横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 金港町
  7. ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 17:25:00
 

9階の途中で閉鎖されてしまいましたので、
9階その2という意味で(9)−2のスレッドを建てました。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11
交通:JR線、京浜急行線、東急東横線、相模鉄道線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄「横浜」駅(きた東口)より徒歩5分


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-07-06 17:01:00

現在の物件
ナビューレ横浜タワーレジデンス
ナビューレ横浜タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩5分

ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2

951: 匿名さん 
[2007-01-20 23:04:00]
引越し見積もりしてもらいました。
宅配で有名なYは2t車2台、作業員4名で25万、幹事会社は3t車、3名で14万。
ほかに2社ほど見積もり依頼していましたが面倒だったのでキャンセルして幹事会社に決定。
探せばもっと安いところもあったかもしれませんが、前回とほぼ同じ荷物、繁忙期でない時期で9万くらいだったので、まあいいかと。
次は内覧会の準備をしなければ。
952: 匿名さん 
[2007-01-21 01:37:00]
>>951
まじ?
うちの場合、Yだと15、幹事だと18だったが…
953: 匿名さん 
[2007-01-21 10:25:00]
951です。
Yは高層階加算2万、洗濯機取り外し・取り付け代金3千円、
ダンボール1枚250円とか資材もすべて細かく計算されて、
なんだかんだ料金が加算されていった結果合計25万というとんでもない金額になりました。
しかもカード払いだと手数料が3%だか5%だかかかると言われましたので即却下でした。
954: 匿名さん 
[2007-01-21 10:42:00]
951追加です。アリさんには見積もり断られたのですが概算を教えてくれて、
2トンロングトラック1日作業12〜14万円ということでした。
955: 952 
[2007-01-21 14:45:00]
荷物が多い場合は、幹事の方が安くなりそうですね。
うちは殆どの家具を処分してから引っ越すので、
Yのように細かく計算してくれた方が安くなるのかも。
956: 匿名さん 
[2007-01-21 20:32:00]
うちは幹事38万、H19万でした。あまりの高さに笑ってしまいました。転勤族で今まで10回程引っ越しをしていますが、こんなに高いところ初めてです。
957: 匿名さん 
[2007-01-21 20:41:00]
幹事38万は高いねえ。見積もり間違いじゃないかと思うくらい。
地方から東京への引越しみたいです。
首都圏内の移動ですよね?
958: 匿名さん 
[2007-01-21 21:41:00]
956です。神奈川区内の移動で距離は1km無いと思います。幹事は作業員7名、Hは5名、どう考えて
も7名は必要ないです。多くてもかえって効率悪いです。
959: 匿名さん 
[2007-01-22 12:48:00]
大林組や鹿島などを捜索 地下鉄談合で名古屋地検
http://www.asahi.com/national/update/0122/TKY200701220104.html
960: 匿名さん 
[2007-01-22 13:45:00]
見積もりって営業さんによっても結構違ってくるのでは?
961: 匿名さん 
[2007-01-22 17:38:00]
見積もりが営業さんによって結構違ってくる会社は、勘弁してほしいです。多少なら
わからなくもありませんが。
962: 匿名さん 
[2007-01-23 00:05:00]
幹事会社の見積りについて教えて下さい。
私の見積書では養生費が1万円となっているのですが、皆さんも同様に1万円でしょうか?
963: 匿名さん 
[2007-01-23 00:09:00]
>>962さん
私は無料でしたよ。何社かに見積りしてもらいましたがどこも全て無料でした。
養生費なんて普通どこも無料なのでは??
964: 匿名さん 
[2007-01-23 09:19:00]
幹事会社の見積もりですが、うちは養生費¥15000でした。その他保防費¥20000、作業基本料¥15000、梱包作業代(大きな家具だけ)¥27500と他社にはない費用が含まれていました。作業員の人件費だけでも¥50000も高かったです。他社の2〜3倍になるはずですね。
965: 匿名さん 
[2007-01-23 09:51:00]
うちは養生費2万円、保防費1万円、作業基本料14,500円、梱包作業6千円でした。
皆さんバラバラ、同じ会社なのに変ですね。
ちなみにYさんの養生費は15,000円でした。
966: 匿名さん 
[2007-01-23 19:41:00]
3月下旬〜4月の引越しとなると各社色々な名目で+αの費用を付けているようですね。
うちはY社の見積もりで大型家具梱包費が40,000付いていました。
他に保険費用¥12,000も。
幹事会社の見積もりはこれからですが、高そうですね。他を考えた方が良いのかも。
967: 匿名さん 
[2007-01-25 06:32:00]
来週の月曜日に、内覧会なんですけど
どんな所に、注意して、見ればいいんですか?
968: 匿名さん 
[2007-01-26 08:43:00]
内覧会始まりますね。
どんな具合に仕上がっているでしょうか。
期待と不安が入り混じっています。
969: 匿名さん 
[2007-01-26 10:23:00]
>>967
うちは来週末なんですが、これから情報収集です。
ここの内覧会スレや内覧業者のサイトなど色々検索して
チェックするべき点をリストアップするつもりです。
970: 匿名さん 
[2007-01-26 19:44:00]
内覧会いってきました。脚立はお借りすることが出来ました!
ベランダからは、身を乗り出せる分、眺望シミュレーションよりも広い景色が見られました。
外の音については、窓を閉めるとずいぶんマシですが、車の音がよく聞こえました。
玄関のドアは、オートロックではありませんでした(オートロックだと思いこんでいました)。
ソフトバンクとウィルコムの電波は、ふつうに届いていました。

うちは自力で内覧会でした。
壊れていそうな物も、あるはずなのに無い物も、ゆがんでいる物も、なさそうでした。
もしも本当に不具合がある場合は、アフターサービスとして対応していただけるそうです。
なので、暮らし始める分には問題ないな、と感じました。
ただ、今日はお湯も出なかったし床暖房も入らなかったので、そこが壊れていると生活できないですけど(笑)

せっかくなので、ここの凸凹が気になりますとか、ここが引っかかりますとか、ちょっと指摘して帰ってきました。
トイレの収納の棚が、固くて動かしにくそうでした(でも動かさないだろうから指摘しませんでした)。
玄関のドアが結構重いです(言い忘れました)。


迷路のようでした。
971: 匿名さん 
[2007-01-26 20:43:00]
やはり深夜は
車の音が響きそうな感じでしたか?
972: 匿名さん 
[2007-01-26 22:05:00]
来客用駐車場って、どのように利用するのか知ってますか?申し込み制の有料制ですか?
973: 匿名さん 
[2007-01-26 23:32:00]
こちらの掲示板で書きにくいことがあれば、購入者限定のhttp://****/?m=pc&a=page_c_home&target_c_commu_id=21でお願いします。
974: 匿名さん 
[2007-01-26 23:34:00]
すみません。うまくアドレスが書けませんでした。
http://****/
975: 匿名さん 
[2007-01-26 23:34:00]
「**** 〜横浜版〜」
で検索してみてください。
976: 匿名さん 
[2007-01-26 23:35:00]
「タワー マンション コミュニティ 〜横浜版〜」
で検索してみてください。
977: 匿名さん 
[2007-01-27 08:41:00]
ここまでしつこいのは運営者だろうな。
一般人なら4連投しない。
みっともないからやめなよ。
978: 匿名さん 
[2007-01-27 10:58:00]
チンカラホイ!
979: 匿名さん 
[2007-01-27 15:40:00]
>>970

玄関のドアはオートロックではありませんでした・・・・って何?
エントランスにオートロックが無いってこと? まさかね。

各部屋の玄関? ふつう、そんなところにオートロックなんて無いでしょ?

ひょっとして、ホテルのように「ドアを閉めたら自動的にロックされる」ように
なってない、という意味かな?

マンションで、そんな設備は無いのが普通じゃ?というか
そんなんがあったら、しょっちゅう「締め出し」くらう居住者が出そう。
朝、新聞を取りに出たときとか。
980: 匿名さん 
[2007-01-27 15:46:00]
>>979
いわゆる高級マンションで最近主流な生体認証方式の場合、住戸のドアもオートロック
っていうのはあります。ただし、非常時に用にシリンダーキーによる開錠も可能ですが。
981: 970 
[2007-01-27 16:49:00]
>>979
>>980

変な書き方をして申し訳ありません。
エントランスはオートロックです。解除の仕方も聞きました。
私は、部屋の玄関もオートロックで、きっと締め出されると思っていました。
お恥ずかしいです。

>>971
実際に夜になってみないとわかりませんが、少なくとも「静寂」は無いだろうと思います。
どこかを車が走る音がした、というよりは、
車が真横を通過した瞬間がわかる音がした、という感じでした。
今住んでいる家が閑散としたところにあるので。慣れるまでは気になるかも??
982: 匿名さん 
[2007-01-27 16:56:00]
はたからみてて979の言い方はきもちいいものではありませんね。
970さん、恥ずかしいことはないですよ!
983: 匿名さん 
[2007-01-27 17:07:00]
内覧会に行きました。きっちり仕上がってました。
984: 匿名さん 
[2007-01-27 19:46:00]
流石!天下の鹿島建設ですね!
985: 匿名さん 
[2007-01-27 19:58:00]
>>970 >>981さん
内覧会情報ありがとうございます。我が家も今週末ですので大変参考になりました。
こういう掲示板は購入者じゃない**がつまらん書き込みをしてますが、無視するに
かぎります。現住居は夜間まったく車が走らないので、ある程度の騒音?をかえって
楽しみにしてるところもあります。
986: 匿名さん 
[2007-01-27 23:22:00]
>>980
>いわゆる高級マンションで最近主流な生体認証方式の場合

生体認証をセキュリティーに採用しているデベは
いわゆる中堅どころが殆ど。
物件も、「高級物件」と呼ばれるような物は殆ど無いですよ。

私自身も、生体認証技術には直接関係する仕事なので、
そのあたりの状況は詳しく把握しているつもりですが・・・。
987: 匿名さん 
[2007-01-28 01:15:00]
今日内覧会行って来ました。
我が家は東向きですが、窓を閉めると車の音は全くしませんでしたよ。
988: 匿名さん 
[2007-01-28 18:57:00]
私は昨日でした。低層の高めの北東角ですが、こちらも同じです。

この板では「こんな場所、騒音が最悪だよ!」なんて
不安を煽るような悪意ある書き込みが多かったので若干不安でしたが
昼も、夕方も、車の音は全く気になりませんでした。
住宅地にある現在のマンションの方がウルサイくらいでした。

一番不安だったのは、角部屋の換気口の存在が
FIX窓の遮音性をスポイルしていないだろうか?ということでしたが
かなりの遮音性能で感心しました。TOSTEM製なのですが
非常に気密性の高そうな窓で感心しました。
989: 匿名さん 
[2007-01-28 19:13:00]
本日、わたしも内覧会に行ってきました。
まず、販社と施工の担当者と一緒に我家へ。内廊下はまさにホテルのような・・・。照明がちょうどイイ感じで感動です。
担当者から一通り説明を受けてから、さっそくチェック。施工担当者のお話ですと、業者を同行される方は結構少ないようです。やっぱり、自分の住む家ですからご自身でチェックされた方がよいかもしれません。わたしも、自力でチェックして、指摘箇所は8箇所。人によっては、60箇所近く指摘する人もいるそうな・・・。おおむね、しっかり出来ていました。
共用施設は、施工工程の都合上、確認できず残念でした。
990: 匿名さん 
[2007-01-28 19:14:00]
2行目の「感心」→「安心」です。失礼(笑)
991: 匿名さん 
[2007-01-28 19:47:00]
エレベーターホールからは、富士山がキレイに見えそうですね。

隣の業務棟ビルが出来たら、隠れちゃうかな?と思ってたのですが
あの角度なら、業務棟の完成後も見えそうで嬉しいです。
992: 匿名さん 
[2007-01-28 21:34:00]
来週、内覧なんですが、参考に教えてください。
1 脚立は当日借りれましたか
2 上下・両隣の音の確認でラジカセ等が用意されてましたか
3 ガス・水道等は全て使えましたか
993: 匿名さん 
[2007-01-28 21:35:00]
道を挟んで隣の、結婚式場「アートグレイス」ですが
バルコニーに出て建物を上から見ると、屋上が本当にキレイです。
地中海のリゾートホテルみたいで。

結婚式の鐘の音も、ウルサすぎることもなく
華やかなイメージの演出になっていましたし
ウエディングドレスの美しい花嫁さんの姿もバッチリ見えました。
暫定施設ということですが、出来る限り長く続けて欲しいですねぇ。
994: 匿名さん 
[2007-01-28 21:37:00]
>>992

1,脚立は借りられますが数に限りがあります。
2.聞いていません。
3.ガス・水道は使えました。床暖房も。
995: 匿名さん 
[2007-01-29 16:47:00]
内覧会 専門家に同行してもらい 行ってきました。
笑っちゃうぐらい、最低でしたね。
部屋のドアなんて、傷だらけでしたよ。暗い部屋だと、気付かないかも
しれませんので、これから見られる方は、手でしっかり、触るなり、懐中電灯で
確認した方がいいですよ。
後、どうやっても、きれいになりそうにない汚れを、見せて
「いいですか」って、言われても、笑うしかないですね。
とにかく、機器類の説明で時間を取らせて、内装をしっかり、見させない様に、しているのを
ありありと、感じられましたね。
エアコンも、マルチしか設置できないなんて、”聞いてないよ〜”200Vでないと、だめだって。
床のワックスの拭き残しも、チェックしましょう。
みなさん、しっかり、チェックしましょう。
塩害に対しては、エアコンとか、止め金具 大丈夫なのかな?
996: 匿名さん 
[2007-01-29 19:54:00]
983です。マルチエアコンの件、図面集の凡例に室外機の種類が事細かに記されてましたが、たしかにマルチのものもありますね。超高層だと室外機置き場の制約を受けやすいとは聞いてました。塩害ですね〜 考えもしなかったけど、港町ですから確かにあるでしょうね。
997: 匿名さん 
[2007-01-30 09:50:00]
だからエアコンについては
オプションで販売されてた機種は
すべて塩害防止コーティング仕様だったじゃん。

ちなみに、ポートサイドの住民の話では
塩害防止仕様でなくとも全く問題ないとのこと。
998: 匿名さん 
[2007-01-30 14:02:00]
地所の案内には駐車場・駐輪場の確認をすることになっていますが、
共用部の内覧は一切なかったのでしょうか?
999: 匿名さん 
[2007-01-30 18:30:00]
オプションでない室外機は
塩害防止仕様ではありませんでしたよ。
1000: 匿名さん 
[2007-01-30 18:55:00]
1000になるんで次のスレッドを立てようとしたらエラーになってしまう。
どなたか立ててくれませんか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる