設計事務所に依頼すると、相場の価格を教えてください。
木造住宅 3階建て 50坪 予算3500万円
設計+監理費で、300-500万円でしょうか!!
ご意見があれば・・。
世田谷区で建築予定です。
[スレ作成日時]2010-09-10 11:08:25
設計事務所 設計依頼したら建築費の10%~15%相場・・・
No.101 |
by 匿名 2010-12-30 02:44:32
投稿する
削除依頼
小生はHMや工務店の社員では、ありません。建て替えを検討している一施主です。
設計事務所に設計監理を依頼する場合、施主の予算を考慮して合致するような建物を設計してくれる‥‥が基本で建前では? 設計事務所が詳細な部材価格まで、実際のところ把握しているのでしょうか。 一般的な価格ぐらいは把握してるでしょうが、底値は建材メーカーや問屋の営業から見積を取らないと、把握できないのが実状では。 建材メーカーや問屋の営業側から見れば、発注主でもない設計事務所に、協力する必要性も? で、アバウトでしか積算できない事務所は、普段付き合いのある施工会社に価格の問い合わせをせざる得ない? 普段、設計の仕事をくれる施工会社。積算にあたり価格の情報くれる施工会社。 癒着だ、バックマージンだ、と設計事務所のダーティーさを強調するコメを載せる方がいますが、実状を考えることも必要では〜 |
|
---|---|---|
No.102 |
企業(主に大企業)の工場が設備機器(建設除く)を購入する際、使用する現場である製造課から生産技術課が、要望を聞いて技術的な検討を行い、仕様をまとめて、これを購買・資材課に提出して業者に見積依頼をする。
出てきた見積から、購買・資材課担当者は、製造課の年間予算や工場全体予算、価格的に安いため採用するにあたり技術的問題がないかを生産技術課に確認のうえ、発注の手順になります。 これを住宅にあてはめると、資材・購買課と製造課が施主、生産技術課が設計事務所で、本来なら技術的アドバイスを施主に行い、良い物を一銭でも安く購入する協力者ですが‥‥ 現実の世の中、そんなに甘くない。施主の味方どころか、施工会社の味方だったり。 安く施工できても、事務所にその分をとられたり。 事務所にしろ施工会社にしろ、『全部お任せ』スタイルは白紙委任状を渡したのと同じで、施主からすれば高額でも彼らは単なるヒトのカネであり、金銭感覚がマヒした輩。 まずは、冷静に、冷静に! |
|
No.103 |
1 設計士の造った家を数軒案内できた人か?
2 設計見積もりがでて支払い時期をたたみこんでくる契約書でないこと 3 施主が口にしなくても重要事項の説明を口頭と書面で実行しない時は 100パーセント悪意がかくされている。契約しない事。 |
|
No.104 |
40数年前の自宅の建築確認の図面。
鑑に事務所名、施主名、場所、時期等が明記され、許可の捺印。添付図面はたったの2枚。 ちゃちな内容の図面で、現代ならCADで1日かからないような出来上がり。 これを見せながらHMの営業の方に質問。 『現在の建築確認申請では、添付図面はもっと詳細に書かれてないと、下りないんでしょ?』 『いやあ〜今もこんなもんですよ‥』 電気配線図や回路図、上下水道配管図、ガス配管図などは各下請に書かせるのでしょうが、確認申請の図面だけ見れば、設計事務所に依頼するにしろ、施工会社に依頼するにしろ、受託側はコストパフォーマンスが高いでしょうね〜! だから、事務所と施工会社の主導権争奪戦になるのか‥‥ |
|
No.105 |
前提として、建築家(設計士?)は、積算や工程管理、品質管理の教育を受けていないから、そういった業務のプロではないということ。
そもそも、「監理」と称して、見積りチェックや業者選定、品質監理を行ってお金をもらうのがおかしい。 「建築家(設計士)」は、素敵な建物をデザインするのが仕事なのだから、依頼する方もそういった業務を期待してはいけない。 彼らのデザインや、クリエイティブな発想にお金を払うのだから。 受ける方も、「監理なんかやりません!私の仕事はデザインと製図だけです!」と言って。10~15%のお金をきちんともらえばいい。 テレビ番組で現場で作業する建築家。の映像がよく出てくるが、こんな依頼を受けたら、「私の仕事は現場で作業することじゃありません!」とビシッと断るべき。 依頼する側も、受ける側もそれぞれ勘違いしている。 ただ、それだけのこと。 |
|
No.107 |
『欠陥住宅をつくらない施工会社を見つかる方法』
(力石眞一著、ニューハウス出版、1500円) 他の掲示板に紹介コメがあり、読んでみました。 素人の私には、なかなか参考になる一冊。 第三者監理をとうして、施工監理の注意するポイントを紹介。ここから、施工会社を選ぶ選択眼を指南してます。 『「設計図書と異なる点を指摘して手直しをさせる」ということは、言い方を変えれば「間違いが起こってから指摘をする」ということになります』。 著者は最善な方法として、間違いを起こさないような施工会社を選ぶ、施工会社といっしょに施主も間違いを起こさい努力が必要、と案内をしています。 設計については残念ながらふれてませんが、読んでいくと施工会社の選択方法のみならず、設計事務所の選択にも応用できるのではないか、と感じました。 完成してしまった施主には、少々厳しく感じる内容ですが、これから施主予定になる方は必読の一冊では。 紹介して下さった方には、感謝いたします。 |
|
No.108 |
スレ主さんの趣旨に沿ったコメを考えれば、7〜80万円でしょうか。
内訳は、HMや工務店が事務所に依頼する建物だけの設計図+代願+第三者監理費。 これに施工会社が外注に出す電気や上下水道の配線・配管図を施工会社が作成するとして、設計事務所が自ら作成するとすれば、120〜150万円でしょうか。 ただし、設計事務所でも電気・上下水道の図面をこれらの会社に丸投げして、さらにいい加減な施工監理をするなら、それだけ丸儲けになりますが‥‥ |
|
No.109 |
設計+施工監理は、本来なら理想的なシステムなんですが。
図面だけ作成して、施工がいい加減でも後は知らんでは、絵に書いた餅になりますから。 自動車製造会社が設計部で図面を書いて、それを忠実に製造されているかを、設計部自らが検査したり、生産管理課や生産技術課が管理するのと同じですね。 建設業界がこのシステムを守らないのが、施主の不信感を増幅させる起因なんですね。 施主は『住宅は一生に一度か二度しかできない高額商品』と、錦の御旗のようにしてなんら勉強もせず、設計事務所や施工会社に責任転嫁する姿勢は、いかがなものでしょうか。 倒産が心配だ!と唱える施主が多いですが、今の時代わずかな支出で、会社情報や信用情報を買えるご時世。ローン組む方なら、銀行から信用情報も得られるのでは。銀行の持つ信用情報は、かなりの精度がありますよ。 ただ騒ぐだけでは、なんら努力をしてないのと同じでしょう。高額商品と考えるなら、施主として自らも努力をするのが大切。 私も施主予定者として、自戒をしてます。 |
|
No.110 |
デザイン料10%
設計監理料15% 施工管理料25% その他原価50% 合計100%これ一般的。 設計事務所通すならこんな事当たり前やん。 無理なら建売りや町場の工務店にでも頼みんさい。 安かろうでトラブルは大迷惑やん関西。 |
|
No.112 |
『設計事務所は高いから依頼しない!!』
こう考える施主は、多いでしょうね〜 木造二階建てで、300万円!! 『お〜it's クレイジー??』 食っついけない設計事務所も、かなり多いのでは? で、手っ取り早くHMや工務店の下請?? 更なる手段が‥第三者監理か〜 50万円でも3件やれば、150万円!!っと。 写真撮って、ただ立ってれば50万円! あかんね〜建設業界は!! |
|
No.113 |
建坪30で、設計監理料150万円、施工会社で1500万円=1650万円。
ムリな価格ではないと思いますが、意外とこんな価格はないのでは? 施工料アップ=設計監理料もアップ。 負の連鎖? いやあ〜事務所と施工会社側は、勝の連鎖になりますなあ〜 |
|
No.114 |
スレを読んでいると、設計事務所ってまともに機能してないように思えます。
これから設計事務所に依頼しようと思っていましたが、迷ってしまいます。 設計士さんって、施主の味方にはなりえないのかな? |
|
No.115 |
所詮個人でやってるんだから、いろいろだよ
きちんと監理してる設計士もいれば、一月に一度しか現場に来ない人もいる |
|
No.116 |
うちは建坪30で、予算2000万だった。
建築士が提示した設計料は200万。なぜか建築士の都合で勝手に総工費2500万てことになってた。 契約前に気付いたからよかったけど、そのまま建ててたらとゾッとするよ。 しかも契約書にサインしてないのに違約金請求されたし…建築士選ぶ時は慎重に選んだ方がいいよ。 施工実績が少ない、事務所設立から年数が浅い建築士はやめた方が無難。ガチで。 |
|
No.117 |
No.116 さんは、その違約金払ったんですか?
いくら請求されんですか? |
|
No.118 |
設計を真面目にしている人はたくさんいます。施工業者からバックをもらわず一生懸命に仕事をしている事務所はたくさんあります。
設計料を払う立場になれば設計料は10%かな~。 つまらいことばかりかいていると設計の仕事に夢がなくなります。若い人に次の世代の若い人に夢をもってもらいたい。 |
|
No.121 |
うちの設計事務所は、年間依頼が20は有るよ。
ぽしゃるのも5件ぐらいはあるけど、 と言っても、500万ぐらいから、3000万台ぐらいまで。 完成見学会に来ずに、ブログ見ました。だけで、 うちの事務所に決めてくる顧客もいます。 ブログだって、1ヶ月に1回うpしてる程度のもんなのに。 設計監理以外の仕事が大体20ぐらいかな。設計と接客をしに行く。 企業から、難しい客の対応を任されたり。5社ぐらいから。 でもその建築会社にうちの施工はさせない。技術はまあまあだが、高い。 所員は大変ですわ。でも、設計事務所にしては、もらってる方だと思う。 建築費は、建設会社へ、顧客が直接依頼、内部で建築士がいる場合、 大体利益率が25%硬いけど、 設計事務所から見積もり依頼かけたら、各社15%程度で出してくる。 って正直なところ、うちがよく依頼するところは、2社あって、 10〜13%ぐらい。この会社、全然世間に知られてない。 それでその会社が仕事上手い、いいチームが出来上がってる。 事務所も数年前までは安くて実績硬い会社に、相見積もり出してたけど、 それでも安いところと、400万ぐらい開くことが有る。 それで、淘汰されて2社。絶対この二つに勝てないからねー。 うち販売店とも取引できるんで、メーカー品の原価なんてちょんばれ。 別で入れるわ。って言われたら工事業者も痛いんで、また下がる。 っていうような事を繰り返してるうちに、業者も下げてきてるのと、 うちの事務所が、いかにも設計事務所な建物が嫌いで、 質実剛健なものを作る事がわかってきたんで、 業者も安全率を見なくなってるらしい。 そういう業者をバラバラに持ってるので、 ぶっちゃけうちの事務所見つけたお客さんは、 ハイクラスのものを、 安価で手にいれてる。 しかしうちの事務所も世間であんまり知られてないんですよね。 何で先生のとこにバンバン依頼がきてるのか。 話は面白いし、明るい所長だが、非常に仕事を嫌って、 休みたい休みたい言ってる。しかし休んでくれない。非常に困る。 あ、うちの設計費は10%以下。9〜8%、リスキーな設計じゃないから。 図面書く自分らからすると明快な設計。 キックバックは手間分は出てる。建築以外。解体とか、登記、測量、インテリアとか? こっちで打ち合わせ全部やるから。 5%乗せときましたんでってゴマスリ会社は、 施工のレベルが絶対ダメなんで、相見積で落とす。 現場では立場強い。仕事が多いとわがままとおる。 色々無理もいうけど、割と現場は飲んでくれる。 |
|
No.122 |
あなたのところみたいな設計事務所は少数ですよ。
うちのところは・・ 建物探訪の影響かわからんけど結構仕事入る・・けど・・・ちょっと申し訳なくすら思います。 皆さん勉強しましょう。 |
|
No.123 |
>122
おっと、レスが! 少数とはどのへんが? 年間依頼数が他より多いとは思う。 最初会社入った時、設計費安いなーとは思った。 前いた事務所は、 もっと高かったし、ほんの小さい増築に200万とか。 しかも図面を超こってりかく。 いっぱい書く、からそれ出来る会社が少なくなちゃうし、 建築費も凄い。ま、顧客も金持ちなんだが。 今の所は、お客さん庶民。アクロバットなことは全然求めてないし、 そういう人は他いくし。 建築費も安い。から、こってり図面書いたらえらいことになるしねー。 要所要所だけ凝ったつくりだと、 大工さえいい人なら大抵綺麗に出来る。 申し訳ないとは、どういうところが? わかんないけど、設計費が高すぎるんですか? 経営してくにはある程度取るべきと思うけど。 うちの事務所も本音言えばもっと取りたいんだろうと思うけど。 いや、別に良いのか?? よくわからん。 もう少し設計費高くして、数減って欲しい。 |
|
No.124 |
設計事務所に設計してもらった施主です。
私がお願いしたところの設計監理費用の計算方法は、【延べ床面積×○万円】でした。 算定方法が【建築費用の○%】だと、設計事務所が施主のために頑張って建築費用を減らせば減らすだけ、同じように自分たちへの報酬も減っていくことになります。 こういう施主の利益と設計者の利益が反比例する関係はダメだってことだそうです。 うちはその設計事務所さん(建築家さん)のデザインなり考え方や人となりに好感を抱いてお願いをすることになったのですが、結果的に建築費用の○%で計算するよりも、「掛ける○万円」の方がかなり安くなりました。別に狙ったわけではなくたまたまですし、全ての人がそうなるわけではありませんが。 最初は、総額に見る設計監理費の割合がどうしても高く、依頼するかどうか躊躇していたのも事実ですが、完成を目前に控えた今となっては、気持ち的にも費用管理面でも、この設計事務所に依頼したことは良かったと思っています。 ちなみに、うちはめちゃくちゃカッコイイです。 たぶん、どっかの家雑誌には載るでしょうし、渡辺さんが来てくれるかもしれません。 なんて妄想w |
|
No.125 |
見学会なんかで、
コスト予測してもらって、 3000万近くは行きますよね。これぐらいやれば。 って意見に、 2400万台です。 なんて言ってびっくりしてもらえるのが爽快! |
|
No.126 |
東京都港区のMDS 一級設計事務所最悪です。自分の好きな作品を作る事が大切で施主の住みたい家なんて作りません。おまけに法外な請求。出来た家は住み心地悪くて最悪です。
|
|
No.127 |
あそこは最悪です。同感です。そして法外な金を取ります。
|
|
No.128 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.129 |
木造ほぼ平屋(1F:27坪、2F:8坪)。
外構別で税込4600万円。 こんなにお金かけるつもりなかったのに。。 もし模型の家に値札がついて並んでいたら いくら格好良くてもこんなに高い家選ばなかったよ。。 |
|
No.130 |
|
|
No.131 |
|
|
No.132 |
建築家に頼んで家を建てましたが建築家との相性は進んでからわかることもあり大変苦労しました。自分の作品を作ろうとしている建築家には絶対に頼まないほうがよいです。施主の意見を聞き入れませんから。
|
|
No.133 |
|
|
No.134 |
|
|
No.135 |
設計事務所もピンキリで有名所がいいとは限りませんw、若手、個人事務所、狭小ローコストが得意なとこなら後悔しないと思います。
|
|
No.136 |
報酬については契約前というか、一番最初にやるべきことです。
今は自由契約(お医者さんでいう保険なしの自費診療)ですので、幾らで契約するのは双方の同意によって決まります。 そして一度契約してしまうと、建築士(事務所)側が法的にかなり強くなります。 言ったことを実践してくれない、デザインばかり優先で実生活には不便そうだとしても 法律的に根拠や証拠をそろえないと、裁判を起こしても良くて7:3くらいで実質負けます。 全ての打ち合わせについて録音や、双方が議事録を作成して互いに間違いないとサインするくらい慎重にしないと 契約してトラブルになった際には施主が不利になります。 最初の相談、聞き取りからプレゼン、基本設計など、いつから報酬が必要になるのか とくに大事なのは途中解約について、費用がどれくらいかかるのか、すべて事細かに説明を受けて 例えば、今回の打ち合わせで幾ら費用がかかるのか、次回の打ち合わせでは幾らかかるのか 基本設計や実施設計などの段階ごとに、今はどれだけの報酬が発生してるのか、 その時点で契約を終了したら費用はどれほど必要なのか、 すべて説明を受け、段階ごとに契約を分けるくらいしたほうが良いでしょう。 そして説明できない建築士とは契約するべきではないと私は考えます。 逆にそれくらいのことを説明できない人に、ご自身とさらには家族の一生を掛けた事業にお金を出せますか? 報酬の計算方法については基準が示されていますから、一度目を通されると良いかと思います。 ついつい、こんなこと聞いてよいのかな?失礼にならないかな? などなど気後れしてしまう部分があるかもしれませんが、 立場は双方対等です、しっかり話し合う・説明を受けること、自分の考えを示すこと。 そして全てに納得して、この建築士(事務所)以外に自分と家族の一生を任せられる方はいないと納得できて 初めて次の段階に進める。無用のトラブルを防ぐには、これ以外の方法は無いと私は思います。 あらかじめ弁護士を雇っても良いくらいです。 |
|
No.137 |
なんか、設計して貰った家が住みづらいって話しと、契約解除の条件を確認すべきって話しとか、ごっちゃになってて何言ってるか分からんw
単に個々のリスクとその対策も整理できないようだから、勝手にトラブル起こしてる人なんだろうなと思った |