横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ長津田マークスフォート【Part3】 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 緑区
  6. 長津田みなみ台
  7. ライオンズ長津田マークスフォート【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-11-27 03:22:00
 削除依頼 投稿する

書き込み450を超えたので更新します♪
前々スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39072/
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9373/

[スレ作成日時]2006-08-02 19:53:00

現在の物件
ライオンズ長津田マークスフォート
ライオンズ長津田マークスフォート
 
所在地:神奈川県横浜市緑区長津田みなみ台1丁目9
交通:横浜線 長津田駅 徒歩11分

ライオンズ長津田マークスフォート【Part3】

262: 匿名さん 
[2006-08-29 21:06:00]
258です
電気についてですがうちは仕事上電力系の機械がありまして、ちゃんと電気が流れているかチェックしたのです。電気系統は多分業者が確認しているとは思いますが心配でしたまでです。

ガスはうちはつけて良いと言われキッチンなどつけさせてもらいました。水もながしましたし・・。
食洗機など使用して不具合があれば直してもらえるそうです!

内覧が同じ日だった方の部屋の壁が肉眼でわかるくらい曲がっていたそうです。ビックリです!!
大きな買い物なので安心して住めるようこれからの方チェック頑張ってください!
263: 匿名さん 
[2006-08-29 21:09:00]
262です
言葉が足りませんでした。
食洗機の話は入居後の話です。
264: 匿名さん 
[2006-08-29 23:38:00]
257です。
ガスですが、禁止されていたワケではなかったのですが、入室する前に玄関横の水道栓等の説明の際に
「開栓はガス屋さん、立会いでお願いします」って言われたので、てっきり点かない!と思っていたのです。
他の方の書き込みを見て、点けられるんだったんだ・・・って、後悔しました。
ぜひぜひ、点けてみた方が良いですね!
ウチも、再内覧の時にチャンレンジしてみます!
265: 匿名よん 
[2006-08-30 01:16:00]
うちはトイレは使っちゃいましたよ。この時点でガス、水道が使用不可能ってことはないでしょう。

で、柱の垂直の件ですが、完璧な垂直ってのは無理なんじゃないかな?
床もある程度の許容範囲があり、ちょっと傾斜があっても直してくれないんじゃないの?
専門業者と同行される方は、聞いてみてくれませんか?
そんなところは見なかったので家も心配です。
266: 匿名さん 
[2006-08-30 12:23:00]
完璧な垂直が無理・・?
じゃぁ、どんな垂直ならアナタには許容範囲なんですか?
265の人・・・。
本当に住民?
垂直じゃなかった257さんの気持ち、解って言ってるの?
つりだったら、レスした私が悔しい・・。
267: 匿名さん 
[2006-08-30 12:52:00]
>266
265さんの言うことはごもっともです。なぜなら3/1000までは許容差の範囲(JIS規格)で定められています。なので「1mmの誤差も許さない完璧な垂直」はデベに追求できないと思いますよ。床なら10mで3センチ。ですから床にビー球を転がして転がるから直せと言ってもある程度までは無意味です。我が家は同行業者に赤外線の機械で垂直を見てもらいましたがほぼ垂直。出来は良いとおっしゃっていました。
268: 匿名さん 
[2006-08-30 13:00:00]
265さんちゃんとレス読みましたか?
肉眼でわかる位の傾きですよ!
高価な買い物ですしウキウキして待っていた内覧会でそんなの始めに発見したら普通誰でもショックでしょう。きっと住民ではないかと思われますが、ここはまだ半分の方たちが内覧を控えているのですから横槍な発言は控えてください。お願いします。
269: 匿名さん 
[2006-08-30 13:22:00]
268です
267さんのおっしゃっている事は私も勉強してから内覧に臨んだのでその通りですよね!
細かくチェックすると『どこまで?』と基準が曖昧になってしまうので、これから内覧の方は上記までのレスを踏まえて、限られた時間ですから自分たちの確認ポイントをまとめておくと良いと思います。多分第一印象で変わってしまうんではないでしょうか?
最初にありえない傾きなんて発見してしまったら色々不安になって隅々チェックしてしまうでしょうし・・。
ちなみに我が家は最初の印象が『なかなか良いんでない?』だったので、チェックが甘かったとここのレスたちを読んで反省しています。
これからの方達頑張って下さい!

参考までですが、業者同行しなかった我が家はここを参考にしました!http://realestate.yahoo.co.jp/docs/myhomeguide/04_58_01.html

            
270: 匿名さん 
[2006-08-30 13:24:00]
268さんへ 気分を害したらすみません。私の意図しているのは、大きな歪みや極端に大きな非垂直についてでは無くて、「完璧な垂直」を要求するのは出来ないんじゃないか?といゆうことです。
267さんが記載していたように許容範囲があると言う意味です。だいぶ前に床の傾斜についての同様のレスがありましたよね。そういった意味での書き込みです。
言葉足らずですみません。
私の部屋については、この件については何もチェックしていないので不安なのですが、最低限JIS規格の範囲内の施工を希望してます。

271: 匿名さん 
[2006-08-30 13:52:00]
柱が曲がっている、とか、壁がゆがんでいる、とはいったいどういうことなのでしょうか?
あまりにひどいですね。素人目ですぐにわかるぐらいなら、施工時に対応できなかったのでしょうか?
我が家もあまりにもチェック個所が多く、チェックシートが足りなかったくらいです。あまり細かいことを言って悪いのかなぁなどと思ったりしましたが、いえいえ、納得のいくまで隅々チェックすべきですね。
床のキズ、窓ガラスにもキズ、キッチン天板にもキズ・・・結構ひどかったです(泣)
272: 匿名さん 
[2006-08-30 15:55:00]
内覧会でナーバスになっているのは分かるけど、268さん辺りももっと冷静になりましょうよ。
住民じゃないなんて決め付け方されると、本人じゃない私でも心痛くなってしまうよ・・・
273: 匿名さん 
[2006-08-30 16:39:00]
272>
268です
決め付ける書き方で申し訳ありませんでした。
ですが、楽しみにしていたマイホームとの初対面でショックを受けた257さんの気持ちを考えると、257さんだけに向いてはいないと考えても、すぐのスレにあの内容だとチョット可哀相に感じたので余計な表現で書いてしまいました。ゴメンナサイ。チョットの傷でも何個か見つかるとまだまだあるのでは?と、ショックを受けたので、まさか壁が曲がっているのを見つけてしまったら物凄い不安とショックを受けられたのだろうと思い関係ないのに過剰に暑く反応してしまい逆に傷つけてしまって申し訳ありませんでした。
これは言い訳ですが、トイレは指定された場所でと注意があった気がしたので『あれ、部外者?』と思ってしまい、ここまでのスレ内容では内覧会での出来が粗雑な内容が多かった為、施工会社あたりの人がいろんな意味を持って書き込んだのかと勝手に裏を読みすぎて反応してしまいました。ゴメンナサイ。本当に住民さんだったのですね。これからはもっと冷静に反応します。ごめんなさい!!
274: 匿名さん 
[2006-08-30 16:51:00]
話がガラって変わりますが、9月の実行金利の知らせを銀行から受けた方いますか?
ローン版に東京三菱ついては少し書いてありましたが・・。
明日連絡来ますかね?今月は決まるのが遅いですね。先月まではこの位にはチラホラ漏れていたのに。ドキドキしますね
275: 匿名さん 
[2006-08-30 17:04:00]
明日火災保険提出期限ですが、皆さんはどうされましたか?
うちは地震保険をつけることにしましたが、家財保険はつけないつもりです。
皆さん家財保険はつけられましたか?
276: 匿名さん 
[2006-08-30 17:11:00]
272です。
273さん、すみません(逆に恐縮です)

私は買い替え組で、過去に自分の時と身内の時に内覧会と言う物を経験していますが、
何処もわりと似たような感じです。(施工主はそれぞれ別ですが)
指摘項目も皆さんが言ってる事とほぼ一緒で、細かく見れば汚れやキズは絶えなかったです。
業者同行だったのですが、最内覧会では個人だったので、果たしてこれでOKなのだろうか?と
そっちの方が心配だったりもしました。
中には再内覧会でも指摘項目が改善されてなかったなんて方も居て、再々内覧会とかありましたよ。
もちろん個人差あるわけですから、指摘が多かろう少なかろう不思議でもありません。


277: 匿名さん 
[2006-08-30 17:34:00]
>274
まだです。これもローン板からの受け売りでお恥ずかしいですが
銀行はローン金利を下げないですむ理由(長期国債の利回りの上げ)を
待っているのかと。真偽の程は分りませんが上がるときはさっさと、
下げる(維持を含め)ときはのろのろと、が真髄のようで。
278: 匿名さん 
[2006-08-30 17:41:00]
274です
定時も過ぎたので電話してみました!
うちはデベ系のところでフラットと、信託銀行で短期です。
フラットは下がり銀行は据え置きでした。8月に上がったときにはもっと上がる事を覚悟していましたがホッとしました。ここ2日くらいは長期などは下がるのでは?と、期待する情報が多かったのですが確認できたのでちゃんと眠れそうです。
279: 匿名さん 
[2006-08-30 17:44:00]
277さん、スレありがとうございました!
どちらの会社もさっき決まりました!と、おっしゃっていました。
やはりのろのろだったようですね!先月くらいは今頃情報が出てましたもんね!
280: 匿名さん 
[2006-08-30 19:48:00]
272さん
273です。スレありがとうございました。これからは気をつけます。
買い替えされてこの物件を選ばれたという事で嬉しくなりました。きっとより良いところへと変わられていると思うのでその様な方が選んだマンションに自分も住めるのはほんと嬉しいです。
これからも宜しくお願いします。
281: 匿名さん 
[2006-08-31 18:20:00]
近隣でIKEAの小冊子が入ってた人居ますか?
安いですね〜。うちは汚されても痛くない値段と言う事で、子供部屋にと考えてます。
組み立て自体は良いんだけど、それまでのセルフってのが難点です。
駐車場から中に運べるかな?とか。
有料でやってくれるけど、そしたら安さの意味無くなりそうですよね・・・
282: 匿名さん 
[2006-08-31 19:34:00]
問題になっている257です・・。
皆さんのレスを読んで、驚きました!こんなに大事になっているとは・・。
265さんの発言には、正直言って心を痛めました・・。
「ワーイ!自分達の部屋だ」ってワクワクしながら入って、すぐに異変に気づいたぐらいの曲がり具合・・。
家具を置いたら、絶対に角が三角形に余ってしまうぐらい、左に角度が曲がっていました。
そんな箇所を目の当たりにしてしまい、本当にショックだったのです。
確かに、規格というものがあるのも解ってはいるのですが、これが規格内だとは思えない!!っていうぐらいの角でした。
どうやって直すかは解らないですが、せめて最大限の努力をしてもらって、施工会社からの誠意を見せてほしいものです!
皆さんには、ご心配をお掛けしてしまい、申し訳ありませんでしたm(__)m

とりあえず、後半組の皆さん、自分達にとって悔いのない、内覧会にしてくださいね♪

ちなみに、ウチの保険は金融機関にする予定です!
家財と地震、それぞれ数年間ごとの更新を考えています。

それにしても、先程の地震は怖かった・・。
ウチは神奈川区なので、本当に大きな揺れを感じて「もうダメか・・」って思ってしまいました(−。−;
テレビを付けて、自分の場所の震度チェックをして、スグ緑区もチェックしました!
気分はもう、緑区へ飛んでいるみたいです・・(*´∇`*)
283: 匿名さん 
[2006-08-31 21:20:00]
 免振マンションも最近増えていますが、標準仕様になるにはかなり時間が
かかりそうですね。期待と不安は大きな買い物にはつき物です。
3回目だとなれたもんです。ある程度妥協も必要ですね。
284: 匿名さん 
[2006-09-01 13:11:00]
今日は雨です・・・。機械式駐車場って 荷物重たいとき下に置いて待っていたいけど 濡れちゃいますよね・・・。せめて 駐車場のコーナー辺りに 待機できる雨よけのひさしを作ってほしいと思っているのは私だけでしょうか・・? 車出すまでに時間がかかるみたいなので 楽しい入居を控え それが おっくうになっています。
285: 匿名さん 
[2006-09-01 17:45:00]
そうですね・・・。
ずっと傘を差して待つしかないんですかね。
屋根があるところに、荷物を置いておく!っていうのもアリかもしれないですけど
皆が皆、そうやってしまったら、重なった時に困るのかもしれないですね。
雨よけ、私も欲しいです!!
入居に間に合わなくても、翌々何か解決策を、皆さんで考えていきたいですね。
いよいよ9月に突入しましたね。
早期入居の方は、あと3週間ぐらいで引越しですね!
何だか、契約から今まで、あっという間でしたね。
全戸の引越しが済むまで、今日みたいな雨が降らないと良いな・・。
なんて、あくまで自分勝手な理想ですけどね(^。^;
286: 匿名さん 
[2006-09-01 17:54:00]
今日現地を通りました!本日も内覧会が開かれていましたね!みなさんどうでしたか?
気になった点が一つ。駐車場前あたりから中央の入り口にかけて、通路脇の樹木が既に波賀枯れて落ちていました。早くないですか?落ち葉だらけでしたよ!若い木達だからまだまだこの暑さに耐えられないのでしょうか?無知なもので良く判りませんが一足早く秋を感じちゃいました(笑)

287: 匿名さん 
[2006-09-01 17:56:00]
286です
波賀=葉がの誤りです
288: 匿名さん 
[2006-09-01 19:03:00]
私も、内覧会の時に気になってました・・。
「アレッ?もう枯れてる??」って・・。
樹木達、頑張ってほしいですね(^。^)
289: 匿名さん 
[2006-09-01 21:48:00]
内覧会へ行ってきました。
大きい買い物なので建築士の先生に同行してもらいました。
依頼する価値は十二分にあると実感しましたよ。
今日は雨だったので部屋が暗い。にもかかわらず照明が無い。
これでどうやって内覧するんだ〜〜
親切にも施工業者の方が電球を取りに行き
付けてくれましたが段取り悪すぎとがっかり。
これも相手の作戦か?
施工業者は早く終わらせたいという気持ちが見えたので
とにかく内覧会は自分のペースで進めるべきだと実感した。
290: 匿名さん 
[2006-09-01 23:36:00]
植物って、それぞれに最適な植え替えの時期があると聞いたことがあります。
このマンションの場合、パンフレットを見ると一年中どこかが見頃になる様な木を植えてますよね。
その中にはこの時期が、植え替え時期に合わない植物もあるのかもしれませんね。
以前、母が貰って来た高価な盆栽を勝手に植え替えて枯らしてしまったことがあります。
そんな事もあるかもしれません。
私たちの植木には頑張って乗り越えて欲しいですね。
291: 匿名さん 
[2006-09-01 23:43:00]
内覧お疲れ様でした〜
電球の件は相手の作戦では無いと思います。
単にたまたま段取りが悪かっただけだと思います。
うちの場合は最初から付いてました。
だけど、それでも暗すぎてあんまり効果なしですが。。。
292: 匿名さん 
[2006-09-02 07:09:00]
やはり懐中電灯は必須ですね!ウチは明日ですが車庫は実際に操作させてもらえるんでしょうか?
293: 匿名さん 
[2006-09-02 07:49:00]
車庫は実際動いている様を見せてくれますよ。
あとは操作盤等は説明員が操作していました。
でも見ていれば、簡単にわかる感じでした。
>292
内覧会頑張って下さい。
結構疲れますから・・・。
294: 匿名さん 
[2006-09-02 08:10:00]
そんなに部屋くらいのですか。違う意味で心配です。
295: 匿名さん 
[2006-09-02 11:23:00]
昨日雨がザーザーだったから・・・・。
今日は快晴ですから大丈夫だよ。
296: 匿名さん 
[2006-09-04 21:36:00]
週末足を伸ばしてIKEAに行ってきました。素晴らしいですね。安くて見栄えもソコソコ良くて。たとえ失敗したとしても実害が少なそうです。皆さんも是非!駐車場は基本的に無料ですが、入るまで時間が掛かるので買い物ついでなら「ららぽーと」に車止めて歩いていったほうが帰りも比較的スムーズですよ。
297: 匿名さん 
[2006-09-04 23:26:00]
結構な距離ありますよね。
298: 匿名さん 
[2006-09-05 00:32:00]
296さん
南船橋のですね!港北もそろそろですね!うちも楽しみにしています!
299: 匿名さん 
[2006-09-05 05:35:00]
我が家もIKEAのカタログ入って来ましたよ。
最初は混みそうだから、平日に限るかな?船橋の時はオープン時最悪でしたもんね(入場制限有り)
300: 匿名さん 
[2006-09-05 12:09:00]
>297
でも駐車場に出し入れするストレスを考えたら、歩いた方が早いかも。
301: 匿名さん 
[2006-09-05 21:01:00]
買って持ち帰るにはやはり駐車場待ったほうがいいのかなぁ・・・
302: 匿名さん 
[2006-09-05 23:17:00]
マルハンに置いたらどうでしょう?
303: 匿名さん 
[2006-09-06 08:03:00]
新調予定の家具・家電がいくつかありますが、
配送をどうしたらいいでしょうね。
「入居日以降に」と書いてありますが、冷蔵庫等
入居した瞬間から設置したいものもありますよね。
現在の住まいに配送してもらうしかないんでしょうか…?

入居日以降と言っても当分引越しのトラックで
エレベーターはふさがれるわけですし、配送車を
どこに停めてもらうべきなのか、悩んでいます。
皆さんいかがですか。
304: 匿名さん 
[2006-09-06 19:16:00]
冷蔵庫設置後のご注意:
冷蔵庫の様に中に冷媒コンプレッサーが入っている商品は設置直後に電源は入れないほうが良いと思います。出来れば1〜2時間の時間を空けてからコンセントを入れた方が無難です。
なぜなら搬出搬入時に本体を斜めにしたりすると冷媒及びオイルが変なところに入り込んでしまうことがあり、その状態で直ぐに電源を入れてしまうと変な音が出たり、故障してしまう可能性もあります。
時間を空けておけばその危険性を回避できるとおもいます。
新品を購入した場合はその様なことは少ないと思いますが現在所有されている冷蔵庫を搬入搬出された場合、念のために注意した方が良いと思います。
305: 匿名さん 
[2006-09-06 21:13:00]
小学校の学区域について教育委員会に電話してみました。
これから教育委員会とPTAと自治会などで学区域検討委員会をたちあげて
今後のことを決めていくそうです。
来年度入学の児童についてはもう間に合わないので
いぶき野小と考えていいということでした。
学区域が変わった場合でも現状通学している学校を転校するということは
ないそうです。

>303
私も気になって大京に聞いてみました。
やはり西側道路の開いている場所に車を停めてもらい
エレベーターも開いている時に(そんな時間あるのかな)
運び込むということでした。
306: 匿名さん 
[2006-09-06 22:47:00]
そういえば、中学校予定地だったところが、売りに出されていますね。

http://housing.ur-net.go.jp/kakuchi/chiku.asp?CHIKU=140

決まっていたこととはいえ、ちょっと残念。
307: 匿名さん 
[2006-09-07 23:19:00]
>306
ホントですね。工事してたので気にはなっていましたが、約120世帯(45坪換算)
くらいでしょうか?道路をつくれば100世帯くらいかな。
公団物件だから以外に安いのではないでしょうか。
どこの業者が買うのか興味ありますね。
乗り換えも考えちゃいますよ。ほんとに。
308: 匿名さん 
[2006-09-08 01:04:00]
新しく購入する家具や家電の配送は頭痛いですね。。。
他の方が引越ししている時はやはりお邪魔をしたくないので
6時以降の遅くない時間に配送をお願いするしかないんじゃないでしょうか?
あまり遅くなければ(9時くらいまで)引越しのように何度も往復する訳では
ないですしそんなにご迷惑にならないと思っていますが、如何でしょうか?
309: 匿名さん 
[2006-09-08 01:24:00]
>303、305
内覧会の際に引越し状況を見せていただいたのですが、
9月中は本当に18:00過ぎまでいっぱいですが、
10月にはいるとそれほどひっきりなしに引越しがあると
いう状況ではなかったようです。
ですから、引越しの日程によってはエレベータが空いている
こともありそうですよ。

310: 匿名さん 
[2006-09-08 09:51:00]
303です。皆さん情報ありがとうございました。
再内覧会のとき私も引越し状況を見せていただいて、
空いてそうな日時をメモしておきます。
とりあえず10月以降なら余裕がありそうなので
ほっとしました。
311: 匿名さん 
[2006-09-09 00:58:00]
家財の搬入などは大変ですがお邪魔にならない程度に業者にお願いしましょう!
少しずつ物を搬入される引越し形態の方(近所の方)もいらっしゃるようだし、常識の範囲内で、皆さん多かれ少なかれ新しく購入したものもあるはず!お互い様ですからあまり過度に気を遣わず迷惑をかけ過ぎないように気をつけて行きましょうよ!早急に必要な物だってあるし!
いつでも良いものなら10月以降とかでも構わないし迷惑かけないし良いとは思いますが・・・。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる