横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 美しが丘
  7. たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-27 03:12:00
 

購入した人。
オプション購入や生活への期待など、
これから生活に向けての情報を求む。

あまり他の部屋や棟を馬鹿にする発言はしないでくださいね!

[スレ作成日時]2006-03-19 20:32:00

現在の物件
ドレッセ美しの森フロラージュ
ドレッセ美しの森フロラージュ
 
所在地:神奈川県横浜市 青葉区美しが丘2丁目25番1(地番)
交通:東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩9分
総戸数: 257戸

たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3

585: 入居済み住民さん 
[2007-03-24 21:52:00]
ごみには、驚きました。ゴミは、一番モラルが出る部分だと思います。産業廃棄物で、残った物は捨てる予定と伺っています。結局は自分たちのお金なんで、もっと有効につかいたいですよね。
586: 匿名さん 
[2007-03-25 10:24:00]
そもそも粗大ごみを捨てるなんてモラルに欠けすぎていますよ。
いまどき分別は常識です。捨てる前に確認くらいしてほしいですね。
587: 匿名さん 
[2007-03-25 21:27:00]
無事引越しが済んだ安堵感、新生活への期待、いろいろあると思いますが
ゴミの件では初っ端から凹んだ気分になりました。
これから長く同じ土地でお付き合いしていく人の中に
このようにモラルに欠けている方が(しかも複数)いるとは。

引越しのドタバタで少し気が緩んだだけならまだ良いのですが
これから先も同じようなことが起こるようでは困ります。
588: 匿名さん 
[2007-03-25 22:43:00]
いまさらですが、マンションの清掃や照明のひとつひとつ、管理員さんに至るまで、すべて私たちの管理費で賄うわけで、この住宅を良くしていくためそして周りの住宅の恥にならぬよう、最低限のルールは守ってほしいですね。ごみについては、市役所で詳しいパンフレットをもらえます。
わからないことは管理員さんに聞けば教えてくれるでしょう。
みんなが気持ちよく住めるよう、みんなで努力していきましょう。
589: 匿名さん 
[2007-03-26 08:29:00]
今朝ゴミを捨てに行きました。燃やすゴミの置き場所が変わっていましたが、この方が分かりやすいと思いました。世帯数が多いので大変ですが、管理する側の工夫も大切ですね。
週に1回しか出せないゴミでも24時間いつでも捨てられるとなると、捨て場所の区分けがかなり重要になってくると思います。
今のように当日の朝にしか捨てられないと制限を設けてある方が本来はスッキリするのですが・・・
590: 匿名さん 
[2007-03-26 17:54:00]
セントヴェールを検討しているものです。
こちらでお尋ねしたいのですが、
入居者の方でお子さんのいらっしゃるかた、よろしかったら幼稚園について
教えていただけないでしょうか?小学校は学区がありますが、幼稚園は特に学区はないと
思いますので、徒歩や自転車で通える幼稚園、園バスがマンションの近くまで来る
幼稚園について教えていただけたら助かります。
591: 匿名さん 
[2007-03-26 20:05:00]
川崎市はサレジオ学園(徒歩 車可)
      ゆりかご幼稚園、潮見台みどり幼稚園 柿の実幼稚園 以上はバス
後は横浜市 國學院幼稚園  東洋英和かえで幼稚園  美しの森幼稚園も徒歩限定で距離的に
      ぎりぎりアウトかセーフかってところ。以上は基本徒歩限定でお弁当
      あざみ野しらゆり幼稚園 大場しらゆり幼稚園 有馬しらゆり幼稚園 さくら幼稚園
      愛和幼稚園 愛和太陽幼稚園 以上はバス 給食ありの人気園なのでどこも激戦。
      確実に入りたいならプレから入れること。といわれている。
    
      遠いところで都筑区のみずほ幼稚園 黎明幼稚園 金の星幼稚園 バディスポーツ学園
      同じく激戦。加えてお勉強系あるいは超体育会系と特徴のあるところ。
      こんなものかな。いずれも桜並木どおりや美しが丘公園付近にバスが止まる。
      中には美しの森圏内にも人数が多ければバス停作ってくれるフレキシブルな幼稚園、
      あると思う。 多分さくらやあざみ野しらゆり系はやってくれる。
      激戦といわれても案外人気は流動的で、キャンセル待ちですんなり入れる年もある
      けど、それは賭け。青葉区宮前区都筑区は子供の超過密地域。覚悟して。
      我ながら親切だわ 頑張ってください。
592: 匿名さん 
[2007-03-27 20:30:00]
本当にご親切に教えてくださり、ありがとうございました。
幼稚園、こんなにたくさんあるんだと思いましたが、激戦でプレから入れるべきとは。。。
今住んでいる地域も幼稚園に入れるのは大変と聞いていますが、
どこも変わらないのですね〜。さらにひどいくらいかなぁ???
プレの申し込みも秋なのでしょうかねぇ。。。心配になってきました。

プレや見学について、気になる幼稚園に問い合わせをしてみようと思います。
本当にありがとうございました!
593: 匿名さん 
[2007-03-27 20:44:00]
ところで、布団干しは規約でタブーにはなっていないんでしょうか。
景観を損ねるという理由で干せない物件もあるかと思いますが、ドレッセは違うのでしょうか。
外観素敵なマンションで、ベランダで布団がパタパタ干されているのをみると正直悲しくなります。
594: 匿名さん 
[2007-03-27 20:59:00]
入居のしおりにバルコニーの手すりに布団をかけるのはやめてください。建物全体の美観を損なう行為はしないでくださいとあります。
入居者ですが、見た目もあまり格好のいいものではないですし、万が一落っこちたら大変ですし、やめていただきたいです。
595: 匿名さん 
[2007-03-28 12:18:00]
ゴミ捨て大変ですね。また清掃局が回収してくれなかったようですね。自分達は川崎から引っ越してきて、まだゴミ分類に不慣れではありますが、袋を一杯用意して分類に心掛けています。今後は管理費で私営の回収業者に委託を頼まなければならない事態は失くしたいですね。
布団干しもはちらほらいらっさしゃいますね。 確かに危ないの止めてほしいです。
あと、玄関のアルコープに自転車や物置等々が置かれているのも気になります。引越しで整理が付かないからでしょうか。 景観も悪いですし、止めてほしいです。
596: 匿名さん 
[2007-03-28 12:50:00]
マンション内のネットワークシステムは、もう稼動しているのでしょうか?
ゲスト用駐車場を自宅からネット予約したいんですが方法がわかりません。
イッツコムの設定は終了して、こうしてネット接続は可能な状態です。
マンション内ネットワークシステムへのアクセスの方法や使い方を説明している冊子などがあったでしょうか?
597: 匿名さん 
[2007-03-28 13:04:00]
日通で引越しをした者です。
台所用の梱包材(黄色い紙)は古紙としての扱いなのでしょうか??
たくさんあってそのまま捨てるのはもったいないと思い、台所でちょっとしたものの水切りに利用して、使い終わったあとは燃やすゴミにしています。
パンフレットには、汚れた紙は古紙としては出さないと書いてあります。
色々考え始めると難しいですね。
598: 匿名さん 
[2007-03-28 13:20:00]
596です。
自己解決しました。
フロントまで行って尋ねてみたら「パスワード通知書をお渡ししているはずです」と言われ、
ようやく探し当てました。
お騒がせしました。
599: 匿名さん 
[2007-03-28 13:32:00]
>>597さん
汚れた紙は「家庭ごみ」です。
私もあの紙を再利用してから捨てようかと思っていましたが、引越しで出たものは業者に回収してもらうようにとのことなので、普通のゴミに混ぜていて「ルール違反です!」と言われたらいやだと思い、ダンボールと一緒に全て日通に持っていってもらいました。
少しずつ捨てる分には問題ないと思いますが。

再三ルールを守るように言われているのにまだ曜日と関係なくごみ出しをする人、
引越し業者のダンボールを出している人、
引越し用のプチプチの梱包材を大量にプラゴミで出している人・・・
あまりのモラルのなさにがっかりします。
600: 匿名さん 
[2007-03-28 14:01:00]
599さんありがとうございました。
私も日通さんに持っていってもらうことにします。
やはり、それが原因で回収拒否をされたら困りますもんね。

自分自身、紙の捨て方に関してはまだまだ勉強不足なのでこれから頑張りたいと思っています。
皆がそういう意識を持てばよいのですが、何を言われても全く変わらない人がいるようでは
悲しいですね。
601: 匿名さん 
[2007-03-28 16:15:00]
日通ではありませんが、我が家もダンボールは引越し業者に引き取ってもらう予定です。
本来ならばそれが妥当な方法だと思いますよ。250世帯も入居があるわけですし、ごみ置き場が一杯になるのは考えなくてもわかること。
ごみは早く出したいのはわかりますが、管理する側も入居の前にあらかじめ分かっていたわけですし、このような混乱になる前に一斉入居の際、伝達をする、チラシを流すなど打つ手はあったのではないかとも思います。
あまりこのようなことは言いたくはないですが、新居に引っ越した際、まず「この地域のごみの出し方はどうなんだろう」とまず調べますよ。粗大ごみを出された方たちは確認をしなかったのでしょうか。疑問に思います。
後ひとつ、玄関に自転車を置かれている方が多く見受けられますが、自転車置き場に置かなくてはいけないのではないのですか?
玄関に置けるのであれば、地下の駐輪場に登録ステッカーまで張って置く意味はなくなってしまいます。
602: 匿名さん 
[2007-03-28 21:51:00]
確かに玄関先に自転車を置くのは向かいの世帯に失礼迷惑だね。ただ自転車置場が1世帯に2台というのは少なすぎるのでは?3台目は今後抽選する可能性があると聞いたけどどうなっているんだか?バルコニー手すりへのふとん干しは管理人がその世帯に注意してあげれば済む問題でしょう。おそらく禁止されていると知らないのでしょう。ウエストの方の駐車場入口に粗大ごみが放置されていたけどあんな物(白い本棚か何かを分解した物)をゴミ置場に捨てる奴は一体どんな神経なのか?あんな物は今時どの地域だって無料で処理してくれる所は無いだろうからわかっていて捨てているんだろう。いちいち管理費からお金を出して処分していたらきりが無い。出した奴はさっさと持ち帰ってほしいもんだね。
603: 匿名さん 
[2007-03-28 22:33:00]
公共の掲示板にネガティブ情報を書くのも集団生活違反です。
皆さんご存知じゃないようなので指摘しておきます。
違反が事実でも、『家族』の悪口書きますか?

暖かい思いやりをもつ大人になりましょう。
ゴミだしや自転車の件同様、自分自身を恥じてください。
自戒を込めて。
604: 匿名さん 
[2007-03-28 22:46:00]
603さん

なるほど・・勉強になりました。

でもゴミの件は、互いの意識を啓蒙する意味もあると思います。
本来なら住人だけが交流できる掲示板などがあるといいですね。
ドレッセのHP内には出来ないのでしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる