設計事務所に依頼すると、相場の価格を教えてください。
木造住宅 3階建て 50坪 予算3500万円
設計+監理費で、300-500万円でしょうか!!
ご意見があれば・・。
世田谷区で建築予定です。
[スレ作成日時]2010-09-10 11:08:25
設計事務所 設計依頼したら建築費の10%~15%相場・・・
74:
匿名
[2010-11-09 23:18:39]
↑建築士を責めるのはハウスメーカーだという思い込み?
|
75:
匿名さん
[2010-11-09 23:26:38]
一連の売れない建築士はそうやって食っていくしかないのです。
|
76:
匿名
[2010-11-10 13:51:42]
マージンで食べてる建築士は存在自体が施主にとって悪だよ。
|
77:
サラリーマンさん
[2010-11-10 14:00:15]
同じ工務店や大工ばかり使う設計事務所はあやしいと思えばよい。
腕がいいとか伝えたい事がすぐわかるとか理屈をつけて、いつも同じ建築士と工務店は要注意です。マージンの世界でしょう。安い材料でお互いで山分け、、、 |
79:
匿名さん
[2010-11-10 16:47:57]
設計事務所が建てた家ってあんま見ないんだけど、設計士はどうやってメシ食ってんだろ?
マジで疑問です |
80:
販売関係者さん
[2010-11-10 18:06:31]
大手住宅会社や地元工務店が受注したお客さまの建築確認申請を作成してただ提出する仕事です。
一級建築士さんのお仕事です。はっきり言って事務仕事です。センスを発揮するとかいい家を考えるとかそんな次元のお仕事ではないです。たくさんおみえです。あふれるほどいますよ一級建築士さん、私の知り合いも資格取りました普通の専業主婦です。資格があると就職に有利ということで結構勉強してとられました。でもほとんど家とかデザインについて何も知りません。不思議な資格です。 |
81:
欠陥住宅住人
[2010-11-15 17:42:39]
個人事務所の能無建築士は、施主から設計なんて引き受けるような技量は本来無いし、自分自身の設計にも責任を取れる体力も無い。
能無しなのに無理して仕事をとるより、確認申請事務だけしていれば、施主に迷惑掛けなくていいんじゃない? |
83:
購入経験者さん
[2010-11-15 19:03:26]
センスのない建築士多すぎてややこしい。
|
84:
匿名さん
[2010-11-15 23:39:03]
工務店の二級建築士の現場監督、電話で図面変更伝えると同時通訳みたいにCADで直しながら
書き換えてくれて意見も言ってくれるし納まりを指導してるだけあってミリミリに具体的。これで充分です。 |
85:
匿名さん
[2010-11-16 06:26:02]
|
|
86:
匿名さん
[2010-11-16 16:55:15]
>>No.85さん
設計事務所行ってから、工務店継いだものです。 自分で設計して、監督するのが一番。 設計施工とも自分でやるのがあたりまえと思ってやってますが、数年前は設計と施工が同じなのは、チェック機能が働かないから駄目、手抜きをされてもわからない。なんて風潮があって、自分で設計できるのに、監理の建築家さんを入れざるを得ないことがけっこうありました。 最近は、No.85さんのように言ってくれる方からお仕事いただけるようになったので、事業順調です。 そういえば、いっぱいあった工務店を監理する「第3者機関」って、どうしたんでしょうね? |
87:
匿名
[2010-11-16 22:52:57]
そんな第三者機関がいっぱいあったなんて聞いたことないな
どういう名称だったの? |
88:
匿名さん
[2010-11-17 16:09:17]
5,6年前に注文住宅を建てる方は、これらの機関にチェックさせることを条件としていました。
第3者機関とは、設計施工を生業としない。検査だけを事業とする会社です。 建築家の方もよく利用されていて、一番多いときは、建築家の方の検査、役所の検査、第3者機関の検査。と一工程で3つの検査が入ることもありました。 特に木造2階建ては、当時は構造検査が義務付けられていなかったため、(現在は瑕疵担保法加入のため、基礎は基礎検査、躯体構造検査があります)構造に詳しくない建築家の方には歓迎されていました。 検査と、報告書作成には15万円~40万円ほどかかり、施主さんにはけっこうな負担のようでしたが、当時、注文住宅を建築家に頼むような方はこういった機関を使うのは当たり前のように言われていたのですが、一般的ではなかったのですかね・・・・。 今でも、「第3者機関 住宅」とか検索すると、そういった会社たくさんみられますよ、 |
89:
匿名
[2010-11-17 16:45:27]
うちは設計士さんにお願いしましたよ。
管理まで一環してやっていただけて、ある意味家の弁護士って 感じでお願いしてよかったです。 同年代で生活感のある方でしたのでとてもいい設計をしてもらいました。 |
90:
匿名さん
[2010-11-17 21:30:27]
以前の一時検査機関が流行ったのは、阪神大震災以降に建築基準法が改正されて
その検査制度が制定された以降ですね。 丁度、ERIとかイーホームズが闊歩した時代です。 その後耐震偽装問題などで、実際は余り検査機関が機能を発揮していない事実が発覚した。 それ以降は住宅販売会社の販促ツールとしての、第三者機関の導入 施主側の意向による導入だけに落ち着いています。 |
92:
匿名
[2010-12-28 05:53:30]
約20社のHMや工務店、設計事務所、解体屋と話しを聞きました。
確証があるわけではありませんが、人区計算などから推測すると、1棟あたり建物本体で最低20%、総額で最低20〜30%の粗利が元請の取り分。 HMならここから、展示場や広告、本社取り分の経費などが引かれます。 原価70〜80%の中に、外注(下請)になる設計事務所の設計料20〜30万円が入ります。 この高い粗利を、下請化してうま味の果実を得れない零細設計事務所が、『施主の味方』を唄って狙うのは、世の常では? 施工会社を紹介したがる設計事務所は、普段はその会社から安い設計をもらい、食わせてもらっている証しでしょう。バックマージンはわかりませんが、少なくともバーターは自明。 こんな設計事務所に依頼して、紹介された施工会社で建てた場合、施工監理が正常に機能するほうが、希少価値。 最終的な選択能力は、『自分の眼力』です! |
93:
匿名
[2010-12-28 07:16:14]
企業がビルを建設する場合、まず数社の設計事務所にコンペで競わせます。
価格、デザイン、機能性などを総合的に判断して設計事務所を決め、次にゼネコンの選定。競合10社近くになる場合も。 一般的な企業が発注する物件では、最低でも億単位。高額物件なら1千億円以上もあり、設計事務所の取り分も当然、億単位。 従って、『施主の味方』も機能します。 かたや、住宅では2〜3千万。高額でも5千万円ぐらいで、大手設計事務所からすれば『ゴミ』。 そんなゴミを相手にする設計事務所のレベルや、タチを考えれば‥‥? 支払うこちらの庶民側からすれば、2百万でも高額なのに、やれ3百万だの4百万だのと、平然と戯言のようにぬかしやがる『先生』。 いくら建築士法で報酬が保護されているとはいえ、勘違いしたあぶれ者のインテリ***もどきが多いのが実態では。 善良な建築士さんも、いるとは思います。出会うには時間がかかりますが、庶民の大金をかけて建てるわけですから、仕方ないことと考えるしかないのでは〜! |
94:
匿名さん
[2010-12-28 08:04:17]
|
95:
匿名
[2010-12-28 11:23:17]
レベル低い個人事務所の一級建築士も、多いでしょうね。
『一級』なのに木造しか知らない感じで、RC造のことになると、沈黙が増えたり。 事務所で打ち合わせ中に、顔見知りみたいなネクタイ姿の中年男性が訪れて、その男性を待たせた対応を見ると、明らかにHMや工務店の下請事務所なんでしょう。 『うちは他の事務所と違い設計監理料は高いですが、その分〜』 で、なんでRC造が苦手なの? この方、とある県の建築士会HPのトップに紹介されてましたが、ガッカリ〜 |
96:
匿名
[2010-12-28 13:06:33]
零細事務所がHMや工務店と、つながる理由。
零細だから営業を抱えるわけにもいかず、さりとて事務所を構えたからといって飛び込み客が、引きも切らせず来るわけでもなし。 個人社長の建築士がどこにも営業しなければ、必然的に食えない。だから、工務店やHMに顔出しして、仕事をもらう。姉歯しかり。 普段世話になってる施工会社には、頭があがらずヒモ付きみたいな状態。 設計監理で施主と直接成約できれば、施工会社として紹介は当然の流れでしょう。 『癒着』以前の、もっと低次元な『食うため』の構図では。 まあ〜姉歯も最初は食うために、安く完成させる手抜き設計図で仕事をもらい、あげくは高級車まで便宜はかってもらってましたっけ? 施工会社、設計事務所、何を信じてマイホームを建てれば良いやら、苦悩の日々〜! |