前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38594/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39025/
【3】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9446/
【4】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8900/
【5】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8916/
武蔵小杉地区の今後について・・・【2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子字新宿耕地13-17他
交通:東急東横線「武蔵小杉」 徒歩7分
JR南武線「武蔵小杉」 徒歩8分
[スレ作成日時]2006-07-17 19:03:00
うそみたいな未来:THE KOSUGI TOWERは?【6】
122:
匿名さん
[2006-08-28 07:02:00]
|
123:
TOKUMEI
[2006-08-28 10:44:00]
1期2次で東側低層階を購入しました30代です。MRから申込み、抽選、契約までトントンと進んだため、よく契約書類を確認せず購入してしまいました。よく見ると、積立金の額が心配です。転売を検討しようかと妻と相談していますが、この物件は、5年後も現在の価格と遜色ない程度になるのか不安です。
|
124:
匿名さん
[2006-08-28 14:10:00]
>123 TOKUMEI さん
マンション完成が平成20年 武蔵小杉再開発完成予定が平成23年(周辺の公園整備など含む) まぁ5年後ですね。 すべてが完成してくると値段がおのずと出てくるのではないでしょうか? ほかに東側低層階、間取り及び広さなど色々な条件で値段の下がり具合も変わってくると思いますよ。 私も30代購入者ですが、キャンセル物件を即日購入してしまった感じです^^; しばらく住んでから賃貸(月20万前後)や転売もいいかな?って思っています。 永住も視野に入っています。 いま心配しててもしょうがないのかな?って思います。 いまキャンセルして手付け金を捨てるか。 住んでみて転売....値下がりが、手付け金+諸経費分以上ならいまキャンセルしまってもいいのかもしれませんが^^;もったいない気分になりますもんね |
125:
匿名さん
[2006-08-29 12:25:00]
ここは微妙かな。でも下がりはしないね
|
126:
匿名さん
[2006-08-30 01:22:00]
長い目でみるとやはり気に入った物件を購入するのが一番良いのかと。
個人的には外観のデザインは結構良いと思います。 なんか六本木ヒルズとなりにあるマンションに似ていてかっこいいですね! |
127:
匿名さん
[2006-08-31 00:38:00]
私も東側低層階購入者です。皆様よろしくお願いします。転売の可能性という大きな話の中、細かい話ですみませんが、皆さんはトーヨーのバックカウンターは購入されましたか?うちはキッチンとおそろいに惹かれ購入したのですが、あれってお箸をしまうような薄い引き出しないですよね。仕切りみたいのはありますが。どうするか考えてる方いますか?ほんとにちっちゃい話ですみません。
|
128:
匿名さん
[2006-09-02 16:19:00]
バックカウンターには小さい引き出しはないですね。
シンクの下の引き出しの上部は薄くて箸やスプーンなどを入れるのにはちょうどよいかもしれません。 包丁入れみないなものも付いていました。 バックカウンターうらやましいですね。 私も付けたかったですがあまりの高さに断念しました。(42万円!) しょうがないので食器棚を探していますがなかなかよいものがありません。 格好よくて高さがぴったり収まるものがなかなかないんですよね。 |
129:
匿名さん
[2006-09-03 00:22:00]
昨日の抽選会で、なんとか皆さんの仲間入りができました。
しかし、57戸の募集に対して、137件の申し込みがあるなんて、やっぱり人気あるのですね。最後の残り30戸もすぐに完売しそうな気がします。お買い得感ありますもんね。 2年後の武蔵小杉地区の街並みも合わせて、入居を楽しみにしています。 早速、オプションを考えなきゃ・・・。 若輩者ですが、皆さん宜しくお願い致します。 |
130:
匿名さん
[2006-09-03 00:42:00]
そんなに申し込みがあったんですか!!
もう残り30戸だなんて、すごいですね。 |
131:
匿名さん
[2006-09-03 01:09:00]
>129さん
おめでとうございます。あれこれ物件見て調べて、よし買おうと決めても 抽選当らないと買えないのでほんとドキドキします。抽選って。 それにしても入居まで長〜い。 長期金利低下で公庫やフラット35は今月下がりましたね。 公庫は3.6%だっけ? 入居時の金利はどうなってるかな。 |
|
132:
匿名さん
[2006-09-03 03:41:00]
|
133:
匿名さん
[2006-09-03 18:41:00]
購入したのですが、小学校をどうするか検討しています。
みなさんどうされますか?現状の下沼部小学校だと、 とても行かせられないと思っているのですが、 マンション群が完成すると変わっていくのでしょうか? やはり、私立を考えないと駄目でしょうか? |
134:
匿名さん
[2006-09-03 19:18:00]
133さん、我が家も小学生二人います。
下沼部小学校、そんなに駄目でしょうか? 確かに通学距離があともう少し近ければ…とは思いました。 コスギタワーや鹿島の賃貸の子供たちが通うようになると、 また学校の雰囲気って変わるものでないでしょうか? 現状がどのような感じか知らずにいますが、 現状が良いにせよ、悪いにせよ、学校って少しは雰囲気変わると思っています。 良いほうに変わることを少しだけ期待しています。 小学生の親同士、よろしくお願いいたします。 |
135:
匿名
[2006-09-03 21:12:00]
我が家は小学生と2歳の子供2人です。
上の子は丁度入居時に6年生なので、そのまま今の東横線沿いの小学校に、下の子は将来は下沼部小学校にと思っています。緑も多くいい小学校かなと思いました。(夏休み中だったので生徒たちの雰囲気まではわかりませんでしたが。) 気になるのは幼稚園の受入人数でしょうか。再開発地域の中に幼稚園ができるといいのですが、無理でしょうね。 いずれにしても新しい街に期待しています。 |
136:
匿名さん
[2006-09-04 00:48:00]
私も土曜日の抽選会で当たりました。
幸運にも購入可能な条件がそろったので 昨日あわてて抽選に参加し、 運良く低層階に当たりました。 まだ心の準備ができてないのですが、 MR開設直後に断念した経緯があっただけにうれしいです。 が、説明書きを読むと ①オプションは選べない ②修繕積立金が10〜20年経過後急激に上がる の2点が気になります。 特に②は後で修繕積立計画を見て実感しました。 何かご意見・アドバイスのある方はいらっしゃいますか? |
137:
匿名さん
[2006-09-04 12:28:00]
タワーマンションは修繕費が掛かるのはあたりまえなんですよ。それに駐車場も機械ですし・・・
|
138:
匿名さん
[2006-09-04 18:57:00]
|
139:
匿名さん
[2006-09-04 21:07:00]
>>138
後に一時金を要求する管理会社ってあるんですか? |
140:
匿名さん
[2006-09-04 21:29:00]
>139
あります。 安価な修繕積立金は、むしろ警戒すべきです。 営業マンの口車に乗ると痛い目にあうかもしれません。 はじめから適正でない修繕積み立て額を設定している悪質な場合や 新築時点で余裕のないギリギリの設定しかしておらず、 事故やいたずらによる修繕が発生した場合に後で積立金不足になるケース、 物価の上昇などに対応できないケースなど、様々ですが 一時金の拠出や修繕費積み立て計画の改訂は、珍しくもないこととして行われています。 むしろ、長期修繕計画については、5年ごとに見直すべきとの考えも多いです。 修繕積立金が安価であることは決して「善」ではありません。 安いことが「善」なのではなく、適正であることが「善」なのです。 そして、目先の修繕積立金の設定が安価であればあるほど、 将来の積立金不足の危険性は高くなるのです。 http://money4.【2ちゃんねるのURLです:不適切な内容である可能性が高いので直接リンクしないようにしております。管理人】/test/read.cgi/estate/1050899915/l50 http://www.smilenet.kobe-jk.or.jp/man/book_chie/08.html http://www.mansion-n.com/taiken/kaizen/syuuzenntumitate.shtml |
141:
匿名さん
[2006-09-05 00:31:00]
>139
修繕積立金は、こちらはスライドしてあがるのと合わせて、 一時金も徴収しますよね 前もってわかっているから、その分の蓄えを出来ればいいでしょうが、 問題はそこだと思います それを払えば管理はされていけるかもしれませんが、 年数が経ってからの高い管理費・修繕積立金は、 中古物件として売りに出さなくてはいけなくなったときには、 ネックかもともいます |