住宅コロセウム「ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-10 07:57:20
 

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅴが1000を超えましたので次スレを立てました。

前スレ↓↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5914/

[スレ作成日時]2010-09-08 21:33:16

 
注文住宅のオンライン相談

ベランダ喫煙 止めろよ Ⅵ

6451: 匿名さん 
[2013-01-28 09:18:13]
>6446
>身勝手極まりない主張をしているのとなんら変わりありません。
ベランダ喫煙者はそう思いたいのでしょうが、名古屋地裁の判断は違ったようです。
判決ではベランダ喫煙を迷惑行為と認定し、防止策を講じない喫煙者に対して損害賠償を命じたのですから。
身勝手極まりない主張ならば損害賠償など命ぜられるはずがありません。

>6450
>屁理屈と非難するに至った論拠を示しましょう。
横からですが
このような司法判断が下った以上屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
このニュースの記事によれば、これまでは和解で解決したものが多かったと書かれていたことから、従来から裁判所は身勝手極まりない主張とは判断していなかったのでしょう。
身勝手極まりない主張にたいして裁判所が和解を勧めることなど殆どありませんから。
6452: 匿名さん 
[2013-01-28 09:24:50]
>TPOに制限などありませんし、「喫煙可能場所で喫煙」は、なんらTPOに反するものでもありません。
この考え方が、まさに指摘した「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」のことだよw

>ルールを無視し、「俺様が迷惑と感じるか否か」でしか判断が出来ないのが、ここの嫌煙者な訳ですけどね(笑)
はて?
喫煙行為に関して、非喫煙者が、一体どのようなルール無視をしてると?
まさか、
「お煙草様を吸うためには、自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべる事すら許されず、黙って受け止めないといけない・・・ 」
とかっていう、謎ルールを非喫煙者にも適応するつもりですか?w
6453: 匿名さん 
[2013-01-28 09:37:12]
>他人に迷惑をかけている可能性など、例を挙げだしたらキリがありません。
それらの可能性から一切目をつぶり、
「禁止されてないからやっても良い!」
なんて言って開き直ってるのが、ここの喫煙者様でしょ?

>嫌煙さんが個人的に、異常なまでに煙草の匂いを嫌っているだけであって、
喫煙者様が個人的に、異常なまでに煙草を欠かせないだけであって、 でしょ?
非喫煙者は、その行為の結果に巻き込まれてるだけなんだけどねぇ・・・
ベランダ喫煙が、「ニンニクの調理」みたいに、月に1~2回とか年に数回するかどうか・・・なんて行為ならそんなには文句言われないと思うよ?

>個人的にニンニクの嫌いな人が、「ニンニクを調理するのをやめろ!」と、
>身勝手極まりない主張をしているのとなんら変わりありません。
「ベランダ」でニンニクを調理してるなら、「止めろ!」と言う主張があっても身勝手でも何でもないと思うけどなぁ・・・
逆に、「禁止されないからベランダでやるんだ!」なんていう方が、よっぽど身勝手では?
つか、「ベランダ喫煙をしている理由」が、他者から「身勝手」と思えるもの以外にあるのなら聞かせて欲しんもんだ・・・
6454: 匿名さん 
[2013-01-28 09:42:04]
>日本は法典法主義ですから判例は、法的拘束力を持つ事はありません。

「判例」といわれるものにあえて反した判決を出した例がどのくらいあって、その結果その判決がどうなったか一度調べてみるといいよ。
wikiにもちゃんと書いてあるんだけど、1行目だけ読んで終わっちゃって、そこから先は読んでないみたいだからねww
6455: 匿名さん 
[2013-01-28 10:01:59]
ここの喫煙者は喫煙に対する文句を言う者を『嫌煙者』とした古い固定概念があるようだ。
非喫煙者が最初から『迷惑喫煙者』と言っていないのに、『嫌煙者 』と決めつけるのも身勝手と言われてもおかしくない。

非喫煙者が何故喫煙しないのか? この根本的な事がわかっていない。
喫煙者の頭の中は吸って当たり前の固定概念があるためだろう。
6456: 特命 
[2013-01-28 10:22:07]
>このような司法判断が下った以上屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
たった「一度だけ」の地裁の判断で、慣習的な判例であるかのごとく言うのはまったくの的外れですが・・・

>この考え方が、まさに指摘した「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」のことだよw
反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。

>喫煙行為に関して、非喫煙者が、一体どのようなルール無視をしてると?
非喫煙者の話はしていません。嫌煙者の話です。

>迷惑と思い浮かべる事すら許されず、黙って受け止めないといけない・・・
前にも言いましたが、迷惑と思い浮かべる事は自由です。

>謎ルールを非喫煙者にも適応するつもりですか?w
をれが「受忍限度」というものであり「ルール」です。

>「判例」といわれるものにあえて反した判決を出した例がどのくらいあって、
いくらでもありますが・・・
あなたこそよく調べた方がいいですよ。
6457: 匿名さん 
[2013-01-28 10:36:08]
特命の主張は酷い。

まるでアルツハイマー病性認知症を相手にしているのではないか? と思う程。
6458: 匿名さん 
[2013-01-28 10:38:08]
>反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。
根拠?
根拠もなにも、君の文章を読んだ結果だが?
君の考えが、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」にあたらないと言うのならその「根拠」を書いてくれw

>非喫煙者の話はしていません。嫌煙者の話です。
それこそ、どっちでも良いよw
喫煙行為に関して、非喫煙者(嫌煙者)が、一体どのようなルール無視をしてると?
反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。

>前にも言いましたが、迷惑と思い浮かべる事は自由です。
じゃあ、喫煙行為に関して、非喫煙者(嫌煙者)が、一体どのようなルール無視をしてると?
反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。

>をれが「受忍限度」というものであり「ルール」です。
君脳内以外に、どこにそんなルールがあるんですか?
反論したいのであればきちんと根拠を述べて下さい。
6459: 匿名さん 
[2013-01-28 10:57:05]
>6456

馬鹿な君には以下のwikiの続きをプレゼントしてあげようww

>現行制度は最高裁判所の判例につきその変更は慎重な手続きを設けて、容易に変更が出来ないようにしており、またこれに反する下級審の裁判があったときには法令解釈の違背があるとして取り消すことができる。法令の安定的な解釈と事件を通しての事後的な法令解釈の統一を図るためであり、最高裁判所の判例には後の裁判所の判断に対し拘束力があるものと解釈されている。

まあこれを見たら次には

「今回の地方裁判所の判決は判例ではありません」という的外れな言い逃れをするんだろうけどねww

>日本は法典法主義ですから判例は、法的拘束力を持つ事はありません。

上は君の「誤った発言」だから。ごまかそうとしても消えないよww
6460: 特命 
[2013-01-28 11:19:48]
>君の考えが、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」にあたらないと言うのならその
まず、世の中で認められているものを認められた場所で行うことが
何故「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」につながるのか説明願います。

>それこそ、どっちでも良いよw
よくありませんよ。
あなたがよくても嫌煙者と一緒にされては非喫煙者が迷惑ですからね。

>君脳内以外に、どこにそんなルールがあるんですか?
「受忍限度」で検索してみて下さい。
脳内ではなく現実に存在する事が理解できると思います。

>上は君の「誤った発言」だから。ごまかそうとしても消えないよww
はて?
なにがどう「誤った発言」なのでしょう?
あなたの「プレゼント」には何処にもそのような内容は記されていませんが??
6461: 匿名さん 
[2013-01-28 11:49:55]
>>あなたがよくても嫌煙者と一緒にされては非喫煙者が迷惑ですからね。

良くこんなことが書けるな。
そんな事言っていたら、受動喫煙とは何ぞや?と意味をなさなくなる。

タバコを吸うのが当たり前の喫煙者の歪んだ考え方。
何故、タバコを吸わないか? 非喫煙者側にあんたが問い詰めてみよ。
6462: 匿名さん 
[2013-01-28 12:15:27]
>まず、世の中で認められているものを認められた場所で行うことが
>何故「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」につながるのか説明願います。
自発的な意見として「ベランダ喫煙は禁じられていないが、~と言う条件下ではすべきではない」という類の意見を見たことがないから。
はい、君の番!
君の考えが、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」にあたらないと言うのならその「根拠」を書いてくれ。

>よくありませんよ。
>あなたがよくても嫌煙者と一緒にされては非喫煙者が迷惑ですからね。
では、「非喫煙者」と「嫌煙者」とやらの、線引きの「根拠」を教えてくれ。

>「受忍限度」で検索してみて下さい。
>脳内ではなく現実に存在する事が理解できると思います。
「受忍限度」というルールは当然知ってるさ。
君のご意見は「を(こ)れが「受忍限度」というものであり」で、
「これ」=「お煙草様を吸うためには、自身が受ける全ての迷惑を、迷惑と思い浮かべるのは自由だが、黙って受け止めないといけない・・・ 」
で、「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」が「どこにそんなルールがあるか?」と聞いてるんだが?
君の理屈で言うと、迷惑を訴えたら裁判を起こすどころか、迷惑を訴える事自体が違法行為になっちゃうんだが?w
6463: 匿名さん 
[2013-01-28 12:17:33]
非喫煙者と嫌煙者を訳なきゃいけないのだとしても、
>じゃあ、喫煙行為に関して、非喫煙者(嫌煙者)が、一体どのようなルール無視をしてると?
は、無視なんだなw
6464: 匿名さん 
[2013-01-28 12:23:31]
>>6242

何故、このような投稿を繰り返されるか? を鑑みると認知症患者を相手にしていると解釈すればスッキリします。
6465: 匿名さん 
[2013-01-28 13:36:08]
>>6451
あなたも屁理屈と非難するに至る論拠がありません。
それ以前に意味がわかりません。
具体的に言うとこれらです。
>このような司法判断が下った以上屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
司法判断が論拠と思いきや

>このニュースの記事によれば、これまでは和解で解決したものが多かったと書かれていたことから、従来から裁判所は身勝手極まりない主張とは判断していなかったのでしょう。
ニュースの記事によれば~から~でしょう???
それは司法判断とは言いません。論拠にもなりません。
あなた個人の推論上の見解です。
しかもかなりのバイアスがかかっているようです。
司法判断と個人見解を同列に語ることに違和感を感じないのでしょうか?

>身勝手極まりない主張にたいして裁判所が和解を勧めることなど殆どありませんから。
殆どありませんから?
これも司法判断ではありません。論拠にもなりません。
あなたの個人の推論上の見解です。

良く考えてみてください。
6466: 匿名さん 
[2013-01-28 13:42:07]
>6460

何?認知的不協和を装ってるのww

正>最高裁判所の判例には後の裁判所の判断に対し拘束力があるものと解釈されている。

誤>日本は法典法主義ですから判例は、法的拘束力を持つ事はありません。

これだとどこが「間違ってる」か分るよね。言葉の意味はともかく、「間違ってる」箇所は小学生でも分ると思うけどww

6467: 匿名さん 
[2013-01-28 13:43:15]
>>6457
>特命の主張は酷い。
>まるでアルツハイマー病性認知症を相手にしているのではないか? と思う程。

その判断に至った論拠を示しましょう。
ここはバトル板です。
論拠なき非難をするところではありません。
野次の類いはやめて戦いに挑んでください。
反論されると困る卑怯者には無理でしょうが。
6468: 匿名さん 
[2013-01-28 14:14:16]
>>6467

>>その判断に至った論拠を示しましょう。
>>ここはバトル板です。
>>論拠なき非難をするところではありません。
>>野次の類いはやめて戦いに挑んでください。
>>反論されると困る卑怯者には無理でしょうが。

おなじ投稿を繰り返しているが、これはコメントになっていない。
単なる文句にすぎない。
6469: 匿名さん 
[2013-01-28 14:43:10]
>>6462
>自発的な意見として「ベランダ喫煙は禁じられていないが、~と言う条件下ではすべきではない」という類の意見を見たことがないから。
喫煙者側から「苦情を言われたらやめる方向で話し合うべき」というのは見たことがないですか?
これは「相手の状況に応じて喫煙すべきではない」と言うことですよ。
6470: 匿名さん 
[2013-01-28 14:47:48]
>喫煙者側から「苦情を言われたらやめる方向で話し合うべき」というのは見たことがないですか?
「苦情を言われたら」って言うのを、喫煙者様の世界では「自発的」って言うのか・・・
6471: 匿名さん 
[2013-01-28 14:58:20]
>6465
>それは司法判断とは言いません。
では
名古屋地裁が
『ベランダ喫煙を迷惑行為と認定し、防止策を講じない喫煙者に対して損害賠償を命じる判決を下した』
と報じた司法記事に鑑みれば屁理屈と言われてもあながち的外れとは言えませんね。
※ここまで書かないと理解できない人なんでしょうかねぇ?
※頭が悪いと自認している常連さんとそっくり(笑)

>あなたの個人の推論上の見解です。
裁判所が身勝手な主張だと切り捨てながら和解を勧めるという推論のほうが合理的ですか?
裁判所が身勝手な主張だと切り捨てながら損害賠償を命じるという推論のほうが合理的ですか?
※『推論上の見解』というのも変な日本語だと思いますよ。
※『個人の推論』または『個人の見解』じゃないかな?
6472: 匿名さん 
[2013-01-28 15:04:04]
>>6470
>「苦情を言われたら」って言うのを、喫煙者様の世界では「自発的」って言うのか・・・
読み違えてるよ。
>>6462の奴が言うのは「自発的な意見」。喫煙者側の「苦情を言われたらやめる方向で
話し合うべき」は自発的意見だよね。
6473: 匿名さん 
[2013-01-28 15:14:24]
>>6471
>名古屋地裁が
>『ベランダ喫煙を迷惑行為と認定し、防止策を講じない喫煙者に対して損害賠償を命じる判決を下した』
>と報じた司法記事に鑑みれば・・・。
いつの間にか「名古屋地裁がベランダ喫煙を迷惑行為と認定し」で固定されたみたいだけど
どの記事のどの部分を引用しているのか示してくれるかな?
6474: 匿名さん 
[2013-01-28 15:23:44]
>喫煙者側の「苦情を言われたらやめる方向で
>話し合うべき」は自発的意見だよね。
「先生に怒られたら~するのを止めます」
いやぁ、こんなことを自発的に言えるなんて実にすばらしい生徒です・・・ってんなわけあるか!w

>読み違えてるよ。
「自発的な意見」と言う言葉を、自分の都合の良い様に解釈してるだけだよw
6475: 匿名さん 
[2013-01-28 15:28:27]
>「苦情を言われたらやめる方向で話し合う」
そもそも、この意見自体が「誰かに言われないと判断できない」と言うことであり、
「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」
の証拠のひとつだよなw
6476: 匿名さん 
[2013-01-28 15:31:29]
>6473
>いつの間にか「名古屋地裁がベランダ喫煙を迷惑行為と認定し」で固定されたみたいだけど
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』

『ベランダ喫煙は迷惑行為でない』
と解釈するのが合理的ですか?
あっ、これも『名古屋地裁の判決を報じた司法記事によれば』が頭につきます(笑)

そうすると
『ベランダ喫煙が他の居住者に多大な利益を与える行為』
だと裁判所が認めると
『ベランダ喫煙は迷惑行為である』
になっちゃうのかな?
6477: 特命 
[2013-01-28 15:43:41]
>>6462
>自発的な意見として「ベランダ喫煙は禁じられていないが、~と言う条件下ではすべきではない」という類の意見を見たことがないから。
日本語でお願いします。

>では、「非喫煙者」と「嫌煙者」とやらの、線引きの「根拠」を教えてくれ。
「非喫煙者」とは、文字通り喫煙者では無いというだけです。
自分がタバコを吸わないだけですから、被害にあった事すらないベランダ喫煙にクレームをつけたりはしません。
対して、「嫌煙者」はタバコが嫌いな人。煙草の存在を否定する人です。
本当は煙草に限らず、何か対象を見つけて攻撃したい人なのかもしれませんが・・・

>で、「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」が「どこにそんなルールがあるか?」と聞いてるんだが?
それが「受忍限度」というルールなのですが・・・

>君の理屈で言うと、迷惑を訴えたら裁判を起こすどころか、迷惑を訴える事自体が違法行為になっちゃうんだが?w
なりませんが?
裁判を起こしたいのであればご自由にどうぞ。

>一体どのようなルール無視をしてると?
禁止されているものを行うのもルール違反ですが
認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。
6478: 匿名さん 
[2013-01-28 15:47:49]
>>6476
どの記事のどの部分を引用しているのか示してね。
6479: 匿名さん 
[2013-01-28 15:52:50]
>6478
>どの記事のどの部分を引用しているのか示してね。
そのくらいしかレスしようがないだろうね。
ずっと前からこのスレで話題になっているんだから、自分で探してね。
※なんでも他人任せって頭が悪いと自認している常連さんとそっくり(笑)
6480: 特命 
[2013-01-28 15:57:02]
>これだとどこが「間違ってる」か分るよね。言葉の意味はともかく、「間違ってる」箇所は小学生でも分ると思うけどww
あなた以外は誰も分からないと思いますが・・・
6481: 匿名さん 
[2013-01-28 16:05:21]
>>6479
>ずっと前からこのスレで話題になっているんだから、自分で探してね。
いやー。見つからないんですわ。
どの記事のその部分を示しているか、教えてくださいね。
6482: 匿名さん 
[2013-01-28 16:07:28]
>日本語でお願いします。
別の人は、一部恣意的な単語の解釈はある物の、書いてあることその物はちゃんと理解できてるみたいだけど?w

>本当は煙草に限らず、何か対象を見つけて攻撃したい人なのかもしれませんが・・・
で?そんな人が君の脳内以外のどこにいるのか知らないけど、その人が、喫煙行為に関して一体どのようなルール無視をしてると? (3回目w)

>それが「受忍限度」というルールなのですが・・・
だから、それがどこにどんな文言で「ルール」として定めてあるんだい?
まさか、「俺様の考えるルール」ってやつですか?w

>なりませんが?
>裁判を起こしたいのであればご自由にどうぞ。
「裁判を起こす」事の一体どこが「黙って受け止める」なんだよw
それとも、「裁判以外での苦情」って言うのを一切認めないってのが、君の言う「ルール」かい?w
君のご意見は、他人の足を踏んでも、
「文句を言いたいのなら、障害罪で訴えろ!それ以外なら、足踏まれたぐらいでいちいち文句言うな!」
ですか?www

>禁止されているものを行うのもルール違反ですが
>認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。
じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反」だったわけですねwww
ちなみに、これこそが「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」の証明的発言ですねw


支離滅裂極まりなしw
6483: 匿名さん 
[2013-01-28 16:07:55]
>6480

おいおい間違えるなよww

×あなた以外は誰も分からないと思いますが・・・

○私以外はみんな分るのかもしれませんが・・・

だろww

それから、「小学生でも分る」と書いたことに対して、小学生の皆さんに謝罪いたします。こんなのと比較してしまって申し訳ありませんでした。
6484: 匿名さん 
[2013-01-28 16:10:18]
>6481
>いやー。見つからないんですわ。
だったら、じゃまだからどっかに行ってくれる?
6485: 匿名さん 
[2013-01-28 16:28:23]
裁判では喫煙が負ける
調停でも話し合いでも喫煙者の負け
6486: 特命 
[2013-01-28 16:36:08]
>>6482
>別の人は、
私からみればあなたも「別の人」も同じ有象無象の「匿名さん」でしかありません。

>だから、それがどこにどんな文言で「ルール」として定めてあるんだい?
「受忍限度」という文言で検索して下さい。

>喫煙行為に関して一体どのようなルール無視をしてると?
認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。

>「文句を言いたいのなら、障害罪で訴えろ!それ以外なら、足踏まれたぐらいでいちいち文句言うな!」
ですか?www
素直に謝りますよ?
しかしここの嫌煙者の様に骨折しただの、賠償しろだの延々と難癖をつけるようならわかりませんが。

>ちなみに、これこそが「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」の証明的発言ですねw
何故ですか?

>おいおい間違えるなよww
もはや支離滅裂ですね。
小学生以下のレスは止めた方がよいでしょう。
6487: ↑ 
[2013-01-28 16:42:24]
妄想のオンパレード。
どっかの誰かさんと同じでパラレルワールド出身だろうね。
6488: ↑ 
[2013-01-28 16:46:07]
反論できなくなると煽りに走る。
いつもの嫌煙者のパターンだなw
6489: 匿名さん 
[2013-01-28 17:39:20]
>私からみればあなたも「別の人」も同じ有象無象の「匿名さん」でしかありません。
なるほどw
自身には有象無象以下の読解力しかないとw

>「受忍限度」という文言で検索して下さい。
検索しました。
期待する答えが得られません。具体的に説明願います。
それとも、ただの妄想ですか?

>認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。
じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするというルール違反」だったわけですねwww(2回目)

>素直に謝りますよ?
文句を受け入れるんですか?w
自説(ルール)である
「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
は、どこに行っちゃったんですか?w

>何故ですか?
「認められている事を自身の都合で抑制しようとする」と言う発言のどこに「禁止されていない」以外の要素があるんだい?w
それとも、「認められている」≠「禁止されていない」ってことで、法律に「~という条件下では吸っても良い」的な「認める」という条文があるんですかね?w
6490: 匿名さん 
[2013-01-28 17:42:21]
>>自分がタバコを吸わないだけですから、被害にあった事すらないベランダ喫煙にクレームをつけたりはしません。

この文章の前後関係ではなく、タバコを何故吸わないか?だ。
喫煙者は、タバコを吸うのを当たり前の行為と解釈してるが、非喫煙者はそうではない。
それは何故か?
元喫煙者だと真の意味での非喫煙者にはならない。
友人や同僚と隣り合わせの席で喫煙者がタバコを吸うと元喫煙者は『ああ、しょうがねえなあ』と心の中で思うが、元からの禁煙者は今の時代そうは思わなくなっている。
特命の言う非喫煙者とは、元喫煙者の事を指すのだろう。

禁煙外来はあっても、嫌煙外来なんかこの世にはない。

特命の考える嫌煙者とは禁煙者の事だろうに。
20年近くはズレた感覚。
6491: 匿名さん 
[2013-01-28 17:55:22]
何か、あ〜言えばジョーユーの如くAUMの信仰の様な投稿だ。

喫煙真理教信者???
6492: 特命 
[2013-01-28 18:05:31]
>>6489
>期待する答えが得られません。具体的に説明願います。
「受忍限度」とは社会生活を営むうえで、「迷惑」の程度が、社会通念上がまんできるとされる範囲の事ですよ。

>「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
>は、どこに行っちゃったんですか?w
当たり前の事ですが、当然「ルールの範囲内」「受忍限度内」の話です。
もう少しまともな話はできないのですか?

>法律に「~という条件下では吸っても良い」的な「認める」という条文があるんですかね?w
禁止されていないものはやっても良い、つまり「認められている」のですよ。
これは法の基本的概念ですから、おぼえておくと良いでしょう。

>>6490
>喫煙者は、タバコを吸うのを当たり前の行為と解釈してるが、
>友人や同僚と隣り合わせの席で喫煙者がタバコを吸うと元喫煙者は『ああ、しょうがねえなあ』と心の中で思うが、元からの禁煙者は今の時代そうは思わなくなっている。
どれもあなたの主観的な妄想に過ぎません。
6493: 匿名さん 
[2013-01-28 18:13:35]
>>禁止されていないものはやっても良い、つまり「認められている」のですよ。
>>これは法の基本的概念ですから、おぼえておくと良いでしょう。

>>どれもあなたの主観的な妄想に過ぎません。

まさに、認知症患者の正常な判断が出来ない疑いのある投稿。
6494: 匿名さん 
[2013-01-28 19:07:25]
>「受忍限度」とは社会生活を営むうえで、「迷惑」の程度が、社会通念上がまんできるとされる範囲の事ですよ。
これは、世間一般で言われる「受忍限度」の意味の説明であって、君の御説であところの
「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
の説明に全くなっていないんだが?

>当たり前の事ですが、当然「ルールの範囲内」「受忍限度内」の話です。
ベランダ喫煙の「受忍限度」に関する、具体的な「ルール」を提示してください。
一体何を根拠に「範囲内/外」を語ってるんですか?俺様ルールですか?
「記述はない(禁止されてない)」であれば、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」ですよ?
もう少しまともな話はできないのですか?

>禁止されていないものはやっても良い、つまり「認められている」のですよ。
つまり、君の御説は
「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」
ですね。


>>認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。
じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするというルール>違反」だったわけですねwww(2回目)
ちなみに、これは何故無視ですか?w
これで、3回目ですねw
6495: 匿名さん 
[2013-01-28 19:43:33]
>>禁止されていないものはやっても良い、つまり「認められている」のですよ。
>>これは法の基本的概念ですから、おぼえておくと良いでしょう。

これの拡大解釈。
クローン技術の進展で可能になっているが、クローン人間もやって良いことになったらどうする?
科学技術の進展に対して、法整備は常に遅れているのを知らんのか?
科学は宗教を破壊すると昔から言われていたように。
6497: 匿名 
[2013-01-28 20:16:01]
たかが、ベランダ喫煙ですよ。
その状態が『たかが』では済まされ無い、
『尋常ではない』『常軌を逸した』状況であるなら、何処ぞの裁判のように、不法行為と認められる事もあるでしょう。
が、しかし、
所詮はベランダでタバコを吸っているだけの事。
個人こそあれ、ニンニクの方が余程迷惑ですよ。
6498: 匿名さん 
[2013-01-28 20:18:41]
>>6468
>単なる文句にすぎない。
は?何の話してんだろう?
あんた都合が悪くて答えられないだけでしょ?
なんとも哀れな奴。
これ文句ではなく、でっち上げの誹謗中傷に対する当然の注意でしょ。

>その判断に至った論拠を示しましょう。
>ここはバトル板です。
>論拠なき非難をするところではありません。
>野次の類いはやめて戦いに挑んでください。
>反論されると困る卑怯者には無理でしょうが。
こんなのバトル板の基本でしょ?

バトル板の議論相手にでっち上げの誹謗中傷で難癖とか人としてどうなのよ。
議論で勝負出来ないの?
6499: 周辺住民さん 
[2013-01-28 20:26:05]
あー。事実誤認。
臭いも迷惑の一つではありますが、主たる要因は受動喫煙問題であり
ニンニクが余程迷惑なる文言は経過を無視したものといえましょう。
さらに、たかがの一言に喫煙者の浅はかな思考が凝縮されていると
言えましょう。これも、事実誤認といえましょう。
6500: 特命 
[2013-01-28 20:33:53]
>>6494
>「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
>の説明に全くなっていないんだが?
「社会通念上がまんできるとされる範囲の事」は我慢すべきというのが「受忍限度」な訳ですから
主観的に迷惑に感じる事であっても「受忍限度内」であれば、受け止めるべきという説明にはなってますが?


>「記述はない(禁止されてない)」であれば、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」ですよ?
なぜ判断が出来ない〜、につながるのかさっぱり分かりません。

>じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするというルール>違反」だったわけですねwww(2回目)
さあ?
少なくともベランダ喫煙に対する受忍限度は認めていた様ですが。
6501: 匿名さん 
[2013-01-28 20:57:15]
>>「社会通念上がまんできるとされる範囲の事」は我慢すべきというのが「受忍限度」な訳ですから

受動喫煙に受忍限度なんかない。
ここがおかしい。
6502: 匿名さん 
[2013-01-28 21:18:49]
>>6501
>受動喫煙に受忍限度なんかない。
>ここがおかしい。
でも、あんた方一押しの裁判で受忍限度があるって判決出ちゃったじゃん。
6503: 匿名さん 
[2013-01-28 21:39:31]
>>6471
>では
> 名古屋地裁が
は?話が違うでしょ。
指摘をされた後に都合が悪くなったからといって、発言訂正とか甘いことしてんじゃないよ。
ここはバトル板だぞ?

こちらが「それは司法判断とは言いません。」と指摘したのは以下のあんたの文章だぞ?
>このニュースの記事によれば、これまでは和解で解決したものが多かったと書かれていたことから、従来から裁判所は身勝手極まりない主張とは判断していなかったのでしょう。
あんたの文章は「ニュースの記事によれば~から~でしょう?」不確かな文言の羅列。
こんなのは司法判断じゃない。
単にあんた個人がおかしな推論を積み上げで作った意味不明な見解。
司法判断と個人見解ごっちゃにすんなよ。

>裁判所が身勝手な主張だと切り捨てながら和解を勧めるという推論のほうが合理的ですか?
>裁判所が身勝手な主張だと切り捨てながら損害賠償を命じるという推論のほうが合理的ですか?
は?今頃何言ってんの?
あんたそんなこと(それもどうかと思うが)書いてなかっただろ?
こちらが「これも司法判断ではありません。論拠にもなりません。」「あなたの個人の推論上の見解です。」と指摘したのは以下の文章だぞ?
>身勝手極まりない主張にたいして裁判所が和解を勧めることなど殆どありませんから。
指摘をされた後に都合が悪くなったからといって、発言訂正とか甘いこと書いてんじゃないよ。
しかも、殆どありませんからって、書いた時点で司法判断じゃないでしょ。
あんた個人がおかしな推論で作った意味不明な見解ってこと。

>※『推論上の見解』というのも変な日本語だと思いますよ。
>※『個人の推論』または『個人の見解』じゃないかな?
だよね!
あんたが書いたおかしな文章はそれが相応しい表現だから。気になるなら諸悪の根源のあんたが正せば?
おのずと注意しないで済むようになるから。
6504: 匿名 
[2013-01-28 22:23:26]
>>6499
>臭いも迷惑の一つではありますが、主たる要因は受動喫煙問題であり
受動喫煙による健康被害が取るに足らない程度のものである事は、我ら日本国民を含む喫煙習慣をもった全人類が実証済みですよ。
(特異体質の方は別として)臭いを感じた程度の煙が、いったいどのような健康被害を引き起こすというのでしょう。

酸素や窒素が人体に致命的な害を及ぼす事があるのをご存じですか?
あなたが言ってる事は「空気は毒ガスだ!」と全く同じこと。
あなたにかかれば、水も毒薬になってしまいますよ。
6505: 匿名さん 
[2013-01-28 22:29:44]
>>6468
>おなじ投稿を繰り返しているが、
別にオマエが同じ過ちを繰り返すから似たような注意・指摘をされてんだろ。
原因は同じ過ちを繰り返すオマエ自身にあるってこと。
たまには人間らしい学習機能働かせろよ。

以下の注意・指摘は図星だったようですね。
>>その判断に至った論拠を示しましょう。
>>ここはバトル板です。
>>論拠なき非難をするところではありません。
>>野次の類いはやめて戦いに挑んでください。
>>反論されると困る卑怯者には無理でしょうが。

誰かさんはHNを捨てるように>>6457の発言も書き捨てて逃げるわけね。
>特命の主張は酷い。
>まるでアルツハイマー病性認知症を相手にしているのではないか? と思う程。
根拠も何もなしに誹謗中傷を定期的に書き込んで逃げるとかサイテー。
6506: 匿名 
[2013-01-29 04:50:13]
判例のウオッシュバック効果により
事実上、べランダ喫煙の抑制が可能となった

簡単に申せば、
受忍限度を超えないよう喫煙者が努めなくてはならない、ということ
6507: 匿名さん 
[2013-01-29 06:33:37]
だね

5万払った男性が今後ベランダで吸えないのは事実
6508: 匿名さん 
[2013-01-29 08:21:08]
化学の専門家の見解?
文章を読む限り素人だとしてもレベルが低すぎる感じ。
この太陽系第三惑星の地上に出る有毒な気体に火山性ガスもあるんだが。
人体には一酸化炭素が有毒だけど都市ガスで換気不良の一酸化炭素中毒死事故はあれど、タバコは至死量ではないけど自ら好んで一酸化炭素を吸っているようなものでは?
6509: 匿名さん 
[2013-01-29 09:23:35]
>6471
>あんた個人がおかしな推論で作った意味不明な見解ってこと。
それはあなたの理解力の問題です。
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為であり、防止策を講じない喫煙者に対して損害賠償を命じる判決を下した』
という裁判に関する司法記事から
裁判所が身勝手な主張だと切り捨てながら損害賠償を命じたと推論するほうがよっぽど意味不明だと思いますがね。
私はこの名古屋地裁の司法判断に関する記事を鑑みると身勝手な主張というのが屁理屈であると言われてもあながち的外れとは言えないと思いますよ。
※司法判断を記事にしたんだと思うんだけどこの人はそう思わないらしい。

>は?今頃何言ってんの?
話はどんどん進展していくんですよ。
ついて来れないならこんな所にいないほうが良いですよ。

>だよね!
あなたの書いた『推論上の見解』が変な日本語だと同意してくれてありがとうございます。
6510: 6509 
[2013-01-29 09:25:42]
アンカーが間違っていました。
正しくは
>6503
失礼しました。
6511: 6509 
[2013-01-29 10:06:59]
>6504
>受動喫煙による健康被害が取るに足らない程度のものである事は、我ら日本国民を含む喫煙習慣をもった全人類が実証済みですよ。
厚労省はそんな問題にもならないはずの受動喫煙に関してなぜこんな通達をおこなったんでしょうねぇ(笑)

http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/tobacc...

>あなたが言ってる事は「空気は毒ガスだ!」と全く同じこと。
厚労省はきっと「空気は毒ガスだ!」と判断して
受動喫煙に関するものと同じような通知を出しているんでしょうね(笑)
6512: 匿名さん 
[2013-01-29 11:32:47]
>「社会通念上がまんできるとされる範囲の事」は我慢すべきというのが「受忍限度」な訳ですから
>主観的に迷惑に感じる事であっても「受忍限度内」であれば、受け止めるべきという説明にはなってますが?
だから、「受忍限度」って言葉はしってるつ~の!w
「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」なんだろ?
これの一体どこに「限度」について説明があるんだよ。
で?仮に限度が定めてあるとしたら、それはどこに書いてあるんだ?って聞いてるんだw
君らがやってるのは、実際のところ限度も何も考えてなく「俺らは好き勝手するから、お前らはだまて我慢しろ」だろw

>なぜ判断が出来ない〜、につながるのかさっぱり分かりません。
理解できないなら、逆に、
君の考えが、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」にあたらないと言うのならその「根拠」を書いてくれw(3回目?)
だよw

>さあ?
さあ?じゃねぇよ・・・
反論に窮したら、結局、誤魔化すだけかw

>少なくともベランダ喫煙に対する受忍限度は認めていた様ですが。
「受忍」と言うことは、そこに裁判所が認める様な「迷惑がある」と言う事ですねw
(で、「受忍限度が100であれば、99.9999・・・までなら迷惑かけても文句を言われる筋合いがない!」って言っちゃうのが、「禁じられてない」が旗印の君らの貧相な思考だよねw)
そして、少なくとも「認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です」という、君自身の御説の説明が出来てないようですが?


君は、有象無象にも劣るような現実認識力と読解力と文章力しかないんだから、もういい加減黙っとけw
黙って妄想してる分には、たとえそれがどんなに現実離れしてようが、誰にも文句も言われないからw
6513: 匿名さん 
[2013-01-29 11:46:23]
>厚労省はそんな問題にもならないはずの受動喫煙に関してなぜこんな通達をおこなったんでしょうねぇ(笑)
喫煙者様によると、嫌煙者には謎の力があって、世界各国の政府機関を動かすような情報操作が簡単に出来ちゃうらしいですよw
普通に考えれば、税収等で金を握っているタバコメーカーの方がそういう方面にはよっぽど強そうな気がするのですが、嫌煙者はそれを軽く上回っちゃうそうですw
6514: 匿名さん 
[2013-01-29 11:48:15]
>根拠も何もなしに誹謗中傷を定期的に書き込んで逃げるとかサイテー。

これって特命のことを指して言ってるんだよね?
6515: 匿名 
[2013-01-29 12:24:23]
違うよ。
何処ぞから漂う程度のものに対して、受動喫煙だ何だと大袈裟に騒ぐ奴は、クレーマー以外の何者でもないと言ってるんだよ。
ベランダ喫煙なんてそんな程度。
健康被害につながるような、明らかな受動喫煙と同列で語るな!って話しです。
6516: 特命 
[2013-01-29 12:27:18]
>>6512
>だから、「受忍限度」って言葉はしってるつ~の!w
言葉は知っていても意味は理解できていないようですね。

>これの一体どこに「限度」について説明があるんだよ。
「社会通念上がまんできるとされる範囲の事」と、きちんと説明していますが・・・

>理解できないなら、逆に、
逆になる必要はありません。
なぜ判断が「出来ない」なのか、根拠をきちんと説明して下さい。

>「受忍」と言うことは、そこに裁判所が認める様な「迷惑がある」と言う事ですねw
迷惑に感じる人はいるかもしれません。

>反論に窮したら、結局、誤魔化すだけかw
何に窮したと言いたいのでしょうか(笑)
一地裁の判断なんてどうでもいいですが、それでもベランダ喫煙に対する受忍限度は認めている様ですが?

>(で、「受忍限度が100であれば、99.9999・・・までなら迷惑かけても文句を言われる筋合いがない!」
社会のルールで言えばそうなりますね。
それとも0.00001 でも迷惑に感じる人がいたら、合法で認められた行為であっても止めなければならないのですか?
いつもこの質問をすると嫌煙者は尻尾をまいて逃げてしまいますがどうなんでしょう?(笑)
6517: 匿名さん 
[2013-01-29 12:28:12]
>6513
>普通に考えれば、税収等で金を握っているタバコメーカーの方がそういう方面にはよっぽど強そうな気がするのですが
タバコメーカーだってそんなわかりきった負け戦するはずないよね。
だから、
『受動喫煙による健康被害が取るに足らない程度のもの』
なんてことを吹き込んでいるんじゃない?
それに真っ先に乗っかってくるのがここの喫煙者さん達でタバコの売上も何とか維持。
これでタバコメーカーもひとまず安心ってこと。
6518: 匿名さん 
[2013-01-29 12:31:08]
>6515
>ベランダ喫煙なんてそんな程度。
と思いきや、名古屋地裁は
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』
と判断したそうです。
6519: 匿名 
[2013-01-29 12:48:49]
全てのベランダ喫煙が不法行為レベルと思い込んでるあたりがクレーマー発想。
6520: 匿名さん 
[2013-01-29 12:52:05]
>>6516 は、妄想と叩かれているようだが、その妄想は認知症との関連の可否は?

物理的な指向の数値に元から弱すぎる感じで。
6521: 匿名さん 
[2013-01-29 12:55:14]
>6518
>全てのベランダ喫煙が不法行為レベルと思い込んでるあたりがクレーマー発想。
こういう被害妄想がここの喫煙者レベル
名古屋地裁は
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』
と判断したそうです。
6522: 匿名 
[2013-01-29 13:27:57]
だから、名古屋地裁で争われた事例が、裁判で勝訴する程尋常ではない状況だっただけの事でしょ。
全てのベランダ喫煙が不法行為に該当するとでも思ってるの?
確かに画期的な判決だとは思うけど、我慢する義務がある事にも触れてる訳だし、何も鬼のクビでも取ったかのようにはしゃぐ程の判例ではない。
6523: 匿名さん 
[2013-01-29 13:43:48]
嫌煙者にとっては鬼(喫煙者)の首なんだろうなw
6524: 匿名さん 
[2013-01-29 13:57:22]
>6522
>裁判で勝訴する程尋常ではない状況だっただけの事でしょ。
裁判記録を読んだわけではないので尋常だったか、なかったかまではわかりません。
私のわかっていることの一つは、裁判所が判決で
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』
だと指摘したことです。
それとも、あなたは判決文を読んだのですか?

>全てのベランダ喫煙が不法行為に該当するとでも思ってるの?
少なくとも私は全てのベランダ喫煙が不法行為に該当するとは思っていません。
名古屋地裁の判断した
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』
には該当すると思いますけど。

>確かに画期的な判決だとは思うけど
>はしゃぐ程の判例ではない。
喫煙者を含め、多くの方々が画期的だと思うだけでも価値のある判決でした。
6525: 匿名 
[2013-01-29 13:59:41]
横やりだけど

>禁止されているものを行うのもルール違反ですが
>認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です。
→これは嘘です。自身の都合で抑制してもルール違反にはなりません。
抑制、つまり単なる我慢だけど禁煙する人はそうしているけどなんかルール違反になんの?
認められていることをするかしないかは個人の自由です。義務はありません。
あほか、こいつ。

>「社会通念上がまんできるとされる範囲の事」
受忍限度の話になっているけど、結局その範囲は誰がどう決めているの?ってことだね。
で名古屋地裁ではあくまで一例ではあるけど、ベランダ喫煙が受忍限度の外にあるという見解をした
ってことだね。


あと、特命のばかんちょは、

>「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
に対して、「ルールは守りましょう」と言っている。

それに対して突っ込むと受忍限度という言葉を使って逃げている。
いつの間にか

「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」



「自身が受ける受忍限度の範囲内の迷惑を黙って受け止めないといけない」

に置き換わってるけど、なんで?
なんで「全て」が「受忍限度の範囲内」に置き換わるの?

って聞いたら今度は「言ってない」っていうけどねw
言ってないけど、前発言の「ルールは守りましょう」は
「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
に対して言ってるよね?

でもきっと言ってないっていうんだろうなぁw

もうね、発言が矛盾だらけだし、主張をちょこっとだけ変えてあたかも
正論のように見せる詭弁ばかりで、もう笑うしかないんだけどw

6526: 匿名さん 
[2013-01-29 14:01:47]
>言葉は知っていても意味は理解できていないようですね。
根拠も何もなしに誹謗中傷を定期的に書き込んで逃げるとかサイテー。
だそうですよw

>「社会通念上がまんできるとされる範囲の事」と、きちんと説明していますが・・・
だから、「社会通念上がまんできるとされる範囲」とやらの、具体的数値なりなんなりを出して見せろと何回書けば・・・
君らがやってるのは、実際のところ限度も何も考えてなく「俺らは好き勝手するから、お前らは黙って我慢しろ」だろw (2回目)

>逆になる必要はありません。
「必要ありません」だ?w
「出来ません」の間違いじゃないの?w

>なぜ判断が「出来ない」なのか、根拠をきちんと説明して下さい。
説明してるのに理解できないんだろ?
だったら、相手に意見を論理的に否定して、相手の間違いを証明すれば良いだろうがw
まさか、それをしないで「ボクちゃん判らない、判らない」ってダダこね続ければ、自説が通るとでも思ってるの?w

>迷惑に感じる人はいるかもしれません。
禁止されてるマンションはあるは、裁判まであるはなののに、いまだに「かもしれません」かよw
どんだけ現実から目をそむけてるんだか・・・
で、君らがやってるのは「迷惑に感じる人はいるかもしれませんが、俺らは好き勝手するから、お前らは黙って我慢しろ」だろw

>何に窮したと言いたいのでしょうか(笑)
文盲w
じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするというルール違反」だったわけですねwww(3回目w)

>一地裁の判断なんてどうでもいいですが、それでもベランダ喫煙に対する受忍限度は認めている様ですが?
いわゆる迷惑行為とよばれるもので、「受忍限度」がない行為があるなら教えてくれw
それを挙げられてからドヤ顔して見せろw

>社会のルールで言えばそうなりますね。
>それとも0.00001 でも迷惑に感じる人がいたら、合法で認められた行為であっても止めなければならないのですか?
この考え方が、まさに指摘した「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」のことだよw

>いつもこの質問をすると嫌煙者は尻尾をまいて逃げてしまいますがどうなんでしょう?(笑)
「止めなければならない」?1/0思考のアホだなw
迷惑行為なんて言う物はな、仮に受動限度が100だとしても、0を心がけるのが基本なんだよ。
0にするのが不可能で迷惑をかけてるにしても、1でも2でも減らせるように努力するのが基本なんだよ。
それを「99.9999・・・までならやって当然」なんてキチガイの発想だw
逃げるんじゃなくて、人間としての低質さに呆れてるだけだろw
6527: 匿名さん 
[2013-01-29 14:19:18]
>→これは嘘です。自身の都合で抑制してもルール違反にはなりません。
>抑制、つまり単なる我慢だけど禁煙する人はそうしているけどなんかルール違反になんの?
彼は「自身の都合で他人を抑制」って言ってるんだと思うよ。
ま、「臭かったら窓を閉めろ」なんて言って「自身の都合で他人を抑制」しようとしている自身を省みられなのが致命的だけどねw

後は、全部合意。
彼にかかったら、有象無象で同一人物扱いwされるんだろうけど、私が突っ込んでるポイントがちゃんと他人にも理解してもらえてて安心した。
6528: 匿名さん 
[2013-01-29 14:29:14]
>裁判で勝訴する程尋常ではない状況だっただけの事でしょ。
それこそ、そんな状況で訴えたのが1軒だけ、と言う事に疑問は湧かないんだろうか・・・

それに、確か喫煙者様のご意見だと周囲8軒中の1軒だけの訴えなんて、「尋常じゃない」のま逆で「異常なクレーマー」ってことで、勝訴どころか裁判所が棄却してても良い様な状況だと思うんだけどねw
6529: 匿名 
[2013-01-29 14:51:49]
その周囲8軒のうち、1軒だけ尋常じゃない状況だったかもしれない。

それはわからない。

たとえば一定の風向きがある場所でほかの周囲にはそこまで影響はないが、ある一方向の
1軒に対して尋常ならざる状況になったかもしれない。

もちろん、尋常ならざるクレーマーかもしれない。

それは俺にはわからないし、6528さんにもわからないでしょう。

ただ、裁判所はそこのあたりをきっちり判断すると思いますけどね。
裁判所もバカじゃないんだから。

傍聴できるならしてみかった。

6528さんのようにも考えられるし、私のようにも考えられる。
6530: 匿名さん 
[2013-01-29 14:52:13]
控訴もしないってことは、勝ち目なしと判断して全面降伏したって事だしなww
6531: 特命 
[2013-01-29 14:56:08]
>>6525
>抑制、つまり単なる我慢だけど禁煙する人はそうしているけどなんかルール違反になんの?
他人に対して強制的に抑制させようとすれば当然ルール違反です。
自分で禁煙したい人はお好きにどうぞ?(笑)

>「自身が受ける受忍限度の範囲内の迷惑を黙って受け止めないといけない」
>に置き換わってるけど、なんで?
前にも言いましたが、嫌煙者がどう拡大解釈をしようと「ルールの範囲内」なのは当然です。
受忍限度の範囲外であればルール違反や違法行為になりますからね。

それに対して嫌煙者の主張は

「違法行為であっても悪いと思わないからやっても良い」
「合法行為であっても俺様が迷惑と感じたら止めなければならない」

という、とんでも発言を繰り返す訳ですが・・・
6532: 特命 
[2013-01-29 14:57:30]
>>6526
>君らがやってるのは、実際のところ限度も何も考えてなく「俺らは好き勝手するから、お前らは黙って我慢しろ」だろw (2回目)
だから、「俺らは好き勝手するから、お前らは黙って我慢しろ」になる、根拠を説明して下さいと何回書けば・・・ (2回目)
「ルールに従う」事が、なぜ「好き勝手」に脳内変換されるか理解に苦しみます。

>じゃあ、今回の裁判は「認められている事を自身の都合で抑制しようとするというルール違反」だったわけですねwww(3回目w)
1/0思考ですか?物事はそう単純なものでもありませんが
実際にベランダ喫煙に対する一定の受忍義務は、この裁判でも認められています(3回目)

>いわゆる迷惑行為とよばれるもので、「受忍限度」がない行為があるなら教えてくれw
ですから、あなたの言う所の迷惑行為は「受忍限度内」であれば、迷惑行為にはあたらないのですよ。

>0にするのが不可能で迷惑をかけてるにしても、1でも2でも減らせるように努力するのが基本なんだよ。
例えばあなたの書き込みに対して、迷惑と感じる人がいたら具体的にどうするのですか?
0(書き込みをやめる)にするのですか?
ここの嫌煙者は嫌なら見に来るなと言っていましたが・・・

>それを「99.9999・・・までならやって当然」なんてキチガイの発想だw
ベランダに洗濯物を干す行為が受忍限度の99.9999まで迷惑に感じる人がいたとしても
規約で認められているのであれば、やって当然だと私は考えています。
6533: 匿名さん 
[2013-01-29 15:08:27]
>「違法行為であっても悪いと思わないからやっても良い」
>「合法行為であっても俺様が迷惑と感じたら止めなければならない」
ここでも殆ど見かけないそんな相手とやり合っているんですか?
※妄想の産物相手かな?
私は
『私の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わない』
ってのたまうここでは極普通の喫煙者を相手にしてるんですよ。
ここ以外では普通でもなんでもないんですけどねぇ。
6534: 匿名さん 
[2013-01-29 15:12:29]
>6529
>裁判所はそこのあたりをきっちり判断すると思いますけどね。
今回の裁判では
『ベランダ喫煙が他の居住者に著しい不利益を与える行為』
だときっちり判断しましたね。
6535: 周辺住民さん 
[2013-01-29 15:13:35]
>ここでも殆ど見かけないそんな相手とやり合っているんですか?
お前は1日中ここに貼り付いてるだろうが(笑)
6536: 匿名さん 
[2013-01-29 15:14:35]
ニート主婦だから暇なんだろうね。
6537: 匿名さん 
[2013-01-29 15:29:51]
誰かさんと同じで、相変わらず都合の良いところだけつまみ食いした反論だねぇw

>だから、「俺らは好き勝手するから、お前らは黙って我慢しろ」になる、根拠を説明して下さいと何回書けば・・・
ルールだと言っている「受動限度」に対して、「社会通念上がまんできるとされる範囲」とやらの、具体的数値なりなんなりの説明がないからだろw(何回目だよw)

>「ルールに従う」事が、なぜ「好き勝手」に脳内変換されるか理解に苦しみます。
「ルールに従う」事を「好き勝手」と言った覚えはありません。
「ルール」の具体的説明がないので「好き勝手」と言ってるのです。
そして「ルール」のみ(しかも具体的な説絵名のないw)を論拠としている事を「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」と評しているのです。

説明を受けても理解できないんのなら、相手の意見を論理的に否定して、相手の間違いを証明すれば良い。
それをしないで、相手の反論に「ボクちゃん判らない、判らない」なんて言うのはダダをこねているだけw

>1/0思考ですか?物事はそう単純なものでもありませんが
では、どのような物ですか。具体的に説明してください。

>実際にベランダ喫煙に対する一定の受忍義務は、この裁判でも認められています(3回目)
ベランダ喫煙に「受忍義務」があることにドヤ顔してますが、いわゆる「迷惑行為」に受忍義務がない物はありません。

>ですから、あなたの言う所の迷惑行為は「受忍限度内」であれば、迷惑行為にはあたらないのですよ。
「受忍」の意味を辞書で調べて来なさいw

>例えばあなたの書き込みに対して、迷惑と感じる人がいたら具体的にどうするのですか?
1でも2でも減らせるように、どうしてほしいか聞きますが?
つか、少なくとも君には言えないセリフだよなw

>ここの嫌煙者は嫌なら見に来るなと言っていましたが・・・
「バトル」なんて銘打ってる掲示板でこんな事言いだすなんて、ボクシングの試合に自ら望んで出て「殴らないでください!迷惑です!!」って言いだすヘタレかい? と書いた覚えならありますねw

>ベランダに洗濯物を干す行為が受忍限度の99.9999まで迷惑に感じる人がいたとしても
>規約で認められているのであれば、やって当然だと私は考えています。
自身がベランダに洗濯物を干していなくて、他人をベランダに洗濯物を干す行為が迷惑だ、と言う人を見つけてからドヤ顔しましょうw
こういうのをストローマンと言います。

>規約で認められているのであれば、やって当然だと私は考えています。
受忍限度の99.9999まで迷惑をかけているのに「やって当然」w
まさに「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」ですねw
「違う!」と言うなら、「理解できない」と駄々をこねてないで、論理的に自説を主張してくださいw
6538: 匿名さん 
[2013-01-29 15:35:13]
>その周囲8軒のうち、1軒だけ尋常じゃない状況だったかもしれない。
他の人の推論には「かもしれないにすぎない!」的に批判していたのに、「かもしれない」のオンパレードですね・・・
6539: 匿名さん 
[2013-01-29 15:42:04]
>6535
『私の考えるマナーを守ればルール違反をしても構わない』
ってのたまうここでは極普通の喫煙者はよく見るんですけど、
君もその一人だったね。
>>「違法行為であっても悪いと思わないからやっても良い」
ここにいる喫煙者にとっては普通のことらしいね。
>>「合法行為であっても俺様が迷惑と感じたら止めなければならない」
っていうのは見たことないなぁ(笑)
6540: 匿名 
[2013-01-29 15:58:57]
>>「自身が受ける受忍限度の範囲内の迷惑を黙って受け止めないといけない」
>>に置き換わってるけど、なんで?

>前にも言いましたが、嫌煙者がどう拡大解釈をしようと「ルールの範囲内」なのは当然です。
>受忍限度の範囲外であればルール違反や違法行為になりますからね。

ねぇ、なんで置き換わってるの?
の質問の答えになってないけど?
そもそも、上で言っていることだったらそんなに突っ込んでないよ?

なんで発言を「変える」のさ?

私が言ったは
「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
→ルールは守りましょう!と言った人が


「自身が受ける受忍限度の範囲内の迷惑を黙って受け止めないといけない」

と主張をちょこっと変えてドヤ顔してんのはなんで?
って聞いてるの。

私の一文だけを抜き出してさも回答したようにドヤ顔で言うのやめてもらえませんか?
6541: 特命 
[2013-01-29 16:01:57]
>>6537
>具体的数値なりなんなりの説明がないからだろw
社会常識に数値ですか(失笑)
あるなら私も見てみたいものです(笑)

>そして「ルール」のみ(しかも具体的な説絵名のないw)を論拠としている事を
別に「ルール」で認められているベランダ喫煙であっても、隣にタバコが苦手な人がいれば遠慮する事はありまけどね。
しかし、まずは「ルール」ありきでしょう。
それで、あなた(嫌煙者)は他人には根拠や数値を求めますが、自身は何の論拠も示せてませんが?
「ルールのみ」の、「のみ」すらない訳ですが・・・
「俺様が迷惑に感じるのだから止めろ」と、のたまうしかできませんか?

>1でも2でも減らせるように、どうしてほしいか聞きますが?
では迷惑ですから今後書き込みは一切しないで下さい。

>受忍限度の99.9999まで迷惑をかけているのに「やって当然」w
さらに嫌煙者の場合、迷惑を訴えてきた相手に対してヘタレだなんだと罵倒する訳ですね。
6542: 匿名さん 
[2013-01-29 17:12:55]
>社会常識に数値ですか(失笑)
その「社会常識」を否定して「ルール」の有無に固執してたのに、今さら何言ってやがんだ!w

>あるなら私も見てみたいものです(笑)
要は「社会常識」という言葉で誤魔化した、「俺様ルール」で行動してるって事じゃんw

>別に「ルール」で認められているベランダ喫煙であっても、隣にタバコが苦手な人がいれば遠慮する事はありまけどね。
いいんじゃない。何の文句もないよ。
あ、でも「100を99.999999」するってな遠慮なんだっけ?ww

>しかし、まずは「ルール」ありきでしょう。
だから、具体的なその「ルール」とやらを提示して見せろと・・・
何回書かせるんだw

>それで、あなた(嫌煙者)は他人には根拠や数値を求めますが、自身は何の論拠も示せてませんが?
当たり前だw
こっちは、ありもしない「ルール」を論拠になんてしてないし、「「禁じられているか否か」でしか判断が出来ない」事を批判してるんだから、仮に値があったとしても私の主張にはなんの意味もないよw
で?君は散々「ルール」を盾にしてたのに、いざそれを求められても「根拠」や「証拠」がないわけだw

>「ルールのみ」の、「のみ」すらない訳ですが・・・
「「のみ」すらない」だって?w
何故「「のみ」すらない」につながるのか説明願いますwww

>「俺様が迷惑に感じるのだから止めろ」と、のたまうしかできませんか?
「「俺様が迷惑に感じるのだから止めろ」と、のたまうしかできませんか?」だって?
何故「「俺様が迷惑に感じるのだから止めろ」と、のたまうしかできません」につながるのか説明願いますwww

>では迷惑ですから今後書き込みは一切しないで下さい。
「自身が受ける全ての迷惑を黙って受け止めないといけない」
「認められている事を自身の都合で抑制しようとするのもルール違反です」
という御説はどこ行ったw

>さらに嫌煙者の場合、迷惑を訴えてきた相手に対してヘタレだなんだと罵倒する訳ですね。
マンションでの実生活で「カレーを作ってる臭いが臭い!」ってな苦情があったのなら、反論はもちろんするが、それに「ヘタレ」なんて事言わねえよw
「バトル」なんて銘打ってる掲示板で他人の書き込みを「迷惑だ」なんて言いだすなんて、ボクシングの試合に自ら望んで出て「殴らないでください!迷惑です!!」って言いだすヘタレそのものじゃんw
もはや、味噌もくそも一緒にしてでしか反論できないのナw
6543: 匿名さん 
[2013-01-29 17:13:18]
嫌煙者は完全に封じ込められちゃったなw
6544: 匿名さん 
[2013-01-29 17:16:29]
>嫌煙者は完全に封じ込められちゃったなw
いっつも、このあたりのタイミングでこの手の謎の勝利宣言が出てくるよなw
なんつ~か、ワンパターンw
6545: 匿名 
[2013-01-29 17:25:13]
特命の場合

電車で床に座るのは禁止されていないから

って混雑してない電車で座る人とおんなじだな。

別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ

ってかw


いわゆる「禁止されているか否か」だけで判断するとこうなるよねw

と言いながら「社会常識に数値」ですかwとか言ってるからもう・・ねアレな人だよね。
6546: 匿名さん 
[2013-01-29 17:31:32]
きっと大衆食堂で音を立ててパスタを食しているオヤジと同じなのでしょう。

別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ

公園でダンスをしている連中と同じなのでしょう。
公園でマラソンしている連中と同じなのでしょう。

別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ
6547: 匿名さん 
[2013-01-29 17:34:34]
フォークの背にライスを乗せて食しているおばさんと同じなのでしょう。

別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ

納豆定食を注文したオヤジと同じなのでしょう。

別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ
6548: 特命 
[2013-01-29 17:38:55]
>>6542
>その「社会常識」を否定して「ルール」の有無に固執してたのに、今さら何言ってやがんだ!w
否定した憶えはありませんし、「ルール」を守るのも「社会常識」の1つです。

>だから、具体的なその「ルール」とやらを提示して見せろと・・・
「法律で認められている」
「規約で認められている」
これ以上なんの「ルール」を示せと?

>当たり前だw
つまり嫌煙者の主張には何の根拠もないという事がハッキリしましたね。

>何故「「のみ」すらない」につながるのか説明願いますwww
では根拠があるという事ですね?
説明をお願いします。

>という御説はどこ行ったw
迷惑に感じる人がいたら0にする(止める)、もしくは1でも2でも減らせるようにする
という、あなたの御説は何処かに行ってしまいましたね。

>マンションでの実生活で「カレーを作ってる臭いが臭い!」ってな苦情があったのなら、反論はもちろんするが、それに「ヘタレ」なんて事言わねえよw
反論?おやおや
何だか言う事が二転三転してしまっていますねぇ(笑)
あなたの御説では、迷惑をかけているのに止めるどころか反論なんて「キチガイの発想」なハズですが(笑)
6549: 匿名さん 
[2013-01-29 17:41:31]
>>6545
>電車で床に座るのは禁止されていないから
>って混雑してない電車で座る人とおんなじだな。
>別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ
>ってかw
本人が「別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ」と考えているならば
問題ないんじゃないですか?

何が問題なのでしょうか?
6550: 匿名さん 
[2013-01-29 17:43:07]
>納豆定食を注文したオヤジと同じなのでしょう。

>別に迷惑はかけてないから問題ない!キリ

なんの問題があるんだ?
煙草の次は納豆にまでイチャモんつけようってか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる