フェルモ武蔵中原のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
フェルモ武蔵中原でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:34:00
フェルモ武蔵中原
41:
匿名さん
[2006-06-22 00:19:00]
|
42:
匿名さん
[2006-06-22 22:01:00]
価格、安いんですかぁ!
内装がとても素敵で、中原もとっても気に入っていたのですが・・・ 設備も同じでしたら期待できますね。 |
43:
匿名さん
[2006-06-23 12:03:00]
ザ・コンランショップとインテリア提携?しているのも売りの一つですね。
最近ニッサン自動車がプラスコンランとして大々的にインテリアアップの 宣伝をしてますが、「フェルモの方が先に始めたんですよ!」と販売員の 方が力説していました。(笑) |
44:
匿名さん
[2006-06-23 13:02:00]
そうそう、洋室を和室仕様にしていて、とても素敵なモデルルームでした。すべてのインテリアがコンラン(オゾンスタジオ?)で購入出来ると思うとわくわくします。とても高そうなので、取り入れるのは一部だと思いますが。。フェルモ割引とかあるんですかね(笑)。
|
45:
匿名さん
[2006-06-25 19:48:00]
新城のプロジェクト説明会、本日あったと思いますが
どなたか参加された方いらっしゃいますでしょうか? |
46:
匿名さん
[2006-06-25 22:20:00]
参加しました!!
|
47:
匿名さん
[2006-06-26 20:24:00]
|
48:
匿名さん
[2006-06-26 21:58:00]
いい感じでした。
|
49:
匿名さん
[2006-06-26 22:20:00]
46です。
プレゼンとかちょっと・・・って感じではありましたが、まぁまぁでした。 中原みたいにカップボードとかのプレゼントはないようでしたが。 |
50:
匿名さん
[2006-06-27 00:38:00]
私も説明会に参加しました。
個人的にはこなれた感じがせず、現場も見れてアットホームな感じで安心しました。 基本的に中原と同じ設備ですね。 |
|
51:
匿名さん
[2006-07-01 01:09:00]
新城の方の参考価格がDMで来ました。
ん〜、カユイところですねぇ〜。 ま、中原と比べたら妥当な所でしょうか? |
52:
匿名さん
[2006-07-07 11:51:00]
7/17でMRを閉じてしまうようですが、残り5戸の販売は一時中断して
マンション竣工後に現地販売するつもりなのかな? あとMRの方は新城のものに建て替えるつもりだろうか? と言っても間取り,仕様とも中原とほぼ同じだから建て替えるほどじゃないか!? |
53:
453
[2006-07-07 16:58:00]
中原から冗談でブレーメン通りにある自宅まで歩いたことありますが、ものすごく時間がかかりましたよ。(30〜40分位だったかなぁ…)
「歩いて行ける」と表現するには厳しい距離だと思いますよ。 |
54:
匿名さん
[2006-07-07 18:12:00]
現地近くに住んでいますが、元住吉の駅までは歩いて30分弱かかります。
ブレーメン通りの端っこ(^^;に到達するのも20分弱はかかると思いますから、 確かに気軽に歩いて行くという距離ではないですね〜。 自転車なら6〜7分くらいですけどね。 |
55:
匿名さん
[2006-07-07 22:17:00]
「散歩がてら」くらいでしょうか…
|
56:
匿名さん
[2006-07-29 09:55:00]
モデルルームがリニューアルされてました。
毎回とても参考になります。 |
57:
匿名さん
[2006-08-09 09:15:00]
インテリアオプション販売会のカタログが届きましたね。さすがオゾンインテリアスタジオ&コンランショップです(&売主日鉱不動産も)。いたれりつくせりという感じでした。手が届きそうなものもいくつかあり、割引もあるようでオプション会には必ず出席する予定です。目の保養にもなりそうですね。。
|
58:
匿名さん
[2006-08-11 13:21:00]
>49さん
新城もオゾン&コンランのプレゼントありますよ。 MR(もう新城用になっている)に行ったら『成約者にプレゼント』と壁に貼ってありました。 中原と同様にカップボードとかプライベートリビングとかをいただけるようです。 |
59:
匿名さん
[2006-08-25 00:15:00]
|
60:
匿名さん
[2006-09-14 10:21:00]
そういうプレゼントがあると心惹かれますよね。
|
61:
匿名さん
[2006-09-17 10:54:00]
購入者です。昨日契約してきました。
その時聞いた話では残り4戸ということです。 オプション販売会も覗いてきて、表札とレンジフィルターをお願いしてきました。 どなたかすれ違っていた方、いるかもしれませんね。 既にご購入の方、宜しくお願いします!! |
62:
匿名さん
[2006-09-19 10:46:00]
私も購入者ですが、オプション販売会行ってきました。
うちも表札とレンジフィルターはお願いしました。(笑) インテリア類は見積だけお願いして、どうしようか悩み中です。 家具類はさすがにお高くて、ちょっと手が出せませんでした。 バルコニータイルはDIYで頑張ってみようかなあと思ってます。 オプション会のあとオゾンやコンランショップを見て回りましたが、 たくさんの人で賑わってましたね。 魅力的な商品がたくさんあって、引越し後落ち着いてからゆっくり 見に行きたいなと思いました。 |
63:
匿名さん
[2006-09-27 09:28:00]
こちらこそ、よろしくお願いします。OZONE賑わっていましたよね。オプション会がそこでなければずっと知らずにいた世界でした(笑)。マンションも、ほとんど出来ていて、入居が楽しみです。小規模マンションなので、みなさんと顔見知りになって、良い住環境を作っていきたいです。説明会、内覧会、鍵渡し、といよいよですが、内覧会はプロに頼んだ方が良いのでしょうか?一般論としてご意見をお伺いしたいです。
|
64:
匿名さん
[2006-10-03 12:52:00]
うちは頼もうと思っています!
|
65:
匿名さん
[2006-10-03 23:28:00]
うちは身内集合させて見に行くつもりですが、頼んだほうがいいんですかね?!
|
66:
匿名さん
[2006-10-04 17:38:00]
>63さん
経験談を聞いても大体以下のように分かれており、結論は出ないようですね。 ①お金の無駄だった。自分たちで頑張れば全く問題ない。 ②プロに見てもらえて安心できた。当日自分たちは傷や汚れチェックに専念できた。 ③素人には見つけられない不具合を指摘→修繕交渉までしてくれて大変助かった。 ③のケースは稀だとは思いますが、何千万という買物なので、②の意味でも依頼 する方向に傾いています。 問題はどこの内覧業者に依頼するかですが、信頼のおけるところを探索中です。 |
67:
匿名さん
[2006-10-06 18:03:00]
うちは頼みました。
売る側もプロですから、買う側にもプロの知識と経験がないと正当な交渉ができないと判断しました。 内覧会がおわってハンコを押してしまったら交渉できるチャンスはほぼなくなってしまうと聞きましたので、内覧会を最後の砦と考えて頑張るつもりです。 皆さんも、後悔しないためにも、買う側の要求は遠慮・妥協せずに主張した方が良いですよ。 売る側を信用していないわけではないですが、これもビジネスなのであらゆるプラス・マイナスの可能性を考えて冷静に行動したいですね。 |
68:
匿名さん
[2006-10-08 11:14:00]
昨日は入居前説明会に行ってきました。
うちは管理組合の理事を決める抽選に外れてしまいました。 当選された方は、大変かと思いますがよろしくお願いします。 小規模なので、全員でできるだけ協力して運営して行きたいと思ってます。 |
69:
匿名さん
[2006-10-08 11:18:00]
うちも参加しました。
他の入居される方といろいろとお話をしてみたかったのですが、終わった順に解散みたいになってしまって残念でした。 入居前に、入居者間でうまく情報交換する方法ってないのでしょうか? |
70:
匿名さん
[2006-10-08 12:27:00]
うちも参加しました!
68さんのおっしゃる通り全員で協力して行きたいですね。 特に初年度で管理費や修繕費その他ルールなどきちんと押さえておかないと後々 困ることも多いと思うので、最初が肝心ですね。 私の一番の懸念は機械式駐車場の取り替え費用を長期修繕計画に組み込んでいないことです。 月々の駐車料金の収入も修繕積立金ではなく管理費に入っていますから、 立替えになったときには1世帯100万前後の徴収があるのではないかと危ぶんでいます。 駐車料金を修繕費に回せればいいのですが、管理費を削らない限り駐車料金を そこから抜くことはできないし・・ その他色々なことがあると思いますが、少ない世帯数を生かして みんなで協力して快適なコミュニティが作れるといいですね。 69さんのおっしゃるとおり、入居前に情報交換できる場も欲しいです。 |
71:
匿名さん
[2006-10-10 18:58:00]
うちも参加しました。
前の方に座ってしまった為、どのぐらいの方が参加されていたのかもよく分からず。 きちんと顔を合わせることもできずでちょっと残念でした。 うちも理事にはなりませんでしたが、みなさんと協力してやっていけたらと思います。 宜しくお願いします。 |
72:
匿名さん
[2006-10-11 12:22:00]
うちも入居前説明会に参加しました。
皆さんのおっしゃるとおり小規模マンションなので、何でも相談できて協力し合える 風通しのいいコミュニティが作れたらと思っていますので、よろしくお願いします。 ちなみに、うちも理事には選出されませんでした。 >70さん 修繕計画の中には「機械式立体」という項目が記載されていますが、取り替えの場合 今の積立費用では全然足りないということでしょうか? そもそも機械式駐車場が何年使用に耐えうるものか、取り替え費用にどれぐらい必要 か私はよく分かっていないので、できればその辺りの情報も教えてください。 内覧会について、案内通知の注意事項に「30分程度で」という記載がありますが、 体験談や業者ページなど見ると2時間程度は必要かと思われます。 当日は非常に急かされてしまうのではないかと少し不安に感じています。 |
73:
匿名さん
[2006-10-17 16:58:00]
>72さん
30分とはとんでもないですよね! 施工状態や傷を隅々までチェックするのですから、数時間かかるのは当たり前です。 常識で考えても検査される側が一方的に決めて良いことではないので、たとえせかされたとしても、まったく動じる必要はありませんよ。 心配でしたら「延長します」ということをあらかじめ伝えると良いと思います。 |
74:
匿名さん
[2006-10-18 19:11:00]
>73さん
72ですが、同じような考えを持っている方が居て心強く感じました。 また、事前に延長を伝えておくべきとのアドバイスも参考になります。 当日もし急かされることがあったとしてもマイペースで頑張ります。 内覧会まであと2週間、緊張感もだいぶ高まってきましたね。 |
75:
匿名さん
[2006-10-19 21:53:00]
>72さん
70です。 入居者の方と会話ができて嬉しいです! 修繕計画の説明の中に、「機械式駐車設備の修繕計画は、本計画案では部分補修にて設定してあります。」との注意書きがあります。 これは、修繕計画の「機械式立体」という項目が、塗装や部分補修・交換の予算でしかないことを言っていると思います。 そして、肝心の駐車場使用料は、管理規約の予算の表によると「修繕積立金」ではなく、「管理費」として計上されています。 つまり、寿命となったときの取り替え費用はどこにも計画されていないと思います。 いろんなサイトを参考にすると、機械式駐車場の寿命は20〜25年程度で、取り替えとなると1000万以上の費用がかかるようです。 ただ、マンション用の機械式駐車場はここ十数年で開発されてきたもので、寿命となるようなケースはまだ少ないようなので、この辺の数値については不確かな要素はあるかもしれませんね。 駐輪場が少ない問題と一緒で、管理組合で早急に検討しないといけない問題の一つであると思います。 #内覧会は、できたら協力し合って頑張りましょう! |
76:
匿名さん
[2006-10-25 21:09:00]
>70さん
72です。こちらこそよろしくお願いします。 機械式駐車場の件、いろいろ教えて下さりありがとうございます。 取り替えの場合は4機全部で総額4000万円程度かかるということでしょうか? だとすると今の補修前提の積立額では大幅に不足してしまいますね。 駐輪場の件もやっぱり問題だと思いますよね。 管理組合発足後に皆さんと前向きな相談ができれば良いなと思っています。 ところで駐車場使用料の管理費への計上率はどれぐらいだったでしょうか? (調べればすぐ分かることですが、ふと気になったもので。) 戸数に対して駐車場数が少ないとは言え、中段と下段は高さ制限が厳しい ように思うので、もしかして満車にならないなどということがないか少し 心配になったのですが、契約率を知っている方いらっしゃいますか? 内覧会まであと1週間、かなりドキドキしてきました。 |
77:
匿名さん
[2006-10-25 22:17:00]
話を聞いたところでは、駐車場契約率は100%です。
駐車場契約希望者が駐車場数を若干上回ったようです。 |
78:
匿名さん
[2006-10-30 16:12:00]
>77さん
情報ありがとうございます。 駐車場使用料の管理費への充当分は80%だったので、 契約率100%なら、とりあえず心配ないですね。 先週末に物件をちらっと見に行きましたが、エントランスの 最後の仕上げ工事をしている様子でした。 植栽も植わっていて、大したことないんですが、何もないより やっぱり雰囲気よくなるなあ〜と感じました。 ところで引越を幹事会社に見積もってもらいましたが、案の定 高かったですね。まあ最初から期待はしていませんでしたが、 他の引越業者だとエプロンサービスがプラスできるほどの価格 だったので、逆に笑ってしまいました。 |
79:
匿名さん
[2006-10-31 10:45:00]
OZONEインテリアスタジオから物入れ用の棚板販売の案内が来ましたね。
1箇所(1セット?)5000円ということで微妙な値段だと感じてます。 たかが棚板、されど棚板、明日決めないと送料別になってしまうようなので、 じっくり検討する余裕もなく悩み中です。 明日の内覧会で実物を拝見できればいいのだけど・・・。 |
80:
匿名さん
[2006-11-02 21:38:00]
うちにきた案内では、棚板1枚5000円〜10000円くらいでした。
内覧会で実物を見ましたが、やっぱり高いな〜という印象でした。 DIYショップで材料を購入して自作することになりそうです。 |
81:
匿名さん
[2006-11-02 23:37:00]
入居予定者の皆さん内覧会お疲れさまでした。
うちは相当時間を掛けてチェックして、大半は傷や汚れの指摘でした(笑)。 プロに同行を依頼し、バルコニー床シートの端部めくれ、手すり支柱のボルト ゆるみ、玄関ドアとゴム間にある隙間、浴室出入口上部で枠と壁紙の間の隙間 など指摘してもらいましたが、床精度,給排水の継ぎ手・勾配といった重大な ところには問題ないとのことで安心しました。 あとメーターボックス内や点検口内の状態が綺麗だったことから、監理が行き 届いていたことがうかがえるとのことでした。 浴室枠上部は蒸気が溜まる場所であるため、隙間があると下地のカビや壁紙の 早期剥離になるらしいので、確認会では特に要チェックです。 あと直床だからしょうがない部分もあると思いますが、ミシミシいう床鳴りが やっぱり気になりました。特に深く沈み込んで連続的に音のする部分を何箇所 か指摘しました。接着剤で下部を固めたり、フローリングのつなぎ目を処理す ることで改善されるらしいので、長谷工さんがどこまでやってくれるかも今度 確認します。 |
82:
匿名さん
[2006-11-03 09:00:00]
> 81さん
内覧会お疲れさまでした。 指摘事項のご紹介ありがとうございます!とても助かります! 見落としている個所がありそうなので、次回確認会でのチェックで参考にさせてもらいます。 うちもプロに依頼しました。 81さんが書かれていない指摘で傷・汚れ以外のものは、引き戸のレールの浮き、キッチン吊り戸棚内のボルト締め忘れ、開き戸の丁番上部のキャップ取り付け忘れ、バルコニーの排水溝付近のゴミ除去忘れ、サッシのガタツキ、バルコニーの壁タイルの目地の穴、くらいでした。 内装の仕上げは良好で、81さんと同じく施行精度など重大なところには問題ないとのことでした。 簡易ホルムアルデヒド測定でも検出不可能となりました。 参考にしてもらえれば幸いです。 |
83:
匿名さん
[2006-11-05 12:05:00]
うちは駐輪場に入りきらない自転車があるのですが、引越したときにどこに置こうか悩んでます。
折りたたみではないので、とりあえずポーチかアルコーブに置くしかないかな〜と思ってます。 できるだけ他の入居者の方に迷惑をかけないようししようと思っているのですが、いきなり管理規約に違反してしまいそうで…。 みなさんはどうされますか? |
84:
匿名さん
[2006-11-05 16:18:00]
>>83
管理規約を理解しての書き込みのようですが、釣りでしょうか? 自転車を処分されたらどうでしょうか? また、入居を機に折りたたみに替えるとか? 他の入居者に迷惑をかけないように・・・とおっしゃっているので いろいろ考えてみてはどうでしょうか? エレベーター内に自転車を持ち込むことも、常識ではどうかと思います (そう書いてあるわけではないのですが、一般論として) |
85:
匿名さん
[2006-11-06 19:22:00]
>82さん
81ですが、こちらこそ結果を教えていただき、とても参考になります。 うちはホルムアルデヒド測定は依頼しなかったので少し気になっていましたが、 82さんの結果を見る限り問題ないようで、ホッとしました。 81で書き忘れてた項目に、網戸のガタツキ(左右どちらかに閉め切った時に 手を離すと少し揺れ戻る)というのがあり、簡単に調整できるらしいので 指摘しました。 24時間換気口には入居までにフィルターを設置するとのことなので、これは 入居時に要チェックですね。 また水まわりの出水チェックができなかったので、特に洗面所のオーバーフロー (水を出しっぱなしにしたとき溢れ出ないかどうか)についても入居後確認して おいた方が良いと教えてもらいました。 |
87:
匿名さん
[2006-11-11 09:59:00]
|
88:
匿名さん
[2006-11-13 02:17:00]
エポック中原です。
|
89:
匿名さん
[2006-11-17 16:09:00]
昨日の確認会ですが、内覧会での多数の指摘事項に対して細かい傷や汚れまで
丁寧に対処されていたので、ほぼ満足のいく結果でした。 フローリングやクロスの傷は、補修ではなく貼換えで対応してくれていました。 残念ながら新たに傷&クロスの剥がれを数箇所発見したので、指摘しました。 それより、振って沸いた南西敷地マンション建設の話には正直驚きました。 特に101号を購入された方は相当ショックを受けているのではないかと 心配しています。 あの場所にはいずれ何かが建つだろうとは思ってましたが、こんなに早く、 しかもあまりスペースを空けずに建つとは予想外でした。 近々に説明会が開かれますが、どのような要望や交渉をしていくべきか、 よい知恵や経験のある方はお話を聞かせてください。 |
90:
匿名さん
[2006-11-17 18:50:00]
うちも、内覧会での指摘事項は丁寧に直してあり、満足しました。
89さん同様、新たな指摘をしましたが(^^; 南西敷地の件は、想定していたこととはいえ、現実になるとやはりショックですよね。 説明会時や売主を交えて(この場ではなく)、要望や対応方法を考えていきましょう。 |
価格も中原より安めとの事ですので?
ちょっと期待してます。