県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■サンクタス千葉ニュータウン中央
売主 オリックス不動産・大京
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄
― 最近のできごと ―
※ 2009年2月5日 - 日綜会社更生手続き。中央と日医大南口の工事は共に中断中。
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅共に印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2010年8月12日 - ニトリ 千葉ニュータウン店 オープン。
※ 2010年9月10日 - 東京インテリア 千葉ニュータウン店 オープン。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪
[スレ作成日時]2010-09-08 21:12:36
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 Ⅸ
929:
匿名
[2010-12-17 07:13:37]
ノロ程度の診察料なら現金払いしなさいよ。病気によっては万近く払うからカードでもメリットあるけどと釣られて、セコ目ディックどうぞ。カード払いも信頼もある
|
930:
匿名さん
[2010-12-17 13:09:50]
金額どうこうではなくて、カード払いって明細をCSVダウンロード出来るから整理し易いじゃん。
それに、今回はノロ程度だけど、生きてりゃ他の病気にもなるでしょ? だから、カード払い出来るクリニックがニュータウン内に有れば、そこを通いつけにしようかと。 929はなんで、カード払い否定してるんだろ? そう言えば、医療モールの話はどうなったんだろ? |
931:
買いたいけど買えない人
[2010-12-17 13:32:51]
否定はしていないでしょう、落ち着いて。
私もカードで使えるところはカードで払ってセコセコポイントためてます。 |
932:
匿名
[2010-12-17 14:04:46]
カード払い大好き人間だから年間大枚は使ってシコシコポイントためてるよ。
金券に変えて喜んでるけどね。 あれは設置するほうに負担がかかるから、手数料かな?、入金があとになるとか、小さなクリニックには負担が大きいから無理 |
933:
匿名さん
[2010-12-17 14:59:22]
CAT端末設置して、手数料とか考えるようだから厳しい面も確かにあるね。
都内の産業医系のクリニックや歯科は結構使えるようになってるけど。 >釣られて、セコ目ディックどうぞ。カード払いも信頼もある 釣りでも何でもなく、うちの会社カード払い奨励なのよね。 強制ではないけど、可能ならカード使用可能な場所って言われてるのよ。 |
934:
匿名
[2010-12-18 00:29:47]
ノロさんは治療薬が無いので菌を体内から出しきってその間は絶食のスポーツドリンクで過ごす事をオススメします。
私もノロさん経験者で主治医に、この様にアドバイスされました。 ノロさんは、非常に辛い! 近くはないですが私は東邦大学佐倉病院を利用して医療費は全部、カード払いしてます。 ポイントはお得ですよ♪ |
935:
匿名さん
[2010-12-18 19:43:00]
この街ってカード会社の社員とか銀行員が結構住んでるのかな?
電車で親会社の銀行の人や同業他社の社章を付けた人を結構見かける。 というか、同じ住宅地内に住む人が親会社の都市銀行に勤務してたり、 嫁の友人が実は親会社の北米法人に勤務後、こっちに家買って定住してたり。 あと、前の会社(カード会社)の役員もニュータウン在住で電車で遭遇して驚いた。 系列会社勤務の私としてはなかなか肩身が狭い。 しかし、CNT内に会社の有るみずほさんとか、信組は会社から系列のカード会社での決済の奨励 とかされてないのかな? 会社の提携クリニックとかあれば加盟店営業も行ってそうだけどね。 |
936:
匿名さん
[2010-12-18 20:37:02]
それはよくわからんがうちのマンションには某航空会社関連が多い。
白井の市議さんのブログに中央駅南口のことが出ていた。 今パーキングになっているところは暫定的でいずれビルが建つそうだ。 どんな業種になるのか、情報希望 |
937:
匿名さん
[2010-12-18 20:58:08]
まだこの人いるんだね。ワープマン。
毎回毎回飽きないよね。 航空会社? 銀行? 一番多のは近隣地場工場勤務や地方公務員でしょ。 |
938:
匿名さん
[2010-12-19 01:12:41]
近隣の工場勤務や地方公務員ばかりなら北総線で都内通勤する人も少なすて良いのだけど、現実は都内通勤者が殆ど。
朝の北総線見てれば分かる話だろうに |
|
939:
周辺住民さん
[2010-12-19 08:52:29]
世代と性別によるかも。
CNT第一期は地元の人が多そうだからあながち近隣の工場勤務で合ってる。 でも第二期以降は都内勤務先の人のベットタウンになっているよね。 あと公務員ってのはCNT在住の女性が多い気がする。 いずれにしてもデータもないのに決めつけるのはよくない。 |
940:
匿名
[2010-12-19 10:36:49]
cnt第一次住民に地元民無し
すべて入植者 そのため 新旧の対立あり 劇として今に残る |
941:
匿名
[2010-12-19 10:44:41]
小生意気な新千葉都民
対 頑固な旧住民 |
942:
匿名さん
[2010-12-19 11:26:11]
CNTの第一期の頃なんて近隣に工業団地とかなかったんじゃね?
|
943:
匿名
[2010-12-19 12:01:06]
数年前まであった新住民用bbsには
ひどい荒らしが入って結局閉鎖 |
944:
匿名さん
[2010-12-19 15:54:30]
ここ10年位は車で通勤する人は増えてるよ。
|
945:
匿名さん
[2010-12-19 21:51:58]
その割りには、朝は駅に向かう送迎の奥様車ばかりだよな。
確かに、他地域から千葉ニュータウン方面に向かう車は増えたけど。 |
946:
匿名さん
[2010-12-20 10:43:18]
ミュージカル 「ふるさと印西」
ジェームス・三木作 |
947:
匿名さん
[2010-12-20 11:04:45]
これだけ新住民が増えてニュータウンが始まった当時の
新旧住民の葛藤や街づくり、主に新住民の苦労、が知られていない今 このミュージカルを最演してもらいたいというのは無理か? その当時のことを認識することにより、この印西を新旧大事に作り上げていきたいと 言う思いが継承されて、新旧お互いが傷付け合うような行為も減るのではないだろうか。 嫌でも印西は千葉ニュータウンと木下というJR沿線の地区でこれからも発展していかなければならない のだから。かた一方が発展するだけということはありえない共存共栄の関係なのだから。 |
948:
匿名さん
[2010-12-20 11:31:41]
今ニュータウンがまた発展のスピードが加速されてきたからね・・・
|