フェルモ武蔵中原のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て下さい!
フェルモ武蔵中原でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。
なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。
[スレ作成日時]2006-03-01 13:34:00
フェルモ武蔵中原
19:
匿名さん
[2006-05-22 23:18:00]
|
20:
匿名さん
[2006-05-24 11:53:00]
南武線と東横線のどっちの利用が多いか、かな。
我が家は多少歩いてでも東横線なので値段的にここかなーと。 三菱地所のサウスコンフォートも検討したけど値段が折り合いませんでした。 小杉駅利用は便利とも思いますが、、、 |
21:
匿名さん
[2006-05-24 13:45:00]
>19さん
購入者ですが、実は私も知りたいです。(MRに聞けばいいだけなんですが・・・。) 公式HPでは残り5戸になってましたね。(5月15日更新) GW前から残り6戸で先着順販売しているので、ちょっと苦戦かもしれません。 OZONEインテリアスタジオからオプション販売会の案内がきました。 と言っても詳しい案内は7月上旬になるそうで未だ先の話ですけど。 だぶん高いと思いますが、表札など小物類もあるし、今から楽しみです。 検討開始時には気にも止めていなかったOZONEですが、MRでインテリア を見ているうちに、いいなあ〜これっていうものが結構ありました。 |
22:
匿名さん
[2006-05-31 00:46:00]
あと5戸、されどあと5戸。
|
23:
匿名さん
[2006-05-31 15:55:00]
5戸ですかー。
周辺を見ても、あと数戸というところで止まっているマンションがありますね。 中には出来上がってるのにまだ売り切れない物件も。 早く完売の知らせを待ちたいですね。 |
24:
悩んでいます
[2006-05-31 16:02:00]
こちらの物件を購入しようか悩んでいます。
悩んでいる理由は、大きく二つで、長谷工の施工(よしあしと聞いているので)と駐輪場・・・小さなことかもしれませんが、たった1台しか止めれないのはつらくないかなと思って。 でも購入されている方もいらっしゃるのでお聞きしたいのですが、決め手はなんでしょうか? |
25:
匿名さん
[2006-05-31 16:36:00]
24様
我が家の場合はまず日当たりでした。 南向きというので現地を見に行きました。 南武線・中原から向かい、帰りは元住吉まで歩きました。 ブレーメン通りを歩きながら住むのには便利なことを実感しながら 好印象で帰路に。 駐輪場の件はお気持ちわかります。 私も気にはなった部分です。 でもこちらに決めさせてもらったのは 立地もいいと感じたし「不安な部分以上に良いところが多かった」 からです。 |
26:
悩んでいます
[2006-05-31 17:32:00]
25様
ありがとうございます。 そうですね。立地、視界が抜けているところを選べば、とてもよいと思っています。 ブレーメン通りまで歩けるんですね。 子供がいるので、子育てには良いかなと思っているのですが、決定的な決め手が無く、他を色々見てはまたフェルモに戻ってくるという始末で。。やはりそれが決め手なのかもしれないですね。 |
27:
匿名さん
[2006-05-31 18:01:00]
近隣に住んでいます。駐輪場の問題は小さな問題ではありません。
このあたりは自転車がないと生活しづらいです。・・というか、 自転車があるととても便利です。あふれた自転車の置き場所に関して 後々マンション内で問題になることは必至です。 |
28:
悩んでいます
[2006-05-31 18:59:00]
27様
ありがとうございます。 自転車の件、営業に何度か聞いてみました。 現在のプランでは2段式でフルフルにしてやっと100%。これ以上の敷地は無いため「仕方が無かった」と言われています。ただ、ファミリー向けなら200%(無理でも150%)必要になると思いますと話したところ、「廊下に置くなどの措置=管理規約の変更でまかなうことになる。通常の対応である」と説明されました。 既に子供用含めて3台ある我が家に対しては、「庭付きにすることで解決されるでしょう」と言われています。そこが、どうしても引っかかってしまって。。 営業としては、似たような属性のコミュニティであるがゆえ解決もスムーズでは、と考えているようです。 入居早々、管理組合で議論しなければいけない課題が既に竣工前からわかっている、という状態が気になってしまっているのです。 でもそのほかは概ね気に入っているので、そこは割り切って良い解決方法を他の居住者の方々と見出し行くほうに賭けたほうが良いのでしょうか・・ 煮え切らなくてすみません。 皆さん、駐輪問題どうお考えでしょうか。。 |
|
29:
匿名さん
[2006-05-31 20:11:00]
近くに住んでいるものです。
やはり自転車がないとツライです。 逆に自転車があればどこへでも?行けてしまう便利な場所だと思います。 日々の買い物には自転車がないなんて考えられないですね。 そのうえ、子どももほとんどみな自転車で遊びに行くのが当たり前なので 子ども一人に一台の自転車があるのもこのあたりでは常識です・・・。 |
30:
455
[2006-05-31 22:22:00]
>28さん
購入者ですが、お気持ち非常によく分かります。 うちは子供が未だ小さいので自転車は毎日フル稼働です。 いずれその子専用の自転車も必要になるだろうなあと考えると心配です。 管理規約のお話も、みんな同じファミリー層で同じような考えの人ばかり なら、子供用自転車の置き場所について専用庭やポーチに置くことや、 少しでも置けそうな共用敷地を駐輪場に変更指定することなどを検討 できますけど、まさにコミュニティ次第だと今はドキドキするばかりです。 全然アドバイスできなくてすみません。 この地域は本当に子供が多くて、しかも閑静な住宅街で、子育て環境抜群 だと感じたことが購入の大きな決め手の一つになっています。 また小規模なので住人の顔が覚えられて、仲良いコミュニティが作れる かな〜、そうしたら防犯にも繋がるかな〜なんて勝手に夢を描いています。 |
31:
悩んでいます
[2006-06-01 09:55:00]
29、30さん、ありがとうございます。
やっぱり、駐輪場大きいですよね。 我が家は今のところ永住を考えています。 子供が二人いますので、大きくなったときにそれぞれ1台づつ大人用が必要になると、 いつの日が3台を家の中でどうにかして置かなければならない、ということになりますよね。。。 そう考えるとやはり切実ですね。 ポーチや専用庭がある世帯は良いとして、それ以外の中部屋の世帯のためにどうするか、 ということがあるので、良い解決方法が思いつきません。 一部の植栽をやめるとかだと思うのですが、そんな敷地に余裕もなさそうだし。 他のマンションではどうやって解決していっているのでしょうか。。 確かにコミュニティによると思うので私も気にしています。 どんな業界の方が多いとか、年齢層など聞いたりしました。 |
32:
匿名さん
[2006-06-01 10:41:00]
近くに住んでこちらにお世話になる者です。
自転車はあると便利な平坦な地域なのでかなり高齢者でも自転車を 乗っているのを見掛けます。 必要性はわかっているので住民の話合いで良い解決方法が見つかることを期待しています。 アドバイスにもならなくてすみません。 ちなみに我が家は一台は置かせてもらいます。 子供がまだ小さいので子供乗せ自転車です。 |
33:
匿名
[2006-06-01 14:38:00]
北東の角部屋ってどうなんでしょう?
東側の建物と接近していたら厳しいですかね?まだ現地見てないのですが、もしご存知の方いたら教えてください。 |
34:
匿名さん
[2006-06-01 20:01:00]
>33さん
東側に隣接する建物は、北側から4階建てマンション一棟と複数の2階戸建 となっています。 正確には憶えていませんが、4階マンションがぎりぎり北東角部屋に掛かかる かどうかぐらいで、正面には2階建て戸建がくるはずです。 これらの建物とは1Fの専用庭分、つまり3m程度は離れています。 したがって1Fだと日の当る時間が短くなる可能性がありますが、2F以上 なら問題ないと思います。また3F以上なら抜け感も期待できると思います。 |
35:
匿名
[2006-06-02 09:56:00]
|
36:
匿名
[2006-06-02 10:37:00]
私もモデルルームに行きました。近くに住んでいますが、中原区は本当に子供が多いです。
子育てに関してあまり優しい町とは思えません。集団検診や予防接種など恐ろしいほど 混んでいます。保育園はもちろん、幼稚園ですらものすごい激戦区です。 駐輪場の件はのちのち大きな問題になると思います。 |
37:
匿名さん
[2006-06-02 14:43:00]
確かに中原区はファミリー層が多くなっています。
大手の社宅も多かったけどそれがマンションや戸建てに変わり 減る感じではないですね。 でも暮らしやすい地域だと思います。 我が家は近隣に住んでいますが中原駅よりも(東横線利用時には)小杉まで 自転車を使い便利です。 工事現場前を通っていますがマンション名まで書いてなかったので 最近まで「フェルモ武蔵中原」だと分らなかったんですよ。 今日、新聞折込チラシが入っていたので気がつきました。(遅っ) 広いですね。最低でも70超えてるなんて。 素敵だね☆と家で話題になりました。 |
38:
悩んでいます
[2006-06-02 23:30:00]
皆さん、ありがとうございました。
やはりのちのち駐輪場問題になりますよね。 駐輪場で断念するのも残念(他の部分は気に入っていたので)です。 でもないと不便ですよね |
39:
匿名さん
[2006-06-18 19:33:00]
同系の武蔵新城の物件はいかがでしょう?
|
40:
匿名さん
[2006-06-21 11:14:00]
|
41:
匿名さん
[2006-06-22 00:19:00]
|
42:
匿名さん
[2006-06-22 22:01:00]
価格、安いんですかぁ!
内装がとても素敵で、中原もとっても気に入っていたのですが・・・ 設備も同じでしたら期待できますね。 |
43:
匿名さん
[2006-06-23 12:03:00]
ザ・コンランショップとインテリア提携?しているのも売りの一つですね。
最近ニッサン自動車がプラスコンランとして大々的にインテリアアップの 宣伝をしてますが、「フェルモの方が先に始めたんですよ!」と販売員の 方が力説していました。(笑) |
44:
匿名さん
[2006-06-23 13:02:00]
そうそう、洋室を和室仕様にしていて、とても素敵なモデルルームでした。すべてのインテリアがコンラン(オゾンスタジオ?)で購入出来ると思うとわくわくします。とても高そうなので、取り入れるのは一部だと思いますが。。フェルモ割引とかあるんですかね(笑)。
|
45:
匿名さん
[2006-06-25 19:48:00]
新城のプロジェクト説明会、本日あったと思いますが
どなたか参加された方いらっしゃいますでしょうか? |
46:
匿名さん
[2006-06-25 22:20:00]
参加しました!!
|
47:
匿名さん
[2006-06-26 20:24:00]
|
48:
匿名さん
[2006-06-26 21:58:00]
いい感じでした。
|
49:
匿名さん
[2006-06-26 22:20:00]
46です。
プレゼンとかちょっと・・・って感じではありましたが、まぁまぁでした。 中原みたいにカップボードとかのプレゼントはないようでしたが。 |
50:
匿名さん
[2006-06-27 00:38:00]
私も説明会に参加しました。
個人的にはこなれた感じがせず、現場も見れてアットホームな感じで安心しました。 基本的に中原と同じ設備ですね。 |
51:
匿名さん
[2006-07-01 01:09:00]
新城の方の参考価格がDMで来ました。
ん〜、カユイところですねぇ〜。 ま、中原と比べたら妥当な所でしょうか? |
52:
匿名さん
[2006-07-07 11:51:00]
7/17でMRを閉じてしまうようですが、残り5戸の販売は一時中断して
マンション竣工後に現地販売するつもりなのかな? あとMRの方は新城のものに建て替えるつもりだろうか? と言っても間取り,仕様とも中原とほぼ同じだから建て替えるほどじゃないか!? |
53:
453
[2006-07-07 16:58:00]
中原から冗談でブレーメン通りにある自宅まで歩いたことありますが、ものすごく時間がかかりましたよ。(30〜40分位だったかなぁ…)
「歩いて行ける」と表現するには厳しい距離だと思いますよ。 |
54:
匿名さん
[2006-07-07 18:12:00]
現地近くに住んでいますが、元住吉の駅までは歩いて30分弱かかります。
ブレーメン通りの端っこ(^^;に到達するのも20分弱はかかると思いますから、 確かに気軽に歩いて行くという距離ではないですね〜。 自転車なら6〜7分くらいですけどね。 |
55:
匿名さん
[2006-07-07 22:17:00]
「散歩がてら」くらいでしょうか…
|
56:
匿名さん
[2006-07-29 09:55:00]
モデルルームがリニューアルされてました。
毎回とても参考になります。 |
57:
匿名さん
[2006-08-09 09:15:00]
インテリアオプション販売会のカタログが届きましたね。さすがオゾンインテリアスタジオ&コンランショップです(&売主日鉱不動産も)。いたれりつくせりという感じでした。手が届きそうなものもいくつかあり、割引もあるようでオプション会には必ず出席する予定です。目の保養にもなりそうですね。。
|
58:
匿名さん
[2006-08-11 13:21:00]
>49さん
新城もオゾン&コンランのプレゼントありますよ。 MR(もう新城用になっている)に行ったら『成約者にプレゼント』と壁に貼ってありました。 中原と同様にカップボードとかプライベートリビングとかをいただけるようです。 |
59:
匿名さん
[2006-08-25 00:15:00]
|
60:
匿名さん
[2006-09-14 10:21:00]
そういうプレゼントがあると心惹かれますよね。
|
61:
匿名さん
[2006-09-17 10:54:00]
購入者です。昨日契約してきました。
その時聞いた話では残り4戸ということです。 オプション販売会も覗いてきて、表札とレンジフィルターをお願いしてきました。 どなたかすれ違っていた方、いるかもしれませんね。 既にご購入の方、宜しくお願いします!! |
62:
匿名さん
[2006-09-19 10:46:00]
私も購入者ですが、オプション販売会行ってきました。
うちも表札とレンジフィルターはお願いしました。(笑) インテリア類は見積だけお願いして、どうしようか悩み中です。 家具類はさすがにお高くて、ちょっと手が出せませんでした。 バルコニータイルはDIYで頑張ってみようかなあと思ってます。 オプション会のあとオゾンやコンランショップを見て回りましたが、 たくさんの人で賑わってましたね。 魅力的な商品がたくさんあって、引越し後落ち着いてからゆっくり 見に行きたいなと思いました。 |
63:
匿名さん
[2006-09-27 09:28:00]
こちらこそ、よろしくお願いします。OZONE賑わっていましたよね。オプション会がそこでなければずっと知らずにいた世界でした(笑)。マンションも、ほとんど出来ていて、入居が楽しみです。小規模マンションなので、みなさんと顔見知りになって、良い住環境を作っていきたいです。説明会、内覧会、鍵渡し、といよいよですが、内覧会はプロに頼んだ方が良いのでしょうか?一般論としてご意見をお伺いしたいです。
|
64:
匿名さん
[2006-10-03 12:52:00]
うちは頼もうと思っています!
|
65:
匿名さん
[2006-10-03 23:28:00]
うちは身内集合させて見に行くつもりですが、頼んだほうがいいんですかね?!
|
66:
匿名さん
[2006-10-04 17:38:00]
>63さん
経験談を聞いても大体以下のように分かれており、結論は出ないようですね。 ①お金の無駄だった。自分たちで頑張れば全く問題ない。 ②プロに見てもらえて安心できた。当日自分たちは傷や汚れチェックに専念できた。 ③素人には見つけられない不具合を指摘→修繕交渉までしてくれて大変助かった。 ③のケースは稀だとは思いますが、何千万という買物なので、②の意味でも依頼 する方向に傾いています。 問題はどこの内覧業者に依頼するかですが、信頼のおけるところを探索中です。 |
67:
匿名さん
[2006-10-06 18:03:00]
うちは頼みました。
売る側もプロですから、買う側にもプロの知識と経験がないと正当な交渉ができないと判断しました。 内覧会がおわってハンコを押してしまったら交渉できるチャンスはほぼなくなってしまうと聞きましたので、内覧会を最後の砦と考えて頑張るつもりです。 皆さんも、後悔しないためにも、買う側の要求は遠慮・妥協せずに主張した方が良いですよ。 売る側を信用していないわけではないですが、これもビジネスなのであらゆるプラス・マイナスの可能性を考えて冷静に行動したいですね。 |
68:
匿名さん
[2006-10-08 11:14:00]
昨日は入居前説明会に行ってきました。
うちは管理組合の理事を決める抽選に外れてしまいました。 当選された方は、大変かと思いますがよろしくお願いします。 小規模なので、全員でできるだけ協力して運営して行きたいと思ってます。 |
どなたかご存知ですか