前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8916/
武蔵小杉地区の今後について・・・【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-07-17 19:03:00
うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】
142:
匿名さん
[2006-09-05 07:29:00]
|
143:
匿名さん
[2006-09-05 12:19:00]
お風呂やゲストルームなどの収入が諸費用を軽減してくれないのかな?
|
144:
匿名さん
[2006-09-06 01:07:00]
>>143
その収入は多分、お風呂やゲストルームの清掃費用や備品管理などに使用するのかと予想します。 ところでHP見たら 「9/9 管理会社による管理説明会開催(予約制」 と書いてありました。 どなたか予約されました? 自分は仕事なので無理です…。 |
145:
匿名さん
[2006-09-06 01:35:00]
144さん、本当ですね・・・。今、私もHP見ました。
この前MRに行った際も、そのような会があることは営業の方も言ってなかったです。 3期販売対象の方への説明会なのでしょうか? 9日と10日は、伊藤忠アーバンコミュニティのAオプションの質問・相談会は開催されるようですがね・・・。 私も10日であれば参加できたのですが、9日は行けません。 もし行かれる方がいらっしゃったら、お話伺ってみたいです。 さて話は変わりますが、9月25日から東横線は、初電・終電を除いて、今まで元住吉駅始発・終着列車だったものが、武蔵小杉もしくは日吉始発、終着になるようですね。 http://www.tokyu.co.jp/contents_index/guide/news/060619_1.htm 渋谷方面にお勤めの方は、朝出勤時に武蔵小杉が始発、夜の帰宅時に終点となる電車ができて、朗報ですね! |
146:
匿名さん
[2006-09-06 02:49:00]
|
147:
匿名さん
[2006-09-06 06:00:00]
|
148:
匿名さん
[2006-09-06 10:47:00]
>146,147 さん
なるほど。 1期キャンセル住居購入者です。 1期始まる前は、そこまで抽選地獄になるなんて想像してませんでした。 でも、入居までの2年間で手付金放棄の解約も大分でてくるんでしょうね。 ちなみに、ペットがOKなエレベータは貨物用エレベータのみのはずでしたね。確か。 |
149:
匿名さん
[2006-09-06 11:48:00]
手付金放棄で解約する人って、やっぱりいるもんなんですか??
私にはもったいなくてできない。。。 |
150:
匿名さん
[2006-09-06 12:41:00]
さすがに契約後のキャンセルは少ないでしょ
抽選で希望が付かなかった部屋や契約前に辞退された部屋はキャンセル扱いで先着順にまわされます。 6月くらいはたくさんありました。 |
151:
3期組
[2006-09-06 14:39:00]
土曜日の抽選で次点になったにもかかわらず、当選者がローンの事前審査が通らずに繰り上げ当選になったものです。
でも、けっこう眉唾で、抽選日当日、早々に落選したので早く切り上げようと席を立ったところ、奥から営業マンが出てきて その場で僕らに向かって「お客様お待ちください。お客様の物件、当選された方がおそらくローンの審査が通らないので、 まず間違いなく次点のお客様に順番が来るかと思われます・・・・・」等の内容を告げられ、複雑な気分にさせられました。で、その日のうちに電話で繰り上げ当選を告げられ、その後、結局手付け金も支払い、購入することになりそうなのですが、 どうもできレースだったんじゃないかという疑いが晴れずに、妻共々、その週末は何故か素直に喜べない憂鬱な週末になってしまいました。実際あの抽選は公正なんでしょうか?マンション購入という一大イベントに水を差す出来事でした。 まあ、それはともかくローンの金額にふるえながらも、金利が上昇しませんようにと毎日祈っています。 僕たちは残り僅かな販売住戸のなかでルームプランが変更可能な高層階を選んだのですが、少し心配なのが 高層階に生活する人間はおかしくなるとか、子供に影響が出るとかいう怖いうわさ話を耳にするのですがその辺は どうなんでしょうか? それから、コスギタワーはベランダに出られるようになってますが、やっぱり外に洗濯物を干すのは無理なんでしょうか? 妻がこだわってます・・・・・・・ レスよろしくお願いします。 |
|
152:
匿名さん
[2006-09-06 15:02:00]
たしか洗濯物はOKですが、ベラだの敷物(ウッドデッキなど)や植物を飾ったりは出来なかったともいます。
最近のベランダもリビングの一部的な使い方が出来ないのが、 ちょっと残念ですが、高層マンションなので仕方ないのかなぁ。 でも、15階くらいまでならOKとかに出来なかったんでしょうか。 |
153:
匿名さん
[2006-09-06 17:29:00]
>151
同倍率同時抽選の場合不正ってなかなか無いのでは。 デキレースというのは水増し登録ということでしょうか。 でも倍率が低いところを狙う人も少なくないと思うので敢えて業者が 水増し登録して得するとも思えないけど。 私は1期登録の時、希望間取りの中で倍率の低い階にしようと思い 営業担当の方に相談したところ、ある階で現在2倍だけどそのうちの お一人がローンの事前審査が通らない可能性が高いと聞きました。 締め切り前日にその方が審査が通らず倍率が1倍となっていたためそこ に登録して2倍に。抽選で当選しました。 ローン審査が通らないかもしれない登録者は営業がチェックしているの かもしれません。 またここの営業担当は東建、伊藤忠、ジョイントの販売会社3社の人がいて 3社で成績競っているようなところがあるようで、「先に登録している方の 営業担当がライバル会社なので是非とも○○さん(私)に当選していただき たいです」と冗談めかして言っていました。 営業マンによってはかなり必死なのかも。 |
154:
3期組
[2006-09-06 18:51:00]
>153
とすると、私たちはほんとうにラッキーだったわけですかねえ。 最初希望していた部屋は倍率23倍とかに跳ね上がっていて、(なにやら強力な倍率優遇のやつです。) 仕方なく今回繰り上げ当選した部屋にスイッチしましたw |
155:
匿名さん
[2006-09-06 19:00:00]
ローン審査が通らないかもしれない登録者ってのは
よく使う手口で、実際は1倍のようです。 元ゼネコンの友人から聞きました。 |
156:
3期組
[2006-09-06 19:09:00]
やはりそうでしたか・・・・・・
そんなことしなくても買うのに。 それで嫌な気分になるお客がいることも理解してほしいものですね。 では、倍率優遇の競合が突然現れるネタもやっぱりガセなんですかね? |
157:
匿名さん
[2006-09-06 23:56:00]
購入者専用のホームページと、現地見学会の案内が来ましたね!
|
158:
匿名さん
[2006-09-07 00:00:00]
現地建物内ということはヘルメットかぶって見るんでしょうかね。
あまり小杉に行く機会がないので行ってみようと思っています。 11月ということですが15階くらいにはなっているのかな。 |
159:
匿名さん
[2006-09-07 00:44:00]
ますます実感が湧いてくるのでしょうね。
今から楽しみです。 |
160:
匿名さん
[2006-09-07 02:14:00]
3期組さん>
6月に キャンセル住戸 高層階 購入者です。 私も外に洗濯物が干せるかどうか聞いたのですが、担当さんの話だと干せますとの回答でした。 それと、ベランダには固定すれば物を置いてもかまわないとの回答だったと思います。 ただ、脱出口の影響はしっかり考えないといけないので うちのベランダには、下の階に下りるはしごが付いてた為、ウッドデッキはあきらめてますが。 洗濯物の話に戻りますが僕の考えでは、 大体地上から500mぐらいの高さで風速は地上の2倍になるので 屋上でも地上の3割増しの風速ぐらいと考えていいのではないかと思います。 あくまでも、大まかな話なので状況によって変わりますが。 高層階の子供への影響は、私も考えました。 エレベーターの乗る時間が長いせいか、微妙な気圧が影響するのか、 家庭環境なのか、○○と煙は高いところが好きだからなのか・・・ でも、私が子供の頃住んでたマンションは6階建てで、しかし、エレベーターはゆっくりで 測ったら30秒もかかったのを覚えてますから、上から下まで50秒ならさほど影響ないかと。 それに、コスタは幸い15分歩けば川沿いに行けますからそういうところでの遊びを 我々 父親なり母親なりが教えてやれば問題ないかと。 うちは娘なのでやや不安ですが・・・ 他の皆さんは どうお考えですか? うちでは、倍率1倍で契約できたので3期組さんみたいな感じはありません。 もう、2年弱後を思うとうきうきでたまりません。 購入者専用のHPも楽しみですね。 意外と、見学会で皆さんとお会いするかもしれませんね。 よろしくお願いいたします。 |
161:
匿名さん
[2006-09-07 09:21:00]
|
修繕費完全固定制を採用してる港南WCTでは相当余裕をもった修繕費設定してるはずだけど、それよりも高いもの。
まあ、高く設定してあるだけならいいんですが、実際に修繕費が高い部分があって、その結果だったりすると困る。