野村不動産株式会社 名古屋支店の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「プラウド名東亀の井アベニュー <仮名称 プラウド名東亀の井Ⅱ> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 名東区
  6. プラウド名東亀の井アベニュー <仮名称 プラウド名東亀の井Ⅱ>
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-12-09 15:57:47
 削除依頼 投稿する

期待に応えて、とりあえず新スレ立てました。

建設計画が消えれば本スレも消えます。

早くこいこい~亀の井2~♪

正式な物件名が決定致しましたので、追記させていただきます。

プラウド名東亀の井アベニューについての情報を希望しています。 
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。 
よろしくお願いします。 

物件データ: 
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井2丁目159番 
交通:名古屋市営地下鉄東山線「一社」駅徒歩7分 
間取:3LDK-4LDK 
面積:70.05平米-91.19平米  
売主:野村不動産株式会社 
施工会社:株式会社淺沼組 
管理会社:野村リビングサポート株式会社 

[スレ作成日時]2010-09-08 22:23:17

現在の物件
プラウド名東亀の井アベニュー
プラウド名東亀の井アベニュー
 
所在地:愛知県名古屋市名東区亀の井2丁目159番(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 一社駅 徒歩7分
総戸数: 23戸

プラウド名東亀の井アベニュー <仮名称 プラウド名東亀の井Ⅱ>

81: 匿名さん 
[2011-02-15 10:10:11]
 完成予想図は面白いね。
 モデルルームは盛土の上に建設されたが、どうやら盛土部分は全部撤去。
 北側の道路に面してのエントランス、ここが地下一階。
 地下一階は駐車場にもなっており、駐車場への入口は東側の道路に面している。
 地上4階・地下1階だが、事実上の5階建て。居住空間は地上1階(事実上の2階)以上。
 問題は南側に立つダイアパレス一社との関係だ。
 ダイアパレスとの距離やそれぞれの階の位置関係は図面を見ながら現地で確認するしかないだろう。
 そう考えると、亀の井ガーデンのモデルルームもうまく作っていた。本来の南側の窓を東向きに、西側の
窓を西向きに作ることで、モデルルームからの眺望を確保していた。これによって、将来的にできる亀の井
アベニューの眺望・日当たりの問題を事前にわからないようにもしていたのだ。なかなか考えている。

 ということで問題は、マンション地下1階で雨風をしのげ、かつ平面となる駐車場が何%確保できている
のかということと、ダイアパレス一社による眺望・日当たり。
 これだけは最低限確認すべきだろう。
82: 匿名さん 
[2011-02-15 11:09:52]
>79さん、80さん

そうですね。80さんが言っているとおりだと思います。
一社って、駅の南北の道路を通るとわかるのですが、一社駅のところだけ谷になっているような感じ。
(タクシーが止まっているあたりから、マックスバリューに抜けるとわかると思います。)

あのあたりは、ずーっと平坦な地域じゃないのでどのくらいの坂かは自分の目で確かめた方がいいですよ。
83: 購入検討中さん 
[2011-02-24 14:48:42]
みなさんの予想価格はいくらでしょうか?

私はボトムで4000万と考えてますが・・・・・・。
84: 物件比較中さん 
[2011-02-24 17:25:24]
そもそもなんで亀の井は人気なんでしょうか?
学区ですか?

出来れば駅に近い物件がよいのですが、一社はあまりまいですよね。

85: 周辺住民さん 
[2011-02-24 18:27:49]
通勤は一社まで徒歩圏。普段の買い物はバローにダイエー。星ヶ丘三越や星ヶ丘テラスでのんびり買い物もできる。それでいて児童館もあって育児環境も良い。そりゃ、人気でしょう。
86: 物件比較中さん 
[2011-02-24 22:45:50]
ガーデンが50~66万円/m2。
アベニューの占有面積は70.05~91.19m2。

そこから価格帯3500万円~6000万円と予想。
87: 匿名さん 
[2011-02-25 12:03:59]
ここは名東小学校・神丘中学校学区ですか?
88: 匿名さん 
[2011-02-26 09:56:13]
今朝の新聞に折り込みチラシが入っていました。
東南角部屋の間取りが掲載されていましたが、エレベーターががっちり食い込んでおり、ちょっとショックです。
防音・振動の面は当然の如く、問題の無いように対応しているのだとは思いますが、ちょっとセンスの無い設計
だと思います。
平面図を見る限り、エレベーター1個分はみ出る余裕も無いようには見えません。
ひょっとしたら、地下駐車場との取り合いの面なのかもしれませんが。
89: 匿名 
[2011-02-26 15:16:14]
3月下旬にモデルルーム案内会開催ですね。
まずは自分の目で一度確かめたいです。
90: 物件比較中さん 
[2011-03-11 17:52:12]
価格帯、発表されましたね、HPに。
91: 物件比較中さん 
[2011-03-11 18:18:41]
 91m2の4LDKで5,500万円台ですかぁ。きっと東南角最上階の値段ですよね。
 イメージとしては亀の井ガーデンよりちょっと抑え目かなという感じです。
 駅には近いですが、敷地も狭いし、眺望も???
 そこそこ妥当な価格設定なのかもしれません。
 あとは野村不動産お得意の、モデルルーム来訪者の手ごたえで微調整でしょう。
92: 物件比較中さん 
[2011-03-11 19:41:47]
大方の予想に反しない価格帯ですね。
ガーデンの価格と比較しても、91さんと同じく妥当な感じを受けます。

ガーデンの場合、発表価格→最終価格の変更は1階(地下)だけだったと思います。
客付がよほど悪ければ別ですが、この価格でほぼ確定でしょうね。
93: 匿名さん 
[2011-03-12 14:13:37]
ガーデンの最高価格はいくらでしたか?
94: 物件比較中さん 
[2011-03-12 15:53:25]
 6,688万円だと思います。
 ttp://blog-imgs-34.fc2.com/t/r/u/trumansion/pmkgprice.jpg
95: 匿名さん 
[2011-03-13 00:26:47]
また高慢な営業されるのか・・嫌だが仕方ない
96: 匿名さん 
[2011-03-13 13:44:06]
野村の場合、営業の出来不出来の差が激しいと感じます。
それは営業成績の良し悪しではなく、顧客からの視点という意味において。

高慢と思われるか否かは、要は伝え方の問題。
個人的な意見ですが、若い営業社員はもう少し脇舞えた方がいいと思います。
97: 匿名 
[2011-03-14 12:31:20]
客にもよると思う。接客業は今の時代 本当に大変だよ。
モンスターカスタマーがいるからね。
本当に購入意欲がある客に対しては 真摯な態度をとるよ。これは野村に限らず 営業全般にとってだけど。
98: 匿名さん 
[2011-03-14 13:10:28]
 「若い営業社員はもう少し脇舞えた方がいい」というのは私も同感です。
 自信を持って営業するのは良いのですが、行き過ぎが問題。
 価値を押し付けるのではなく、我々顧客側が高い価値を自然に感じられるように仕向ける術が必要です。
 そういう意味では30代の営業マンはずいぶん角が取れてくると感じます。
99: 匿名さん 
[2011-03-14 15:55:34]
確かに明らかに購入の意思がない、プレゼントだけ貰いに来る客も中にはいると思います。

でも、そもそも、集客したいから広告宣伝して、わざわざプレゼントを用意して見に来て貰っているはず。

以前、隣であから様に邪見に対応している若い営業社員を見て、とても残念に思いました。
ああ、こういう社風なんだと…

プラウドの物件はとても評価してます。

私は、やはり信頼できる営業社員からしか買いたくありません。
一生に何回かの高い買い物をするのに、信頼できない営業社員からは買えません。
何故なら、自分が払うお金がその営業社員の成績になるんですから。







100: 購入経験者さん 
[2011-03-14 17:40:28]
他ブランドの物件をけなす最低な営業マンもいる。よっぽど自社の物件に自信がないのかと思うよ。
まあ、若いとついつい熱意余って押しつけにとられてしまったり 顧客に反感を買ってしまうこともあるだろうね。
そこは上司の教育能力も必要だろう。
それにしても市内のプラウドはよく売れてるね。そこは認めるべきじゃないのか?
ここもエレベーターの位置が気になるが、施行が淺沼組とあって間違いなさそうだし、すぐ完売するだろう。

101: ご近所さん 
[2011-03-14 17:47:53]
営業さんとの相性もあるでしょうね。
でも結果、ここも早く完売すると思いますよ。購入する人もいろいろチェックするでしょうから。
102: 匿名さん 
[2011-03-14 19:56:31]
皆さんは亀の井ガーデンの方も検討された方でしょうか?
アベニューはそういう若手社員の営業さんになるんでしょうか?
色々気になります。
103: 物件比較中さん 
[2011-03-14 23:12:31]
客が売主・デベロッパーを選ぶように、売主も客を選ぶでしょうよ。
セールスマンは売れてナンボ。
きっと無駄な時間は使いたくないよね。
ただ、若いセールスマンはそういう客のあしらい方を知らないのだと思うよ。
客に買う気があって資金計画ができているなら、きっとこちらの期待に応えてくれるんじゃないかなぁ。
まあ大きな企業だから、どうしようもない人も中にはいるだろうけど。
そういうセールスマンに当たったら、縁がなかったと諦めましょ。
104: 匿名さん 
[2011-03-15 07:28:38]
 「変な営業から買いたくない」・・・その心情はすごく理解できます。
 でも、家(マンション)は、唯一無二のもの。
 例えば自動車は、他の店でも同じものが買えるし、その営業マンと購入後も整備関連で付き合いが
続きます。
 でも、マンションはそれ一つでしかないし、営業マンとの付き合いもそこでおしまいです。

 そのマンションに惹かれるのなら、顧客は多少の無礼は我慢するか、あるいはしかるべき立場の人
を呼んで「買うつもりだが、営業マンを変えてくれ」と言うべきではないでしょうか。そうでないと、
せっかくとのマンションとの出会いをふいにしてしまうことになりますから。
105: 匿名さん 
[2011-03-15 10:46:09]
ガーデンとアベニューの営業部隊が一緒とは限らないよ。
野村は売れないと営業社員を総入替すると聞きました。
だから、売る方も必死。
当然ながら、丁寧なコミュニケーションが出来難いカルチャーなんだと思うよ。
そこを正すかは会社の姿勢。

勿論、信頼に足る営業もいます。
心情的に共感を求めるならば、やはり自身も住宅•マンションを購入した経験ある営業社員を選択するべき。

多少の無礼は我慢するなんて有り得ない。
106: 匿名 
[2011-03-17 01:10:07]
野村は売れないと営業社員を総入れ替え?
聞いたことがない…
107: 匿名さん 
[2011-03-17 07:26:35]
普通の人は「営業社員」なんて言葉使わない・・・
108: 物件比較中さん 
[2011-03-17 20:46:54]
マンション建設地から南に下った名東本通交差点のスタンド裏がモデルルームのようです。
109: 匿名さん 
[2011-03-20 19:30:02]
横柄な営業がいるの事実だとすると
不遜な態度のお客がいるのも事実なんだろうな・・

でもこのマンションの検討情報には必要ない話だよね
110: 匿名さん 
[2011-04-07 18:21:21]
104さん。私も同感です。

確かに営業マンに左右されるのもわかりますが、
大きな買い物だからこそ、良いものを自分達で決めたいと思います。

友人が昔マンションの販売営業をしてましたが、
営業マン変えて下さいは普通の事らしいですよ。
もちろん販売側も売れたほうが良いに決まってますし、
しっかりした営業マンに変わってくれるケースが殆どらしいです。
111: 物件比較中さん 
[2011-04-08 21:22:15]
公式HPアップされましたね。
モデルルーム写真の感じは亀の井ガーデンとそっくりです。
112: 匿名さん 
[2011-04-09 22:08:14]
野村不動産に対して、横柄な姿勢の会社だなーという意見には同感です。
お客はやってきて当たり前、放っておいても売れますので、一見さんお断り的な雰囲気です。
かなり、傲慢さを感じました。
営業マンは変えてもらいます。
変えてもらっても会社としての対応がそういう教育かもしれないので、営業マンのスキルレベルと相性は結果として、物件を決める大きなポイントです。
113: 匿名さん 
[2011-04-17 16:44:14]
マンションとかやっぱり高い買い物ですから情報収集して後悔の無いようにしたい。営業マンとの相性は私もあると思います。相性が良ければ色々聞けるし、聞きづらいと情報も入ってこないし後悔することになっちゃう。車や保険もそうですけど私はずっと同じ営業マンの人ともう10年以上お付き合いしていますね。マンションだと購入時は色々お世話になりますが購入後はそんなにお付き合いすることも無いんでしょうか?
114: いつか買いたいさん 
[2011-04-17 20:43:21]
もっと物件の話しをしましょうよ。
115: 匿名さん 
[2011-04-18 01:27:50]
営業マン変えてほしいときの巧い言い方ってないですか
116: 匿名 
[2011-04-18 08:10:57]
名古屋ではなくて、東京に電話して相談してごらん。
117: 匿名 
[2011-04-20 10:23:43]
何故 東京なの?
118: 匿名さん 
[2011-04-21 00:02:57]
物件の話しないんですか?
モデルルーム行った方、
良かったら感想聞かせてください。
119: 匿名さん 
[2011-04-21 00:40:20]
モデルルーム、素敵でしたよ。
営業の方の説明も的確でとても丁寧。
自信を持って作った物件っていうのが伝わってきました。
小さなこだわりも 生活に密着したgood idea が盛りだくさんでした。

120: 匿名さん 
[2011-04-21 11:05:54]
ベッドルームにグランドピアノとバイオリンみたいなイメージのマンションなのか。
121: 匿名さん 
[2011-04-23 00:12:59]
モデルルーム行きました。とても良かったのですが、駅徒歩7分でさすがに坪単価200万近くというのは…。ガーデンが好評だったせいで、ものすごく強気の価格設定ですが、震災の影響による景気悪化が深刻化していない今ならぎりぎりセーフという感じで、戸数が少ないこともあり結局はさばけるんでしょうねぇ。
122: 匿名 
[2011-04-23 06:03:30]
いい人ぶっても性根は変わらない。屁理屈営業は相変わらずでしたよ
123: 匿名さん 
[2011-04-23 08:35:24]
私の担当の人は近隣の新築マンションの文句を並べていました
124: 匿名さん 
[2011-04-23 12:59:45]
近隣って星ヶ丘や藤ヶ丘(長久手)の方のこと?
125: 匿名さん 
[2011-04-23 17:18:25]
「潰し込み」と言う話術だそうです。

別に不動産に限った話ではないと思いますけどねぇ
126: 物件比較中さん 
[2011-04-23 17:25:46]
うちもそこも検討しているなどとひと言も言っていないのに星が丘のことぼろくそでしたよ。



127: 物件比較中さん 
[2011-04-24 10:41:52]
レベルの低い営業マンはあからさまに他社マンションの悪口をある事ない事言いますよね。
128: 購入検討中 
[2011-04-24 20:18:33]
他のプラウドを購入した方も 営業マンの対応はよかったと聞いてますよ。
まぁ 不満なら購入しないで他のマンション見に行けばいい話。
ここは営業マンのクレームを語るスレではありませんよ。
129: 匿名さん 
[2011-04-24 22:27:53]
物件の話に戻しますね。

間取りを見ているときは収納の数はあるので 気がつかなかったんですが、
一つ一つの収納がびっくりするくらい小さい・・・
分譲マンションとは思えないくらい収納に困りそう・・・
と 感じましたが いかがでしょう。

モデルルームの収納 検討するとき よく見てくださいね。


131: 匿名さん 
[2011-04-25 17:02:36]
天井高も低いですよね
確か2400…
どうしてこうコンパクト過ぎるんでしょう
132: 購入検討中さん 
[2011-04-25 23:54:03]
まぁ、見方を変えれば
よそのマンションをぼろ糞に言わなければならないほど
この物件にはデメリットが多いんでしょうね。

他のプラウドを購入した方が
自分を担当した営業マンの対応が悪かったなんて言うわけ無いじゃないの。
そこのプラウドを気に入っていて
第一候補だったりすれば
いやな印象を受けることもほとんどないわけだし。
133: 匿名さん 
[2011-04-26 23:05:20]
野村つーのは良くも悪くも都会型って感じだな
モノを持つな、車を持つな、転売の価値で考えろ、と言われてるような、まあそんな印象だ
無駄を好まない、これがしっくり来る奴には悪くないが
ゆとりとか余裕とか、そんなのが好きな奴にはあわないね
134: 匿名さん 
[2011-04-26 23:10:11]
133さんごもっとも。
後で売るときのことばっか言われた。
そのためには狭いの我慢しろみたいな。。。

135: 匿名さん 
[2011-04-27 12:04:18]
プラウド一社がそんな感じで売られてましたね
136: 購入検討中さん 
[2011-04-27 21:28:39]
ま、営業にとっちゃ、ぶっちゃけ
自分の担当しているマンションが売れればあとはどうでもいいわけで、
その営業マンが金払って住むわけじゃないし、
実際に中古でいくらで売れるかなんて分からなくても
”プラウドは狭さを我慢しても十分おつりが来るくらい高く売れます”
って客に言って信じさせればいいわけだしな。
137: 匿名さん 
[2011-04-27 22:18:32]
ここ検討してる人いるんですね 

売るとき高く売れるかもしれないけど、そのために自分が窮屈な思いして生活するのって、なんだか本末転倒じゃないですか
138: 匿名さん 
[2011-04-27 22:36:47]
133さん 確かに・・・
ここは地域的には 
人気学区だし 小さな子供も安心して遊べる公園も近いけど
建物、部屋の仕様としては 
共働き夫婦で子供無しの方の住まいかも。
5年住んで 住み替えて みたいな 
お金にも余裕のある
軽く住まいを買い換えられる
そんな立場の人に 向いている物件だと 感じました。

プラウドブランドの上に
少し値段吊り上げすぎかも とは 思いますが・・・。






139: 匿名さん 
[2011-04-27 22:37:25]
窮屈かどうかは人それぞれ
転売しやすいかどうかは一般論
140: 物件比較中さん 
[2011-04-27 22:51:50]
転売うんぬんかんぬん言ってるけどプラウドの営業は分譲マンションから買い替えで考えたいって言ったとたんに態度が変わって相手してくんなかったぞ。さも自分で売ってから来てくださいみたいな態度でがっかりした。
141: 匿名さん 
[2011-04-27 23:24:19]
>>139
ここ一般的に見て窮屈だと思いますけど
142: 匿名さん 
[2011-04-27 23:32:00]
プラウドのよさって何ですか?
すごくブランドマンションみたいですが。。。
内装がリッチな感じって事?
施工会社は大手じゃないですしね。。。
なんで人気なの?

立地がまあ駅近で便利なとこばかりですが。。。
あと学区もね。

137のおっしゃるとおり、高く売れるのも大事だけど
自分が住む時に我慢するんじゃ何のために買うのかって
なっちゃいますね。
143: 匿名さん 
[2011-04-27 23:37:48]
ここか本郷アベニューかどちらかでいいから、せめてもう少し4LDK増やして欲しかった。。。

安く作る技術はないの?


144: 匿名さん 
[2011-04-27 23:56:40]
元々株屋の売るマンションなんだぞ
今が底です買い時ですとか、丁度上がりはじめです上値追いしましょうとか
駅前じゃないと売る時困るでしょ?とか
今はスーパーやコンビニが充実してることで価値が上がります、ってな
そういう売り方に決まってんじゃんか
生活?環境?そんなもの配当取りで株買うようなもんだ
あいつらにとっちゃ優先順位は高くはないだろう
145: 匿名さん 
[2011-04-28 00:22:19]
将来高く売れるトークはいいけどさ・・・
ところで野村のプラウドは将来売るときどうすんの?
転売手伝ってくれんの? まさか地元の業者任せ?
株とおんなじ感覚で資産価値だなんだって言ってんの?
146: 匿名さん 
[2011-04-28 21:48:20]
プラウドって、イメージ戦略うまいですよね。
施工主は普通でも、ブランド化してしまう。

やはり、定期的に届く光沢のある雑誌や広告結果ですね。

あの雑誌の費用が高いマンション販売代金になっているとしても、素敵なブランドですよね。
147: 匿名 
[2011-04-29 14:14:50]
プラウドヒステリー達の集まりがスレを占領してますね。
148: 匿名さん 
[2011-04-29 14:25:36]
どいつもこいつも何言ってんだぁ!!
天下のプラウド様は高級マンションの代名詞なんだぞ!!
だから高いのは当たり前なのだ。
プラウド様に住めないからってひがむのはやめさない!!


149: 匿名 
[2011-04-29 14:50:53]
ここももうほぼ完売状態なんですね。
150: 匿名さん 
[2011-04-29 16:08:54]
チラシ入ってきてたぞ
まだ売れてないんじゃないか?
151: 匿名さん 
[2011-04-30 00:04:55]
完売とは言ってないよ

プラウド プライド 

ブランド意識をきちんとつけて営業できているので、良いブランドだと思います。

物を良く見せること、品よく販売すること、大切です。
152: 匿名さん 
[2011-04-30 00:18:33]
おととい電話かかってきました
苦戦してるみたいね
とても品が良いと言えない早口でまくしたてるような営業トークでした
がっかり
153: 匿名さん 
[2011-04-30 00:56:12]
品のいい営業ねぇ・・・(苦笑)
聞いてもいない競合他社の悪口を決めつけてかぶせてきたけどな。
いろいろ見て比較していますとかは言わないほうがいいね、ここでは。
まあ営業マンによるんだろうけどね。

154: 匿名 
[2011-04-30 01:10:25]
ここで営業マンのことや野村のこと悪く言ってる人達って 今の生活環境に不満なんでしょうね。
満足してる人は他社のマンションのことなんか気にしないし、野村の戦略を株に例えてる人も経済新聞をおそらく実際毎日見たりしてないでしょう。
比較しようと他社のマンションの口コミを覗いてみると同じような書き込みがあります。 暇な人達なんですね…
155: プラウドファン 
[2011-04-30 01:13:29]
株も高級マンションも同じだろ!
プラウドといったら高級マンション!
天下の野村様のブランドは崩れない!
自分が少しくらい窮屈で狭苦しい生活をしても
将来高く売れればいいじゃないか!!
マンションとは快適に住めるかどうかではなく
将来高く売れるかどうかだ!
ちなみに将来の売却は自己責任で。
156: 匿名さん 
[2011-04-30 01:15:59]
>>154
そういうお前も同じ暇人だよ(プッ)
157: 匿名 
[2011-04-30 01:27:57]
>156
検討してるので いろいろ見るでしょう。
仕事してるので なかなか見れないが、休日は一応目を通すのですが、暇人じゃないですよ。
158: 匿名さん 
[2011-04-30 06:52:14]
野村HDは自己売部門で6割減益って出てましたな
おとなしく手数料だけもらってればよいのに
欲かくとろくなことない
まあ、ここのトレード見立てはこんなレベルという事でご注意を
159: 購入経験者さん 
[2011-04-30 09:13:42]
プラウドのマンション、モデルルームも建築後の実物も、けっこう多く見ましたが、やはりしっかりしている造りだと思います。
「施工は大手じゃない」と言う方もいますが、大手が中規模マンションを造ることなんて、ほとんど無いと思います。タワーマンションならともかく。

ただここは、正直に言って敷地が狭いのではないですか。例外のGgを除けば全て90m2以下です。
東南角住戸がマンションの顔だという意見がありますが、Fタイプは87m2を無理に4LDKにしたので、LDが13.1畳しかありません。
他のタイプのほうがLDが大きいんです(最小のEタイプよりは大きいですが)。HPでモデルルームのリビングの写真を見ましたが、和室とぶちぬきにしているのではないでしょうか。90m2無ければやっぱり3LDK以下の広さなんです。
収納も狭いし、エレベーターが食い込んできてます。
こうでもしなければ、商売上に必要な住戸数を稼げないんでしょう。

最近の野村は土地選びに節操が無いと思います。
利便性さえよければ、ちょっとくらい環境が悪くても、とかちょっとくらい狭くてもという感じ。
プラウドは立派なブランドだと個人的には思うので、そのブランドを大事にしたマンション造りをしてほしいなぁと思います。
160: 匿名 
[2011-04-30 09:34:39]
名古屋も地価が下がって土地の確保がなかなか難しいよね。
でも 震災を考えて 一戸建てからマンションに変える人もいるようで 野村に限らず他社もマンション販売には一層力を入れてくるだろう。
161: 匿名さん 
[2011-04-30 14:40:41]
>>157
暇人だろうとなかろうと、こんなほとんどが業者書き込みの匿名の掲示板を覗いて書き込んでる時点で同レベルだよ。
162: 匿名 
[2011-04-30 17:17:25]
>161
あんたも業者?
163: 匿名さん 
[2011-04-30 17:33:37]
>161
暇な業者(プッ)
164: 匿名さん 
[2011-04-30 18:41:17]
暇な業者の**スレだな。
仕事しろよ(笑)
166: 匿名さん 
[2011-05-01 00:02:47]
うちの野村の証券担当が、うちはみんなあそこは避けてますよと言ってた
不動産を格下に見下してるみたいだな
じゃあどこのにするんだって聞いてやったら、私は不動産は持たない主義ですって言われた
なるほどなあ・・・・・さすが証券会社だぜ
167: 匿名さん 
[2011-05-01 01:06:07]
>>165
あほか。支店に電話して横柄な態度をとる業者がいるわけないだろ。世間知らずにもほどがある。
野村のモデルルームに見学に行って、ほかのマンションも比較してますって言ってみろ。怒涛の
ごとく聞いてもいない悪口トークでかぶせてくるから。
168: 匿名 
[2011-05-01 01:26:39]
営業も冷やかしに来てる客かどうかすぐわかる。
客を選んでいるんだよ。
住んでもらう人を選んでるの。
規律を守れなさそうな人は他の住人に失礼だから。
169: 匿名さん 
[2011-05-01 06:48:20]
さすがにそれはない
170: 匿名さん 
[2011-05-01 10:57:10]
いや あると思う。
まず ローン審査で外れる人達多いよ。
171: 匿名さん 
[2011-05-01 11:43:08]
ローンが組めない客は最初から買えないんだから、野村の営業が入居者の規律を守るために客を選ぶこととは意味が違う。売るのに必死なんだから買うって言ってる客を断るわけがない。
172: 匿名さん 
[2011-05-01 12:50:43]
ローンの癖に値引きからはじめる客は相手にしないかもなあ
通るかどうかわからん面倒な客に取り合ってられるかってな
札束でひっぱたけばどんな要望にも食らい付いてくる、そんなもんだ
173: 匿名さん 
[2011-05-01 14:53:36]
モデルルームがオープンしてるようなのでGW中に行ってみようかと思ってます。
地図を見るとマンションの斜め向かいに中学校のグラウンドがあるようですが、
ここはどのように使われているんでしょうか?
中学生の部活が行われたり運動会など行事が開かれたりするんでしょうか?
部活ならば結構大きい声がしますよね。平日午後に現地を見れればいいのですが、
仕事の関係で難しいのでご近所の方がいましたら教えてください。
174: 匿名さん 
[2011-05-01 23:11:06]
>140さん
私も同じ対応されました。
同様の対応をされる方がおられたとは・・・。ビックリです。

持ち家買い替え前提のプラウド検討者は煙たい存在なのでしょうか。
それとも、たまたま対応された営業に外れてしまったのかもしれませんね。
いずれにしてもガッカリ感はありました。
175: 匿名さん 
[2011-05-01 23:50:48]
そりゃあ面倒だろ
今ある家を売らなきゃいかん
その上でローンを通さなきゃいかん
二重に引っかかる可能性がある、つまりスムーズに行く可能性が低い
そんなやっかいなもの俺でも相手にしたくない
スムーズに行きそうな客を優先されるのはある意味仕方ないぜこの業界
176: 匿名 
[2011-05-02 00:23:38]
>175さんの言う通りですよ。
野村に限らず資本がしっかりしている業者ほど審査が厳しいものです。
実際 ローンが払えなくて物件があり得ない安さで競売にかけられ 入札した方があまりにも先住民とレベルが違いすぎて、ごみの放置など問題が起きる例があります。
そういうことはプラウドにはないと思います。
177: 匿名さん 
[2011-05-02 00:41:38]
野村HDと野村不HDは違うのに一括りにしている方がいるんですね
この立地なら大企業の転勤族が客層にいるから転売も当たり前では?
転勤で名古屋に来ていますが東京・大阪に比べたらとても安いですよ
179: 周辺住民さん 
[2011-05-02 08:39:46]
>>173

主にテニス部の部活動に使われています。というか、テニスコートです。
運動会のような大規模なものは行われません。
声は全く無い、というわけではないですが、イメージではさすがに住宅街のど真ん中のせいか
おとなしい感じでやっています。
私個人としては、生活上の問題になるとは考えません。
180: 匿名さん 
[2011-05-02 18:54:23]
>>176
175は野村の営業は今の住まいを売らないと買えない客のことをめんどくさいから相手しないって言ってるんだろ。ローンが通らない客を相手しないのは資本がどうのこうのとかは関係ない。ハナから買うことができないんだから契約にならない。あなたが言ってるのは賃貸入居者と購入して住んでる人のモラルの違いのことだから、そのマンションの管理会社の問題。今時一般人が競売で買うことなどほとんどない。プラウドだとかは全く関係ない。意味不明のプラウド崇拝にはあきれるね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる