一般的な田の字の間取りの3LDKです。
リビングの隣に和室があるのですが子供が二人いるので和室を洋室に変更しようかと思ってます。
そこで質問です。
本当に和室から洋室に変更した方が使いやすいかどうか。
洋室に変更するならドアタイプか引き戸もしくはウォールドアなど仕切りは何が良いか?
ドアが一番個室性高いけどウォールドアもしくは引き戸にしておくとリビングと一体で利用できて便利かなと思ったりします。
ちなみにウォールドアと引き戸は有償プランなのでお金がかかります。
追加代金を払ってまで引き戸およびウォールドアにする価値はあるでしょうか?
和室vs洋室(ドア)vs洋室(引き戸)vs洋室(ウォールドア)で迷っています。
ご意見をお願いします。
子供が幼少期は広々リビングとして、学童期は勉強部屋として、将来は夫婦の寝室(ベッドl)もしくは子供の個室として考えています。
この変化に対応できるプランがいいと考えております。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2010-09-12 01:25:52
リビングの隣の和室を洋室に
21:
匿名さん
[2010-12-24 22:49:17]
リビングで勉強した子どもは成績も良いと聞いたけど
|
22:
匿名さん
[2010-12-25 00:50:23]
>>19
>将来売るときもリビングが広い方が売りやすいと思います。 逆。ヘタに3LDKを2LDKにとか、2LDKを1LDKにとかすると売 りにくい。売れやすいんだったら、最初からそういう 間取りになってるよ。デベがそう設計したのは、人気度 という理由があるんだから。不動産屋2件に同じ話をさ れたよ。 近所の物件は、売主負担で元の間取りにリフォームして 戻すことが条件でやっと売れた。 |
23:
匿名さん
[2010-12-25 20:32:31]
リビングの広さはどんどん広くなってきてますよ。
団地のような8畳とかのDKだとこれからは売りにくいと思いますね。 ライフスタイルはどんどん変わってます。小さい部屋がたくさんあるようなマンションは昔はたくさんありましたが、今は少ないでしょ? 子供の数も減ってるし、部屋数は多いけど狭い部屋しかないような間取りはこれからはもうダメですよ。 |
24:
匿名
[2010-12-25 22:48:22]
何言ってるんだろうね。
|
25:
周辺住民さん
[2022-03-10 07:22:31]
私も同じようなことを考え、それを実行しましたが、後悔しています。
ウォールドアは使いづらく、けっきょくしまったままですですう。 |
26:
周辺住民さん
[2022-03-10 09:30:42]
高いし役に立たない。
|