フェルモ武蔵中原のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
フェルモ武蔵中原でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:34:00
フェルモ武蔵中原
81:
匿名さん
[2006-11-02 23:37:00]
|
82:
匿名さん
[2006-11-03 09:00:00]
> 81さん
内覧会お疲れさまでした。 指摘事項のご紹介ありがとうございます!とても助かります! 見落としている個所がありそうなので、次回確認会でのチェックで参考にさせてもらいます。 うちもプロに依頼しました。 81さんが書かれていない指摘で傷・汚れ以外のものは、引き戸のレールの浮き、キッチン吊り戸棚内のボルト締め忘れ、開き戸の丁番上部のキャップ取り付け忘れ、バルコニーの排水溝付近のゴミ除去忘れ、サッシのガタツキ、バルコニーの壁タイルの目地の穴、くらいでした。 内装の仕上げは良好で、81さんと同じく施行精度など重大なところには問題ないとのことでした。 簡易ホルムアルデヒド測定でも検出不可能となりました。 参考にしてもらえれば幸いです。 |
83:
匿名さん
[2006-11-05 12:05:00]
うちは駐輪場に入りきらない自転車があるのですが、引越したときにどこに置こうか悩んでます。
折りたたみではないので、とりあえずポーチかアルコーブに置くしかないかな〜と思ってます。 できるだけ他の入居者の方に迷惑をかけないようししようと思っているのですが、いきなり管理規約に違反してしまいそうで…。 みなさんはどうされますか? |
84:
匿名さん
[2006-11-05 16:18:00]
>>83
管理規約を理解しての書き込みのようですが、釣りでしょうか? 自転車を処分されたらどうでしょうか? また、入居を機に折りたたみに替えるとか? 他の入居者に迷惑をかけないように・・・とおっしゃっているので いろいろ考えてみてはどうでしょうか? エレベーター内に自転車を持ち込むことも、常識ではどうかと思います (そう書いてあるわけではないのですが、一般論として) |
85:
匿名さん
[2006-11-06 19:22:00]
>82さん
81ですが、こちらこそ結果を教えていただき、とても参考になります。 うちはホルムアルデヒド測定は依頼しなかったので少し気になっていましたが、 82さんの結果を見る限り問題ないようで、ホッとしました。 81で書き忘れてた項目に、網戸のガタツキ(左右どちらかに閉め切った時に 手を離すと少し揺れ戻る)というのがあり、簡単に調整できるらしいので 指摘しました。 24時間換気口には入居までにフィルターを設置するとのことなので、これは 入居時に要チェックですね。 また水まわりの出水チェックができなかったので、特に洗面所のオーバーフロー (水を出しっぱなしにしたとき溢れ出ないかどうか)についても入居後確認して おいた方が良いと教えてもらいました。 |
87:
匿名さん
[2006-11-11 09:59:00]
|
88:
匿名さん
[2006-11-13 02:17:00]
エポック中原です。
|
89:
匿名さん
[2006-11-17 16:09:00]
昨日の確認会ですが、内覧会での多数の指摘事項に対して細かい傷や汚れまで
丁寧に対処されていたので、ほぼ満足のいく結果でした。 フローリングやクロスの傷は、補修ではなく貼換えで対応してくれていました。 残念ながら新たに傷&クロスの剥がれを数箇所発見したので、指摘しました。 それより、振って沸いた南西敷地マンション建設の話には正直驚きました。 特に101号を購入された方は相当ショックを受けているのではないかと 心配しています。 あの場所にはいずれ何かが建つだろうとは思ってましたが、こんなに早く、 しかもあまりスペースを空けずに建つとは予想外でした。 近々に説明会が開かれますが、どのような要望や交渉をしていくべきか、 よい知恵や経験のある方はお話を聞かせてください。 |
90:
匿名さん
[2006-11-17 18:50:00]
うちも、内覧会での指摘事項は丁寧に直してあり、満足しました。
89さん同様、新たな指摘をしましたが(^^; 南西敷地の件は、想定していたこととはいえ、現実になるとやはりショックですよね。 説明会時や売主を交えて(この場ではなく)、要望や対応方法を考えていきましょう。 |
91:
匿名さん
[2006-11-24 20:57:00]
購入検討者です。
契約して改めて感じたフェルモの魅力などありますか? 最後の一歩が不安で・・・ 価値観はそれぞれ違うと思いますが、皆さんはどんな所に魅力を感じて買われたのでしょうか? |
|
92:
匿名さん
[2006-11-25 20:27:00]
> 91さん
こんばんは。 購入者の一人です。 私はフェルモのすぐ近くに5年以上住んでいて、住環境がとても気に入っているのが一番の決め手になりました。 曜日・日時を問わず周りがとても静かで、武蔵中原・武蔵小杉・武蔵新城・元住吉のどの駅に向かっても坂が無いので、子育てをして永く住むにはとても良い環境だと思いました。 2件のコンビニと交番がすぐ近くにあるのも嬉しいです。 あとは、うちの場合、高圧線や工場など健康に影響を及ぼす可能性のある施設が近くにないことも条件でしたので、その点フェルモはクリアでした。 武蔵小杉の再開発も楽しみですね。 契約後に感じたのは、売主、販売代理、施行のすべての業者さんがとても誠実に対応してくれることが何より嬉しかったことですね。 (もちろん私は業者さんではありません。(^^;) 参考になりましたでしょうか? いつかご一緒できるといいですね。 |
93:
91です。
[2006-11-26 09:50:00]
>92さん
ご丁寧にありがとうございます。 私の場合、最近こちらに引っ越してきて、 イマイチ住環境の良さがピンと来てません。 南武線を境に南と北では、南は閑静な住宅街、北は工場街というイメージは持っています。 事業者側さんが誠実なのは安心できますね。あまり大きくマンション開発を行っている 売主さんでは無いのでその点も心配でした。(売主さんスミマセン・・・) 実際の購入者の方の生声が聞けて安心しました。 残りも僅かなので急がなくては・・・ |
94:
匿名さん
[2006-12-21 15:12:00]
購入者です。
最上階南東角部屋って、まだ販売中なんですかね?*ベランダに募集の幕がはってあるので。 ご存知の方、いらっしゃいますか?確か人気の高かったお部屋でしたよね。 |
95:
匿名さん
[2006-12-24 23:08:00]
>94さん
私もベランダに垂れ幕が貼ってあったので疑問に思っていましたが、 東京建物不動産販売の方に確認したところ、未だ販売中のようです。 どうやら一旦契約までされた方がキャンセルしたと聞いています。 残り4戸、早く売れることを期待しています。 |
96:
匿名さん
[2006-12-25 09:14:00]
どうもありがとうございます。
とても住み良いマンションですので、早く完売すると良いですね。 |
97:
匿名さん
[2006-12-25 10:59:00]
居住者です。
私も、あまりにも静かな環境に(今まで住んでいた賃貸がうるさかったせいか) とても住みやすいところだな〜と満足しています。 そういえば、我が家では住み始めた当初からガス給湯器(室外機)からブオーンという重低音が していました。まるで上階でイスをひきずっているような音で、そうとう響いていたので これはおかしいと思い業者さんに見てもらいました。 原因がわからないと言われましたが接続部分などを付け直したりしてもらい それ以来全く音がしなくなりました。 たぶんどこが接続部分の不具合で共鳴していたのではないかな〜と思うのですが。 それ以降、我が家ではまったく音はしなくなりましたが、時折遠くの方から 重低音が聞こえるので、他の住戸でも同じ現象が起きているのかな?と思っています。 取説には「音がします」というような記載があったので、それが普通と思われてらっしゃるのかも しれません。教えてあげたいな〜と思いつつ、どこの部屋かも分からないのでそのままなのですが。 |
98:
匿名さん
[2006-12-26 09:27:00]
本当に静かですよね。マンションではよく問題になるので、気をつけていますが、ちょっとほっとしています。給湯器、今度チェックしてみます!どうもありがとうございました。
|
100:
匿名さん
[2007-01-14 19:14:00]
先日、○設備の方に給湯器のメンテナンス関係で訪問がありましたが、本日もどこかの掃除方法とクリーニングについてということで、訪問がありました。本日、何らかのご説明を受けた方はいらっしゃいますか?(どこの業者かというのは、音声が飛んでしまい、良く聞こえませんでした・・)。
それから、別の男性ですが、郵便受けの前でノートを見ながら何かをチェック?しているように見受けられる方を2回程、みかけましたが、声をかけた方がいいのでしょうか?(あまり関わりたくない気をしますが。) 名前をチェックして(フルネームは掲示してませんが)、何の利点があるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか? |
うちは相当時間を掛けてチェックして、大半は傷や汚れの指摘でした(笑)。
プロに同行を依頼し、バルコニー床シートの端部めくれ、手すり支柱のボルト
ゆるみ、玄関ドアとゴム間にある隙間、浴室出入口上部で枠と壁紙の間の隙間
など指摘してもらいましたが、床精度,給排水の継ぎ手・勾配といった重大な
ところには問題ないとのことで安心しました。
あとメーターボックス内や点検口内の状態が綺麗だったことから、監理が行き
届いていたことがうかがえるとのことでした。
浴室枠上部は蒸気が溜まる場所であるため、隙間があると下地のカビや壁紙の
早期剥離になるらしいので、確認会では特に要チェックです。
あと直床だからしょうがない部分もあると思いますが、ミシミシいう床鳴りが
やっぱり気になりました。特に深く沈み込んで連続的に音のする部分を何箇所
か指摘しました。接着剤で下部を固めたり、フローリングのつなぎ目を処理す
ることで改善されるらしいので、長谷工さんがどこまでやってくれるかも今度
確認します。