パート3です。
前スレ
【1】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9438/
【2】http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9421/
「小杉駅周辺特定地区」について
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/kosugi-to...
再開発模型写真
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/mokeiphot...
開発動向図
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kosugitosisaisei/doukouzu....
武蔵小杉タウン情報マップ<全体マップ>
http://www.alles.or.jp/~salut/kosugi_map.html
[スレ作成日時]2006-08-20 11:12:00
武蔵小杉地区の今後について・・・【3】
563:
匿名さん
[2006-12-19 19:01:00]
|
564:
匿名さん
[2006-12-19 23:13:00]
耐震・免震では怖いでしょ・・・・。制震じゃないとさ。
|
565:
匿名さん
[2006-12-21 16:41:00]
マンションだけでなく、自分の部屋の地震対策も忘れずに。
背の高い本箱やタンス、ガラス製品などが散らかってたら 元も子もないでしょう。 |
566:
匿名さん
[2006-12-21 17:53:00]
>>563
あー確かに、横浜ゴムの土地は結構大きいし いつかマンション建てられそうですよね。 話が変わりますが、せっかく武蔵小杉スレなので、 このスレの住民でここの武蔵小杉の物件をこっそり埋め尽くしませんか? http://www.bunjo.jp/present001.php まだ豊洲しか入ってないしオトクな予感。 |
567:
匿名さん
[2006-12-24 06:19:00]
アウトナンバーよ よしなさい。
|
569:
匿名さん
[2006-12-25 22:32:00]
勘違いです
|
570:
匿名さん
[2006-12-26 23:52:00]
免震は地震から免れる(まぬがれる)。制震はもともと制振で、振動を制する(抑制する)。耐震は地震に耐える。でしたかね?
技術的には耐震<制振<免震かな? 記憶ですので間違えがあれば修正方m(_ _)m |
571:
匿名さん
[2006-12-27 00:55:00]
は?そのまんまじゃん。
|
572:
匿名さん
[2006-12-27 01:00:00]
east?
|
573:
匿名さん
[2006-12-27 03:09:00]
デベロッパーは安く早く大量に作りたい。
何も問題なけらば耐震構造で作る。 ところが、敷地の都合で平面形がL型だったり 一見左右対称のようで一部にタワーパーキングを取り込んだ結果 構造のバランスに無理があるようなケースでやむなく制振や 免震技術を使って問題解決を図る。 あくまで、トータルで最大規模の供給をするための手段なのだ 住み手の安全を願ってやっているわけではない。 |
|
576:
匿名さん
[2006-12-27 10:09:00]
建物が壊れるのは地震の周期と建物の周期が共鳴した場合。
地震はさまざまな波形の中に一番大きい振幅の揺れがある。 直下型大地震の卓越周期は1秒程度なので それと共鳴しないように、建物の固有周期を4秒程度に長くするのが免震構造。 建物が揺れない分だけ構造部材を細くできる反面、 マンションだとガス配管がしづらいのでオール電化にする例が多い 免震はコストもそうだが工期がかかる。 一方制震構造は、建物が揺れた時に、力が集中してかかる部分に ダンパーなど力を逃がす装置を設けて揺れを抑える 柱梁は細くできるが、制震装置にはコストがかかる。 平面形が不整形な建物や、ガラスの箱のようなデザインの建物の変形を 押さえるなど理由があって用いられる。 耐震構造は、地震の揺れによる横にかかる力を壁や柱や梁が頑張って 支える構造 もっとも一般的でかつ 柱や壁をバランスよく配置した整形な建物なら耐震構造で問題ない。 |
577:
匿名さん
[2006-12-27 10:18:00]
最近話題の長周期地震動というのは地表のやわらかい部分を伝って
次第に増幅される地震動。 東京のように堆積層が10km以上の厚みがあると周期は 長くなる 南海地震のシミュレーションの 結果、東京に到達する周期が5から10秒の長いゆれ。 これは、鉄骨の超高層やタンクなど固有振動が長い場合共鳴して 大きく破壊するというのだが、高さ250mくらいの超高層で 固有周期が5秒なのでやばいという話になった。 しかし、同時に免震構造で固有周期を4秒くらいに設定して いる建物も、長周期地震動で共鳴して激しく揺れることが わかっている。 |
578:
匿名さん
[2006-12-27 10:29:00]
やっとまともな意見が出てきたよ。良かった。
|
581:
匿名さん
[2006-12-27 12:44:00]
でもタワーの下なんてガラスやら何やら降ってきて大変だよ。
中に居る人は大丈夫かもしれないけど、たまたま中に入る直前だったりしたら・・・ |
582:
匿名さん
[2006-12-27 12:45:00]
>パークシティ
駅前は人が多過ぎて危ないのでは? ここはやっぱ多摩川かと。まぁそこも凄い人でしょうけどねぇ。 |
585:
匿名さん
[2006-12-28 13:15:00]
マジレスすると、その場合は山の方面へ逃げるべきですかねぇ。梶ヶ谷方面とか。
|
586:
匿名さん
[2006-12-28 23:18:00]
コスギタワーの北側の高層賃貸ツインタワーのサイトはないんですかね?
|
587:
匿名さん
[2006-12-28 23:43:00]
賃貸板に作るしかない!
|
588:
匿名さん
[2006-12-31 00:09:00]
東京機械の跡地を東京建物が買ったとか、借りるとか聞きましたが、
まだ何ができるのか決まってないのでしょうかね? デパートとか できるとうれしいんですが。 |
589:
匿名さん
[2006-12-31 03:12:00]
まだ決まってません。
下手したらクソデカいブリリアです。 |
今は地価が上がってきている段階なので、横浜ゴムはまだまだ売らないで寝かしておく、なんてことも考えられますね。