たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3
122:
匿名さん
[2006-05-10 22:15:00]
|
123:
匿名さん
[2006-05-10 22:22:00]
ないと思います。
そう思う私はやめました。 |
124:
匿名
[2006-05-11 00:59:00]
>122
ごめんなさい、私もやめたものです。あのあたりは、これからマンション街になります。裏側の道一本隔てれば川崎市ですから、そこの建つ物件はさして条件変わらないけど安いという事になるのでは?それから、マンションの前の道は開通すると東名川崎へ抜ける道路になり、かなりの通行量になるはずです。今の静けさは風前の灯でしょう。(私の記憶ではモデルルームにも、パンフにも説明がありませんでしたが、近くのブリリアのパンフには「利点」として明記されてました)従って、「ない」と思います。 |
125:
匿名さん
[2006-05-11 12:32:00]
>122
私も、現在迷っています。たまぷらで育って30年、やっぱり地元で根を下ろしたいのですが・・・。果たして、住む街から通う街に変わってしまうのか、悩んでます。どうも聞いたところでは・・・ <資産価値が上がる要因> ・横浜市物件としては割安。(電鉄の土地なので、土地取得費用が低い) ・しかも、什器は意外と質素。 ・隣接する犬蔵の物件は、実はあまり値段を下げないらしい(開発6社共同の思惑) ・近隣の中古は、既に二極化(アルスなど、成約値段がほとんど下がってない、 そもそも物件がでない。一方犬蔵や美しが丘西では、常に物件あり。) ・同じような間取り、立地からすれば、競合するのはブランズ、アルスやジオなど、 この辺は高値安定人気が継続中(中古でも供給個数が少数) ・美しが丘小・東小学区はそもそも住居が非常に少ない。家族向け需要過多。 しかも、2,3丁目の住宅は狭小化することができない協定エリア。したがって、 普通のファミリー層は団地かこの辺のマンション中古を狙うしかない。 ・駅再開発で、上がり基調になることは不可避。 <下がる要因> ・近隣マンション乱立で、付近の道路・商店の対応能力を上回り、混雑の恒常化 (似た事例では、青葉台。ただし、地価は対して下がらなかった。) ・間違いなく、目の前の道路は東名と246をつなぐ新たな幹線道路化する。 (保木のあたりのような、大型車の通行規制は無い。ただし、住みにくくは なっても、逆にアクセスを評価され上昇要因にも成り得る。) というわけで、多分ほっといても上がる(施工がグダグダで海砂使って2,3年でひび割れたりしなければ)のでしょうが、資産価値が高い≠住んでいて快適 となるのは時間の問題かも。 07年問題で、沿線の主力住人であった団塊世代の通勤がどれだけ減るかで、通勤の快適性は若干変わるかもしれませんが、どうだろ。 |
126:
匿名さん
[2006-05-11 16:07:00]
みなさんご意見ありがとうございます。
資産価値ばかりを気にするのもわれながらなんだか寒々しいですが 転勤があると思うと冒険はできないので悩みます。 まぁ、今後発展が見込める街ですし、すくなくとも暴落はないとは思います。 もうしばらく迷ってみたいと思います。 |
127:
匿名さん
[2006-05-11 17:36:00]
逆に資産価値を求めて買うのならいいのでは?
私は、自分が住むということを考えて、ここの中身では快適でないと 判断したのでやめましたけど。 値段と快適さのバランスが悪いです。 |
128:
匿名さん
[2006-05-14 12:14:00]
転勤を考えるなら賃貸でいいような。
資産価値なんて博打と同じで絶対はないわけだし。 あなたの期待以下になった場合を考えると、転勤が前提にあるなら 賃貸をお勧めします。 |
129:
匿名さん
[2006-05-14 12:19:00]
>間違いなく、目の前の道路は東名と246をつなぐ新たな幹線道路化する。
これは便利ですね。もともと近くに車が通るのはわかっていました。 交通量が多くなるのがイヤですけど。 日常的に夜中トラックが暴走するのであれば、考えますね。 でも、今はまだ何もわからず空想ですよね。 |
130:
匿名さん
[2006-05-16 01:09:00]
道一本隔てて犬蔵(川崎市)側に立つマンション群ですが、地価が上がっている関係で販売価格はあまり下がらないという噂です。最近ディベロッパー8社が「美しの森」という新しい街作りについて共同で広告を出していますが(http://www.utsukushi.jp/top.html)、犬蔵と美しが丘という地名が持つイメージのギャップを少しでも埋めることで、割高感のあるドレッセの価格水準を何とか維持しようという思惑が感じられます。
|
131:
匿名さん
[2006-05-16 01:36:00]
しかし、今後ずいぶんたくさんマンションができるんですね!
犬蔵の人口が一気に増えますね。学校とかどうなるんだろう・・ |
|
132:
匿名さん
[2006-05-16 13:35:00]
犬蔵なんて関係ないも〜ん。
|
133:
匿名さん
[2006-05-16 14:45:00]
関係なくないでしょ。住所は違っても同じ美しの森に属するわけだし、何かと関係あると思う
新しくできる犬蔵のマンションの子供たちも美東小に通うようになるのでは? 現在は越境通学が認められているんでしたっけ? 川崎と横浜で行政が違うから今後はどうなるんだろうね |
134:
匿名さん
[2006-05-16 21:08:00]
越境は認められないでしょう。現在は認めるケースはありますが、
今後出来るマンションの子ども達を一人認めたら大変なことになります。 |
135:
匿名さん
[2006-05-18 13:40:00]
じっくり検討したいので、設計図書のCopyをさせてもらおうとお願いしたら、一切断られました。電鉄の方針だとかいって。できものが、多少図面と異なる仕上がりになるのは分かりますが、何か見られたくないものでもあるのでしょうか。買う気だっただけに、残念ですね。
|
136:
匿名さん
[2006-05-19 01:19:00]
>135さん
私が読んだマンション選びに関する本には、 販売事務所に設計図書をちゃんと置いているか、 希望すればすぐ見せてくれるかで そのディベロッパーの体質がかなり分かると書いてありました。 設計図書は機密情報なので さすがにCopyは取らせてくれないと思いますが、 部分的に見せることも拒否されましたか? |
137:
匿名さん
[2006-05-19 11:06:00]
普通に、Copyとらせてくれるところあるとおもうけどね。
これだけ、構造や施工管理のずさんさが問題になっている時代に、 パンフレットには“性能”に関する基準が適当にしか記載せず、 実際の図面も落ち着いてチェックできないなんて、怖いねぇ。 |
138:
匿名さん
[2006-05-19 22:45:00]
設計図は著作権が絡むからな〜
簡単にはcopyとらせてくれないんじゃない。 でもじっくり見ることも拒否されるようだったらその物件は やめた方がいいかもね。 |
139:
匿名さん
[2006-05-20 00:46:00]
設計図書が機密情報ではないですね
販売後は管理組合が管理するのですから・・ 購入者の資産ですよね? |
140:
匿名さん
[2006-05-20 01:24:00]
電鉄の方針で見せられないといっても、
設計図書は質問の仕方如何で見せてもらえるのでは? ラーメン構造の帯筋は溶接閉鎖型か、 石膏ボードや断熱材の厚みは各部位で何ミリのものを使っているか、 居室間や水周りとの境の壁構造はどうなっているか、 外壁はダブル配筋になっているか、 誘発目地は何メートルピッチか等々 証拠となる資料を見せてくれと言えば、 先方も設計図書を出さないわけにはいかないでしょう。 |
141:
匿名さん
[2006-05-21 13:16:00]
過去の書き込みを読んでいると、
ドレッセは内装が安っぽいというコメントが結構ありましたが、 具体的にはどの辺りが安っぽいのでしょうか? 比較のために、 セレスの丘、溝の口のタワー&パークス、 シーズンアリーナ新百合ケ丘は見てきましたが、 それほど大きな差は無いように思いました。 個人的にはリビングの窓の高さが2mしかないことが 採光の点でちょっと物足りなかったですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
転勤族のため将来中古で売ったり賃貸に出したりする可能性があるのですが、
フロラージュは今後も資産価値が維持される物件と思われますか?
営業の方は、買い手や借り手はすぐつきますよ、と仰るのですが。
あざみ野のイディオスなどは常に中古で購入したい方が登録して待っているらしいのですが、
フロラージュにそこまでの価値があるかどうか・・・