近所枠があるようです。
何メートル以内かが知りたいのですが・・・
111: 匿名さん 
[2006-04-21 16:59:00]
>>89さんへ、ずいぶん遅れたコメントですが・・・
25年ほど前、毎日鷺沼からたまプラ、あざみ野へ駅に配達する仕事をしていました。
そのときのたまプラの駅の周りは正直言って何もありませんでした。 たしか東急SCを建設中
だった記憶があります。 こんなタヌキしか住まない(失礼)ような何もないところにこんな物を
建てて人は来るのだろうか? っていうのが正直な感想でした。 それほど、家がポツンポツン
で、なーんにもなかったところだったんです。
しかし2〜3年後に久々に通りかかったときには信じられないほど賑やかな町並みになって、こちらの
ほうがもっと驚いた記憶があります。
ま、というくらい元々野原立ったところを開発していったから今のきれいな町並みがあると思いますよ。
112: 匿名さん 
[2006-04-21 22:20:00]
108です。
そうですか、国学院はお受験ではないのですね。ちょっと安心。
近所枠に該当すれば尚うれしいのですが、人気もありそう・・・。
自分でも幼稚園に問い合わせたり、
時期が来たら見学もしようと思っておりますが、
こちらでのご意見も貴重で参考になります。
113: 89 
[2006-04-21 23:29:00]
>91さん
>111さん

昔のたまプラ情報ありがとうございます
以前、35年くらい前の写真を見て、荒涼とした赤茶けた大地に団地がぽつんと
立っている写真を見て、よくここまで成熟した街になったな〜と関心しました
当時この街に引っ越してくるのは相当勇気がいるものだったんだろうな〜
あの団地に最初住んだ人たちはどこからやってきたんだろう・・

苦労してブランド価値を高めた街だから、東急もそうやすやすと売りたくないんでしょうね〜
114: 匿名さん 
[2006-05-02 00:32:00]
ここもあと少しで売り切りですね。
115: 匿名さん 
[2006-05-03 22:14:00]
国学院は今年(年少)50人枠に90人近く来ました。枠を増やして60人ほど受け入れてもらえましたが、近所枠より兄弟枠が強いです。あとは「ママと仲良し会」というプレスクールに入っていれば優先があるみたいです。あと、お受験ではありませんが形や色の判別などの簡単な質問等はありますよ。私が知るところによるとほとんどの幼稚園でプレ保育をしてます。幼稚園は早めに決めてプレに行かせてから優先で幼稚園入園されたほうが安心だと思いますよ。プレも人数が多いと抽選だったりします。うちはこの物件は見送りました。イディオスみたいにもう少し高級だったらよかったのに。。。。
116: 匿名さん 
[2006-05-04 00:39:00]
国学院ってそんなにいいところ?
私は公立しかわからないので、私立=お金なイメージが強くて。

なるべく、お金かからない教育ができたらよいな〜。
院まで公立でいけたし。
117: 匿名さん 
[2006-05-05 21:30:00]
青葉区の幼稚園は全て私立ですからね〜。ざんねん
118: 166 
[2006-05-06 03:47:00]
というか、国学院といえば昔はかなりの○ランクでしたよね。
本校は栃木ですし。。。
119: 匿名さん 
[2006-05-06 16:47:00]
高校は外苑前駅徒歩5分、
大学は渋谷駅から徒歩10分です。
プンプン。
学部は3つしかなくて、小ぢんまりして
雰囲気いい大学だぞ〜。
120: 匿名さん 
[2006-05-08 20:56:00]
購入者です。
金利の上昇が気になっています。
もう公庫とかおさえたほうがよいのでしょうか。
121: 匿名さん 
[2006-05-08 23:21:00]
公庫は今はまだ待ちです。6月、7月まで待ってみましょう。
122: 匿名さん 
[2006-05-10 22:15:00]
最終期に申し込むかどうか迷っています。
転勤族のため将来中古で売ったり賃貸に出したりする可能性があるのですが、
フロラージュは今後も資産価値が維持される物件と思われますか?
営業の方は、買い手や借り手はすぐつきますよ、と仰るのですが。
あざみ野のイディオスなどは常に中古で購入したい方が登録して待っているらしいのですが、
フロラージュにそこまでの価値があるかどうか・・・
123: 匿名さん 
[2006-05-10 22:22:00]
ないと思います。
そう思う私はやめました。
124: 匿名 
[2006-05-11 00:59:00]
>122
ごめんなさい、私もやめたものです。あのあたりは、これからマンション街になります。裏側の道一本隔てれば川崎市ですから、そこの建つ物件はさして条件変わらないけど安いという事になるのでは?それから、マンションの前の道は開通すると東名川崎へ抜ける道路になり、かなりの通行量になるはずです。今の静けさは風前の灯でしょう。(私の記憶ではモデルルームにも、パンフにも説明がありませんでしたが、近くのブリリアのパンフには「利点」として明記されてました)従って、「ない」と思います。
125: 匿名さん 
[2006-05-11 12:32:00]
>122
私も、現在迷っています。たまぷらで育って30年、やっぱり地元で根を下ろしたいのですが・・・。果たして、住む街から通う街に変わってしまうのか、悩んでます。どうも聞いたところでは・・・
<資産価値が上がる要因>
・横浜市物件としては割安。(電鉄の土地なので、土地取得費用が低い)
・しかも、什器は意外と質素。
・隣接する犬蔵の物件は、実はあまり値段を下げないらしい(開発6社共同の思惑)
・近隣の中古は、既に二極化(アルスなど、成約値段がほとんど下がってない、
そもそも物件がでない。一方犬蔵や美しが丘西では、常に物件あり。)
・同じような間取り、立地からすれば、競合するのはブランズ、アルスやジオなど、
この辺は高値安定人気が継続中(中古でも供給個数が少数)
・美しが丘小・東小学区はそもそも住居が非常に少ない。家族向け需要過多。
しかも、2,3丁目の住宅は狭小化することができない協定エリア。したがって、
普通のファミリー層は団地かこの辺のマンション中古を狙うしかない。
・駅再開発で、上がり基調になることは不可避。

<下がる要因>
・近隣マンション乱立で、付近の道路・商店の対応能力を上回り、混雑の恒常化
(似た事例では、青葉台。ただし、地価は対して下がらなかった。)
・間違いなく、目の前の道路は東名と246をつなぐ新たな幹線道路化する。
(保木のあたりのような、大型車の通行規制は無い。ただし、住みにくくは
なっても、逆にアクセスを評価され上昇要因にも成り得る。)

というわけで、多分ほっといても上がる(施工がグダグダで海砂使って2,3年でひび割れたりしなければ)のでしょうが、資産価値が高い≠住んでいて快適 となるのは時間の問題かも。
07年問題で、沿線の主力住人であった団塊世代の通勤がどれだけ減るかで、通勤の快適性は若干変わるかもしれませんが、どうだろ。
126: 匿名さん 
[2006-05-11 16:07:00]
みなさんご意見ありがとうございます。
資産価値ばかりを気にするのもわれながらなんだか寒々しいですが
転勤があると思うと冒険はできないので悩みます。
まぁ、今後発展が見込める街ですし、すくなくとも暴落はないとは思います。
もうしばらく迷ってみたいと思います。
127: 匿名さん 
[2006-05-11 17:36:00]
逆に資産価値を求めて買うのならいいのでは?
私は、自分が住むということを考えて、ここの中身では快適でないと
判断したのでやめましたけど。
値段と快適さのバランスが悪いです。
128: 匿名さん 
[2006-05-14 12:14:00]
転勤を考えるなら賃貸でいいような。
資産価値なんて博打と同じで絶対はないわけだし。
あなたの期待以下になった場合を考えると、転勤が前提にあるなら
賃貸をお勧めします。
129: 匿名さん 
[2006-05-14 12:19:00]
>間違いなく、目の前の道路は東名と246をつなぐ新たな幹線道路化する。
これは便利ですね。もともと近くに車が通るのはわかっていました。
交通量が多くなるのがイヤですけど。
日常的に夜中トラックが暴走するのであれば、考えますね。
でも、今はまだ何もわからず空想ですよね。
130: 匿名さん 
[2006-05-16 01:09:00]
道一本隔てて犬蔵(川崎市)側に立つマンション群ですが、地価が上がっている関係で販売価格はあまり下がらないという噂です。最近ディベロッパー8社が「美しの森」という新しい街作りについて共同で広告を出していますが(http://www.utsukushi.jp/top.html)、犬蔵と美しが丘という地名が持つイメージのギャップを少しでも埋めることで、割高感のあるドレッセの価格水準を何とか維持しようという思惑が感じられます。
131: 匿名さん 
[2006-05-16 01:36:00]
しかし、今後ずいぶんたくさんマンションができるんですね!
犬蔵の人口が一気に増えますね。学校とかどうなるんだろう・・
132: 匿名さん 
[2006-05-16 13:35:00]
犬蔵なんて関係ないも〜ん。
133: 匿名さん 
[2006-05-16 14:45:00]
関係なくないでしょ。住所は違っても同じ美しの森に属するわけだし、何かと関係あると思う
新しくできる犬蔵のマンションの子供たちも美東小に通うようになるのでは?
現在は越境通学が認められているんでしたっけ?
川崎と横浜で行政が違うから今後はどうなるんだろうね
134: 匿名さん 
[2006-05-16 21:08:00]
越境は認められないでしょう。現在は認めるケースはありますが、
今後出来るマンションの子ども達を一人認めたら大変なことになります。
135: 匿名さん 
[2006-05-18 13:40:00]
じっくり検討したいので、設計図書のCopyをさせてもらおうとお願いしたら、一切断られました。電鉄の方針だとかいって。できものが、多少図面と異なる仕上がりになるのは分かりますが、何か見られたくないものでもあるのでしょうか。買う気だっただけに、残念ですね。
136: 匿名さん 
[2006-05-19 01:19:00]
>135さん
私が読んだマンション選びに関する本には、
販売事務所に設計図書をちゃんと置いているか、
希望すればすぐ見せてくれるかで
そのディベロッパーの体質がかなり分かると書いてありました。
設計図書は機密情報なので
さすがにCopyは取らせてくれないと思いますが、
部分的に見せることも拒否されましたか?
137: 匿名さん 
[2006-05-19 11:06:00]
普通に、Copyとらせてくれるところあるとおもうけどね。
これだけ、構造や施工管理のずさんさが問題になっている時代に、
パンフレットには“性能”に関する基準が適当にしか記載せず、
実際の図面も落ち着いてチェックできないなんて、怖いねぇ。
138: 匿名さん 
[2006-05-19 22:45:00]
設計図は著作権が絡むからな〜
簡単にはcopyとらせてくれないんじゃない。
でもじっくり見ることも拒否されるようだったらその物件は
やめた方がいいかもね。
139: 匿名さん 
[2006-05-20 00:46:00]
設計図書が機密情報ではないですね
販売後は管理組合が管理するのですから・・
購入者の資産ですよね?
140: 匿名さん 
[2006-05-20 01:24:00]
電鉄の方針で見せられないといっても、
設計図書は質問の仕方如何で見せてもらえるのでは?
ラーメン構造の帯筋は溶接閉鎖型か、
石膏ボードや断熱材の厚みは各部位で何ミリのものを使っているか、
居室間や水周りとの境の壁構造はどうなっているか、
外壁はダブル配筋になっているか、
誘発目地は何メートルピッチか等々
証拠となる資料を見せてくれと言えば、
先方も設計図書を出さないわけにはいかないでしょう。
141: 匿名さん 
[2006-05-21 13:16:00]
過去の書き込みを読んでいると、
ドレッセは内装が安っぽいというコメントが結構ありましたが、
具体的にはどの辺りが安っぽいのでしょうか?
比較のために、
セレスの丘、溝の口のタワー&パークス、
シーズンアリーナ新百合ケ丘は見てきましたが、
それほど大きな差は無いように思いました。
個人的にはリビングの窓の高さが2mしかないことが
採光の点でちょっと物足りなかったですが。
142: 匿名さん 
[2006-05-21 20:08:00]
今日、現地を見てきました。
確かに高圧送電線が近くを通っていて、
セレアス美しが丘ほど近くは無いもののあまり気持ちの良いものではないですね。
美東小の校舎の真上を通っているので小学生への影響も懸念されますが、
多数の鉄筋が縦横に入っている建物のシールド効果ってどんなものなんでしょう?
それを考慮しなくても、ヘアドライヤに比べても小さいレベルの
電磁波であればあまり気にしなくても良いのかもしれません。
http://www1.kyuden.co.jp/life_living_denji_index
この辺りのことに詳しい方はいらっしゃいますか?
143: 匿名さん 
[2006-05-21 22:06:00]
ここでは、電磁波ネタは禁止です。
76参照。
144: 匿名さん 
[2006-05-21 22:54:00]
>143さん
ご指摘ありがとうございます。勉強させていただきます。
145: 匿名さん 
[2006-05-23 21:41:00]
>130
こんなことまでして将来地名まで変えようとしてるんですかね?
146: 匿名さん 
[2006-05-24 01:29:00]
>145
川崎と横浜の両市にまたがっているため、地名変更ということには
ならないのではないでしょうか
147: 匿名さん 
[2006-05-24 20:38:00]
>146
「美しが丘」にはならないだろうけど、青葉区によくある新興住宅っぽい名前に変えることはあり得るかも。「美しの森」は無いと思うけど。
148: 匿名さん 
[2006-05-26 22:47:00]
いよいよ明日から最終期の受付開始ですね。
149: 匿名 
[2006-05-28 12:55:00]
どなたか申し込みされましたか?
150: 匿名さん 
[2006-05-28 17:05:00]
うちは昨日申し込んできました。
結構賑わってましたよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる