株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-12-18 11:31:47
 

新しいスレ立てました。引き続き、情報交換していきましょう。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43241/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/83754/

<概要>
所在地:東京都港区芝1丁目124番1号他(地番)
交通:JR「浜松町」駅、都営浅草線大江戸線「大門」駅から徒歩6分、都営三田線「芝公園」駅から徒歩7分
総戸数:483戸(防災センター・フィットネススタジオ・ゲストスイート・スカイラウンジ・地権者住戸21戸・友の会分譲住戸100戸含む)
完成:2007年8月16日竣工済み
売主:ゴールドクレスト
設計:松田平田設計・清水建設JV
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cpts/
施工会社:清水建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ
物件URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cpts/
施工会社:清水建設
管理会社:ゴールドクレストコミュニティ

[スレ作成日時]2010-09-09 13:39:21

現在の物件
クレストプライムタワー芝
クレストプライムタワー芝
 
所在地:東京都港区芝1丁目124番1号他(地番)
交通:山手線 浜松町駅 徒歩6分
総戸数: 483戸

クレストプライムタワー芝ってどうですか?パート3

No.1  
by 匿名 2010-09-09 15:22:52
浜松町はいいですよ。
No.2  
by 匿名 2010-09-09 19:16:04
賛同します。発展性がある。これからが楽しみな地域です。
No.3  
by ご近所さん 2010-09-09 19:28:52
ははは
No.4  
by 匿名 2010-09-09 21:04:20
そうですね。発展性のある地域で、もっとタワマン計画されるでしょうから、ここは待ち、が正しい判断かな。
No.5  
by ご近所さん 2010-09-09 21:43:10
まってます。
No.6  
by 匿名 2010-09-09 21:47:24
待ちたい人は待てばいい。今買った方が得だと思う人は買えばいい。
豊洲や芝浦を初期に買った人はかなりのゲインになったでしょうし、今まで待ち続けた人は完成形を確認して、安心してお金を払うのでしょう。
来年はどうか分かりませんが、今現在、ここがお買い得なのは間違いないですよ。
No.7  
by 匿名さん 2010-09-09 22:09:13
それでは、浜松町で新築の物件が出たら、見に行ってみようかな。
人気の出そうなタワーとかができるといいですね。
No.8  
by 匿名さん 2010-09-09 22:25:05
これから供給されるタワーは馬鹿高いから値ごろ感はなさそう。
普通のリーマンが買える物件って、ここが限界では?
No.9  
by 物件比較中さん 2010-09-09 22:54:41
武蔵小杉はどう?
No.10  
by 匿名さん 2010-09-09 22:58:33
ここより三井のタワーマンションを買ったほうがいい。
No.11  
by 匿名 2010-09-09 23:01:40
三井はいつ頃販売開始なの?
No.12  
by いつか買いたいさん 2010-09-09 23:04:12
この会社の評判はどうですか?
No.13  
by 匿名さん 2010-09-09 23:06:50
ブランド力は違うし。
No.14  
by 匿名さん 2010-09-09 23:17:11
都心上空をヘリで撮影しまくってる方のサイトに写真があったのでアップします。
東京ガスと東芝とは意外と離れてますね。
http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2007/09/post_ce3e.html
No.15  
by 匿名さん 2010-09-09 23:24:35
写真は小さいよ。紙カーテンをみたい。
No.16  
by 匿名さん 2010-09-09 23:51:34
↑新幹線からよく見えるよ。
No.17  
by 匿名 2010-09-09 23:58:59
ここのコスパの無さを参考にして、もっと工夫してくるんじゃないかな、次世代のタワマンは。
No.18  
by 匿名さん 2010-09-10 01:03:29
ここはめちゃくちゃコスパがいいよ。
より工夫された次世代マンションは坪単価2倍でしょう。
No.19  
by 匿名 2010-09-10 01:08:07
コスパ=効用÷価格
ここは価格安くなく、効用低い→従ってコスパはよくはない。

コスパを価格の絶対値と混同している人が、このスレには多いようだ。
No.20  
by 匿名さん 2010-09-10 01:12:47
効用高いってば。
No.21  
by 匿名さん 2010-09-10 01:13:21
価格は安いし。
No.22  
by 匿名さん 2010-09-10 01:19:22
本当にそうだったら、もっと売れてたんだけどね…
とほほ
No.23  
by 匿名さん 2010-09-10 01:41:06
宣伝してなかったからね。
最近、近隣物件の馬鹿高さから逆に注目を浴び、静かなブームが起こりつつある?
No.24  
by 匿名さん 2010-09-10 03:13:07
こんなことなら、もっと宣伝しておけばよかったよ
近隣が売れてても、築年数経っているからブームにも乗れないしなぁ
No.25  
by 匿名 2010-09-10 07:24:54
毎週末、チラシが新聞に折り込まれていたが、あれは宣伝じゃないのかなぁ?

マーケティング(商品企画含め)の失敗による、機会損失大きいね。
No.26  
by 匿名さん 2010-09-10 11:18:33
ミニバブル崩壊とタイミングが重なった初期の売り出し時期以外は、宣伝らしい宣伝してないでしょ。
たまにスーモに載るぐらい。ゴールドクレストは他物件も
相場下落→いったん販売中止→相場よりやや安く販売再開→相場に合わせて価格アップ
という作戦で売ってきている。
ここはコスパが高いから、いずれマンション需要が高まって相場が回復すれば放っておいても売れるので、売り急がないという戦略のようだよ。
事実、最近は入居者が増えてきているみたいだ。
No.27  
by 匿名さん 2010-09-10 11:52:45
戦略失敗or 人気ない?
No.28  
by 匿名さん 2010-09-10 11:54:06
因みに、何戸残ってますか?
No.29  
by 匿名 2010-09-10 12:46:15
今、たまに載るスーモ以外で宣伝なんかしてないでしょう。
人気も何も、よほど地域限定で探してる人か近所の人以外、消費者は売り出しの情報を知りようがない。
ゴールドクレストはまだ本格的に宣伝する気がないみたいだし。売り出し戸数も絞ってる。
たまたまたどり着いた人は、結構、本気で検討してると思いますよ。
No.30  
by 匿名さん 2010-09-10 13:04:45
何でこのマンションだけ売れないの?
No.31  
by 匿名 2010-09-10 13:19:45
ゴールドクレストは内部留保がたくさんあるから、特に有利な条件のここは売り急がないんです。
まだ相場回復初期の今、たくさん売り出しても利益が少ないから。
売り急ぐ物件ほど販売に力を入れていますよ。勝どきもアウルも。
そういう戦略が他社には目障りなんでしょう。
No.33  
by 匿名さん 2010-09-10 13:24:18
麻布十番、売れてたら2期23次にならないよ。
No.34  
by 匿名 2010-09-10 13:29:36
宣伝にはコストがかかります。
いずれ必要な時期には必要な宣伝をするでしょう。
無駄弾は撃たず、相場回復の時期を待つということですよ。
この2年、不動産市況はさっぱりでしたから。
No.35  
by 匿名 2010-09-10 14:45:00
有明スカイタワーはオダギリジョーでテレビCMやってるね。派手に売り出せば「人気」は出る。その費用は消費者に転嫁されるわけだが。
ここはケチケチ作戦だよ。わずかに露出してるスーモも、いまだに「完成予想図」使ってるし。
その分、価格はお得。
No.36  
by 匿名 2010-09-10 15:19:10
麻布十番の入居率と、ココの紙カーテン率が同じくらいか。

しかも、十番の方が竣工も売り出しも全然後。

ここは数えていたら、一期78次とかになるので、途中で数えるのをやめている。

市況が回復したころには、築6年とかの、単なる中古。
No.38  
by 匿名さん 2010-09-10 15:40:30
ほっといてもここはいずれ売れるでしょう。
No.39  
by 匿名さん 2010-09-10 16:09:21
応援ありがとうございます。
もしそうならこんなに苦労しないんですけどねぇ…
No.40  
by 匿名 2010-09-10 16:14:15
浜松町の将来が楽しみ。
No.41  
by 匿名さん 2010-09-10 16:15:37
39はポジを装ったネガだな。
No.42  
by 匿名さん 2010-09-10 16:24:38
ポジになったり、ネガになったりして、楽しんでおります。
No.43  
by 匿名 2010-09-10 16:44:35
要するに嫌がらせなんだよね。
No.44  
by 匿名さん 2010-09-10 17:06:29
ここはみんなの遊び場ですよ。
ポジとネガがガチンコで争うことにより、交流を深めてまいりましょう。
No.45  
by 匿名さん 2010-09-10 21:02:05
今はこのマンションを買うべきでない、
という点では、ネガもポジも一致しているようですね。

まとめ
ポジ… 相場の回復を待って、今は売り控えている(安いと売れすぎてしまうので、高めに設定)
ネガ… 高いから売れていない
No.46  
by 匿名さん 2010-09-10 21:08:09
別に煽るつもりは無いが、これから「相場の回復」ってのはあるんだろうか?

そして、仮に回復したとして、それがこの「新古マンション」の相場にまで反映されるだろうか?
No.47  
by 匿名さん 2010-09-10 23:10:26
2010年は、後にマンションが爆安で買えた年として、伝説的に語り継がれることでしょう。
都心の港区の駅近タワマンが、こんな安く買えるなんてリーマンに感謝しろと声を大にして言いたいですね。
No.48  
by 匿名さん 2010-09-10 23:22:49
>46
みんなが思っていることだけど、ポジの人は気づいていないわけよ
本当は自分でも気づいているんだろうけどね
No.49  
by 匿名さん 2010-09-10 23:27:54
ヒルトップとか日経全面にカラー広告打ったり、毎週のように折込チラシを入れてくるが、この物件に関しては折込チラシすら見たことない。

凄い余裕というか、売り渋りを感じる。
焦燥感ゼロなのが凄い。

正に硫黄島の日本軍のように無駄撃ちせずに、水際に十分おびき寄せてから一斉射撃をする戦法か?
No.50  
by 匿名さん 2010-09-10 23:30:35
いざとなったら、社員向けの社宅か、社員に買わせる作戦か?
ちょっと値段下げればバブクで容易に換金できるから余裕なのか?
謎が謎を呼ぶ不思議物件だ。
No.51  
by 匿名さん 2010-09-10 23:31:15
バブクじゃなくてバルク。
No.52  
by 匿名さん 2010-09-10 23:36:08
品川シーサイドも非常にのんびり売ってるね。
あそこも駅近の非常に面白い立地の物件だ。

実は、現在建築途上のスカイクレストビュー芝浦も物凄く面白い立地で、かつ激安だったりする。
No.53  
by 匿名 2010-09-10 23:49:31
でも全然売れていない。

毎週末に緑に囲まれているかのように見せかけたチラシが新聞に折り込まれ、毎週捨てていたのを思い出した。
No.54  
by 匿名さん 2010-09-11 00:00:14
ヒルトップのような新築と比べても意味ないよ
3年も広告出し続けたら、もたないだろうし

いずれにしても、不思議物件には手を出さないほうがよいですね
No.55  
by 匿名さん 2010-09-11 00:07:03
長期的に見て、手を出したくないのは、郊外の駅から距離がある物件。

都心の駅近超高層マンションは、景気動向にかかわらず、チャンスがあれば、手に入れたい。

駅のそばって、もともと、数が少ない。
円の面積って、πrxr。半径rの2乗です。
なので、駅から6分の物件と12分の物件では、数は、1:4です。

さらに、同じような考えから、
東京駅から1駅目の物件と、10駅目の物件は、数の比で、1/100.

(ちなみに浜松町は、京浜東北線快速で東京駅のとなり)
実際には、駅前とか、都心では、商業施設や事務所が多いから、さらに住居の数は少ない。

稀少価値から考えて、浜松町は将来が安心な街の一つ。

もちろん、利便性、とかこれまでいろいろ言われている浜松町メリットはあるが、それ以外にも、稀少性があるということです。
No.56  
by 匿名 2010-09-11 00:46:16
短期的に泊まるホテルなら良いと思う。あるいはウィークリーマンション。

しかし、ここの生活インフラの貧弱さは、長期滞在には向かない。
No.57  
by 匿名さん 2010-09-11 03:56:01
その生活インフラって、要するに24時間スーパーのことでしょ?
正直、深夜に自宅近くで好きな食料品を買える環境が大事だと考えている人がそんなにいるとは思ってもみませんでした。
書き込みをしてるのは独身者が多いってこと?
近くに24時間スーパーがある所に住んでいても、夜中に買い物なんかしたことなんかないし、ここで十分です。
徒歩で往復10分のスーパーが不便とかいったら、たぶん、東京にいるかなりの人が怒るんじゃないかなあ…。
結局、費用対効果でしょう。この価格で山手線の(それも北側とか東側じゃなくて)、駅から6分の、港区で埋め立て地でない場所にあるタワーに住める価値はかなり大きいと思います。
一時、中央区で日本橋辺りもかなり売り出されましたが、近くに買い物する場所がないマンションって結構、ありました。そんなのとは全然、比べ物にならないと思います。
ここは長期間、生活するにも便利です。
No.58  
by 匿名さん 2010-09-11 07:21:19
マルエツとかジャスコの食材で生活するために、ここに住むわけではないよね。
24時間スーパーが目当ての人は、郊外で住宅買えば、いいんじゃない?
いくらでも安いマンション転がってる。

ここの価値は、職住混在エリア、交通至便ということ。

57さんの言うように、24時間スーパーは必要ないけど、もし行きたいと思ったら、どこでもちかくの24時間スパーに行けばよい。
郊外で近くに24時間スーパーあったって、職場から自宅まで帰る距離がたとえば30分とか1時間だとすると、ここでは、それよりも圧倒的に近い距離に、なんでもある。



No.59  
by 物件比較中さん 2010-09-11 08:05:37
ポジさんがいくら力説したところで実際売れてないわけで
この事実が世間一般の認識を表してるとしか言いようがない
それとも何か別の理由があるんでしょうか
No.60  
by 匿名 2010-09-11 09:17:22
>>57
>>58
さんのように時間に余裕がある人は良いが、都会人の大半はそうではない、都心に高い家賃を払って、あるいは高いお金でマンション買う人は、ある意味時間をお金で買っている。

21時までに帰らないとスーパーが閉まっちゃうと気になったり、宅配スーパーをじーっと待つしかない環境に、この値段は見合わない。
六本木、大崎、品川、芝浦のような大規模開発なら、生活インフラもセットで提供されるが、ここのように単独で開発されると周辺環境がついてこない。

個人的には浜松町の飲食街は昭和っぽくて好きだが、あれだけでは不十分。
No.61  
by 購入検討中さん 2010-09-11 10:28:48
駐車場5~6万か・・・・

このあたりだと妥当な値段なんでしょうね。
No.62  
by 匿名さん 2010-09-11 11:00:22
都心でかつ24時間高品質スーパーが営業しているとこって
ミッドタウンのプレッセくらい?
ヒルズのフードマガジンも24時間だけど品揃えはちょっと
微妙かな。
No.63  
by 匿名さん 2010-09-11 11:10:29
やっぱ普通のスーパー(みなとはコンビニレベルなので除外)まで片道10分以上
かかるのはシンドすぎる。
しかも帰り道とは2軒とも逆方向だし。
No.64  
by 匿名 2010-09-11 11:11:00
品揃えって、24時間コンビニしかない、ここと比べたら天国じゃない。
No.65  
by 匿名さん 2010-09-11 11:11:25
むかしダイエーあったんだけどね。
(今のダビンチビルに)
No.66  
by 匿名 2010-09-11 11:11:41
57さん
日本橋、なんて突飛に書くと、
他スレで人形町駅辺りを盛んに日本橋と書き込んでる人に、
似てしまいますよ。
No.67  
by 匿名さん 2010-09-11 11:39:56
埋立地は駄目だからここが良いと言っている人は、自分の無知を恥じたまえ。
ここも江戸時代の埋立地だぞ。
http://www.pa.ktr.mlit.go.jp/tokyo/rekishi/pdf/e-do01.pdf
No.68  
by 匿名 2010-09-11 11:43:18
まあ、確かに昭和の埋め立て地がダメなら、江戸時代の埋め立て地もダメだろうね。
No.69  
by 匿名さん 2010-09-11 11:59:26
いるよねえ、縄文時代から陸地じゃないと駄目ってヒト。
No.70  
by 匿名 2010-09-11 12:12:08
江戸時代と縄文時代には、明らかな、優位な違いがある。
No.71  
by 匿名 2010-09-11 15:11:14
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.72  
by 匿名さん 2010-09-11 16:11:28
いやいや、もう少し埋め立ての話題を。
ここは確かベタ基礎です。
何十メートルも掘り下げてたくさんの杭を打ってるマンションとはかなり違うと思います。
No.73  
by 匿名さん 2010-09-11 22:48:34
たしかに埋め立て地でも地盤がいいところ(支持層が浅いところ)はあるよね。

だから、この辺でも、もっと良い立地に建てて適切な価格で売り出せば、売れると思うよ。
No.74  
by 匿名さん 2010-09-11 22:50:58
>>72

土地の仕入れだけでなく建設原価も安目ってことですね
No.75  
by 匿名さん 2010-09-12 02:45:39
販売当初の昔の写真だが、なかなかカッコイイですね。
No.76  
by 匿名さん 2010-09-12 06:43:39
72,73さん

基礎はここの売りになっているようです。
直接基礎(マットスラブ工法)を使用してるとこのと。
厚さ50-85cmのコンクリートで囲まれた建物地下部分を構築し、さらに、
支持地盤(東京層)までの3.5mの厚さの底盤とするマットスラブ工法。
この工法は、国内多数の超高層建築の基礎として、高い信頼性と実績がある。
N値約50を誇る頑強な東京層に直接指示させることで、建物をしっかり支える。

直接支えることができるので、大きな安心ある。
No.77  
by 匿名さん 2010-09-12 07:43:50
地盤がしっかりしていると安心。
確かにコストにもかかわってくる。
ここは土地の仕入れ+建設コストが安く上がってるってことだね。
No.78  
by 匿名さん 2010-09-12 08:04:02
そうですね。
今の価格は、それが消費者メリットに還元されていると考えてよさそうですね。
さらに、
ブランド料もないし。
販売広告料も、営業員の経費もたぶんかなり抑えているのだろうし、、。
消費者にとっては、メリット多い。

No.79  
by 匿名さん 2010-09-12 08:44:48
話のすり替え、お疲れ様です。
m(_ _)m
No.80  
by 匿名さん 2010-09-12 09:08:13
良い立地 良い地盤 良い環境 良いマンション なら
少々高くてもとっくに完売になっている
売れてない物件には売れない訳がある
わかる人にはわかる(笑)
No.81  
by 匿名さん 2010-09-12 10:24:41
「売れてない」んじゃなくて、今の相場で売りたくないからあんまり「売ってない」の。
No.82  
by 匿名 2010-09-12 11:35:13
ところで、すぐ近くに24時間営業のジョナサンがあるのに気づきました。
庶民にはこれで十分です。ワイフとはもっとちゃんとした店に行きますが。
No.83  
by 匿名さん 2010-09-12 11:39:47
ワイフじゃない人とは
いつ食べにジョナサンに行くんですか?
82さんは24時間自宅に居るんですか?
No.84  
by 匿名さん 2010-09-12 11:57:37
過去の議論を総合すると、コスパ悪いことがわかる。

首都高速、線路、運河、一通に囲まれる
近隣に24時間スーパー無し
エントランス趣味悪い
エレベーターホールの壁の趣味悪い
トランクルーム無し
駐車場が近隣より割高
87㎡で30400円と割高な管理費
エクステリアデザイン古くさい
近隣にハイエンドレストラン無し
くつろげない公開空き地
周囲は変なディスプレーのあるオフィスビル
狭いマンションへのアクセス通路

この物件をおすすめできる層

・往復10分で夜9時閉店、日曜休の小規模スーパーで日常の買い物は十分だと言える人
・ちょっと歩けば吉野家やラーメン屋やうどん屋があるから食う物には困らないと思える人
・酔っ払いでごったがえす浜松町駅前の繁華街に妻子をつれて晩ご飯を食べに行くライフスタイルが好きな人
・近所に24時間営業のジョナサン。庶民にはこれで十分ですと思える人
No.85  
by 匿名 2010-09-12 12:13:28
だからセレブは六本木に住めばいいのに。
ここより六本木や青山の24時間スーパー付きのマンションの方がいいですよ。
No.86  
by 匿名 2010-09-12 12:30:49
24時間スーパーに行く人がセレブ?

一度、汐留、三田、品川のスーパー行ってみて下さい。ただの庶民が普通に買い物していることがわかります。
No.87  
by 匿名 2010-09-12 12:41:15
24時間スーパーにこだわるねえ…。
No.88  
by 匿名 2010-09-12 12:45:04
品川の人はあんまりセレブじゃないかもねえ。
No.89  
by 匿名さん 2010-09-12 12:48:04
青山や六本木はきっとセレブ。
No.90  
by 匿名 2010-09-12 12:56:17
多分、六本木とか青山でタワー買える奴はこんなところでネガなんかやってないよ。
No.91  
by 匿名 2010-09-12 13:02:23
三田の24時間スーパーって何処?

カテリーナのマルエツは24時間ではないが。
No.92  
by 匿名さん 2010-09-12 13:20:34
昔、野球で、アンチ巨人という、大の巨人ファンがいたな。
ここのネガ投稿にもそんなのがいるみたい。
毎日毎日、ここのことばっかり考えて、寝ても覚めても、頭から離れない。
好きなのに、好きと言えない、シャイな性格。
ちょっと、マゾっけも入ってる。
No.93  
by 匿名さん 2010-09-12 13:49:28
>>91
ハナマサ。
No.94  
by 匿名 2010-09-12 15:14:05
ハナマサはスーパーかなあ?なんかカテゴリー違うんじゃない?
確かにセレブはハナマサでは買わないだろうなあ。
No.95  
by 匿名 2010-09-12 15:35:30
屈折したストーカー心理?だって嫌いなら、いちいち張り付いて悪口書く必要なんかないから。
No.96  
by 匿名 2010-09-12 15:37:23
ハナマサがあるのは芝浦。
三田ではない。
No.97  
by 匿名 2010-09-12 15:46:41
じやあ三田の24時間スーパーってどこ?
「麻布十番」を名乗るマンション内にはあったっけ?
No.98  
by 匿名 2010-09-12 17:07:46
十番はよく知りませんが、セーフー、フードマガジンが24時間、ピーコックが23時迄というのをどっかで、見ました。
No.99  
by 匿名さん 2010-09-12 22:04:08
ゴクレの物件って、なんか気になる独特のポイントを突いてくるのが多いんだよね。
ボールになりそうなギリギリのストライクゾーンを変化球で突いてこられる感じ。

で、結構、共用部分の内装とかのゴクレワールドが良かったりする。
プロパストチックなテイストが多少入ってると思う。
No.100  
by 匿名さん 2010-09-12 22:16:00
↑ゴクレの物件はこういう書き込みが多いですね。
笑いを取りたいのか、釣りたいのか、何がしたいのか分からないので、
読んだあと痒くなります。
No.101  
by 匿名さん 2010-09-12 22:57:20
港区海岸2丁目のクレストフォルム・ベイサイドステージ東京という物件も物凄く気になる独特の立地。
タワマンじゃないが、高層階だと、かなり絶景ビューが期待でき、ちょっと住んでみたい気もする。
No.102  
by 匿名さん 2010-09-12 23:00:19
港区港南5丁目のスカイクレストビュー東京も、かなり凄いところになる。
正に湾岸最前線。

ネーミングからして凄すぎる。漠然と「東京」ってのが凄い。
No.103  
by 匿名 2010-09-12 23:20:37
スーパーの話題で分が悪くなり、話題を切り替えたようですね。
No.104  
by 匿名さん 2010-09-13 00:38:57
とりあえず、物件名にクレストが付くマンションはさけておけばOKということか?
No.105  
by 匿名さん 2010-09-13 00:43:54
いや、クレストがつくマンションは実に面白いので買う価値ありということ。
No.106  
by 匿名さん 2010-09-13 00:48:48
この会社は客の予算や年収で価格表を買える、
販売済みの部屋を公開しない等、詐欺のような売り方をしています。

だから嫌われる。
No.107  
by 匿名 2010-09-13 01:24:39
別に人によって価格を変えているわけではないでしょう。一つの部屋にいくつも価格があるとトラブルになるから。
客が希望する価格帯に応じて示す部屋が違うというのは、変わってはいるけど、別にいいんじゃないでしょうか。
「なぜ俺には億ションの価格表を見せてくれない」っていわれても、買う予定のない人に見せても意味ないでしょう。
嫌う「客」はどうせ買わないんだし。冷やかしで行った人が気分を害するってことでしょ。
No.108  
by 匿名さん 2010-09-13 02:40:39
ゴールドクレストのほかのマンションのスレを見ていたら、「最初は販売員の態度が良かったけど、こちらが『3割引けないか』って言った途端に冷たくなった。予算によって人の足元を見るような態度はけしからん」っていうような書き込みがありました。

その人はものすごく怒っていたけど、たぶん、誰でも相手にしないんじゃないかな。
値引きを期待したけど相手にしてもらえなかった人がネガになってるんでしょうか。
No.109  
by 匿名 2010-09-13 07:49:43
そうかもしれないです。
No.110  
by 匿名さん 2010-09-13 07:52:16
数千万が予算の人に億ションの価格を見せないのなら納得も出来ますが・・・
ここの会社、客のローンを組めるマックスの価格で部屋を選別して、
「ご紹介出来るお部屋はこちらです」とかやってるからね。
詐欺でしょ、これ。
No.111  
by 匿名 2010-09-13 11:03:27
詐欺??
No.112  
by 匿名さん 2010-09-13 11:12:30
>>>>この会社は客の予算や年収で価格表を買える

確かに!!!
No.113  
by 匿名さん 2010-09-13 11:15:14
信用は一番大切だよ。
会社も、人間も!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
No.114  
by 匿名 2010-09-13 13:07:31
価格を変えているのなら詐欺みたいですけど、人によって示す部屋が違うということですよね?

まあ、独特の商売のやり方という感じですが、差別されたようで気分を害する方がいらっしゃるんでしょうね。
No.115  
by 匿名さん 2010-09-13 14:35:18
No.114 by 匿名

違うよ。
No.116  
by 匿名 2010-09-13 20:16:19
今週のスーモは分厚くなった。
No.117  
by 匿名さん 2010-09-13 20:22:31
秋は毎年、住まいの購入シーズンだからね。
年度末と共に。
No.118  
by 買い換え検討中 2010-09-13 20:27:58
結局、高輪台の物件を申し込みしました。それでは。
No.119  
by 匿名 2010-09-13 21:39:35
それはそれでいいんじゃないでしょうか。
高輪台もそう悪くありませんから。
暮らせば満足できると思いますよ。
No.120  
by 匿名さん 2010-09-13 22:19:49
価格表が全部埋まっていないのは、多少の差こそあれどこでも同じ。
まあここはちょっと極端だけど。
でも、良くみると価格表にヒントがあって、だいたいどの部屋がいくらになっているかは想像ついたけど。

買わない部屋の値段がびっちり書いてあっても不要なものは不要といってしまえば、それまでか。
いきりたつほどのことではない。

良心的に考えると、冷やかし排除のための工夫なのかな?
No.121  
by 匿名さん 2010-09-14 00:03:20
価格表が虫食いの方が推理する楽しみがあって面白いよ。
ゴクレはそこまで考えて、エンターテイメントとして虫食い価格表にしてるんでしょ。

やっぱ、女性と同じで謎があったほうが楽しいもんだ。
No.122  
by 匿名 2010-09-14 00:11:13
ゴクレの三年前のセールストーク→『まだまだまだ上がります!今買わないと都心に買えなくなります!まだギリギリ間に合います!』
No.123  
by 匿名さん 2010-09-14 00:14:18
まあ、リーマンショックの発生は誰も予想できなかったらから仕方ないだろうな。
No.124  
by 匿名 2010-09-14 00:19:33
アメリカの不動産バブルのリスクはかなり前から警告されていた。
内部留保があるから、のんびり売って大丈夫とか言っているレベルの経営の会社では市況は読める訳も無く。
No.125  
by 匿名さん 2010-09-14 00:23:27
というか、将来の市況なんて誰にも分からないんだから、
将来相場が回復したら売るとか言っている時点で、胡散臭いでしょ。
No.126  
by 匿名さん 2010-09-14 00:45:51
>>124
米国の住宅バブルの話は自分もケースシラー指数に注目して知っていたが、米国のバブルの破裂でリーマンが潰れて世界金融危機になるなんて、当時予想してたやつはいないよ。

>>125
景気には波があるからある程度、推測はつく。未来永劫下がりつつ付けることはないし、上がり続けることもない。株価と同じで、いずれサイクル的に好機が到来することは間違いない。この波を巧くつかまえて乗ることが肝心。
No.127  
by 匿名 2010-09-14 00:48:32
>>126
ゴールドマンを救ったディーラーの話は知らない訳ね。
No.128  
by 匿名さん 2010-09-14 00:53:02
景気に波があるからこそ、ミニバブルが弾けるのは素人にも分かっていたはず。
この板の23区価格スレでも、何人か当時警告していた。

さてここは、なんで完成後まで販売しないでいたのかな?
No.129  
by 匿名 2010-09-14 03:36:34
まだはもうなり、もうはまだなり。景気は循環ですよ。
現状をあまりに悲観的、あるいは逆に楽観的にとらえて「この不況は永遠だ」とか「アメリカの好景気はバブルではなく永久に続く」という人の方が、その時はもっともらしく見えるものですが。
後から「予測できた」っていうのは簡単なんですけど。
日本もバブルの前は「もう景気なんか良くならない」って感じだったし、ミニバブルの前は「二度と土地の値段は上がらない」という雰囲気がありました。
No.130  
by 住まいに詳しい人 2010-09-14 05:50:37
>景気は循環ですよ。

と言いながら
書かれているのは「景気は循環ではない」という話
ヘンな人
 
“循環”の意味を理解してないんだね
 
リーマンショック後の不景気は景気循環とは無関係
黒い白鳥が見つかったのだから、次ぎは青い白鳥かもしれない

ギリシャみたいな予期せぬことが起きて
ホントに世界経済がめちゃめちゃになる可能性も捨てられないし
反対にダブついた投資資金が東京の不動産に集まり
20年前のよーに沸騰する可能性もある
 
 
価格スレの2008年9月あたりを今読むと面白いですよ
No.131  
by 匿名 2010-09-14 07:31:32
いるよねー、明日、日本が潰れるかもしれないとかいう人。
No.132  
by 匿名 2010-09-14 07:34:07
で、そろそろ仮申込みした人の話か、コスパが良いとか言う流れになるのかな。
No.133  
by 匿名さん 2010-09-14 07:37:55
池上彰さんの解説の方がいい。
No.134  
by 匿名さん 2010-09-14 08:21:05
池上彰さんのいろいろな解説を
掲示板に書き込んでも、その中身が
都合の悪い立場の人はスルーするから意味ない。
No.135  
by 匿名さん 2010-09-14 09:19:17
池上さんの解説はきっとスルーしないと思うよ。
No.136  
by 匿名 2010-09-14 10:21:01
1974〜75年、戦後初めて地価が下がった時にも「土地神話は崩壊した。もう上がらない」と言われたそうです。
No.137  
by 匿名さん 2010-09-14 11:22:12
バブル時代までは土地神話がありましたよ。
バブル崩壊と共に終わったけど。
No.138  
by 匿名 2010-09-14 11:56:11
悲観論があったけど、やっぱり土地は値上がりしたということ。

ミニバブルの前だって悲観論一色でしたよ。
No.139  
by 匿名さん 2010-09-14 15:23:57
そりゃ、将来に値上がりすることもあるだろうけど、
問題はその時期が未定であること。
それまでの間にマンションは経年劣化する。
賃貸に出さない限り、プロフィットも生まれない。
在庫を抱えすぎると、大変だ。
No.140  
by 匿名さん 2010-09-14 15:51:55
むかしの土地神話って、悲観論の反語の楽観論とはちょっと違い、
信仰みたいな物だったんですよ。疑うのが非常識みたいな。

No.141  
by 匿名 2010-09-14 16:55:31
都心のマンションはもうすでに値上がりしてますよ。
No.142  
by 匿名さん 2010-09-14 22:22:59
超都心のタワーマンション、入居済み中古が、同じ間取りで2年前から2割り上がってる(1億円から1億2千万へ)。先週末の話。販売チラシが入った数日後の週末で6件見学があり2件が銀行融資の話まで進んだ。
確かに値上がったが、ぎりぎり買い得感あり。もちろん築年数は、+2年になってます。
No.143  
by 匿名さん 2010-09-14 22:26:19
まー、お詳しいことですね。
No.144  
by デベにお勤めさん 2010-09-14 22:57:28
ははは
No.145  
by 匿名 2010-09-15 04:02:18
やっぱり上がってるんだ。
No.146  
by 匿名さん 2010-09-15 05:58:06
上がっているのに、まだ売り惜しんでいるのかな? このマンション
No.147  
by 匿名さん 2010-09-15 09:43:27
「次の売り出しでは価格が上がるかもしれない」ということでしたから、少し値上げして部屋を出してくるかもしれませんね。
No.148  
by 匿名 2010-09-15 10:42:14
今朝の日経新聞に「首都圏マンション 在庫、5年ぶり低水準 需要が回復」という記事が出ています。不動産経済研究所の8月調査。

読売は「需要の好転を反映して、平均価格は前年同月より110万円高い4424万円と6ヶ月連続で上回り、マンション市況は当面好調を維持しそうだ」と書いています。
No.149  
by 匿名 2010-09-15 12:30:40
住宅購入の優遇措置が続いてて金利も安いのに、物件は少ない。
No.150  
by 匿名 2010-09-15 13:11:26
パート3まで伸びてるのに売れ行きは伸びてない…
No.151  
by 匿名 2010-09-15 14:39:19
いや、売れてますよ。
新しい入居者、確実に増えてるもの。
しかし、スレが伸びなきゃ伸びないでネガ、伸びたら伸びたでネガ。
何でも逆手にとってネガの材料にしますね。
No.152  
by 匿名 2010-09-15 14:42:32
そうは思わん。デベさんか関係者か知らないけど無理な説明はやめたまえ。事実は隠せない。
No.153  
by 匿名 2010-09-15 16:36:03
事実を隠す?不思議なことを言いますね。
実際、新しい入居者、入ってますよ。
No.154  
by 匿名 2010-09-15 16:58:29
入る人が少ない。淋しいねぇ、知識が少なく文章の意図が読み取ることができないとはねぇ。お気の毒です。
No.155  
by 匿名 2010-09-15 17:04:18
売れてないマンションをいかにも売れてるかのように印象づけしてる輩が、また一人ここにもいたな。かわいそうに、さぞかし必死なんだろうなぁ。
No.156  
by 匿名 2010-09-15 17:14:00
別に必死ではないけど、ゴールドクレストに聞いてみてはいかがですか?
No.157  
by 匿名さん 2010-09-15 17:15:39
多分、相手を不快にしようと必死なんだね。
No.159  
by 匿名 2010-09-15 17:19:20
ネガにとっては都心のマンションが値上がりしたりこのマンションが売れたりするのは面白くないだけ。
相手にすることはない。
No.161  
by 匿名 2010-09-15 17:25:13
ところでこのマンションはいつまで売り続けるいるのですか?そろそろ終わりそうですか?
No.164  
by 匿名 2010-09-15 21:05:00
別にネガは相手にしなくていいと思いますよ。
No.165  
by 匿名さん 2010-09-15 21:05:21
ネガのなかには、ネガる対象は何でもよい、と思ってるのもいる。
それこそ、スレが伸びても伸びなくてもネガる。
ネガることがストレス発散だから。
実社会で相手にされてなくとも、、ね。
批判はタダだし、サイトへの入場料の不要。
真面目な意見交換に邪魔だけど、無視するしか仕方ない。
No.166  
by 匿名 2010-09-15 23:11:25
なるほど、ネガ自体に生きがいを感じているわけか。
No.167  
by 匿名さん 2010-09-15 23:37:12
そう、どのスレのネガも同じようなこと書いてあるよね。
行ったり来たりしているのだろう。

ただ、このスレの場合、ネガが喜ぶような反応が多すぎる。
売り惜しむのがゴクレの戦略だとか、突っ込みどころが満載。
No.168  
by 匿名さん 2010-09-15 23:37:57
豊洲を選ぶ人はここを歯牙にもかけないよね
No.169  
by 匿名 2010-09-15 23:52:44
豊洲はいいって。
No.170  
by 匿名さん 2010-09-16 12:35:41
地盤が豆腐みたいなところと比較されてもなあ…
No.171  
by 匿名さん 2010-09-16 12:44:06
豊洲の話はいいですよ。
有楽町線使わないから住まないし。都心に近いとかいわれてもあんまり…。
No.172  
by 匿名さん 2010-09-16 14:13:31
あら、東池袋のOWLも有楽町線なのに
有楽町線批判しちゃっていいの?
No.173  
by 匿名さん 2010-09-16 14:33:25
いや、池袋には特に関心ないのでいいです。
アウルは結構、人気みたいですけど。何かのランキングに入ってたな。
池袋にお勤めの人にはいいんじゃないでしょうか。
No.174  
by ビギナーさん 2010-09-16 20:35:55
パート1なんて1000レスを消化するのに3年かかってるのに
値下げして販売を本格化したらやけにレスが多くなりましたね
工作員が都合の良いことばかり並べて突っ込みどころ満載なのが
この会社のスレッドの特徴
No.175  
by 匿名さん 2010-09-16 21:42:32
麻布十番(実際は三田)の物件が余りに高すぎるのと、都心物件の人気に火が点いたので、ここの注目度が高まったということだね。

大崎の物件などに比べても、かなり割安感ある。

リーマンショック後、停滞していたマンション市場が底入れした証拠だね。

ネガ工作員も、ここが目障りでしょうがないようだな。
No.176  
by ビギナーさん 2010-09-16 21:55:43
こんな売り方とか
>>一部の住戸の価格だけを書いた価格表を担当が奥から持ってくるやり方、じゃなかったここ?
>>私も先日MRに伺ったら、目の前で×つけられてましたよ☆

してるから詐欺だって言われるわけ
No.177  
by 匿名さん 2010-09-16 22:32:09
>174
値下げしたって本当ですか?
No.178  
by 匿名 2010-09-16 23:49:59
値下げというか、売り出し当初より坪単価をかなり下げてるってことでしょ。
No.179  
by 匿名さん 2010-09-16 23:58:00
自社物件のない豊洲はボロクソに貶し、
自社物件のある池袋はヨイショして・・・
営業さんも大変ですね。
No.180  
by 匿名 2010-09-17 00:52:25
豊島区は子育て支援が手厚いと聞きました。
No.181  
by 匿名さん 2010-09-17 06:56:15
都心の物件がないというのは、実感としてわかる。
別のマンションに住んでいるが、毎日のように住友不動産とか、三井から、うらないか?とダイレクトメール届くから。
No.182  
by 匿名さん 2010-09-17 08:31:03
確かに来ますね。品薄なんでしょうね。
No.183  
by 匿名さん 2010-09-17 09:15:42
公式ホームページを見たら、9月15日に情報が更新され、新しい部屋を結構、売り出したようです。
以前は中高層階もそこそこ出ていましたが、今回は下の方の階が中心になっています。
秋になって売り出しが本格化してきたのかもしれません。
No.184  
by 匿名 2010-09-17 09:39:04
売り出しが本格化しても、まあ、文字通り売れればの話だがね。仮定の話では信憑性が薄いね。
No.185  
by 匿名 2010-09-17 09:46:57
動き出したね。
No.186  
by 匿名 2010-09-17 09:50:06
マンションが?
No.187  
by 匿名さん 2010-09-17 09:52:40
前に売り出していた部屋は売れたということなんでしょう。全然別の部屋が出てますから。
No.188  
by 匿名 2010-09-17 09:58:30
ふ〜ん、それで?続きはないの?
No.189  
by 匿名 2010-09-17 10:25:22
やっと涼しくなったし、連休で部屋探しする人、結構いるんじゃないかな。
No.190  
by 匿名さん 2010-09-17 12:54:39
週刊ダイヤモンドが「最強の中古を探せ!」という別冊を発売。

「お宝物件を発掘!」という特集では、2001年以降の都心部の中古について「今から思えば割安だった。03年から04年にかけてが、新築分譲マンションは底値だった」と評価。「いまや、都心部では新築物件は激減しており、都心中古マンションの価格を押し上げている。今後も価格は上がるという予測もあるため、予算に余裕があれば狙ってみたい」として、東京ツインパークスや品川Vタワーを挙げています。

在庫払底感がある一方で、都心マンションブームの波が来つつあるようです。
No.191  
by 匿名 2010-09-17 13:12:42
大崎のダイエー、グルメシティーが10月末で完全閉店だって。
大崎のマンションの人にはショックだ。
No.192  
by 匿名 2010-09-17 13:23:01
東京ツインパークスなら、
マンションなんでも質問板の古いスレで
面白いこと書いてあるようです。
No.193  
by 匿名さん 2010-09-17 16:49:51
日経トレンディー10月号も「ローン、リフォームで得する家」を特集しています。
「新築マンションは高嶺の花に!?」と題して、新築の物件不足から中古が値上がりしていると注目する内容。それでもまだ中古はお得感があるというような記事です。
最近、少なかったけど、雑誌のマンション特集が目立ち始めましたね。
No.194  
by 匿名さん 2010-09-17 21:19:44
売り出しが本格化って、どういうこと?
3年間ずっと売り出し中だと思うんですけれど。
電話勧誘を本格化したってこと?
No.195  
by 匿名さん 2010-09-17 23:33:38
3年間は本格的に販売していないよ。
何かで気づいて来た客を相手にしていた程度で、販売してない部屋もかなりあった。

スウモに時々出稿する程度で、極めて受身の営業。
儲からないアウルと勝ビューも目処がついてきたんで、こっちも少しは力いれるんじゃないか?
品川シーサイドが先かな?
No.196  
by 匿名さん 2010-09-17 23:37:55
ここの過去スレは3年前からあったのに、
>何かで気づいて
って言い方は、この掲示板への侮辱だよ。
No.197  
by 匿名さん 2010-09-18 00:39:52
掲示板は3年前からあったが、世間一般の人は見てないよ。
しかも、大した営業活動してなかったから、ここの掲示板ですら余り注目されず沈んでたしね。
No.198  
by 匿名さん 2010-09-18 01:17:57
この掲示板は3年前もマンション検討者で盛況だった。ミニバブルだったからね。
マンション買わない世間一般の人は見てなくていいでしょ。
No.199  
by 匿名さん 2010-09-18 01:22:11
ここまで温存した甲斐がありましたね。
No.200  
by 匿名さん 2010-09-18 01:23:50
温存なら3年前もやってたじゃない。
ミニバブル末期まで発売開始しないでいて。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる