たまプラーザ ドレッセ美しの森フロラージュ NO3
505:
匿名さん
[2007-02-21 21:17:00]
|
506:
匿名さん
[2007-02-21 21:36:00]
再内覧から数日後に残金支払いになりますね。結局「最善尽くしましたがこれ以上は改善できませんでした」といって逃げられると困ります。
|
507:
匿名さん
[2007-02-21 22:52:00]
489さん、497です。
説明ありがとうございました。自分でも色々調べてみて下記のサイトでようやく判りました。 http://www.water-proof.co.jp/siryou/siryou3.htm 489さんの説明で納得しました。 なんとかしなければいけませんね。 |
508:
匿名さん
[2007-02-21 23:10:00]
507さん、非常に分かりやすい情報です。いずれも細かい点のようでいて、先々ひびわれなどが発生するか否かの重要なポイントになりますね。ちなみにセントベールの掲示板でもフロラージュの状況が心配されてます。別のドレッセ物件では「アフターサービスで共有部分を無償で直してはもらってる」とも書いてありますが、正直504さんおっしゃるように瑕疵でもないことの修繕を期待するのは楽観過ぎるように思います。
|
509:
匿名さん
[2007-02-22 12:27:00]
シーリング、ウレタン防水の件。
雨漏りがするなど具体的な不具合があれば瑕疵担保責任として文句なしに修繕を受けられるでしょうが、それを未然に防ぐための処理が甘い、ということに対して今の時点で瑕疵としてどこまで追求できるか、、。住宅性能保証でも劣化対策が評価されるようですので、そこで指摘されれば明確(逆にそれが通れば文句言えない)でしょうが、果たしてそこで細かな防水性/浸食性までチェックするのか疑問です。10年以内に「これは劣化が激しいぞ」という指摘を正当化できれば瑕疵担保責任によって無償修繕が要求出来るのかなぁ?社会通念とか実例からみてどなたかご意見はありませんか?そもそもの処理自体は継ぎ目部分に半固形のシーリング材をちゅーと吹き付けるとか、側溝にウレタン塗装するとか、おそらくたいした作業ではないように思いますし、それをするだけで中長期的な劣化が防げるのであれば是非今のうちにやるべきですよね? |
510:
匿名さん
[2007-02-23 13:14:00]
503です。内覧会業者さんからコメントいただきました。しかし・・・
仕上概要をみてもわかるように「共用廊下 床:長尺塩ビシート」としか記載されていません。そしてそれに対する説明も記載されていません。その為、こちらがなんと言おうと、売主が言い逃れができる感じです。又、509さんがおっしゃるように「住宅性能保証でも劣化対策が評価されるようです」である以上、とても難しい問題のようです。 なぜエッジシール等の処理を行わないのか、は、私達には知る権利があると思います。これについて私は、再内覧会時に直接東急建設に確認するつもりです。 10年後?の大規模修繕工事において、この事は絶対に忘れずにしていかなければなりません。 まだ住んでもいないのに、10年後?の良い話ではないことを考えるとは思いませんでしたが。 仕上概要をみて、「共用廊下の床は、塩ビシートしか記載されていないが、エッジシールを施すのか?」など私のような素人がどうしてわかるでしょうか?なんだかとても悔しいです。 |
511:
匿名さん
[2007-02-23 21:51:00]
東急グループの仕事内容は雑で金儲けだけに走っているようです。
共用部分であったとしても瑕疵担保責任によって2年間は無償修繕が要求できるのではないでしょうか?今回のマンション購入で東急グループを少しは信用していましたが、信頼できない企業グループなのではないかとおもわれることが多すぎます。今後は管理会社も含めてどんどん要求すべきだと思います。 |
512:
匿名さん
[2007-02-23 22:47:00]
内覧会に行ってきました。カルムを選んだかたで玄関の石きになった方いませんか?我が家は真ん中の石だけモデルルームのようにきれいに光っていて他の石は白くなっていました。張り替えてもらうように交渉中なんですが、返事がまだもらえていません。レスを見ていると返事伸ばすだけ伸ばして結局できないって作戦なんでしょうか???って気がして
|
513:
匿名さん
[2007-02-23 23:53:00]
510さん、内覧業者は「最近のマンションはエッジシールが一般的」というような言い方をしていたんでしょうか?もしそうなら、詳しく書いてなくても「世間一般の仕上げをしろ」と東急に言えると思います。内覧業者という人々も金をとるならもう少しプロらしい仕事をしてもらいたいと思います。プロとして東急の担当に「こんな仕上げは現在は一般的ではない」とはっきり言うくらいでないと・・・。何だか人を心配させるだけさせておいて後は知りませんというような感じで無責任な商売ですよね。
|
514:
匿名さん
[2007-02-24 17:10:00]
うちもカルムです。内覧時、玄関の石に何枚か傷がある指摘をし、
当然替えてもらうことになってます。 どうして交渉中ということになったのですか? 白くなっているというのは傷ではないんですか? |
|
515:
匿名さん
[2007-02-24 22:18:00]
私もカルムで玄関の石の傷が気になりました。触ると表面はツルツルしているですが、その下にたくさんの白い擦り傷がありました。
明らかに傷ついた石の上にツルツルにする作業をしたと思ったので指摘したところ、石自体がそういう模様だと言われました。 でも512さんの石はツルツルではないものもあったとのことですから、最初からツルツルではないということになりますね。 514さんの石はどのような傷でしたか? |
516:
匿名さん
[2007-02-25 01:46:00]
傷って言うよりは、色が一枚だけまったく違うってかんじでした。天然石を使っている以上色の違いは仕方がないという説明でした。多少の違いは仕方がないと思うんですが、まったく違うのは、、、玄関ですし。モデルルームの石とつやや色が全然違い、同じグレードの石なのか疑問です。張り替えてもらわないとマンションの残金の支払いもしないつもりです。
|
517:
匿名さん
[2007-02-25 20:39:00]
モデルルームの石を撮影された方はいらっしゃらないのでしょうか?是非、ご提供していただきたいです。
|
518:
匿名さん
[2007-02-25 20:58:00]
私のも中だけを気にしていて共用部分はよくみていませんでした。
何か分かりましたら情報提供お願いいたします。 また、棟によって状況が違うことはないのでしょうか? モデルルーム玄関の石を撮影した方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いします。 |
519:
匿名さん
[2007-02-25 21:11:00]
玄関の傷?!
エッジシール?! 入居してすぐにでも傷が付くところに、読んでいて恥ずかしいくらいそこまで熱くなれる 人生を送ってみたい。 木の枝のさらに小枝を見て森を見ないような、神経質さでマンション暮らし大丈夫ですか? |
520:
匿名さん
[2007-02-25 22:38:00]
共用廊下の塩ビシートのエッジシールと玄関の床の傷とは別次元の話。それに玄関の床は傷ではなくて色違いを気にされているんでしょう。まあ程度にもよりますが気になるんだったら指摘すれば良いでしょう。
|
521:
匿名さん
[2007-02-25 22:42:00]
気になるところって人それぞれでいいんじゃないんですか。
こだわりや考えもひとそれぞれですし。 まずは、東急がきちんと、購入者に向き合って欲しいですよね。誠意がないきがします。 519さんのような方が、購入者だったら東急にしたら、ラッキーなんでしょうがね。 |
522:
匿名さん
[2007-02-26 02:01:00]
マンション購入で言う「森」は何を示すんだろう。
森にあたる部分は無いような気もする。結局マンションはディテールの集合体だろうし。逆にディテールを気にせずに全体を評価するのって危険なんじゃないかな? まあ、全体はパンフレットやモデルルームで物件のイメージを評価する程度でいいんじゃないだろうか。 |
523:
匿名
[2007-02-26 10:38:00]
>>521
しいていうなら、森=構造部分やら全体の仕上がりを言ってるんでは? そんなところは内覧の段階では既に関係ないと思うがね。(もっと前の段階だと思う) 森全体を眺めるだけで森の中に入らずに森の様子を把握する人はいないと思うのに。。。 |
524:
匿名さん
[2007-02-26 11:47:00]
まったく同感。細部の集合体がマンションなので細部を見るのが肝要。でもこの521さんは購入者ではない流しの方でしょうからあまり相手にしない方がいいと思います。とにかくエッジシールは中長期的な耐久性なので「いま手を打つ」か「組合の機能に任せる」なのか。どうしたものか。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
内覧会ではうちも含めかなりの修繕が必要だったはずなのに・・・、
もう完成しましたと言わんばかりにガラーンとしてました。
再内覧会が不安です。
毎日大人数で対処しなければ間に合わないと思います。
引渡しまで時間がないので一日一日がとても重要なのに・・・。