横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 金港町
  7. ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-08-22 17:25:00
 

9階の途中で閉鎖されてしまいましたので、
9階その2という意味で(9)−2のスレッドを建てました。

【不適切な内容が含まれておりましたので一部を削除させて頂きました。管理人】

所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11
交通:JR線、京浜急行線、東急東横線、相模鉄道線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄「横浜」駅(きた東口)より徒歩5分


[スムログ 関連記事]
「住まいの予算1億円あったら、何を買う?」考えてみた
https://www.sumu-log.com/archives/9423/

[スレ作成日時]2006-07-06 17:01:00

現在の物件
ナビューレ横浜タワーレジデンス
ナビューレ横浜タワーレジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区金港町1-11
交通:JR東海道本線 横浜駅 徒歩5分

ナビューレ横浜タワーレジデンス(9)−2

764: 匿名さん 
[2006-11-19 16:49:00]
>ドラマの影響
ちょっと笑っちゃいました。
765: 匿名さん 
[2006-11-19 17:41:00]
>>761
管理費が適正ならば6000でも買うが・・
766: 匿名さん 
[2006-11-19 19:08:00]
>>765
原価より800万UPで購入する割にはたかだか3〜4万の管理費にケチつけるとは(笑)
767: 匿名さん 
[2006-11-19 19:55:00]
>>762

たしかに竣工・引き渡しと同時に売却する人は必ずいるでしょうが
(手付け金ドブに捨ててキャンセルするより、そちらの方が明らかにトク。)
路線価が下がってるから、価格も販売当時より下がるはず・・・・なんてのは
昨今のマンション市況に疎すぎるとしか言いようがありません。

すぐ裏のパークタワーが、ナビューレより大きくグレードを下げながら
ナビューレと同等以上の強気な価格なのも、ここ数ヶ月のマンション価格の
高騰が背景にあります。特に横浜は、東京都心以上に高騰傾向が強く
全国一です。

立地の関係上、眺望の劣化の可能性が他のMM周辺物件に比べ極めて小さいことや
ベイクォーターの開業で地場の不動産業者の注目を集めるなど、むしろ
市場での取引価格は定価より大幅に上がる可能性の方が高いでしょうね。
768: 匿名さん 
[2006-11-19 20:59:00]
販売当時の東側70平米の抽選倍率の凄さを知ってれば
「定価と同じか、それ以下で買えるはず」なんて発想は出てこないね。
あの倍率を突破して購入できた人たちも、それは同じ。
実際、いま業者に売れば大幅な割り増しで売れることが分かってるのに
わざわざ定価や安値で個人に売る人は居ないでしょ。

実質・投資用ワンルームだった、北向き50平米とかなら
可能性もあるかもしれないけど。
769: 匿名さん 
[2006-11-19 22:02:00]
東向き中層が高倍率だったのは認めるが、うまいこと選べば1倍の部屋もあったぞ。
確かに二期は凄い倍率になってたみたいだが。
770: 匿名さん 
[2006-11-19 22:57:00]
1期で1倍になった部屋があったのは、営業さんが
希望者が同じ部屋に極力ダブらないように、上手に振り分けた結果でしょ。

これが2期では、残り少なくなった東側70平米の部屋に
どうしても多くの希望者が集まってしまった。

これが、今後出るかどうかも分からない新古売却物件となれば
この傾向はさらに激しくなる。それこそ
キャンセルが出るのを必死に願ってた人たちが飛びついて
確実に希望者が競合する。プレミアムがつくのは確実ですな。

771: 匿名さん 
[2006-11-19 23:34:00]
ところで中層ってのはどの辺りを指してるの?
ちなみに、引越の搬入経路では以下のように分類されてますけど。
 4〜17F 低層
 18〜29F 中層
 30〜41F 高層
772: 匿名さん 
[2006-11-19 23:44:00]
ここの高層階は良く揺れそう。。。
でも素敵だ。。。
うーむ。
773: 匿名さん 
[2006-11-20 22:38:00]
本日、駐車場とトランクルームの抽選会が行われましたが
あまりの露骨な高層階優遇ぶりにビックリ!特にトランクルーム。

一応、ガラガラを使った「公平な」抽選のハズなのですが
「146個に対して313世帯の申し込み、競争率2倍強」というのに
低層階・中層階は5軒に1軒くらいしか当選せず。4階5階なんか
2フロアあわせても当選したのは1軒だけというありさま。
10軒近くも連続して「ハズレ」という時もありました。そんなのアリ?

中層階に入ると、3軒くらい連続して「当たり」も出るようになりましたが
それでもワンフロアに当選は1軒だけ、というのがザラ。

部屋番号の若い順にガラガラで「優先順位」を割り振る、という方式ですが
明らかに最初の方が200番台300番台が多かったのです。

私は途中で退席しましたが、「競争率2倍強」なら、どうみても
後の抽選の方が(つまり高層階になればなるほど)圧倒的に有利。
あれなら、高層階の方々は大半が「当選」で、中低層とは逆に
4〜5軒に1軒しか落選しない、という状況でしょう。

単に、担当の地所社員たちがドンくさくて
ガラガラの中をちゃんと攪拌しなかっただけかもしれませんが
これだけ当選結果が偏ると、どうしても疑念がわいてきます。
774: 匿名さん 
[2006-11-20 23:49:00]
というか、そもそもスパみたいな
使用頻度の低そうな共用施設を作るくらいなら、最初から
もっとトランクルームを多く作れば良いのに。
775: 匿名さん 
[2006-11-20 23:56:00]
ガラガラポンの中に、まず数の若い番号玉から入れていくでしょ。
全部で330個もの玉を詰め込む。そして撹拌は2〜3回テキトーに。
(あまりに玉の数が多いので、実際には中であまり撹拌されない。)

そして、部屋番号の若い方(低層の方)から抽選して
詰め込んだ番号玉を1個ずつ出していく。
当然、大きな数の優先番号から出ていくわけですわな。

どうみても高層階の優遇です。本当にありがとうございました。
776: 匿名さん 
[2006-11-21 01:23:00]
>774さんに賛成。
あの施設って、購買予定の地所か倉庫のお偉いさんが「スパと茶室は欲しい」というツルに一声とかで作られていたりして。
使用者がすくなければ、早めにつぶしてトランクルームにしたほうがペイするかもね。

だいたい、高層の大きな住居の人って、収納も多いし、トランクルームの必要あるのかなあ?
777: 匿名さん 
[2006-11-21 01:24:00]
ごめん↑
「ツルの一声」でした、訂正。
778: 匿名さん 
[2006-11-21 09:07:00]
抽選会があるのすっかり忘れてました。
773さん、ご報告ありがとうございました。
うちはきっとハズレだな・・・
779: 匿名さん 
[2006-11-21 20:52:00]
>高層の大きな住居の人って、収納も多いし、トランクルームの必要あるのかなあ?
本当のお金持ちはものすごく物持ちですから、どんなに収納があっても、まだまだ足りなく、トランクルームが必要なのでしょう。5日程度の旅行に出かける金持ちが大きなトランク8個もっていく話しを聞いたことがあります。
780: 匿名さん 
[2006-11-21 21:11:00]
低層階ですが当選しますようにナムナム
781: 匿名さん 
[2006-11-22 00:47:00]
ナムナム?
782: 匿名さん 
[2006-11-22 02:20:00]
>779
高層のお金持ちは戸建やらマンションやら家を複数持っていますから大丈夫。
ナビューレはセカンドハウスでしょう。
783: 匿名さん 
[2006-11-22 03:19:00]
セカンドでも皆さん結構トランクルームは申込んでいらっしゃるようです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる