横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 中丸子
  7. うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】
 

広告を掲載

TKT [更新日時] 2007-05-09 01:46:00
 

前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8916/

 武蔵小杉地区の今後について・・・【2】
 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/

 

所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他 
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分  
    JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分

[スレ作成日時]2006-07-17 19:03:00

現在の物件
THE KOSUGI TOWER
THE
 
所在地:神奈川県川崎市 中原区中丸子字新宿耕地13-17、中丸子字中町135-14(地番)
交通:東急東横線武蔵小杉駅から徒歩7分
総戸数: 689戸

うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】

122: 匿名さん 
[2006-08-28 07:02:00]
123: TOKUMEI 
[2006-08-28 10:44:00]
1期2次で東側低層階を購入しました30代です。MRから申込み、抽選、契約までトントンと進んだため、よく契約書類を確認せず購入してしまいました。よく見ると、積立金の額が心配です。転売を検討しようかと妻と相談していますが、この物件は、5年後も現在の価格と遜色ない程度になるのか不安です。
124: 匿名さん 
[2006-08-28 14:10:00]
>123 TOKUMEI さん
マンション完成が平成20年
武蔵小杉再開発完成予定が平成23年(周辺の公園整備など含む)
まぁ5年後ですね。

すべてが完成してくると値段がおのずと出てくるのではないでしょうか?
ほかに東側低層階、間取り及び広さなど色々な条件で値段の下がり具合も変わってくると思いますよ。

私も30代購入者ですが、キャンセル物件を即日購入してしまった感じです^^;
しばらく住んでから賃貸(月20万前後)や転売もいいかな?って思っています。
永住も視野に入っています。
いま心配しててもしょうがないのかな?って思います。
いまキャンセルして手付け金を捨てるか。
住んでみて転売....値下がりが、手付け金+諸経費分以上ならいまキャンセルしまってもいいのかもしれませんが^^;もったいない気分になりますもんね
125: 匿名さん 
[2006-08-29 12:25:00]
ここは微妙かな。でも下がりはしないね
126: 匿名さん 
[2006-08-30 01:22:00]
長い目でみるとやはり気に入った物件を購入するのが一番良いのかと。
個人的には外観のデザインは結構良いと思います。
なんか六本木ヒルズとなりにあるマンションに似ていてかっこいいですね!
127: 匿名さん 
[2006-08-31 00:38:00]
私も東側低層階購入者です。皆様よろしくお願いします。転売の可能性という大きな話の中、細かい話ですみませんが、皆さんはトーヨーのバックカウンターは購入されましたか?うちはキッチンとおそろいに惹かれ購入したのですが、あれってお箸をしまうような薄い引き出しないですよね。仕切りみたいのはありますが。どうするか考えてる方いますか?ほんとにちっちゃい話ですみません。
128: 匿名さん 
[2006-09-02 16:19:00]
バックカウンターには小さい引き出しはないですね。
シンクの下の引き出しの上部は薄くて箸やスプーンなどを入れるのにはちょうどよいかもしれません。
包丁入れみないなものも付いていました。
バックカウンターうらやましいですね。
私も付けたかったですがあまりの高さに断念しました。(42万円!)
しょうがないので食器棚を探していますがなかなかよいものがありません。
格好よくて高さがぴったり収まるものがなかなかないんですよね。
129: 匿名さん 
[2006-09-03 00:22:00]
 昨日の抽選会で、なんとか皆さんの仲間入りができました。
 しかし、57戸の募集に対して、137件の申し込みがあるなんて、やっぱり人気あるのですね。最後の残り30戸もすぐに完売しそうな気がします。お買い得感ありますもんね。
 2年後の武蔵小杉地区の街並みも合わせて、入居を楽しみにしています。
 早速、オプションを考えなきゃ・・・。
 若輩者ですが、皆さん宜しくお願い致します。
130: 匿名さん 
[2006-09-03 00:42:00]
そんなに申し込みがあったんですか!!
もう残り30戸だなんて、すごいですね。
131: 匿名さん 
[2006-09-03 01:09:00]
>129さん
おめでとうございます。あれこれ物件見て調べて、よし買おうと決めても
抽選当らないと買えないのでほんとドキドキします。抽選って。

それにしても入居まで長〜い。
長期金利低下で公庫やフラット35は今月下がりましたね。
公庫は3.6%だっけ?
入居時の金利はどうなってるかな。

132: 匿名さん 
[2006-09-03 03:41:00]
>>129
よろしくです。
自分は1期で購入しました。
販売状況も好調なんですね。
こういった情報は有難いです。

133: 匿名さん 
[2006-09-03 18:41:00]
購入したのですが、小学校をどうするか検討しています。
みなさんどうされますか?現状の下沼部小学校だと、
とても行かせられないと思っているのですが、
マンション群が完成すると変わっていくのでしょうか?
やはり、私立を考えないと駄目でしょうか?
134: 匿名さん 
[2006-09-03 19:18:00]
133さん、我が家も小学生二人います。
下沼部小学校、そんなに駄目でしょうか?
確かに通学距離があともう少し近ければ…とは思いました。
コスギタワーや鹿島の賃貸の子供たちが通うようになると、
また学校の雰囲気って変わるものでないでしょうか?
現状がどのような感じか知らずにいますが、
現状が良いにせよ、悪いにせよ、学校って少しは雰囲気変わると思っています。
良いほうに変わることを少しだけ期待しています。
小学生の親同士、よろしくお願いいたします。
135: 匿名 
[2006-09-03 21:12:00]
我が家は小学生と2歳の子供2人です。
上の子は丁度入居時に6年生なので、そのまま今の東横線沿いの小学校に、下の子は将来は下沼部小学校にと思っています。緑も多くいい小学校かなと思いました。(夏休み中だったので生徒たちの雰囲気まではわかりませんでしたが。)
気になるのは幼稚園の受入人数でしょうか。再開発地域の中に幼稚園ができるといいのですが、無理でしょうね。
いずれにしても新しい街に期待しています。
136: 匿名さん 
[2006-09-04 00:48:00]
私も土曜日の抽選会で当たりました。
幸運にも購入可能な条件がそろったので
昨日あわてて抽選に参加し、
運良く低層階に当たりました。
まだ心の準備ができてないのですが、
MR開設直後に断念した経緯があっただけにうれしいです。

が、説明書きを読むと
①オプションは選べない
②修繕積立金が10〜20年経過後急激に上がる
の2点が気になります。
特に②は後で修繕積立計画を見て実感しました。
何かご意見・アドバイスのある方はいらっしゃいますか?
137: 匿名さん 
[2006-09-04 12:28:00]
タワーマンションは修繕費が掛かるのはあたりまえなんですよ。それに駐車場も機械ですし・・・
138: 匿名さん 
[2006-09-04 18:57:00]
>>136
目先で安価な修繕計画によって販売し、
後になって、当然のように積立不足で多額の一時金を要求する管理会社よりも
よほど誠実で現実的な修繕積み立て計画だと判断しました。

139: 匿名さん 
[2006-09-04 21:07:00]
>>138
後に一時金を要求する管理会社ってあるんですか?
140: 匿名さん 
[2006-09-04 21:29:00]
>139
あります。
安価な修繕積立金は、むしろ警戒すべきです。
営業マンの口車に乗ると痛い目にあうかもしれません。

はじめから適正でない修繕積み立て額を設定している悪質な場合や
新築時点で余裕のないギリギリの設定しかしておらず、
事故やいたずらによる修繕が発生した場合に後で積立金不足になるケース、
物価の上昇などに対応できないケースなど、様々ですが
一時金の拠出や修繕費積み立て計画の改訂は、珍しくもないこととして行われています。
むしろ、長期修繕計画については、5年ごとに見直すべきとの考えも多いです。


修繕積立金が安価であることは決して「善」ではありません。
安いことが「善」なのではなく、適正であることが「善」なのです。

そして、目先の修繕積立金の設定が安価であればあるほど、
将来の積立金不足の危険性は高くなるのです。

http://money4.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1050899915/l50
http://www.smilenet.kobe-jk.or.jp/man/book_chie/08.html
http://www.mansion-n.com/taiken/kaizen/syuuzenntumitate.shtml


141: 匿名さん 
[2006-09-05 00:31:00]
>139
修繕積立金は、こちらはスライドしてあがるのと合わせて、
一時金も徴収しますよね
前もってわかっているから、その分の蓄えを出来ればいいでしょうが、
問題はそこだと思います
それを払えば管理はされていけるかもしれませんが、
年数が経ってからの高い管理費・修繕積立金は、
中古物件として売りに出さなくてはいけなくなったときには、
ネックかもともいます
142: 匿名さん 
[2006-09-05 07:29:00]
余裕があるにしてもちょっと設定が高過ぎるよねえ。
修繕費完全固定制を採用してる港南WCTでは相当余裕をもった修繕費設定してるはずだけど、それよりも高いもの。
まあ、高く設定してあるだけならいいんですが、実際に修繕費が高い部分があって、その結果だったりすると困る。

143: 匿名さん 
[2006-09-05 12:19:00]
お風呂やゲストルームなどの収入が諸費用を軽減してくれないのかな?
144: 匿名さん 
[2006-09-06 01:07:00]
>>143
その収入は多分、お風呂やゲストルームの清掃費用や備品管理などに使用するのかと予想します。

ところでHP見たら
「9/9 管理会社による管理説明会開催(予約制」
と書いてありました。
どなたか予約されました?
自分は仕事なので無理です…。
145: 匿名さん 
[2006-09-06 01:35:00]
 144さん、本当ですね・・・。今、私もHP見ました。
 この前MRに行った際も、そのような会があることは営業の方も言ってなかったです。
 3期販売対象の方への説明会なのでしょうか?
 9日と10日は、伊藤忠アーバンコミュニティのAオプションの質問・相談会は開催されるようですがね・・・。
 私も10日であれば参加できたのですが、9日は行けません。
 もし行かれる方がいらっしゃったら、お話伺ってみたいです。

 さて話は変わりますが、9月25日から東横線は、初電・終電を除いて、今まで元住吉駅始発・終着列車だったものが、武蔵小杉もしくは日吉始発、終着になるようですね。
 http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060619_1.htm
 渋谷方面にお勤めの方は、朝出勤時に武蔵小杉が始発、夜の帰宅時に終点となる電車ができて、朗報ですね!
146: 匿名さん 
[2006-09-06 02:49:00]
>136
戸数の割りにエレベータの台数少ないのが気になります。
あと、ペットも同じエレベータに乗れるのがイヤですね。
そのまま連れ込む人がでそう…
147: 匿名さん 
[2006-09-06 06:00:00]
>>146
残り少ないから、そうやってライバルが減ってくれると
ありがたいのですが、最後まで抽選地獄でしょうね。
148: 匿名さん 
[2006-09-06 10:47:00]
>146,147 さん
なるほど。
1期キャンセル住居購入者です。
1期始まる前は、そこまで抽選地獄になるなんて想像してませんでした。
でも、入居までの2年間で手付金放棄の解約も大分でてくるんでしょうね。

ちなみに、ペットがOKなエレベータは貨物用エレベータのみのはずでしたね。確か。
149: 匿名さん 
[2006-09-06 11:48:00]
手付金放棄で解約する人って、やっぱりいるもんなんですか??
私にはもったいなくてできない。。。
150: 匿名さん 
[2006-09-06 12:41:00]
さすがに契約後のキャンセルは少ないでしょ
抽選で希望が付かなかった部屋や契約前に辞退された部屋はキャンセル扱いで先着順にまわされます。
6月くらいはたくさんありました。
151: 3期組 
[2006-09-06 14:39:00]
土曜日の抽選で次点になったにもかかわらず、当選者がローンの事前審査が通らずに繰り上げ当選になったものです。
でも、けっこう眉唾で、抽選日当日、早々に落選したので早く切り上げようと席を立ったところ、奥から営業マンが出てきて
その場で僕らに向かって「お客様お待ちください。お客様の物件、当選された方がおそらくローンの審査が通らないので、
まず間違いなく次点のお客様に順番が来るかと思われます・・・・・」等の内容を告げられ、複雑な気分にさせられました。で、その日のうちに電話で繰り上げ当選を告げられ、その後、結局手付け金も支払い、購入することになりそうなのですが、
どうもできレースだったんじゃないかという疑いが晴れずに、妻共々、その週末は何故か素直に喜べない憂鬱な週末になってしまいました。実際あの抽選は公正なんでしょうか?マンション購入という一大イベントに水を差す出来事でした。

まあ、それはともかくローンの金額にふるえながらも、金利が上昇しませんようにと毎日祈っています。
僕たちは残り僅かな販売住戸のなかでルームプランが変更可能な高層階を選んだのですが、少し心配なのが
高層階に生活する人間はおかしくなるとか、子供に影響が出るとかいう怖いうわさ話を耳にするのですがその辺は
どうなんでしょうか?

それから、コスギタワーはベランダに出られるようになってますが、やっぱり外に洗濯物を干すのは無理なんでしょうか?
妻がこだわってます・・・・・・・

レスよろしくお願いします。
152: 匿名さん 
[2006-09-06 15:02:00]
たしか洗濯物はOKですが、ベラだの敷物(ウッドデッキなど)や植物を飾ったりは出来なかったともいます。
最近のベランダもリビングの一部的な使い方が出来ないのが、
ちょっと残念ですが、高層マンションなので仕方ないのかなぁ。
でも、15階くらいまでならOKとかに出来なかったんでしょうか。
153: 匿名さん 
[2006-09-06 17:29:00]
>151
同倍率同時抽選の場合不正ってなかなか無いのでは。
デキレースというのは水増し登録ということでしょうか。
でも倍率が低いところを狙う人も少なくないと思うので敢えて業者が
水増し登録して得するとも思えないけど。

私は1期登録の時、希望間取りの中で倍率の低い階にしようと思い
営業担当の方に相談したところ、ある階で現在2倍だけどそのうちの
お一人がローンの事前審査が通らない可能性が高いと聞きました。
締め切り前日にその方が審査が通らず倍率が1倍となっていたためそこ
に登録して2倍に。抽選で当選しました。

ローン審査が通らないかもしれない登録者は営業がチェックしているの
かもしれません。

またここの営業担当は東建、伊藤忠、ジョイントの販売会社3社の人がいて
3社で成績競っているようなところがあるようで、「先に登録している方の
営業担当がライバル会社なので是非とも○○さん(私)に当選していただき
たいです」と冗談めかして言っていました。

営業マンによってはかなり必死なのかも。
154: 3期組 
[2006-09-06 18:51:00]
>153
とすると、私たちはほんとうにラッキーだったわけですかねえ。
最初希望していた部屋は倍率23倍とかに跳ね上がっていて、(なにやら強力な倍率優遇のやつです。)
仕方なく今回繰り上げ当選した部屋にスイッチしましたw
155: 匿名さん 
[2006-09-06 19:00:00]
ローン審査が通らないかもしれない登録者ってのは
よく使う手口で、実際は1倍のようです。
元ゼネコンの友人から聞きました。
156: 3期組 
[2006-09-06 19:09:00]
やはりそうでしたか・・・・・・
そんなことしなくても買うのに。
それで嫌な気分になるお客がいることも理解してほしいものですね。

では、倍率優遇の競合が突然現れるネタもやっぱりガセなんですかね?
157: 匿名さん 
[2006-09-06 23:56:00]
購入者専用のホームページと、現地見学会の案内が来ましたね!
158: 匿名さん 
[2006-09-07 00:00:00]
現地建物内ということはヘルメットかぶって見るんでしょうかね。
あまり小杉に行く機会がないので行ってみようと思っています。
11月ということですが15階くらいにはなっているのかな。
159: 匿名さん 
[2006-09-07 00:44:00]
 ますます実感が湧いてくるのでしょうね。
 今から楽しみです。
160: 匿名さん 
[2006-09-07 02:14:00]
3期組さん>
6月に キャンセル住戸 高層階 購入者です。
私も外に洗濯物が干せるかどうか聞いたのですが、担当さんの話だと干せますとの回答でした。
それと、ベランダには固定すれば物を置いてもかまわないとの回答だったと思います。
ただ、脱出口の影響はしっかり考えないといけないので
うちのベランダには、下の階に下りるはしごが付いてた為、ウッドデッキはあきらめてますが。

洗濯物の話に戻りますが僕の考えでは、
大体地上から500mぐらいの高さで風速は地上の2倍になるので
屋上でも地上の3割増しの風速ぐらいと考えていいのではないかと思います。
あくまでも、大まかな話なので状況によって変わりますが。

高層階の子供への影響は、私も考えました。
エレベーターの乗る時間が長いせいか、微妙な気圧が影響するのか、
家庭環境なのか、○○と煙は高いところが好きだからなのか・・・
でも、私が子供の頃住んでたマンションは6階建てで、しかし、エレベーターはゆっくりで
測ったら30秒もかかったのを覚えてますから、上から下まで50秒ならさほど影響ないかと。
それに、コスタは幸い15分歩けば川沿いに行けますからそういうところでの遊びを
我々 父親なり母親なりが教えてやれば問題ないかと。
うちは娘なのでやや不安ですが・・・

他の皆さんは どうお考えですか?

うちでは、倍率1倍で契約できたので3期組さんみたいな感じはありません。
もう、2年弱後を思うとうきうきでたまりません。
購入者専用のHPも楽しみですね。
意外と、見学会で皆さんとお会いするかもしれませんね。

よろしくお願いいたします。
161: 匿名さん 
[2006-09-07 09:21:00]
>>160
高層階購入者です。
高層階は確かに色々ウワサがありますが、
自分も住むのを楽しみにしています。
住めば都かなと。
確かに風は一番気になりますね。
160サンの風速の話は興味深いです。
162: 匿名さん 
[2006-09-07 09:44:00]
>160
ベランダの利用は本当に限られているはずです。
固定できる物とは、エアコンの室外機くらいだと思います。
基本的には物は置いてはいけないと、営業からいわれました
だから、今時のマンションのMRはバルコニーもきれいに飾ってあるのに
ここのバルコニーには何もないのです
ここのマンションを検討中ですが、
その一点だけが今残念に思っているところです
163: 匿名 
[2006-09-07 10:28:00]
購入者専用掲示板の入り方を教えてください。やっと購入しましたがどこに書いてあったか見つからないのです。
164: 匿名さん 
[2006-09-07 12:01:00]
もう少ししたらお知らせが来るのでは?

私は1期購入者ですが、
先日郵送で届きましたよ。
165: 匿名 
[2006-09-07 16:21:00]
お知らせ今来ました。もうすでに開設してあると思っていたのですが。
166: 3期組 
[2006-09-07 18:04:00]
>160
いろいろレスポンスありがとうございます。
ぼくは今週末契約なのでまだ購入者のホームページはみれませんけど・・・・・・

高層階、みんなですめば怖くない!!ってか・・・・・
167: 匿名さん 
[2006-09-08 00:35:00]
Bオプは?
168: 匿名 
[2006-09-09 21:47:00]
今日現場を見てきました。
隣のORIXのマンションが完成間近で道路との境の塀が取り除かれていました。
いままでまったく新しい街のイメージがわからなかったのですが、一部でも完成しつつあると、街のイメージがわいてきて楽しいものです。
皆さんもぜひ一度ご覧ください。楽しみですね新しい街!
169: 匿名さん 
[2006-09-10 23:03:00]
今日久しぶりにMRに行ってきました。Aオプションの確認です。(といってもピクチャーレールの増設の確認ですが。。。。)
販売の担当の方から聞いたのですが、前期は平均2−3倍で完売だそうです。私の販売担当の方は相当のお客さんを抱えていたそうですが、抽選で全員はずれちゃったと嘆いていらっしゃいました。
リクルートと三井と比べて、ここに決めたので、人気があるのは嬉しいことですね。
170: 匿名さん 
[2006-09-14 01:45:00]
人気はありそうですね。
171: 匿名さん 
[2006-09-14 13:00:00]
かなり売れてますね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる