設計事務所に依頼すると、相場の価格を教えてください。
木造住宅 3階建て 50坪 予算3500万円
設計+監理費で、300-500万円でしょうか!!
ご意見があれば・・。
世田谷区で建築予定です。
[スレ作成日時]2010-09-10 11:08:25
設計事務所 設計依頼したら建築費の10%~15%相場・・・
97:
匿名
[2010-12-28 13:48:48]
一級より二級のほうが木造に詳しい場合が多いと思います。試験が違うので。
|
98:
匿名
[2010-12-29 00:27:39]
建築士だけでなく、他の資格や業界でも、実務をどれだけ経験してるかで、その人の力量に差が出るのでは。
ゼネコンで経験積めばRC造やS造に詳しく、HMなら木造に詳しくなる‥‥が、あくまで理想 これらの業界にいても、中途半端な経験や経歴しかないのに、個人事務所を開業する建築士もいるでしょうね。 建築士が自らのプロフィールを紹介しますが、いくら大手ゼネコンや大手HMに在籍していたとしても、どんな経歴をしたかが重要でしょう。 この掲示板の始めのほうの方が、少しでも『おかしい』と感じたらやめるべき、と指摘されているのは、施主として賢明でしょう。 経験不足な建築士に、自分の家を‘実験場’にされてはたまりません。高額な住宅での失敗に、容易に非を認めるはずはないですね。 HMや工務店も同じですが‥‥ |
99:
匿名
[2010-12-29 02:53:51]
設計監理と第三者監理。
第三者監理の施工監理が、設計監理の施工監理と同質、同レベル、同内容か詳細は知りませんが、第三者監理の一般的な価格が約50万円として、仮に設計監理が約150万円の場合、設計料が差し引きで約100万円。 HMや工務店だと、事務所に外注して約30万円。 残りの約70万円が、事務所の粗利となる計算。 施主が施工会社に依頼した場合は、これが施工会社の粗利になる計算。 約70万円‥‥ 高いと見るか、安いと見るか? 事務所がしっかりと設計監理をしてくれるなら、また建築コストが総額で下がるなら、決して高いとは思いませんが、反対になるようならムダ金に。 事務所も無料で試算して、確かにコストダウンする提案してくれれば考えますが、なんかHMもどきの『仮契約すれば‥』みたいな、“シバリ”で逃げさせない手法が横行してるようで。 建築条件付宅地もそうですが、住宅、建設、不動産業界は?? だから、施主も疑心暗鬼になり、また引き渡し後のクレームが増えるのでないですか。 |
100:
匿名
[2010-12-29 10:45:56]
ある住宅建築番組で最初に出てきた建築家が講釈たれて偉そうに設計センス自慢してました。いざ番組がすすんでいくと眺望期待してたのに目の前に家が立つ。
工事中に棟梁骨折。いい加減な監督の指示で施工ミス連発。あげくには引渡しを2ヶ月延長。設計した建築家と監督と施工会社で施主に平謝り。そして工事費のみで約5700万円を支払う。施主に言われるまで全員引渡しが遅れることに気づかなかったそうです。 全員素人。責任の擦り付けあい。しかし忠実に建築業界の現状をTVで放送してくれました。 |
101:
匿名
[2010-12-30 02:44:32]
小生はHMや工務店の社員では、ありません。建て替えを検討している一施主です。
設計事務所に設計監理を依頼する場合、施主の予算を考慮して合致するような建物を設計してくれる‥‥が基本で建前では? 設計事務所が詳細な部材価格まで、実際のところ把握しているのでしょうか。 一般的な価格ぐらいは把握してるでしょうが、底値は建材メーカーや問屋の営業から見積を取らないと、把握できないのが実状では。 建材メーカーや問屋の営業側から見れば、発注主でもない設計事務所に、協力する必要性も? で、アバウトでしか積算できない事務所は、普段付き合いのある施工会社に価格の問い合わせをせざる得ない? 普段、設計の仕事をくれる施工会社。積算にあたり価格の情報くれる施工会社。 癒着だ、バックマージンだ、と設計事務所のダーティーさを強調するコメを載せる方がいますが、実状を考えることも必要では〜 |
102:
匿名
[2010-12-30 04:01:55]
企業(主に大企業)の工場が設備機器(建設除く)を購入する際、使用する現場である製造課から生産技術課が、要望を聞いて技術的な検討を行い、仕様をまとめて、これを購買・資材課に提出して業者に見積依頼をする。
出てきた見積から、購買・資材課担当者は、製造課の年間予算や工場全体予算、価格的に安いため採用するにあたり技術的問題がないかを生産技術課に確認のうえ、発注の手順になります。 これを住宅にあてはめると、資材・購買課と製造課が施主、生産技術課が設計事務所で、本来なら技術的アドバイスを施主に行い、良い物を一銭でも安く購入する協力者ですが‥‥ 現実の世の中、そんなに甘くない。施主の味方どころか、施工会社の味方だったり。 安く施工できても、事務所にその分をとられたり。 事務所にしろ施工会社にしろ、『全部お任せ』スタイルは白紙委任状を渡したのと同じで、施主からすれば高額でも彼らは単なるヒトのカネであり、金銭感覚がマヒした輩。 まずは、冷静に、冷静に! |
103:
匿名さん
[2010-12-30 13:34:05]
1 設計士の造った家を数軒案内できた人か?
2 設計見積もりがでて支払い時期をたたみこんでくる契約書でないこと 3 施主が口にしなくても重要事項の説明を口頭と書面で実行しない時は 100パーセント悪意がかくされている。契約しない事。 |
104:
匿名
[2010-12-31 05:10:35]
40数年前の自宅の建築確認の図面。
鑑に事務所名、施主名、場所、時期等が明記され、許可の捺印。添付図面はたったの2枚。 ちゃちな内容の図面で、現代ならCADで1日かからないような出来上がり。 これを見せながらHMの営業の方に質問。 『現在の建築確認申請では、添付図面はもっと詳細に書かれてないと、下りないんでしょ?』 『いやあ〜今もこんなもんですよ‥』 電気配線図や回路図、上下水道配管図、ガス配管図などは各下請に書かせるのでしょうが、確認申請の図面だけ見れば、設計事務所に依頼するにしろ、施工会社に依頼するにしろ、受託側はコストパフォーマンスが高いでしょうね〜! だから、事務所と施工会社の主導権争奪戦になるのか‥‥ |
105:
匿名さん
[2010-12-31 12:43:39]
前提として、建築家(設計士?)は、積算や工程管理、品質管理の教育を受けていないから、そういった業務のプロではないということ。
そもそも、「監理」と称して、見積りチェックや業者選定、品質監理を行ってお金をもらうのがおかしい。 「建築家(設計士)」は、素敵な建物をデザインするのが仕事なのだから、依頼する方もそういった業務を期待してはいけない。 彼らのデザインや、クリエイティブな発想にお金を払うのだから。 受ける方も、「監理なんかやりません!私の仕事はデザインと製図だけです!」と言って。10~15%のお金をきちんともらえばいい。 テレビ番組で現場で作業する建築家。の映像がよく出てくるが、こんな依頼を受けたら、「私の仕事は現場で作業することじゃありません!」とビシッと断るべき。 依頼する側も、受ける側もそれぞれ勘違いしている。 ただ、それだけのこと。 |
107:
匿名
[2010-12-31 20:01:25]
『欠陥住宅をつくらない施工会社を見つかる方法』
(力石眞一著、ニューハウス出版、1500円) 他の掲示板に紹介コメがあり、読んでみました。 素人の私には、なかなか参考になる一冊。 第三者監理をとうして、施工監理の注意するポイントを紹介。ここから、施工会社を選ぶ選択眼を指南してます。 『「設計図書と異なる点を指摘して手直しをさせる」ということは、言い方を変えれば「間違いが起こってから指摘をする」ということになります』。 著者は最善な方法として、間違いを起こさないような施工会社を選ぶ、施工会社といっしょに施主も間違いを起こさい努力が必要、と案内をしています。 設計については残念ながらふれてませんが、読んでいくと施工会社の選択方法のみならず、設計事務所の選択にも応用できるのではないか、と感じました。 完成してしまった施主には、少々厳しく感じる内容ですが、これから施主予定になる方は必読の一冊では。 紹介して下さった方には、感謝いたします。 |
|
108:
匿名
[2010-12-31 21:30:20]
スレ主さんの趣旨に沿ったコメを考えれば、7〜80万円でしょうか。
内訳は、HMや工務店が事務所に依頼する建物だけの設計図+代願+第三者監理費。 これに施工会社が外注に出す電気や上下水道の配線・配管図を施工会社が作成するとして、設計事務所が自ら作成するとすれば、120〜150万円でしょうか。 ただし、設計事務所でも電気・上下水道の図面をこれらの会社に丸投げして、さらにいい加減な施工監理をするなら、それだけ丸儲けになりますが‥‥ |
109:
匿名
[2010-12-31 22:07:36]
設計+施工監理は、本来なら理想的なシステムなんですが。
図面だけ作成して、施工がいい加減でも後は知らんでは、絵に書いた餅になりますから。 自動車製造会社が設計部で図面を書いて、それを忠実に製造されているかを、設計部自らが検査したり、生産管理課や生産技術課が管理するのと同じですね。 建設業界がこのシステムを守らないのが、施主の不信感を増幅させる起因なんですね。 施主は『住宅は一生に一度か二度しかできない高額商品』と、錦の御旗のようにしてなんら勉強もせず、設計事務所や施工会社に責任転嫁する姿勢は、いかがなものでしょうか。 倒産が心配だ!と唱える施主が多いですが、今の時代わずかな支出で、会社情報や信用情報を買えるご時世。ローン組む方なら、銀行から信用情報も得られるのでは。銀行の持つ信用情報は、かなりの精度がありますよ。 ただ騒ぐだけでは、なんら努力をしてないのと同じでしょう。高額商品と考えるなら、施主として自らも努力をするのが大切。 私も施主予定者として、自戒をしてます。 |
110:
匿名はん
[2011-01-03 16:25:48]
デザイン料10%
設計監理料15% 施工管理料25% その他原価50% 合計100%これ一般的。 設計事務所通すならこんな事当たり前やん。 無理なら建売りや町場の工務店にでも頼みんさい。 安かろうでトラブルは大迷惑やん関西。 |
112:
匿名
[2011-01-08 21:21:16]
『設計事務所は高いから依頼しない!!』
こう考える施主は、多いでしょうね〜 木造二階建てで、300万円!! 『お〜it's クレイジー??』 食っついけない設計事務所も、かなり多いのでは? で、手っ取り早くHMや工務店の下請?? 更なる手段が‥第三者監理か〜 50万円でも3件やれば、150万円!!っと。 写真撮って、ただ立ってれば50万円! あかんね〜建設業界は!! |
113:
匿名
[2011-01-18 03:52:37]
建坪30で、設計監理料150万円、施工会社で1500万円=1650万円。
ムリな価格ではないと思いますが、意外とこんな価格はないのでは? 施工料アップ=設計監理料もアップ。 負の連鎖? いやあ〜事務所と施工会社側は、勝の連鎖になりますなあ〜 |
114:
いつか買いたいさん
[2011-08-21 07:48:49]
スレを読んでいると、設計事務所ってまともに機能してないように思えます。
これから設計事務所に依頼しようと思っていましたが、迷ってしまいます。 設計士さんって、施主の味方にはなりえないのかな? |
115:
匿名さん
[2011-08-21 09:22:48]
所詮個人でやってるんだから、いろいろだよ
きちんと監理してる設計士もいれば、一月に一度しか現場に来ない人もいる |
116:
建築士はやめた
[2012-01-29 02:58:13]
うちは建坪30で、予算2000万だった。
建築士が提示した設計料は200万。なぜか建築士の都合で勝手に総工費2500万てことになってた。 契約前に気付いたからよかったけど、そのまま建ててたらとゾッとするよ。 しかも契約書にサインしてないのに違約金請求されたし…建築士選ぶ時は慎重に選んだ方がいいよ。 施工実績が少ない、事務所設立から年数が浅い建築士はやめた方が無難。ガチで。 |
117:
ビギナーさん
[2012-02-28 06:01:36]
No.116 さんは、その違約金払ったんですか?
いくら請求されんですか? |
118:
事務所開設二十一年目
[2012-07-08 18:13:53]
設計を真面目にしている人はたくさんいます。施工業者からバックをもらわず一生懸命に仕事をしている事務所はたくさんあります。
設計料を払う立場になれば設計料は10%かな~。 つまらいことばかりかいていると設計の仕事に夢がなくなります。若い人に次の世代の若い人に夢をもってもらいたい。 |